Results of 1 - 100 of about 1603 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 鯢( WITH 7748 ... (7.869 sec.)
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 下学集 上/気形 鯨鯢(けいげい)〈二字義也、魚之至大者也、鼓浪成雷、噴沫成雨霧、其長数千里也、或開口呑舟者也、四足之魚也、鯨雄鯢雌也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6448.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨種類/鯨産地
[p.1490] [p.1491] 慶長見聞集 八 関東海にて鯨つく事 聞しは今唐国に鯨鯢と雲魚は、長さ数千里あり、波おたゝひて雷おなし、沫おはきて雨霧おなす、舟おものむと也、四足の魚と古記に見えたり、扠又日本に鯨と雲魚有、けい〴〵のたぐひと知られたり、長さ三十ひろ五十ひろ有、日本に是に過たる生類なし、愚老〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1490_6465.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|湯候
[p.0793] 清風瑣言 上 湯候 湯は甘泉清流お択び、法お以て煮るべし、茶経に老湯三沸の法お立、其候、始は茶瓶茶壺いづれにても先微々の音お出す、蟹眼魚眼散布等の序次有、中間には、四辺泉の涌が如く、珠お連ぬるに似、終は騰波鼓浪、こゝにいたりて水の性消、是茶お煮べき節也、是お過れば湯の性却りて鈍く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0793_2493.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1060] 配酌之法用 食物作法香物食様の事 常の食の時は不可食、是は湯菜なり、湯漬とはかくべつ成べし、〈O 中略〉湯呑様の事 常の食の時は、湯の中へ箸お入べし、湯漬の時は、箸入事に不及、湯一口呑て香物お食、度々に香物お食候事不宜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1060_4557.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪夢
[p.0797] 平治物語 三 清盛出家事並滝詣附惡源太成雷電事 同〈○仁安〉二年七月七日、摂津国布引の滝見んとて、入道お始て、平氏の人々被下けるに、難波三郎計夢(○)見惡(○○)き事有とて供せざりしかば、傍輩共弓矢取身の、何条夢見物忌など雲、さるおめたる事や有と笑ければ、経房も実もと思て走下、夢覚て参たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0797_4772.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0867] [p.0868] 後者昔物語 巴屋〈○吉原〉に岩こす(○○○)といふ傾城は、秀たるものなりき、渠はもと越後信濃あたりの深山のものにて、山女衒行(ぜんけ)かゝりて見れば、老女隻壱人、六七歳の小女とあやしき家居に住むあり、立よりて問へば、此小女は父母におくれて、我手に育侍るといふ、かゝる所にあらんより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0867_2312.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延喜
[p.0173] 菅家後集 読開元之詔書〈五言〉 開元黄紙詔、延喜及蒼生、一為辛酉歳、一為老人星、大辟已下罪、蕩滌天下清、省徭優壮力、賜物恤頽齢、慌々恩徳海、猶有鯨鯢横、此魚何在此、人道女新名、呑舟非我口、吐浪非我声、哀哉放逐者、差跎喪精霊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0173_1178.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鯨鯢 唐韻雲、大魚雄曰鯨、〈渠京反〉雌曰鯢、〈音蜺、和名久知良、〉淮南子曰、鯨鯢、魚之王也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6445.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1573] 三代実錄 二十六/清和 貞観十六年七月廿九日乙卯、太宰府言、去三月四日夜、雷霆発響、通宵震動、〈○中略〉比及昏暮、沙変成雨、禾稼得之者、皆致枯損、河水和沙更為盧濁、魚鼈死者無数、人民有得食死魚者、或死或病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1573_6829.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0888] 三代実録 二十六清和 貞観十六年七月二十九日乙卯、太宰府言、去三月四日夜、雷霆発響、通宵震動、遅明天気蒙、昼暗如夜、于時雨沙、色如聚墨、終日不止、積地之厚、或処五寸、或処可一寸余、比及昏暮、沙変成雨禾稼、得之者、皆致枯損、河水和沙、更為盧濁、魚鼈死者無数、人民有得食死魚者、或死或病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0888_3940.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0009] 三代実録 二十六清和 貞観十六年七月廿九日乙卯、太宰府言、去三月四日夜、雷霆発響、通肖震動、遅明天気陰蒙、昼暗如夜、于時雨沙、色如聚墨、終日不止、積地之厚、或処五寸、或処可一寸余、比及昏暮、沙変成雨、禾稼得之者、皆致枯損、河水和沙、更為盧濁、魚鼈死者無数、人民有得食死魚者、或死或病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0009_47.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0683] 和漢三才図会 三十四/船橋 上荷舟(うはにふね/○○○) 宇渡爾布禰 按、上荷舟者、海舶入津、其貨物可卸、而舶未能著岸、故先傭小船、分載上貨卸之、舶稍軽而得著也、又多載物出津時亦然、謂之上荷取、凡可載二十斛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0683_3461.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|牽〓
[p.0711] 揃注倭名類聚抄 三/舟具 所引文、広韻、〓字注同、牽作〓、按是連下〓字従糸、与〓〓字混、此作牽為正、又按古謂之筰、釈名、引舟者曰筰、筰、作也、作、起也、起舟使動行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0711_3654.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0718] [p.0719] 万葉集 十六/有由縁雑歌 筑前国志賀白水郎歌奥鳥(おきつどり)、鴨(かも/○)雲船之(とふふねの)、還来者(かへりこりば)、也良乃埼守(やらのさきもり)、、早告許曾(はやくつげこそ)、奥鳥(おきつどり)、鴨雲舟者(かもとふふねは)、也良乃埼(やらのさき)、多未氐榜来跡(たみてこぎくと)、所聞許奴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0718_3717.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 万葉集 十二相聞 寄物陳思 思出 おもひ いづる 、 時者為便無 とき は す べ なみ 、 佐保山爾 さ ほ やま に 、 立雨霧乃 たつ あま ぎり の 、応消所念(けぬべくおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1031.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 万葉集略解 十二 霧の深きは、小雨の如くなるものなれば、雨霧ともいふべし、さて忽に晴るヽものなるお以て、消といはん料におけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1032.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 十三/相聞 三諸之(みもろの)、神奈備山従(かみなびやまゆ)、登能陰(とのぐもり)、雨者落来奴(あめはふりきぬ)、雨霧相(あまぎらひ)、風左倍吹奴(かぜさへふきぬ)、大口乃(おほくちの)、真神之原従(まがみのはらゆ)、思管(おもひつヽ)、還爾之人(かへりにしひと)、家爾到伎也(いへにいたりきや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1497.html - [similar]
植物部十三|草二|裸麦
[p.0838] 農業全書 二/五穀 麦種子色々かず多き物なり、はだか麦(○○○○)の内には、米むきやす、京むきやす、赤むきやす、〈此むきやすと雲は、いなかのはだか麦のことおいふ、〉又は広島はだかなど雲あり、稲麦も色々おほし、所の相応お考へ撰びて作るべし、猶霧雨しげき所にては、毛の短くたはまずして、雨霧お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0838_3333.htm... - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0199] 和漢三才図会 三天象 雪(ゆき/すえつ)〈音切〉 雪〈古文〉 左伝雲、平地尺為大雪、〈和名由岐〉 論衡雲、夏為露、冬則為霜、温則為雨、寒則為雪、雨霧凍凝者皆由地発、不従天降、韓詩外伝雲、凡草木花多五出、雪花独六出、〈朱子雲、地六水之成数、雪者水結為花故六出、◯中略〉 按、冬則日行天之南陸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0199_1271.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] [p.0220] 農業全書 七四木 桑 桑は四木の一つにて取分貴き物なり、凡て人世の重き物は衣食に過る事なし、しかれば五穀に次て必うゆべき物なり、古は人家ごとにやしき廻りに桑うへて、応じ〳〵に糸綿お取て、衣服の儲としたりと見えたり、殊に一度うへおきては、女功ばかりにて、農事の妨ともさのみはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_888.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚 〓〈万葉集〉 はえ はい〈京〉 しろばえ(○○○○)〈同上〉 はや〈江戸、予州、〉 一名参 魚〈典籍便覧〉 白鰷〈同上〉 参条魚〈正字通〉 鰺〈同上、鯵の俗字、〉 流水中に多し、湖中にもあり、形香魚に似て短く、鱗麤く色白し、背は淡黒微青、はすに比すれば口小くして腹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5682.html - [similar]
動物部八|鳥一|雌雄
[p.0512] 壒囊抄 一 知雌雄法事 於鳥雌雄易知あり、其別不見あり、如何して可弁哉、誠に鳥の雌雄易は知、鴛鴦山鶏雉等也、其難は弁へ烏雀以下の類歟、於其知法あり、爾雅雲、以翼右掩左お雌也と雲り、以之可知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0512_1831.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0877] 大和本草 十五/山鳥 蚊母鳥(かつこうとり)〈つヽどり〉俗にかんこどりと雲、又かつこうどりと雲、山中の木に止りてなく、其声かつこうと雲、春夏なく、予〈○貝原篤信〉処々民俗の言お聞しに、杜鵑の雌也と雲へり、其声不喧閑寂なり、其なく時杜鵑に同く、其形も似たり、其音不同といへど毛、其風韻同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0877_3457.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鷽
[p.0899] 飼鳥必用 下 照うそ 香うそ 黒鸒 頬赤うそ 四色 此鳥黒うそは雌也、香うそ照うそは色に甲乙あり、塒すれば色さめる也、此鳥日光ちゝぶより沢山出る也、黒うそ照うそ是お庭籠に入、完政申年、愛宕下辺にて子出来たる事あり、此外に大うそと雲有、まゝ江戸へ来る事あり、猶享和元年に、江戸所々にて取し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3570.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1487] [p.1488] 本朝食鑑 十/華和異同 鯨 鯨鯢者海鰌也、唐李昉御覧載金楼子曰、鯨鯢一名海鰌、穴居海底、鯨入穴則水溢、溢為潮来、鯨既出入有節、故潮水有期也、劉恂嶺表錄、洪邁夷堅志等曰、広州発船過南蕃賀易路、経海心深闊処、忽見十余山、作出作没、篙工曰、非山也、海鰌魚背也、目如閃電、鬐鬣者簸朱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1487_6460.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] 常陸風土記 久慈郡〈東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥国堺岳、〉 古老曰、自郡以南、近有小丘、体似鯨鯢、倭武天皇因名久慈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4504.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1253] 摂津名所図会 四下/大坂 雑喉場の市(○○○○○)は、毎朝遠近の浦々より鱗おこゝに運びて、鰶鰯の小魚より鯨鯢の大魚あるは左大冲が都賦に書し類まで群おなして市お立る也、抑此市の始は、豊太閤御城お営給ひ、列侯甍おつらね給ふ時、山城伏見の民家、命お蒙りて、此地へ多く引移りて、万物の賈人交易して繁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1253_5276.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 日本釈名 中/魚 海鰌(くしら) 黒白(くろしら)也、其皮黒く其肉白し、順和名抄にはくぢらとあり、しとちと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6449.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 本草和名 十六/虫魚 鯨〈其京反、出崔禹、〉一名鯢、一名卵、〈音昆〉一名魚伯、一名海鰌、一名麻竭〈已止五名出兼名苑〉和名久知良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6444.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 類聚名義抄 十/魚 鯨〓鯨〈今或正、巨京反、くぢら、おくぢら(○○○○)、雄曰鯨、〉 〓〓〈俗〉〓鯢〈俗正、音蜺、くぢら、めくぢら(○○○○)、雌曰鯢、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6447.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 万葉集 二/挽歌 大后御歌〈○天智天皇大殯之時〉 鯨魚取(いさなとり/○○○)、淡海乃海乎(あふみのうみお)、奥放而(おきさけて)、榜来船(こぎくるふね)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6456.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 日本書紀 十三/允恭 十一年三月丙午、幸於茅淳宮、衣通郎姫歌之曰、等虚辞陪邇(とこしへに)、枳弥母阿閉椰毛(きみもあへやも)、異舎儺等列(いさなとり/○○○○○)、宇弥能波摩毛能(うみのはまもの)、余留等枳等枳弘(よるときときお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6454.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 万葉集 二/相聞 柿本朝臣人麻呂従石見国別妻上来時歌 鯨魚取(いさなとり)、海辺乎指而(うみべおさして)、和多豆乃(にぎたづの)、荒礒乃上爾(ありそのうへに)、香青生(かあおなる)、玉藻息津藻(たまもおきつも)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6457.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 東雅 十九/鱗介 鯨くぢら〈○中略〉 くぢらの義不詳〈(中略)古語に黒色おくといひ、白色おしらといひけり、し又転じてちといひしも多かり、くじらとは、くぢらといふ語の転ぜしにて、此魚皮肉之間、黒白相層りて、極めて分明なるお雲ひしと見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6450.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いさなどり 〈うみ はまなだ〉 伊佐奈は鯨おほめたる辞にて、且海つ物の中に、かの魚王の鯨とるおもて、大海の称言(たヽへこと)として冠らせしなるべし、〈魚な那と雲は古ことなり〉さてその海とつゞくるより転(うつり)て、浜とも灘ともいふは冠辞の例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6455.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1488] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰌魚〈○中略〉 海鰌はくじらなり、古字勇魚(いさな/○○)〈万葉集〉いさなどり(○○○○○)、〈古歌、大和本草に詳なり、〉唐韻に雄は鯨雌は鯢、正字通に鯨は鯨の本字、〓は俗字、鰍は鰌の俗字と雲ふ、一名鱌鰌、〈水経註〉海燕、〈南斉書〉海中鰌、〈爾雅翼〉浴鯇、〈潜碓類書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1488_6461.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 新撰字鏡 亀 鰲〈五労反、久知良(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6442.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いすぐはし 〈くぢら〉 くぢらは鰐などの如く畏げにはあらねど、潅南子に、これお魚王也ともいへる如く、大(おほ)魚の長なれば、ほめて勇魚(いすな)とはいふべし、さて本のくぢらてう名に、ほむる辞お冠らせたまひしなり、伊斯(いす)は伊左武(いさむ)なるお左武反須なれば、つゞめて伊須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6452.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 同 魚 鯢〈五嵇反、平、女久地良、〉 〓〈女久地良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6443.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 古事記 中/神武 故爾於宇陀、有兄宇迦斯〈自宇以下三字以音、下効此也、〉弟宇迦斯二人、〈○中略〉爾大伴連等之祖道臣命、久米直等之祖大久米命二人召兄宇迦斯、罵詈雲、伊賀〈此二字以音〉所作仕奉於大殿内者、意礼〈此二字以音〉先入、明白其将為仕奉之状、而即握横刀之手上、矛由気〈此二宇以音〉矢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6451.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1487] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、太宰帥大伴卿被任大納言、〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等、別取海路 入京於是悲傷羈旅、各陳所心作歌十首、 昨日許曾(きのふこそ)、敷奈底波勢之可(ふなではせしか)、伊佐魚取(いさなとり)、比治奇乃奈太乎(ひぢきのなだお)、今日見都流香母(けふみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1487_6458.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 古事記伝 十九 久治良佐夜流(くぢらさやる)は鯨障(さはる)にて、鴫羂(しぎわな)へ鯨の罹れると雲なり、如此譬たまへる意は、思ひがけぬ大軍の来て、小謀(ちひさきはかりごと)の違へるとなり、〈○中略〉さて鴫の小に対へて雲むには、大に猛き物は鳥にも獣にもあるべきに、羂に似つかはしからぬ、海物の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6453.html - [similar]
動物部十七|魚中|鮎魚女
[p.1455] 書言字考節用集 五/気形 石斑魚(あいなめ)〈本草、生渓間水石処、長数寸、白鱗黒斑如虎文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6311.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0827] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 爾雅、鴷、斫木、郭注雲、口如錐長数寸、常斫樹食虫、此所引蓋旧注也、爾雅翼雲、此鳥褐者是雌、斑者是雄、又有青黒者、頭上紅毛如鶴頂、山中人呼山啄木、嘉祐本草、此鳥有大有小、有褐有斑、褐者是雌、斑者是雄、穿木食蠹、又有青黒者、頭上有紅毛、生山中、土人呼為山啄木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3233.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0133] [p.0134] 晋書 十二天文 流星 流星、天使也、自上而降曰流、自下而升曰飛、大者曰奔、奔亦流星也、星大者使大、星小者使小、声隆隆者怒之象也、行疾者期速、行遅者期遅、大而無光者衆人之事、小而有光者貴人之事、大而光者其人貴且衆也、作明作滅者賊敗成也、前大後小者恐憂也、前小後大者喜事也、蛇行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_789.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 三王外記 憲王 浅草川旧有二橋、各長数十丈、一曰仙寿橋(○○○)、在仙寿駅、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1494.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] 三王外記 憲王 浅草川旧有二橋、各長数十丈、〈◯中略〉二曰両国橋、言跨武総二州也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1510.html - [similar]
動物部十八|魚下|雀魚
[p.1523] 日本書紀 二十六/斉明 四年是歳、〈○中略〉出雲国言、於北海浜魚死而積、厚三尺許、其大如台、雀喙針鱗、鱗長数寸、俗曰、雀入於海、化而為魚名曰雀魚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1523_6585.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0935] 日次紀事 一正月 十五日 上賀茂左義長〈今夜上賀茂太田前、并社家松下門前、爆左義長数基、地下人各巡左義長而拍之、諸人群睹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4156.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1537] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按爾雅雲、鰝、大鰕、郭注、鰕大者出海中、長二三尺、鬚長数尺、爾雅翼、蝦、多鬚、善游而好躍、今閩中五色蝦、長尺余、具五色、梅蝦梅雨時有之、蘆蝦青色、相伝蘆葦所変、白蝦青蝦各以其色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1537_6667.html - [similar]
植物部九|木八|檉柳
[p.0563] 昆陽漫録 御柳(○○) 五雑俎曰、今閩中有一種柳、其葉如松、而垂長数尺、其幹亦与柳不類、俗名為御柳、夫詩人之詠御柳不過禁御中柳耳、此則別、是一種而強名之者也と、いまの御柳即是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2036.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] [p.1402] 大和本草 十三/河魚 河鱸 海鱸と形状同じ、味甚美なり、海鱸にまされり、夏秋猶多して味よし、其大者三四尺計、其小者六七寸あるおせいごと雲、一尺内外なるおはくらと雲、味甚美なり、小者性か白し、中夏松江の鱸も河鱸也、長数寸、本草にいへり、せいごとは松江なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6019.html - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0451] [p.0452] 御昇壇記 一寳永八年三月四日、五日、御即位御能、田中素秋、竹村孫之進等勤之、開口は儒士浅井万右衛門作進之、脇竹内四郎兵衛勤之、 開口 夫久かたの天原、あふげばたかき高御座、ちとせおいはふはつ春や、宝の冠おごそかに、道すなほなる政、よろづの国もやはらぎて、めでたかりける御代と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0451_1687.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0797] 類聚雑要抄 四 后宮御料に用浜床時者、帳帷〈長一丈、弘幅別一尺三寸五分、〉他事如前、〈但立師子形時者、帳前南方、帷之末之表に、戸之左右之際=相向天立之、左師子、〉〈於色黄、開口、〉〈右胡摩犬、〉〈於色白、不開口、在角、〉面額は幅お常絹弘一尺一寸許也、中折にし〈天〉折目お下にす、角は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0797_4479.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] 伊呂波字類抄 安/人体 齞脣〈開口見歯〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2275.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0437] [p.0438] 和漢三才図会 八十九味果 秦椒(さんしやう) 花椒 大椒 〓〈音毀大椒〉 椒枺桝〈並同〉 〓消切音焦、今俗作桝非也、名山椒、 按秦椒乃常名山椒者也、以蘇恭之説可為当、山谷多有之也、樹高五六尺、不直、其葉以槐葉而青緑色対生、尖有了、冬凋落、其枝多刺、三月生嫩芽、謂之木芽、入羹及酒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0437_1634.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0906] 山槐記 治承三年十一月十四日戊辰、典薬頭定成朝臣来、腫物余熱猶不散、開針口、今日冬至前三日之中也、憚針灸、然而聊開口、強不可及憚之由、定成所示也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0906_2779.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齞脣
[p.1170] [p.1171] 揃注倭名類聚抄 二病 齞脣見好色賦、曲直瀬本作阿比久知、那波本同、山田本、昌平本与旧同、按、阿以久知、蓋開口之義、作阿比恐非、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3666.html - [similar]
人部四|身体一|面
[p.0326] 視聴草 初集四 冷暖面〈○図略〉 読法 人面遂高低 開口如咲世 世情看冷暖 閉口似怒人 〈此面下より見れば喜ぶごとく、反て上より見れば怒るがごとし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0326_1815.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 藻塩草 十四気形 仙ふかうの里〈無何有里也、是は仙人の栖也と雲々、又雲、おもしろき所えもいはぬ事お雲とも雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1911.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1240] 和漢三才図会 四十八/魚 按、魚〈和名宇乎、俗雲伊乎、〉水中連行虫之総名也、説文雲、魚字象形、魚尾与燕尾相似、徐氏 曰下火象尾而已、非風火之火或曰諸魚性属火、故字亦従火乎、〈予〉曰如下為火則上〓者何乎、蓋古 製字也、天地人本有之物、多象形、〈○中略〉〓以可解疑、〈○中略〉 広博物志雲、鹹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1240_5206.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1246] 和漢三才図会 五十一/魚之用 䱊(いおのこ)〈音米〉 鮞〈音而〉䲑〈音移〉 本綱、凡魚皆冬月孕子、至春末夏初則於湍水草際生子、有牡魚、随之酒尿白、蓋其子数日、即化出、謂之魚苗、最易長大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1246_5260.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛事蹟
[p.1378] 日本書紀 八/仲哀 二年六月庚寅、天皇泊子豊浦(とよら)津、旦皇后〈○神功〉従角鹿発而行之、到渟田門、食於船上、時海鯽(たひ/○○)魚多聚船傍、皇后以酒灑鯽魚、鯽魚即酔而浮、面時海人多獲其魚而歓曰聖王所賞、〈○賞恐賚誤〉之魚焉、故其処之魚至于六月、常傾浮如酔、其是之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5896.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名称
[p.0642] 諸国名義考 下 安芸 和名抄に、安芸〈国府在安芸郡〉名義は、鰓より負し名なるべし、同抄に、鰓〈阿木止〉魚頬也とあり、日本書紀、仲哀天皇二年夏六月、皇后従角鹿発而行之到停田門、食於船上、時海鯽魚多聚船傍、皇后以酒灑鯽魚、鯽魚即酔而浮之、時海人多獲其魚、而歓曰、聖王所賞之魚焉、故其処之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0642_2768.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1240] 鋸屑譚 上 凡魚の游ぎてみな水にさかひ、むかひてのぼる、いとちいさき魚も大水にあへば、かならず槍てのぼる、鳥の飛ぶも亦多く逆風、蓋鳥魚風水にさかへば、その鱗羽順ふ、須へば反りて逆ふ、人之生於困苦、而死於安楽、亦猶是、或曰、奥羽佐越等之魚肥大而味疎也、摂津播磨等江海之魚堅小而味濃也蓋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1240_5207.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] [p.1304] 視聴草 九集十 腹赤魚進献之書 完永十三年、肥後国長淵腹赤之魚お仙洞御所〈江〉献上、 態申入候、仍此はらかの魚、昔より肥後国長淵と申所にて誘し、浦人も烏帽子素袍にて網お引、 生魚お〈○此間恐有脱文〉如此候、古より禁中江も上候由、所之者申候間、貴様迄為持、進上申候、〈○中略〉尚此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5525.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚体/鱗
[p.1242] 段注説文解字 十一下/魚 〓魚甲也、〈甲者鎧也、魚鱗似鎧、亦有無鱗、有甲之魚鱣是也、〉従魚燐声、〈力珍切、十二部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1242_5216.html - [similar]
方技部十五|疾病一|口病
[p.1170] 日本書紀 二神代 海神乃集大小之魚逼問之、僉曰、不識、唯赤女〈赤女鯛魚名也〉比有 口( /○) 疾( やまひ/○) 而不来、固召之、探其口者果得失鉤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3662.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魥
[p.0930] 揃注倭名類聚抄 四魚鳥 按古以竹籤貫魚尾乾之、故名乎佐之、猶今俗貫魚目故呼米佐之(○○○)、又主計寮式有与治魚刺、蓋此所載与知乎佐之即是、然則乎佐之魚挿歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0930_3924.html - [similar]
動物部五|獣五|以狐為神体
[p.0379] [p.0380] 続古事談 二/臣節 古へ野干お神の体となしたる社のほとりにて、きつねお射たるものありけり、このものとがありなしの事、陣の定に及て、諸卿さま〴〵に申ける中に、帥大納言経信卿申て雲く、白竜之魚勢懸預諸之密網と計りうち雲ていられたりけり、いみじき神なりとても、きつねのすがたにては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0379_1314.html - [similar]
地部十七|飛騨国|道路
[p.1317] [p.1318] 飛州志 九 隣国之諸城行程之図〈〇図略〉 本土高山国府より、隣国五州の諸城に至る処の駅路行程お載す、 自高山至于信州松本城行程廿六里半也、〈〇中略〉同至于信州松代城、行程四十里半也、〈〇中略〉同至于信州上田城、行程四十七里也、〈〇中略〉同至于信州諏訪城、行程三十一里也、〈〇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1317_5279.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0789] [p.0790] 南海通紀 十六 阿波大西白地予州路程記 大西白地より予州河江へ四里半、〈◯中略〉松山より大津へ六里、東西凡て三十八里也、〈◯中略〉 大西白地より同州池田へ二里、池田より重清へ三里、重清より脇城へ四里、脇城より蕗田へ七里蕗田より勝瑞へ四里、勝瑞より津田口へ四里、津田口より小松島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0789_3409.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 運歩色葉集 和 【王城】(わうしやう)〈自王城至陸奥東浜、三千五百八十七里也、同至長門西浜一千九百七十八里也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_610.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0040] [p.0041] [p.0042] 梅園日記 四 一里町数 玉勝間に、道の程お三十六町お一里とするは、いつの世よりのさだめならん、〈◯中略〉とあり、按ずるに語林類葉に、上の文お挙て、又雲、太平記巻十三、〈竜馬奏進の条〉今朝卯の刻に、出雲のとんだお立て、酉の刻のはじめに京著す、其道すでに七十六里とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0040_174.html - [similar]
地部十五|近江国|名所
[p.1222] [p.1223] [p.1224] [p.1225] [p.1226] 日本鹿子 八 同国〈〇近江〉名所之部 当国は、南北へ広き間、名所東西に有之、南北にはすくなし、海より西、京より東へ先相坂山迄三里なり、 西近江分 関の小川 相坂の山中也、関の清水共、岩清水とも、関川とも雲、 相坂山 関山 手向山 松本の浜と、関との中間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1222_4920.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 名所方角抄 摂津 渡辺橋 是も難波辺也、天王寺の北壱里也、淀川の末なり、渡辺いまは橋柱ばかり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1237.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 国花万葉記 八参河 矢矧の里 岡崎の西の出はなれに矢はぎの川橋有、此橋お西へ越て矢作の里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1357.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0089] 伊呂波字類抄 左地儀 郷〈さと 故郷〉 里〈訓同 五家為隣、五隣為里、〉 閭 閉〈里也、閭也、女南平与里門曰里、〉 巷 〓 〓 〓 〓 邑 郛〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0089_480.html - [similar]
人部五|身体二|声音
[p.0393] 吾妻鏡 二 治承五年〈○養和元年〉閏三月廿五日辛未、足利又太郎忠綱〈○中略〉是末代無双勇士也、三事越入也、所謂一其力対百人也、二其声響十里也(○○○○○○)、其歯一寸也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0393_2264.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0108] 三代実録 十/清和 貞観七年五月廿日庚子、左京人造酒令史正六位上道祖史永主、散位大初位下道祖史高直等二人、賜姓惟道宿禰、其先出自百済国人王孫許里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0108_597.html - [similar]
地部六|伊勢国|名所
[p.0466] 名所方角抄 伊勢より尾張へ行ば、桑名より北に津島の渡りと雲所あり、名所也、尾張のつしまにてはなし、津島より下津(おりつ)の宿へあがりて、あつたへ行也、東海道也、つしまとおりつの間四里なり、おりつよりあつたへ五里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0466_2348.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|地勢/地味
[p.0798] 名所方角抄 中 鎌倉より奥州へ下るに、先むさしへ出るなり、武蔵野の初る所は、鎌倉より五六里也、鎌倉より北にあたるなり、国中に山なし、秩父山の岳は、西のはしなり雲々、むさし根といふも、此秩父山なり、此山よりみこしに富士は見えたり、又荒川といふは、秩父山より流れ出るにより、東へ流れ出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3507.html - [similar]
地部十五|近江国|島嶼
[p.1155] [p.1156] 日本鹿子 八 同国〈◯近江〉名所之部 竹島 比良より奥也、竹生島にちかし、其外島々数多有之、 竹生島 比良より海上六里也、余古の海といふ也、水海の北の奥也、弁才天たち給ふ、草創縁記、神社の所に有之、 目にたてヽ誰か見ざらん竹生島波にうつろふあけの玉がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4636.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0756] 国花万葉記 二下山城 鞍馬山 都の北に当りて行程三里也、寺町通北の頭くらま口より、御ぞろ池畑枝(はたえだ)と雲在所へかヽり市原村へ出る、又室町通よりかもへ行すぐに、市原へ出る道有、鞍馬山下向に僧正が谷へ出、きぶねへ出る道者、僧正が谷に義経の名跡数多有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3573.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0951] 国花万葉記 八駿河 駿河国中旧跡之部 浮島が原 東西三十里也、但六町お一里とすと雲へり、ふじと此原の間は沼也、はらより南は大海なり、ふじ川より東に見付と雲所有、是より次お浮島が原と雲と也、〈景物〉歌には浮島の原共読り、柳、蛍、薄、有明月、雪、千鳥、松のむら立、富士〈よみ合〉あしがら〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4210.html - [similar]
地部一|地総載|広袤
[p.0038] 源平盛衰記 七 丹波少将召下附日本国広狭事 少将被思けるは、〈◯中略〉日本国は東西へ去事二千七百五十里、南北は五百三十七里也、筑紫より〓(はらか)の使の上るこそ、行程十五日とは聞えしか、是〈◯福原〉より奥鎮西なんどへ下らんこそ、仮令十二三日にも行んずれ、備前備中さしもの大国とは聞ざりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0038_155.html - [similar]
地部四|河内国|名所
[p.0330] [p.0331] 日本鹿子 二 同国〈◯河内〉中名所之部 交野原 八幡にちかし、葛の宮よりは南也、〈◯歌略〉 天川原 東より西へ流たり、ほそき川也、かたのの間也、竹川も此つヾきなり、 渚森 淀川の末也、川より南に宮あり、京より六里也、 生駒山 此山立田にちかし、京よりかすかに見えたり、八幡より南に高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0330_1723.html - [similar]
地部五|摂津国|名所
[p.0393] [p.0394] [p.0395] 日本鹿子 三 摂津国中名所之部 難波 郡の名也、大坂より未申のかた也、〈◯歌略〉 長柄橋 難波より北也、橋はなし、〈◯歌略〉 渡辺橋 是も難波辺也、天王寺の北一里なり、長柄は此所より北也、淀川の末也、渡辺橋今ははしなし、その跡のみいひつたへて侍る、此所に熊野の一の王子御座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0393_2030.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1192] 東海道名所図会 一 近州大津(○○)〈京師より初の駅なり、これより東お関東とも坂東ともいふ、関東二十八洲、関西三十八州、京よりこゝまで三里、大坂より十四里也、又草津まで三里半余也、旅籠町の名お八町といふ、此地は、北越及び淡海国中の産物魚物等船にて運び、日毎に市おなして、京都へ交易す、町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1192_4788.html - [similar]
地部二十九|伊予国|道路
[p.0860] 南海治乱記 十三 阿波大西白地予州路程記 大西白地より予州河江へ四里半、河江より八日市へ三里、八日市より西条へ六里、西条より小松へ二里、小松より今治へ五里、今治より松山へ十八里、松山より大津へ六里、東西凡て三十八里也、南北は予州御津の浜より土州宿毛の邑まで三十里に及べり、土州より予 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3752.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 万国夢物語 上 海お踰て東大寃(たいわん)の島に到る、〈◯中略〉方角、支那の東南海中に在て、琉球国より西、日本九州より西南、夏門より百里許東の海中なり、島の長さ凡百四五十里也、五月後の南風お候ふて船来る也、〈◯中略〉北極出地廿二三度許、夏至の前後には、影南にさす、日本より海上六百四五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5505.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 東遊雑記 二十五 角田と雲所は在町にて、仙台侯の臣石川大和と言し大夫の在所也、〈◯中略〉角田の東にて阿武隈川お渡る也、名所に載せし稲葉の渡、此川下にありとばかりいふて、其実跡定かならず、古歌に、よみ人しらず、 風寒く稲葉の渡り空はれて阿武隈川に澄る月影、初に記せしごとく阿武くま川は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4987.html - [similar]
地部三十四|対馬国|位置
[p.1248] [p.1249] 西遊雑記 七 世にいふ、肥前の地より対馬へ海上四十四里、対馬より朝鮮へ海上四十八里といふ、然ども肥前より朝解への海上九十六里也、すべて海上の里数は風による物故に、唯吟味するものなく、大概おいふのみにして定かならず、対馬は南北に長き島国にて、府中は北にあり、肥前より、四十八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1248_5228.html - [similar]
地部七|尾張国|春部郡
[p.0503] [p.0504] 尾張志 むかし今のあるやう 昔は此郡おかすかべといひて、愛智、山田、春部、丹羽、葉栗、中島、海部、智多お尾張の八郡といひ来りしが、いつの頃にかありけむ、海部郡おわかちて海東海西の二郡とし、〈治承四年に書る頼朝将軍の熱田寄附状に、海東郡といふ事見えたれば、是よりさきに東西二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2517.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 下学集 上/気形 鮎(なまづ) 鯰〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5783.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨/名称
[p.0586] 下学集 上/気形 鴨(かも)鳧〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0586_2147.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1625] 下学集 上/気形 蛤蚌(はまぐり)〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1625_7033.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0697] 下学集 上/気形 雉(きじ)翬〈二字義同〉山梁(さんりやう)〈雉異名也、見論語也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0697_2667.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1437] [p.1438] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰹魚 唐韻雲、鰹〈音堅、漢語抄雲、加豆乎、式文用鰹魚二字、〉大鮦也、大曰鮦、小曰鮵、〈音奪〉野王按、鮦〈音同〉蠡魚也、〈蠡魚見下文、今按可為堅魚之義未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1437_6227.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.