Results of 1 - 100 of about 2086 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8752 引佐 WITH 6466 ... (8.286 sec.)
地部八|遠江国|引佐郡
[p.0579] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 いなさ 引佐〈遠郡〉伊奈佐(いなさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2817.html - [similar]
地部四十九|江|遠江国/引佐細江
[p.1286] 万葉集 十四東歌 等保都安布美(とほつあふみ)、【伊奈佐保曾江】乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首、遠江国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5472.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0574] 倭名類聚抄 五国郡 遠江国〈◯註略〉管十三〈◯註略〉浜名〈波万奈〉敷智〈淵〉豊田〈止与太、国府、〉引佐〈伊奈佐〉麁玉〈阿良多末、今称有玉、〉長上〈長乃加美〉長下〈准上〉磐田〈伊波太〉山香〈也末加〉周智 山名〈也末奈〉佐野 城飼〈岐加布〉蓁原〈波伊波良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2806.html - [similar]
地部八|遠江国|引佐郡
[p.0579] 三代実録 二十四清和 貞観十五年九月廿五日丁亥、遠江国引佐、長上郡百姓、給復一年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2818.html - [similar]
地部四十八|附沼|下総国/印播沼
[p.1246] 下総国旧事考 十二古書地名考 稲穂湖、和名抄印播郡印播郷とあれど、訓注なき故に、文字のまヽに今の世いんばと雲へど、和名抄の訓例お考るに、因幡国は伊奈八、遠江国引佐郡は伊奈佐と訓注あるなど、皆いんおいなに用ひたり、伊勢国員弁郡も為奈部とあり、是もいんおいなにに用ひたり、此例にて印播に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1246_5258.html - [similar]
地部八|遠江国|引佐郡
[p.0578] [p.0579] 遠江国風土記伝 三 引佐郡、〈倭名抄訓伊奈佐〉渭伊庄、村四拾壱、駅家壱、関剗壱東南限麁玉敷智二郡之山野、西限細江与引佐山、北限三河与遠江国二堺山峯也、応永十二年、明応八年、永正七年、宝永四年等、有急波、細江変為潮海、依之地形古今不同、 高壱万弐千漆百陸拾玖石陸斗漆升弐合〈依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0578_2816.html - [similar]
地部八|遠江国
[p.0566] 遠江国は、とほつあふみと雲ひ、後にとほたふみと雲ふ、東海道に在り、東は駿河、西は参河、北は信濃に界し、南は海に至る、東西凡そ十八里、南北凡そ二十里、其地勢は、一般に山巒多く、特に北部には赤石山脈に属する高峻連宣し、西南に走るに従ひ、漸次峻嶮の度お滅ず、此国は、古へ国府お豊田郡に置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2768.html - [similar]
地部八|遠江国|村里/名邑
[p.0588] 郡国提要 遠江 十二郡、千九十四村、 高三十六万九千三百五十二石五斗七升五合一勺八才(御料私領) 榛原郡百四十一村 城東郡百八村 佐野郡九十四村 山名郡百八村 周知郡九十四村 磐田郡一村 豊田郡二百五十九村 長上郡百二十村 麁玉郡五村 敷知郡百二十一村 浜名郡二村 引佐郡四十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0588_2860.html - [similar]
地部八|遠江国|敷智郡
[p.0578] 遠江国風土記伝 二 敷智郡〈倭名抄淵〉浜松庄〈庄本字荘、孝徳紀曰田荘是也、〉合村百廿八、〈海西村四十二、駅家二、関一、古浜名郡内有別記、〉海東村八十六、駅家二、城一、南大海、西今切海、北引佐郡原、東植松堺、高二万九千三百二十四石九斗四合、所以号敷智者、淵也、〈細江之水為淵、故号敷智 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0578_2814.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0574] 延喜式 二十二民部 遠江国上〈管 浜名 敷智 引佐 麁玉 長上 長下 磐田 山香 周智 山名 佐野 城飼 蓁原◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2807.html - [similar]
地部十五|近江国|愛智郡
[p.1178] 地名字音転用例 あの行の音同行通用せる例 えち 愛智〈近郡〉衣知(えち) 愛(あい)おえに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1178_4733.html - [similar]
地部十|相模国|愛甲郡
[p.0758] 地名字音転用例 入声ふの韻お同行の音に通用したる例 あゆかは 愛甲〈相郡〉 阿由加波甲(かふ)おかはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0758_3382.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1108] [p.1109] 地名字音転用例 たの行の音同行通用せる例 つくは 筑波〈常郡〉豆久波(つくは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4471.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 はかた 博多〈和筑前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4090.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 いふすき 揖宿〈薩郡〉以夫須岐(いふすき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5105.html - [similar]
地部三十三|大隅国|姶羅郡
[p.1183] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 あひら 姶羅〈隅郡〉阿比良(あひら) 姶は烏合(うがう)反にて、あふの音なるおあひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1183_4959.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 きひれ 給黎〈薩郡〉岐比礼(きひれ) 給(きふ)おきひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5108.html - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 いじみ 夷灊〈上総郷〉伊志美(いじみ) 灊はじんの音なるお、じみに用ひたり、〈灯心(とうしみ)なども此の例なり〉但し古事記には伊自牟(いじむ)とあり、もとは然雲しなるべし、〈さればいじみと雲は、さがむおさがみと雲類にて、後の唱へか〉、書紀に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4183.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 ちヽぶ 秩父〈武郡〉知々夫(ちヽぶ) 秩(ちつ)おちヽに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3646.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|信夫郡
[p.0122] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 しのぶ 信夫〈奥郡〉志乃不(しのぶ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_420.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 地名字音転用例 入声きの韻お同し行りの音に通用したる例 しかま 色麻〈奥郡〉志加万(しかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_445.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|伊達郡
[p.0122] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 いだて 伊達〈奥郡〉 神名帳に、出雲などに、伊太氐(いだて)と雲社号多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_424.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0506] 地名字音転用例 いの韻おやの行りの音に通用したる例 あゆち 愛智〈尾郡〉書紀に吾湯市(あゆち)、又年魚市(あゆち)、万葉にも年魚市(あゆち)とあり、然るお和名抄に、阿伊知(あいち)と注せるは、後に訛れる唱へなり、〈魚のあゆおも、今人はあいと雲に同じ、〉愛(あい)おあゆに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0506_2524.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヽみ)〈〇中略〉 まの行の音同行通用せる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヾみ) 務おみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5051.html - [similar]
地部十七|信濃国|筑摩郡
[p.1366] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 つかま 筑筑〈信郡〉豆加万(つかま)〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 つかま 筑摩〈信郡〉豆加万(つかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1366_5438.html - [similar]
地部十五|近江国|伊香郡
[p.1182] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 いかこ 伊香〈近郡〉伊香古(いかご) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1182_4754.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0550] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 ほ 宝飫〈三郡〉穂 飫はおの仮字也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0550_2701.html - [similar]
地部三十二|肥前国|基肄郡
[p.1082] 地名字音転用例 韻の音の字お添へたる例 き 基肄〈肥前郡〉 肄音い也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1082_4557.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 そ 囎唹〈隅郡〉曾於(そお) 書紀に襲(その)国とある是也、されば曾(そ)と注すべき例なるに、曾於と注せるはいかヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4949.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] 地名字音転用例 んの韻おなの行の音に通したる例 しなの 信濃〈国〉之奈乃(しなの) 信(しん)おしなに用ひたり、古事記に科野(しなぬ)とあり〈濃の字もぬの仮字なれば、もとはしなぬなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5379.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0235] 地名字音転用例 んの韻おらの行りの音に転じ用ひたる例 つるが 敦賀〈越前郡〉 都留我(つるが) 敦(とん)おとおつに転じ、んおるに転じて、つるに用ひたり、但此名もとはつぬがにて、古書に角鹿(つぬが)とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0235_902.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0741] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 さがむ 相模〈国〉佐加三 相はさうの音なるお、韻のうお、転じてさがに用ひたり、〈此国名は、もとさがむ(○○○)なりして、和名抄に佐加三と注したるは、後の唱なり、古事記相武と書き、歌にも佐賀牟とあり、摸字ももの音なれば、むに近くして、みに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0741_3323.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 くらぎ 久良〈武郡〉久良岐(くらぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3560.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|名称
[p.0791] [p.0792] 地名字音転用例 字お省ける例 むざし 武蔵(むざし)国 蔵字は、ざに用ひたるなるべければ、しに当たる字お省けるなるべし、〈蔵(ざう)おざしには用ひがたかるべければなり〉、古事記には牟邪志と書き、〈邪も蔵も濁音なれば、古はさお濁りしなるべし、〉古書に身刺(むざし)とも書たり、〈身お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0791_3486.html - [similar]
地部十七|信濃国|安曇郡
[p.1368] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇おづみに用ひたり〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇(どん)おづみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1368_5445.html - [similar]
地部十六|美濃国|安八郡
[p.1256] 地名字音転用例 字お省ける例 あはちま 安八(あはちま)〈濃(お)郡〉 天武紀に安八磨(あはちまの)郡とある是なり、続紀三に、安八万王と雲人名あるも、此地名に由れりと聞ゆ、〈天武紀には、あはつまと仮字附おしたれども、あはちまなるべし、又今国人は、あんぱち郡と雲は、字に依れるいやしき唱なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1256_5026.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|穎娃郡
[p.1220] 地名字音転用例 韻の音の字お添たる例 え 穎娃〈薩郷〉江乃(えの) 続紀一に、衣評(えのこほり)とある是なり、〈郡お評と雲こと、書紀にも、其外にも例あり、〉神代の可愛(えの)山陵も此地也、〈此事は、古事記伝に委雲り、さて此郷名、今国人はえいと雲り、和名抄に江乃(えの)と注したるはいかヾ、思に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1220_5099.html - [similar]
地部三十|筑前国|早良郡
[p.0938] 地名字音転用例 雑の転用 さはら 早良〈筑前郡〉佐波良 うの韻おはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4041.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1245] [p.1246] 地名字音転用例 雑(くさ〴〵)の転用 つしま 対馬〈国〉都之万(つしま) 古事記に津島とあり、此意の名也、然るお対馬と書るは、漢籍巍志に見えたり、されば此はもと、彼国にて訳したる字なるお、そのまヽに用ひられたるものなるべし、其故はつしに対の字お書る仮字のさま、当昔(そのかみ)皇国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1245_5217.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|安積郡
[p.0121] [p.0122] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 あさか 安積〈奥郡〉阿佐加(あさか) 積(しやく)お〈しやち直音にしてさに用ひ〉韻お転じてかに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_416.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1058] [p.1059] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 かとしか 葛飾〈下総郡〉加止志加(かとしか) 葛おかとに用ひたり、但し万葉には勝鹿(かつしか)、又可都思加(かつしか)などあり、〈(中略)さて山城の郡名の葛(かど)野の葛(かど)は、古事記の御歌に、加豆怒(かづぬ)とありて、かづらのら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1058_4297.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 地名字音転用例 かの行りの音同し行り通用せる例 くヽち 菊池〈肥後郡〉久々知(くヽち)〈神代紀に菊理(くヽり)媛と雲神名もあり〉後の世に是おきくちと雲は、字音に依て、訛れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4701.html - [similar]
地部八|三河国|設楽郡
[p.0552] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 しだら 設楽〈三郡〉志太良(しだら) 設おしだに用ひたり〈◯中略〉 さの行りの音同行り通用せる例 しだら 設楽〈三郡〉志太良(しだら) 設おしだに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2708.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] 地名字音転用例 たの行りの音同し行り通用せる例 つくし 筑紫国 筑(ちく)〈又竺とも作り〉おつくに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3988.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0601] 地名字音転用例 んの韻おらの行の音に転じ用ひたる例 するが 駿河〈国〉 須流加(するが) 駿はしゆんの音なるお、〈しゆお直音にしてすに用ひ〉んの韻お転じて、するに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2918.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 うまぐた 望多〈上総郡〉末宇太(まうた) 望はまうの音なるお、うの韻お転じて、まぐに用ひたり、〈上のうに当る字おば省けり、うち省く例は常也、さて和名抄に、末宇太とあるは、後の音便の唱へなり、古事記に馬来田(うまくた)、万葉に宇麻具多(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4170.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0566] [p.0567] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 【等保都安布美】(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2772.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 等保都安布美(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2458.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] [p.1102] 万葉集 五/雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上〈○中略〉 思子等歌一首並序 釈迦如来金口正説、等思衆生如羅喉羅、又説愛無過子、至極大聖尚有愛子之心、況乎世間蒼生誰不愛子乎、 宇利波米婆(うりはめば)、胡藤母意母保由(こどもおもほゆ)、久利波米婆(くりはめば)、麻斯提斯農波由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6273.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 吉舌無聞、按素問骨空論、督脈者、起於少腹以下骨中央、女子入繋廷孔其孔溺孔之端也、王氷曰、繫廷孔者、謂窈漏近、所謂前陰穴也、以其陰廷繫属於中、故名之、又曰、孔則窈漏也、窈漏之中、其上有溺孔焉、端謂陰廷、在此溺孔之上端也、則繫廷陰廷、可訓比奈佐岐、廷挺也、謂陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2664.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] [p.0962] 古事記伝 十一 伊波那佐牟遠(いはなさむお)は、寐者将(いはむなさ)宿にて、遠(お)は毛能遠(ものお)と雲意の辞なり、次なる須世理毘売の御歌に、伊遠斯那世(いおしなせ)ともあり、万葉二〈四十二丁〉に、奥波(おきつなみ)、来依荒磯乎(きよるありそお)、色妙乃(しきたへの)、枕等巻而(まくらと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5679.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 倭名類聚抄 三/茎垂 吉舌(○○) 楊氏漢語抄雲、吉舌、〈和名比奈佐岐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2663.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] [p.0407] 元元集 七 丹後国風土記曰、比沼山頂有井、其名雲真井、今既成沼、此井天女八人降来浴水、于時有老夫婦、其名曰和奈佐老夫、和奈佐老婦、此老等至此井而窃取蔵天女一人衣裳、即有衣裳者皆飛上、但無衣裳女娘一人、即身隠水而独懐愧居、援老夫謂天女曰、吾無児、請天女娘、女為児、天女答曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1651.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0030] 播磨風土記 完禾郡 雲箇里、〈土下下〉大神〈○伊和大神〉之妻、許乃波奈佐久夜比売命、其形美麗、故曰宇留加、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0030_256.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|常陸国/波逆海
[p.1281] 万葉集 十四東歌 相聞 比多知奈流(ひたちなる)、奈佐可能宇美乃(なさかのうみの)、多麻毛許曾(たまもこそ)、比気波多延須礼(ひけばたえすれ)、阿杼可多延曾禰(あどかたえそね)、 右十首、〈◯九首略〉常陸国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1281_5437.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0036] 近聞寓筆 一 奥州会津慧日寺、平将門女為【Kれ】尼、是為【K二】第一世【K一】、有【K二】所【Kれ】遺古銅尺(○○○)一枚【K一】、中間有【K二】鼻柄【K一】可【K二】把持【K一】、其尺長与【K二】今曲尺【K一】相近雲、奈佐隅東〈勝皐〉説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0036_164.html - [similar]
地部十八|上野国|邑楽郡
[p.0017] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 おはらき 邑楽〈上野郡〉於波良岐(おはらき) 邑は呉音おふなるお、おはに用ひたり、〈◯中略〉 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 おはらき 邑楽〈上野郡〉於波良岐(おはらき) 楽(らく)おらきに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0017_82.html - [similar]
地部二十三|丹後国
[p.0397] 丹波国は、たんごのくにと雲ひ、旧くは、たにはのみちのしりと雲ふ、山陰道に在り、東は若狭、西は但馬、南は丹波に界し、北は海に面す、東西凡そ十三里余、南北凡そ十一里余なり、此国は元明天皇の和銅六年、丹波国の五郡お割て置く所にして、国府お加佐郡に置き、加佐(かさ)、与謝(よさ)、丹波(たに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0397_1607.html - [similar]
器用部五|飲食具五|面桶
[p.0295] 倭訓栞 中編二十六/米 めんつう 面桶の音、仮面の器なり、卑俗に飯器おいふも転用なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1786.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1147] 古今要覧稿 時令 釈名 くすだま 仲田顕忠曰く、くす玉は、薬玉とかけるによれば、薬玉の意かともおもはるれど、なほしかはあらで、奇玉のこヽろならん歟、さるは、くしは、奇(くす)しく霊なる意にて、くしなだ姫、くしみたまなどいへる類ひのくしの転用にて、漢土にて、霊糸などいへるや、やがてかなふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1147_4924.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶/名称
[p.0263] [p.0264] 安斎随筆 後編五 一桶の訓 延喜式には、桶の事お麻笥〈おけとよむ〉と書たり、上古は今のごとく、竹の輪お入たる桶はなし、皆曲物也、其まげ物麻糸おうみて納る、麻笥〈田舎詞にはおこけと雲〉に似たる故、水麻笥などと書たる也、本は麻糸の麻笥より出て、転用して水麻笥と雲たる也、職人歌合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0263_1599.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0735] 文用例証 中 字お姓名の上に書する例、宋文憲集序に、順治九年歳在壬辰、即墨後学天近周日燦、書于浦陽県治之二思堂中、これ天近は日燦が字なり、譬ば平安後学原臓伊藤長胤と書するやうなるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0735_3655.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0658] 万葉集 四/相聞 賀茂女王鱠大伴宿禰三依歌一首 筑紫船(つくしぶね/○○○)、未毛不来者(まだもこざれば)、予(あらかじめ)、荒振公乎(あらぶるきみお)、見之悲佐(みるがかなしさ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0658_3322.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郡
[p.0898] 延喜式 二十二民部 土佐国、中、〈管 安芸(あき) 香美(かみ) 長岡(なかおか) 土佐(とさ) 吾川(あがは) 高岡(たかおか) 幡多(はた)〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0898_3906.html - [similar]
地部二十三|丹後国|郡
[p.0402] 易林本節用集 下 丹後〈丹(たん)州〉中、管五郡、〈◯中略〉加佐(かさ)、与謝(よさ)〈府〉、丹後(たんご)、〈◯後当作波〉片野(かたの)〈片又作竹〉熊野(くまの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0402_1630.html - [similar]
地部二十三|丹後国|郡
[p.0402] 延喜式 二十二民部 丹後国、中、〈管 加佐(かさ) 与謝(よさ) 丹波(たには) 竹野(たかの) 熊野(くまの)◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0402_1629.html - [similar]
地部三十一|豊前国|郡
[p.0993] 延喜式 二十二民部 豊前国上、〈管 田河(たかは) 企救(きく) 京都(みやこ) 仲津(なかつ) 築城(つき) 上毛(かむつけ) 下毛 宇佐(うさ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0993_4271.html - [similar]
地部二十三|丹後国|郡
[p.0402] 郡名考 官用ひる今の郡名 丹後 五郡 与佐(よさ) 加佐(かさ) 中(なか) 熊野(くまの) 竹野(たけの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0402_1631.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0607] [p.0608] 日用重宝記 二 名字俗名の事 百官名の類に、相馬百官と俗呼する、その百官名の類に、諌(いさめ) 勇人(いさめ) 勇馬(いさめ) 武人(いさめ) 五百人(いはと) 夷則(いのり) 意気揚(いきやう) 射居(いおり) 直郎(ろくらう) 正郎(ろくちう) 肇(はじめ) 一(はじめ) 創(はじめ) 首(はじめ) 一馬(はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0607_3081.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0079] 冠辞考 二 いなのめの〈あけゆきにけり〉又しのヽめの〈ほから〳〵と明行ば〉 万葉巻十に、〈七夕の歌〉相見久(あひみまく)、厭雖不足(あきたらねども)、稲目(いなのめの)、明去来理(あけゆきにけり)、舟出為牟驪(ふなでせむいも)、こお暁のことヽは誰もいへど、そのよしおいはねば、おもふに、いなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0079_636.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0677] 古事記 中仲哀 御子〈○応神、中略、〉於是還上坐時、其御祖息長帯日売命醸待酒以献、爾其御祖御歌曰、許能美岐波(このみきは)、和賀美岐那良受(わがみきならず)、久志(くし/○○)能加美(のかみ)、登許余邇伊麻須(とこよにいます)、伊波多多須(いはたたす)、須久那美迦微能(すくなみかみの)、加牟菩岐(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0677_2977.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0077] 古事記伝 四十四 他田(おさだの)宮、〈他の字、旧印本に池と書るは誤なり、〉他は袁佐(おさ)と訓〈む〉、書紀に訳語(おさ)と書れたる意なり、〈推古紀に通事(おさ)ともあり、又欽明紀、姓氏録、和名抄の筑前の郷の名などに、日佐(おさ)とあるは仮字なり、但此も韓国より書る字なるべし、さて此の日の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_327.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|村主
[p.0130] 拾芥抄 中本/姓尸録 村主 錦織(にしこり) 牟佐(むさ) 穴太(あなふ) 葦屋(あしや) 古市(ふるいち) 高安(たかやす) 下(しも) 志賀(しかの)穴太(あなお/ ほ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0130_793.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0164] [p.0165] 新撰姓氏録 山城国皇別 曰佐 紀朝臣同祖、武内宿禰之後也、欽明天皇御世、率同族四人、国民卅五人帰化、天皇矜其遠来勅称珍勲臣為卅九人之(/○○○○○)訳(おさ/○)、時人号曰(/○○○○)訳(おさ/○)氏(/○)、男諸石臣、次麻奈臣、是近江国野州郡曰佐(おさ)、山城国相楽郡山村曰佐(おさ)、大和国添上郡曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0164_1011.html - [similar]
帝王部四|帝号|日之皇子
[p.0181] 古事記 中応神 吉野之国主(くず)等、瞻大雀命(おほさヾき)〈◯仁徳〉之所佩御刀歌曰、本牟多(ほむだ)〈◯応神御名〉能(の)、比能美古(ひのみこ)、意富佐(おほさ)邪岐意富佐邪岐(きおほさざき)、〈◯下略〉 ◯按ずるに、上文古事記の外、万葉集にも、皇子お日之皇子と称し奉りし例多く見えたり、故に此称は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0181_979.html - [similar]
地部二十九|土佐国
[p.0888] 土佐国は、とさのくにと雲ふ、南海道に在り、西北は伊予、東北は阿波に接し、南は海に至る、東西凡そ三十五里、南北凡そ十八里、此国は古へ国府お長岡郡に置き、安芸(あき)、香美(かがみ)、長岡(ながおか)、土佐(とさ)、吾川(あがは)、高岡(たかおか)、幡多(はた)の七郡お管し、延喜の制、中国に列す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3868.html - [similar]
地部三十一|豊前国
[p.0985] 豊前国は、ぶぜんのくにと雲ひ、旧くは、とよくにのみちのくちと雲ふ、本と豊国(とよくに)と称し、豊前豊後一国たり、西海道に在りて、東南は豊後、西は筑前に界し、東北は海に至る、東西凡そ十六里、南北凡そ十五里、其地勢は、山脈北に起り、南走して筑前お界し、更に東折して豊後お限り、東北周防灘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0985_4238.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0002] [p.0003] 古事記 中景行 倭建命、〈◯中略〉爾美夜受比売、其於意須比之襴〈意須比三字以音〉著月経、故見其月経、御歌曰、比佐(ひさ/○○)迦多能(かたの/○○○)、阿米(あめ/○○)能迦具夜麻(のかぐやま)、斗迦麻邇(とかまに)、佐和多流久毘(さわたるくひ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0002_12.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0713] 古事記伝 八 小竹葉は佐々婆(ささは)と訓べし、下巻軽太子の御歌に見ゆ、万葉十四〈九丁〉にも佐左葉とよみ、今世にも然雲り、さて万葉集に佐々那美(さヽなみ)〈下の佐お濁るは誤なり〉といふに、神楽声浪と書る〈略て神楽浪とも楽浪ともかけり、和名抄に但馬国気多郡郷名に、楽前と書て佐々乃久万とよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0713_2606.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1218] 塵袋 四 一しらみの子(○○○○○)おば、きさヽと雲ふ歟、きさじ(○○○)と雲ふ歟、 文選には、浮蛾(ふき)さかきさヽとよめり、酒の上にものヽ白くうきたるが、しらみのこの如くなる心なるべし、これにはきさヽとよめれば、本説たしかなるうへ、順が和名にも蛾岐佐(きさ)々、虱子(しらみの)也と雲へり、但し大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1218_5098.html - [similar]
地部十三|上総国|名称
[p.1022] 古事記伝 三十 布佐(ふさ)は、麻なり、古語拾遺に、好麻所生、故謂之総国(ふさくに)、古語麻謂之総也、今為上総下総(かみつふさしもつふさ)二国とあり、〈麻お布佐と雲しこと、此他には見えたることなけれども、総国と雲名お思ふに、信に然ぞありけむ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4128.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0076] 新撰姓氏録 河内国諸蕃/百済 調(つきの)曰佐(おさ/○○) 出自百済国人努理使主也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0076_322.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] [p.0164] 古事記伝 十七 和名抄に掃部寮、加牟毛理乃豆加佐(かむもりのつかさ)とあり、加牟毛理てふ官名は、信に蟹守なるべし、和泉国和泉郡の郷名の掃守は、加爾毛利(かにもり)とあり、さて姓氏録に、掃守連、振魂命四世孫、天忍人命之後也、雄略天皇御代、 〓掃除事、賜姓掃守連とあるは、異なる伝な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1005.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒皯
[p.1266] 倭名類聚抄 三瘡 玉篇雲、皯、〈古但反、俗雲 久路久佐( ○○○○) 、〉面黒気也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1266_4163.html - [similar]
方技部十|医術一|内薬司
[p.0668] 続日本紀 二十二淳仁 天平宝字三年七月丁丑、 内薬佐( ○○○) 従七位下粟田臣道麻呂、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0668_2052.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子/名称
[p.0447] 倭訓栞 中編九/佐 さいし 笄子の音転也、かんざし也、和名抄に、笄、此間雲、笄子、上音如才と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0447_2573.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0584] 倭訓栞 中編一阿 あん 餡の音転也、西土の饅頭の餡は鳥獣の肉お用い、本邦には赤豆砂糖お用う、黄蘗饅頭と称するは、香油の類おもて餡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0584_2621.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0751] 倭訓栞 中編二十五/美 みづこぼし 建盞おいふ、下水ともいへり、又建水の音転じて、けすいといふともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0751_2390.html - [similar]
地部六|伊賀国|名称
[p.0397] 日本総国風土記 五 伊賀国 猿田彦神女吾娥津媛命、〈◯中略〉又此神之依知守国、謂吾娥之郡、其後清見原天皇御宇、以吾娥郡、分為国之名、後改伊賀、吾娥之音転也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2037.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪
[p.0504] 倭訓栞 中編九佐 さうめん 索麺の音転也、又索にその音あり、索餅も同じ七月七日に索麺お用るは、十節記に、是日食索麺、其年中無瘧病といふに据る也、〈○中略〉醤もて煮たるお煮麺と称す、にうめん(○○○○)とよぶは、音お引たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0504_2306.html - [similar]
植物部十二|草一|穎
[p.0800] 倭訓栞 前編六/加 かひ 日本紀に牙字およめり、芽に同じ、甲の音転もあり、日本紀の麁鹿火お、古事記に荒甲に作れり、字書にも甲は草木初生の符子也と見えたり、〈◯中略〉穎字およむ義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0800_3066.htm... - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0356] [p.0357] 倭訓栞 中編二十八利 りうごう 和名抄に林檎およめり、今はりんごといふ、音おもて訓とするなり、長崎りんごあり、実小なり、花はよし、 りんご 林檎の音転なるべし、又東国にて林檎の音お呼ものは柰なりといへり、りんごより少し長し、又小なり、赤りんごともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0356_1369.htm... - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 倭訓栞 前編二十九/末 まこと 誠、信、真、情、孚、実の類およめり、真言也、言事也、真誠とも連用す、詩語の真成も同じ、俗語の真正も音転なり、実は通じて寔に作る、虚の反対也、真は偽の反対也、情知の語詩に多し、新撰字鏡に党もよめり、大学の苟日新の苟は誠也と注す、良諒おまことにとよむも同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_7.html - [similar]
器用部四|飲食具四|猪口
[p.0239] [p.0240] 倭訓栞 中編十四/知 ちよく 常に猪口と書り、或説に盞お鐘といふ、ちよんつうは鐘子也、今磁器にいふもの是也、鐘お猪口といふは、即今福建及朝鮮の方音也とぞ、仏経に鐘おしゆくとよめり、さればしゆく音転じて、ちよくとなれるなるべしといへり、黄鐘おわうしきとよみ、万葉集にしくれお鐘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1460.html - [similar]
植物部十|木九|櫚木
[p.0623] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 櫚木 くはりん 一名花狸〈広東新語〉 櫚木は和産なし、広東より舶来す、其木理致密にして堅し、色紫檀の如し、又微紅お帯る者あり、木理に花紋あるお上品とし、花櫚と雲、花紋なき者は下品なり、俗にこれおくはりんと呼ぶは、即花櫚の音転なり、又果類にくはりんと呼ぶ者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2227.htm... - [similar]
動物部四|獣四|栗鼠
[p.0256] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 貂鼠〈○中略〉 栗鼠はりすにして、栗鼠の音転なり、一名〓〓、〈泉州府志〉〓〓、〈閩書〉深山樹上に棲み果実お食ふ、栗葡萄、榧、柿、椎子、山胡桃類、その好ところなり、野州日光山に多し、京師には産せず、形は尋常の鼠に同じ、尾闊大にして長く、常に背に負て頂上に戴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0256_917.html - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] [p.0445] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 番木鼈 まちん(○○○)〈馬銭の音転したるなり〉 一名苦実〈本草原始〉 馬前子〈万病回春〉 番鼈〈本経逢原〉 番未別子〈遵生八揃〉 苦実把豆児〈附方〉和産なし、舶来多し、咬〓吧(じやがたら)より来る、形木鼈子より小く、円扁にして白色毛茸あり、此実お用て狗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1981.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 竜胆 りんだう(○○○○)〈竜胆の音転なり〉 にがな(○○○)〈和名抄〉 えやみぐさ(○○○○○)〈同上〉 くだに(○○○)〈古歌〉 おもひ(○○○)草〈同上〉 あぜ桔梗(○○○○) おこりおとし(○○○○○○)〈播州〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈奥州、勢州、〉 一名斜枝大夫〈薬譜〉 斜枝大士〈輟耕録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1993.htm... - [similar]
地部二十三|丹後国|国府
[p.0402] 倭名類聚抄 五国郡 丹後国〈国府在加佐郡、行程上七日、下四日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0402_1627.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.