Results of 301 - 400 of about 2007 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8016 手子 WITH 7748 ... (7.077 sec.)
人部六|身体三|肱
[p.0456] 倭訓栞 前編三十六/与 よわかひな 神代紀に弱肩およめり、弱は太手繦にむかへたる謙辞也、今雲ふ二の腕(○○○)也、一説に、左の肩也といへり、よつかたとよむべし、続紀に、弱き身に重さ任する事お詔したまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2728.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0060] 古事記伝 十五 道師は、神代紀に、道主貴(みちぬしのむち)、開化天皇の御孫に丹波道〈の〉主〈の〉命あり、欽明紀に、道君おみちのうしと訓り、然れば本より此称有しに、道師字〈の〉お塡られたるなり、かくの如く何れも其称はもとよりありつれども、姓の加婆禰(かばね)となれるは、此御世より始まれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0060_251.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0831] 倭訓栞 中編二十六/毛 ものいふ 古事記に物言と見え、神代紀に言語およめり、古今集に、ものらいひけるとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0831_4929.html - [similar]
器用部二十四|雑具|まる
[p.0572] 倭訓栞 前編二十九/末 まる〈○中略〉 神代紀に遺糞おくそまるとよみ、古事記に屎麻理散と見え、紀に小便にゆばりまる、大便にくそまるといへり、万葉集にも屎遠麻礼とよみ、竹取物語につばくらめのまりおけるこそといへり、今便器お称してまるといふも是なるべし、ふるくより見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0572_2946.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 嬉遊笑覧 十上飲食 飯お台といふ、女房詞なるべし、〈○中略〉和名抄糄〓、和名比女、或説雲、非米非粥之義也とあれば、ひめは今世の常の飯とみえたり、御台と御膳といふとおなじ、食は必ず台に載るものなればなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1487.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0459] 厨事類記 署預粥は、よきいもお皮むきて、うすくへぎ切〈天〉、みせんおわかしていもおいるべし、いたくにるべからず、又よき甘葛煎にてにるときは、あまづら一合には水二合ばかりいれてにる也、石なべにてにる、ちひさき銀の尺子にてもりてまいらす雲々、或説雲、銀の提に入て、銀の匙おぐしてまい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0459_2043.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 倭訓栞 前編三/伊 いろは 母の古語也、神代紀、和名抄にみゆ、色身は母より受れば、色母の義なるべし、実母おいふ詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_788.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0278] 倭訓栞 前編十五/知 ちおも 神代紀に乳母およめり、倭名抄に爾母ともみえたり、今うばといふは、嫗の義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0278_1512.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯母
[p.0251] 倭訓栞 前編五/乎 おば 伯母、叔母、姨などお訓ぜり、小母の義也、姨は神代紀に見え、広韻に母の姉妹也といへり、倭名抄に、王姑おおほおば、従母お母方のおばとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0251_1363.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0278] 倭訓栞 前編三十二/米 めのと 倭名抄に乳母およみ、めのおとヽもいふは、妻の妹の義也といへり、玉依姫の故事より起りし事、神代紀に見えたり、新撰字鏡に爾およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0278_1513.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|苫
[p.0708] 倭訓栞 前編十八/登 とま 神代紀、倭名抄に、苫およめり、船にふきて宿る物なれば、名くるなるべし、舟に篷といひ、車に軬といふも同じ、説文に、苫、蓋也、徐説に、編茅也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0708_3629.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0683] 倭訓栞 前編十四多 たむさけ 神代紀に甜酒お訓ぜり、今俗いふ所の甘口(○○)成べし、白詩に戸大嫌甜酒とみゆ、古へ味のよきおたむといひしにや、姓氏録多米宿禰の下に其義みえたり、大嘗会式の多明(めつ)酒多明米なども此義なるべし、めつ反む、倭名抄には醰およめり、音お用たるにや、いぶかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3006.html - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0292] 倭訓栞 前編三十一/牟 むくろ 神代紀に身中およみ、仁徳紀に体およめり、身嚢の義也といへり、軀殻おいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0292_1569.html - [similar]
人部七|身体四|御櫛
[p.0502] 倭訓栞 前編三十/美 みぐし 神代紀に、首字髪字およめり、髪ぞ本なるべき、御奇の義にや、奇霊お称せる成べし、〈○中略〉中古の書に、髪おおほんぐしといふ、今おぐしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0502_3081.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0007] 倭訓栞 前編三十四/也 やつこ 神代紀に奴僕およめり、癯児(やつれこ)の義、賤称也、よて人お罵る詞にもいへり、古へ男女お通じてよべり、神代紀に妾およみ、倭名抄に婢およめる是也、自謙の辞にも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0007_60.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0018] 釈日本紀 一開題 日本国 倭国〈◯中略〉 延喜開題記曰、師説、大倭国草昧之始、未有居舎、人民唯拠山而居、仍曰山戸(やまと)、是留於山之意也、又或説雲、開避之始、土湿而未乾、至于登山、人跡著焉、仍曰山跡(やまと)、問雲、諸国人民倶拠山而居耶、将隻大和国人民独拠山耶、説雲、大和国独有此事、問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0018_84.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0599] [p.0600] [p.0601] 厨事類記 唐菓子 梅子〈枝〉 桃子〈枝〉 餲粘 桂心 黏臍 饆饠 〓子 団喜 是謂八種唐菓子 又青〈縹緑〉赤〈蘇芳〉黄色等用之、或濃食用之、近代以一色一折敷居之、梅子桂花等可供之、〈○中略〉八種唐菓子 ばいし(梅子) たうし(桃子) けいしん(桂心) てんせい(黏臍) ひら(饆饠) だんき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0599_2662.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 二中歴 五歳時 月倭名 六月〈俗説雲、六月農事已畢、旧穀皆尽、故称此月為皆尽月、今所謂みなつきは、是みなつき月の略也、一説雲、無水月、是月天熱殊甚、水泉枯尽、故以無水為名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_153.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 厨事類記 零余子焼〈差物〉鯉のみお皮に二分許つけてすきて、それおひろさ五分許に切〈天〉串にさす、すりびしほつけてあぶるべし、〈或説くるみおつけてあぶるべし〉或説雲、さす事四切にはすぐべからず、盛こと又四くしなり、串のながささらだけ也雲々、或説雲、うちみのそばのみあひの所おきりいだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1004.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 厨事類記 温汁蚫汁、鳥臛、鯛汁等也、汁実べちのさらにもりて、追物に居くはへて供之雲々、寒汁実与利実とて、かさ子皮のうへのすきたるみお、かまぼこのみのごとくおろしてかさ子、かはおうすく切かさ子て、三枚ばかりにそのみお中に入て、一おば左に、一は右に、中ふとによりて、さらに青かひじきし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_553.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 下学集 下/草木 萱草(わすれぐさ)〈或説雲忘憂草也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4480.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1239] 運歩色葉集 登 斗々(とヽ/○○)〈倭国小児呼魚曰斗々、類説雲、南朝呼食為反、呼魚為斗故也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1239_5201.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|糄〓
[p.0366] 倭名類聚抄 十六水漿 糄〓 唐韻雲、糄〓〈扁索二音、和名比女、或説雲、非米非粥之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0366_1573.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0006] 藻塩草 十五/人倫 我 わけ(○○)〈異説雲に、おのれと雲心と雲々、又男お雲ともいへり、たゞわれと雲儀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0006_55.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 二中歴 五歳時 月倭名 三月〈俗説雲、風雨共暖、草木弥生、故称此月為弥生月、今所謂やよひは、是いやおひづきの訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_108.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 二中歴 五歳時 月倭名 八月〈俗説雲、八月木葉漸以揺落、故称此月為葉落月、今所謂はつきは、是はおちづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_182.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 二中歴 五歳時 月倭名 九月〈俗説雲、九月夜漏漸長、故此月為夜長月、今所謂ながづきは、是よながづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_196.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 二中歴 五歳時 月倭名 十一月〈俗説雲、十一月天頻霜降、故称此月為霜降月、今所謂しもつきは、是しもふりづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_233.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|名称
[p.0124] 倭名類聚抄 四/雑芸 弾碁 世説雲、弾碁、〈今一名指石〉始自巍宮、文帝於此技且好矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0124_507.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0144] 下学集 上時節 庚申〈此夜盗賊行事有利、故諸人不眠而守夜也、或説雲、此夜夫婦行媱、則其所姙之子必作盗、故夫婦所慎夜也、思之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0144_588.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0943] 倭名類聚抄 十六魚鳥 氷頭〈背腸附〉 本朝式雲、年魚氷頭背腸、〈年魚者鮭魚也、氷頭者比豆也、背腸者美奈和太(○○○○)也、或説雲、謂背為皆訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3988.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0777] 倭名類聚抄 二/乞盗 偸児 世説雲、園中夜呵雲、有偸児、〈他侯反〉偸児〈和名奴須比止(○○○○)〉 窃盗〈和名美曾加奴須比止(○○○○○○○)〉 一雲、不良人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0777_2092.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 二中歴 五歳時 月倭名 正月〈俗説雲、正月元三日、貴賎往来致拝礼、各結和親、故称此月為親月、今所謂むつきは、是むつびづきの訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_76.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 二中歴 五歳時 月倭名 二月〈俗説雲、正月和暖、此月天気還寒、更著冬衣、故称此月為衣更著也、今所謂きさらぎは、是きぬさらにきつきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_93.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 二中歴 五歳時 月倭名 四月〈俗説雲、四月山家墻根之間、溲疏花盛開、故称此月為溲疏花月、今所謂うづきは、是うのはなづきの訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_123.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 二中歴 五歳時 月倭名 五月〈俗説雲、五月農事有時、耕種猶盛、採早苗営播植、故此月為早苗月、今所謂さつきは、是さなへづきの訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_138.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 二中歴 五歳時 月倭名 七月〈俗説雲、七月七夕、俗人称、借与織女、令披書於庭戸、故称此月為書披月、今所謂ふみづきは、是ふみひろげづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_168.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 二中歴 五歳時 月倭名 十月〈俗説雲、十月天下衆神輻湊出雲国、而他国無神、仍都鄙総無禊祭之礼、故称此月為無神月、今所謂かみなづきは、是かみなしづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_214.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 二中歴 五歳時 月倭名 十二月〈俗説雲、十二月俗競迎法師、或礼仏名経、或令読誦諸経、東西馳走、故称此月為師馳月、今所謂しはすは、是しはせづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_249.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 拾芥抄 下末/飲食 五辛 大蒜 薤葱 茖葱 蘭葱 興蕖〈已上見令僧尼又梵網経、多異説雲雲、〉又ひる くれのおも き にら あさとき〈此可為葷之由、有院宣雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2805.htm... - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0377] 二水記 享禄五年九月廿六日巷説雲、堺儀、依不通不慥聞、尾坂(○○)未攻落如何雲々、〈◯中略〉 十月廿日〈◯中略〉風聞雲、堺武家近日御出奔、御落所不慥聞、尾坂(○○)一向衆、不及指合戦歟、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0377_1974.html - [similar]
飲食部四|料理下|だし
[p.0281] 厨事類記 寒汁実〈○中略〉或説雲、寒汁に鯉味曾お供す、こひのみおおろして、さらにもりてまいらす、だし汁(○○○)〈或説いろりにてあるべし、或説わたいりのしる雲々、〉にてあふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1267.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0554] 倭名類聚抄 十四/澡浴 匜 説文雲、匜〈移爾反、一音移、和名、波邇佐布、〉柄中有道、可以注水之器也、俗用楾字、所出未詳、但和名之義、或説雲、有柄半挿其内、故呼為半挿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3123.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0080] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年〈◯延応元年〉四月十五日甲寅、月蝕不正現、御祈助僧正厳海、宿曜道助法印珍誉也、蝕現否有相論、一方聊虧之由、有令申之人、又全無虧、他州蝕尽之旨有其説雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0080_511.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1561] [p.1562] 厨事類記 海月は或説雲、酒と塩とにて、めでたくあらひて、方にきりて、鰹お酒にひたして、其汁にてあらふべし、酢いるべし、きざみ物〈はじかみ〉いるべし、きかばとて、橘皮おもさす也、故実晴時は、たヾ細く切て、そくひにて打違天盛之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1561_6768.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0359] [p.0360] 類聚名物考 飲食二 かゆ こは飯 ひめ宗固問、物語に御かゆこは飯と有は、僧家の粥飯に同じことかと被存候、右かゆ飯の外、ひめといふもの見え申候、今もひめのりと申事下々申候、こは飯は今雲つねの飯、ひめはかゆと飯との間に候哉承度存候、胤相答、来喩之趣も御猶には奉存候へども、強飯と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0359_1539.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0653] [p.0654] 貞丈雑記 八/調度 柄長杓には手巾お柄に結付る事也、前九年合戦の絵にも、柄長杓に手巾お付し体お画きたり図左の如し、一京極宮諸大夫尾崎大和守説雲、昔遠所行幸の時杓お持され候事有之、年中行事絵巻物にも、杓に手巾付し(○○○○○○)体見えたり、是は畢竟御手水に用られし物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0653_3690.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] [p.0100] 囲碁式 碁局寸法〈○中略〉 聖目之事、由緒未分明、説雲、局目三百六十は一年に宛、其中に九有は九曜也雲々、本文につきて聖目とも、又雲聖目と此字お用事、極僻事也、際目とは此字お用と雲々、さかひしり目と雲なり、さかの両字お略して聖目と雲習へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_395.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0898] 河海抄 六/須磨 屏風の表裏、有両説と雲々、然而此ものがたりには、絵のかたお表にもちひたり、紅葉の賀巻にも在之、或説雲々、宇多西宮両説也、宇多蘇芳の方お面に用、西宮説には絵お面とす、仍或屋の母屋廂の屏風のしつらひも両家各別也、此物語は、むねと西宮の説お本とするによりて、絵お面とする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0898_5069.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 八雲御抄 三上時節 夜 むばたま さよ ひとよ〈次第にかくのごとし〉 もヽよ ちよ ぬばたまは本説雲、万葉にむばたまといへり、又ぬばたまともいへり、万には両説なり、 五百〈いほ夜なり〉 ゆきもよ あめもよ あま夜 月夜 しも夜 よは みじかよ なが〳〵しきよ さよ中〈小夜中也〉 万十に、したよのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_768.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0249] 厨事類記 鳥足は、或説雲、鳥の右の別足也、やきてふしより切て、薄様にてつヽみてもるべし、ふしより上は、わりてきりかさ子てそばにもる、前おきうしろおきとておく也、故実雲、晴の御膳には、ゆでヽもりたるがよき也、或説には左足おもるべしと雲々、今案或包丁雲、鳥左鯉右とて、鳥は左お賞し、鯉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0249_1085.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公/別
[p.0052] 倭訓栞 前編七/幾 きみ 神代紀に君主公侯王、皇代紀に元首等およみ、古事記に夫子もよめり、諾冊二尊の名お合せたる義也といへり、〈○中略〉君かばねあり、後に公おもてかへられたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0052_227.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] [p.0005] 倭訓栞 前編九/計 けだもの 倭名抄に畜およめり、毛田物の義、牛馬の類おいふ也、けものと別称にや、或はかふけものとよめり、〈○中略〉けもの 倭名抄に獣およめり、毛物の義也、畜おけだものと訓せり、今俗野獣おけだものといひ、畜産おけものと覚えたるは、反せるに似て、神代紀の訓也、両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_15.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 倭訓栞 前編三十/美 みまし(○○○) 神代紀に御席およめり、元正紀に美麻斯乃父止坐天皇、又みまし親王、又みまし王(みこ)、光仁紀にみまし大臣といへるは、いましに同じ、神代紀の女皆みましとよむべし、すなはち御席の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_104.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0008] 倭訓栞 前編六/加 かばね、神代紀に尸およめり、皮骨の義也、顕宗紀に骨字もよめり、柾およめるは義訓也、骸も同じ、神代紀に姓、又姓氏およむは、尸より出たる詞也、続日本紀に、根可婆禰といひ、姓氏録に、人民の氏骨(かばね)といへる是也、さるお姓氏楹の外に、日本にては別に尸といふ事あらとおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0008_40.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 揃注倭名類聚抄 一/男女 壮士見神代紀下、按壮士出史記荊軻伝、説文、壮大也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_487.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0699] 倭訓栞 中編八/古 こゝろよし 神代紀に快およめり、情佳の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0699_4075.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0021] 倭訓栞 中編三/乎 おのこ 男子也、めのこにむかへていふ詞也、神代紀に男およみ、又おのこヽとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0021_185.html - [similar]
人部八|生命|生
[p.0632] 倭訓栞 前編三/伊 いき 気息おいふ、神代紀に見ゆ、生の義也、韓詩外伝に、人得気則生、失気則死と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0632_3558.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0639] 倭訓栞 前編二十九/末 まかる(○○○)〈○中略〉 神代紀に死およむは罷の義、死すれば万事やむおもてなり、歌の辞書に身まかるといふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0639_3618.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0686] 倭訓栞 中編五/幾 きたなきこゝろ 神代紀に、黒心又惡心濁心およめり、荘子に蓬之心といへり、巍志に蓬心とも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0686_3956.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0737] 倭訓栞 前編三/伊 いかる 忿怒おいふ、気上(いきあか)るの義なり、素問に怒則気上と見えたり、神代紀に起厳顔おもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0737_4342.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0750] 倭訓栞 前編六/加 かなしむ 悲哀おいふ、神代紀に流涕およめり、金粛の義なるべし、秋金粛殺の意あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0750_4461.html - [similar]
人部十三|動作|徘徊
[p.0985] 倭訓栞 中編十三/多 たゝずむ 神代紀に妨徨およめり、立息の義、ちや反た也、文選に躊躇もよみ、徒崎或は彳亍おもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0985_5882.html - [similar]
人部十三|動作|仰
[p.0994] 倭訓栞 前編二/阿 あふぐ 仰およめり、あふのく(○○○○)ともいふ、天に向くの義也、神代紀に挙目およめるは義訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0994_5959.html - [similar]
人部二十九|諂諛|名称
[p.0669] 倭訓栞 前編四十五/於 おもねる 神代紀に、佞又順およみ、又阿およめり、面練の義、令色の意成べし、諂諛も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0669_1661.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痛
[p.1137] 倭訓栞 前編三伊 いたむ 疼痛おいふ、息おたむるの義成べし、神代紀に傷、又哀傷、又凄然およみ、霊異記に軫およみ、新撰字鏡に怏又挹およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3481.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0354] 倭訓栞 前編六加 かしく 炊およめり、神代紀に為飯おいひかしくとよみ、新撰字鏡に燀おいひかしぐとよみ、鏊おかしくとよめり、今いふ飯おたく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0354_1513.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] 倭訓栞 前編三十/也 やから 族およめり、弥属(いやから)の義成べし、或は家族(から)也といへり、神代紀に属おうから、やからとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_608.html - [similar]
人部五|身体二|唾
[p.0404] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 神代紀、天智紀、医心方、同訓、新撰字鏡、液訓豆波支、誕訓豆波志留、〈○中略〉慧琳音義一引同、再引津下有沫字、説文、唾口液也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0404_2350.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0640] 倭訓栞 前編四/宇 うせる(○○○)〈○中略〉 死おいふも失の義也、神代紀に、喪亡おうせたりとよみ、伊勢物語に、親王うせたまひてと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0640_3627.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 倭訓栞 前編二十四/波 はしき(○○○) 日本紀、万葉集に多し、愛字よめり、愛妻などいへるは、うるはしき義、細(くは)しきの略にや、神代紀の我愛之妹も、はしきなにものみことゝ読べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4180.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0737] 倭訓栞 前編四十五/於 おもほでり 神代紀に作色又慍色およめり、面火光の義也といへり、新撰字鏡に喟然おもよめり、五車韻瑞注に、頩頬は怒色紅也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0737_4353.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0983] 倭訓栞 中編二十/波 はらばひ 神代紀に匍匐およめり、腹もてはふおいふ也、万葉集に、赤駒の腹ばふとみゆ、新摂字鏡には、はらばひゆくとよめり、或は勃窣およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0983_5855.html - [similar]
人部十三|動作|伏
[p.0996] 倭訓栞 前編二十六/不 ふす 伏臥およめり、神代紀に、俯順(ふして)、俯視(ふして)など見えたり、俯の音お用いたるにや、万葉に拝およめり、義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0996_5973.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|名称
[p.1239] 倭訓栞 前編十/佐 さとり 神代紀に智又識およめり、去取の義也といへり、苟子に是之非之、謂之智と見えたり、悟おさとるとよむも同じ、新撰字鏡に憭もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1239_6682.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 倭訓栞 前編二/阿 あるじ 主およめり、又主人およむ、神代紀にみゆ、りぬ反る也、家にあるぬしの義也、万葉集にあろじとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_902.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0406] 鋸屑譚 夜擲櫛お忌む事は、神代紀に見えたり、又世櫛お婦女に贈る事お忌むは、蓋斎宮群行辞見天子、天子手自櫛お執らし給ひ、これお其ひたひに加ふ、謂之別御櫛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2364.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0658] 万葉集略解 十二 能は熊の画の失たるなるべしと契冲いへり、神代紀熊野諸手船、または巻六真熊野の船とよみたれば、くまのぶねなるべし、紀伊の熊野也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0658_3320.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脳
[p.1137] 倭訓栞 前編十九那 なやむ 日本紀に懊悩、又痛、又難、又挙力お訓ぜり、萎病の義なるべし、新撰字鏡に謬もよめり、なやますともいふ、人にいふ也、ます〈の〉反む也、神代紀に逼悩、又危困およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3475.html - [similar]
方技部十八|疾病四|痩病
[p.1447] 倭訓栞 前編三十四也 やつるゝ( ○○○○) 憔悴おいふ、又〓字およめり、痩疲の義成べし、神代紀に、襤縷おやつれとよめり、 弊綴( やれつヾれ) の義成べし、古今集に君しのぶ草にやつるゝ古里ともよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1447_4840.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0638] 倭訓栞 前編十一/志 しぬ 日本紀に死およめり、歌にもいのちしなましとみゆ、去の義也、さり反し也、音にあらず、一説に、過ぬ也、すぎ反し也、神代紀に神去といひ、死おまかるとよみ、万葉集に過去(すぎにし)人と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0638_3609.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0685] [p.0686] 倭訓栞 前編二/阿 あかきこゝろ(○○○○○○) 万葉集に見ゆ、赤心おいふなり、続紀宣命に明支浄支直支誠之心とも、又清支明支正支直支心とも、浄伎明心とも見ゆ、神代紀に赤心とも、清心とも、明浄とも、仲哀紀に明心、敏達紀に清明心など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0685_3955.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 倭訓栞 前編三十六/与 よろこぶ 神代紀に快又欣慶又喜悦およめり、依媚の義にや、日本紀によろこぼし、伊勢物語によろこぼひと見えたり、ほし(の)反び、ほひ(の)反ひ、也、歓も同じ、又説悦も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4224.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0865] [p.0866] 倭訓栞 前編十四/多 たけび(○○○) 神代紀に躡告おふみたけびとよみ、万葉集に牙喫建怒(きかみたけひ)、又思たけび、祝詞式に、荒び健びと書せり、怒声お出して、武くさけぶ義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0865_5188.html - [similar]
人部十一|言語|嘯
[p.0867] [p.0868] 倭訓栞 前編四/宇 うそふく 神代紀に嘯およめり、新撰字鏡にうそむくとよめり、うそ吹の義、うそ鳥の鳴が如くするおいふ、物にうそ打ふきてとも、うそお吹とも見えたり、はとふくといふ詞に意同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0867_5207.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0998] 倭訓栞 前編九/古 ころび 神代紀に嘖譲およめり、万葉集に、自臥おころぶすとよめる意、ぶす反び、展臥の謂也、〈○中略〉 ころぶ 展転おいふ、ころばすは令転の義、はす反ぶ也、辷は倭字也、応仁記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0998_5997.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0654] 倭訓栞 前編四/宇 う 鵜また鸕鷀およむは産の義なり、万葉集に水鳥お義訓せり、其羽おもて産屋おふくこと神代紀に見え、口訣に今も産婦執之易生と見えたり、されど胎生にて口中より吐といふは謬也、雛お吐は鷁也、能(たへ)風能水故舟首画之、うに似たりといへり、鵜は鵜鶘にて伽藍鳥と呼者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0654_2479.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0129] 倭訓栞 前編四十五/於 おほぢ 祖父およめり、和名抄にみゆ、大父の義なり、大父は漢張良伝に見えたり、神代紀に祖神もよめり、曾祖父おおほ〳〵ぢ、外祖父お母方のおほぢとよめり、爾雅に、父之考為王父、父之妣為王母と見ゆ、東王父西王母の称も是よりや出たりけん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0129_710.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0346] 倭訓栞 中編二十四/末 まゆずみ 和名抄に黛およめり、又玉篇に䰓以松烟画眉也と見え.神代紀に眉上生蚕とあるより出たり、歌にますみとも、謡にまゆねくろきともみえたり、庭訓に小柴黛とみゆ、小柴は所の名にや、藻塩草に炭山伊勢神手向とみゆ、多気郡北藤原村より黛お貢す.といふ、其所おけふりそとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0346_1953.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|名称
[p.1239] 神道玄妙論 智は佐登理と訓べし、神代紀にしか訓り、聡お佐杼志(さどし)と訓むも同言にて、言の本は、利(とき)にさの冠(そは)りたるより、佐杼志(さどし)、佐杼伎(さどき)、佐杼久(などく)とも活用き、また諭、誨などの字お、さとしと訓むも同言にて、此はさとし、〈所悟〉さとす、〈為悟〉さとさむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1239_6683.html - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 倭訓栞 前編二十九/末 まこと 誠、信、真、情、孚、実の類およめり、真言也、言事也、真誠とも連用す、詩語の真成も同じ、俗語の真正も音転なり、実は通じて寔に作る、虚の反対也、真は偽の反対也、情知の語詩に多し、新撰字鏡に党もよめり、大学の苟日新の苟は誠也と注す、良諒おまことにとよむも同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_7.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] 倭訓栞 中編二/伊 いつてぶね(○○○○○) 伊豆手舟と万葉集にみゆ、注釈に、伊豆出舟の義とす、伊豆国の舟の事は応神紀に見え、舟の製にていふにや、熊野諸手船といふ事、神代紀に見えたり、されば厳手船の義、いちはやき船おいふ成べし、一説に、五手船の義、二人お一手といへば、十人こぐ船にて、今十挺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3306.html - [similar]
飲食部九|菓子|きんとん
[p.0624] 類聚名物考 飲食二 きんとん きんとう考ふるに、是は江家次第に餛飩、今の世にもこんとんといふ物なるべし、混混とかけり、鳥の卵の如くにてあれば、日本紀の神代紀の巻の初に、まろがれたる事、鳥の玉子の如しと有によりて、名付しなるべし、きんとんは、その意あきらかならず、今のこんとんは、うき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0624_2767.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0373] [p.0374] 古今要覧稿 器財 竹笠 笠てふ物品々有り、なかにいと古きは竹笠なるべし、すなはち今に有所のものにして、古くも替りたる事有るべからず、隻竹おもて製したる笠なり、これ笠てふもめゝはじめにして、令義解、延喜式にも、その名見えたり、神代紀に所謂青草お結束て蓑笠とすと有れど、これは其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0373_1934.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0069] 倭訓栞 前編四十五/於 おびと 私記に、忌部首読於比止と見ゆ、おぶとは不正、允恭紀に首(おひと)也不忘矣とあるは、対ふ人お尊みていへる也、景行紀に邑之勿首とあるは、首長の意也、三代実録に大人てふよしの文あり、さればおぼびとの仮名也、おびとヽいふは、おほひとのほひ約ひなればなり、そお後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0069_289.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 倭訓栞 宇 うれし 神代紀に喜およめり、嬉も同じ、新撰字鏡に〓もよめり、祝詞に嘉志美とも見え、皇代紀に歓喜又欣遊おうれしむとよめり、得の意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4229.html - [similar]
人部二|親戚上|姉
[p.0179] 倭訓栞 前編二/阿 あね 常に姉おいへり、神代紀に姉おなねとよめり、皇代紀に、兄おあねとよめるも多し、あにの転語成べし、信州甲州にては、婦女はすべてあねと呼り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0179_1021.html - [similar]
人部二十八|貴|名称
[p.0555] 倭訓栞 前編十四/多 たふとし 神代紀の歌にみゆ、貴およめり、皇代紀に貴盛おたのしきとも、たふときともよめり、催馬楽のあなたふとゝいふも、楽しき意也といへば、義通ふ成べし、万葉集には、たふときうともみへたり、常にたつとしともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1319.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0024] 倭訓栞 前編九古 このみ 神代紀に菓およみ、古事記に木実と見ゆ、応劭雲、木実曰菓、俗にきのみかやのみといへり、かやのみは草の実也、金葉集に、 浅ましや剣の枝のたわむまでこは何のみのなれるなるらん、菓子、因果、此身の三義お兼てよめるなり、此身お仏足石の歌にこれのみと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0024_161.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.