Results of 1 - 100 of about 1592 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 夕彦 WITH 7380 ... (8.098 sec.)
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 万葉集 十秋雑 七夕 彦星之(ひこぼしの)、川瀬渡(かはせおわたる)、左小舟乃(さおふねの)、得行而将泊(とゆきてはてむ)、河津石所念(かはづしおもほす)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5347.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集 十/秋雑歌 天漢(あまのがは)、安乃川原乃(やすのかはらの)、有通(ありかよふ)、歳乃渡丹(としのわたりに)、曾穂舟乃(そほぶねの/○○○)、艫丹裳軸丹裳(ともにもへにも)、船〓(ふなよそひ)、真梶(まかぢ)、繁抜(しヾぬき)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3138.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌八首〈◯七首略〉 吾船者(わがふ子は)、牧乃湖爾(ひらのみなとに)、榜将泊(こぎはてむ)、奥部莫避(おきべなさかり)、左夜深去来(さよふけにけり)、 若湯座王歌一首 葦辺波(あしべには)、鶴之哭鳴而(たづが子なきて)、湖風(みなとかぜ)、寒吹良武(さむくふくらむ)、津乎能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2899.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 万葉集 十三/相聞 紀伊国之(きのくにの)、室之江辺爾(むろのえのべに)、千年爾(ちとせに)、障事無(さはることなく)、万世爾(よろづよに)、是将是有登(しかもあらむと)、大舟乃(おほぶねの)、思恃而(おもひたのみて)、出立之(いでたちし)、清瀲爾(きよきなぎさに)、朝名寸二(あさなぎに)、〓依深海松(き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4238.htm... - [similar]
天部三|雨|夕立
[p.0186] 万葉集 十秋雑歌 詠露 暮立之 ゆふ だち の 、 雨落毎 あめ ふる ごとに 、 春日野之 かす が ぬ の 、 尾花之上乃 お ばな の うへ の 、白露所念(しらつゆおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1203.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 新後撰和歌集 四秋 題しらず 雅成親王 けふといへば暮るもおそく彦星の行合の橋(○○○○○○○)お待わたりつヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5344.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0108] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、 往来天道及 かよ ふ あま ぢ お 、 何時鹿 いつ まで か 、 仰而将待 あふぎ て また む 、 月人壮 つき ひと おとこ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0108_657.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 万葉集略解 十上 彦星の歩渡せし意也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1815.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 新古今和歌集 十八雑 鵲 菅贈太政大臣 彦星の行あひおまつかさヽぎの渡せる橋おわれにかさなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1755.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|神社七夕
[p.1222] 古今要覧稿 時令 年中行事略式雲、星の宮の神事は、筑前国大島の星の宮と雲あり、北は彦星の宮、南は織女の宮、両社の間の川お天の川と称す、土人婚礼の望ありて、女お得んと欲する人は、川北の彦星の宮に祈る、七月朔日より七日の夜半に至り、近郷の男女群集して、昼夜の神事厳重なり、川の中に二つの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1222_5240.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0096] [p.0097] 揃注倭名類聚抄 一景宿 爾雅注、有漢舎人注三巻、劉歆注三巻、樊光注六巻、李巡注三巻、巍孫炎注三巻、晋郭璞注三巻、見経典釈文、及隋書、唐書、鄭玄亦有注、見周礼疏、以上諸注、皆亡逸、今所存独郭璞注耳、按爾雅釈天、何鼔謂之牽牛、郭璞注雲、今荊楚人、呼牽牛星為担鼔、其文与此不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0096_576.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0433] 年中行事歌合 二番 左 小朝拝〈元日〉 内大臣 天皇はわたくしなしととヾめしお臣等言葉にまたぞしたがふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0433_2555.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延文
[p.0236] 元秘別録 四 文和五年三月廿八日改元、〈延文◯中略〉勘申年号事、 延文 漢書(○○)曰、延文学儒者数百人、〈◯中略〉 右依宣旨勘申如件 蔵人防鴨河使左小弁兼文章博士越中介藤原朝臣忠光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1828.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0975] 政事要略 二十三年中行事 廿八日〈◯八月〉上野勅旨御馬事〈殿上侍臣并小舎人隔年給之、延喜七八年例、頻年給之小舎人不拝、左小舎人牧官字、諸牧五十、〈櫪卅繫廿〉利刈、有馬島、治尾、拝志、久野、市代、大監、塩山、新屋、封有〈春字〉小栗田、平沢已上十四牧、◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0975_4314.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、往来(かよふ)天道(あまぢお)、及何時鹿(いつまでか)、 仰而将待 あふぎ て また む 、月人壮(つきひとおとこ/○○○)、 右柿本朝臣人麻呂歌集出 詠月 天海 あめの うみに 、 月船浮 つきの ふ子 うけ 、 桂梶 かつら かぢ 、 懸而榜所見 かけ て こぐ み ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_322.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] [p.0312] 松の落葉 三 ざおしか(○○○○) 故鈴の屋大人のいはれしは、万葉集なる、鹿の字は、みな加とよむべし、しかとよみては、いづれも文字あまりて、しらべわろし、しかにはかならず、牡鹿と牡の字おそへてかけり、心おつくべし、鹿の字おしかとよみてよろしきは、わづかにひとつふたつなりといはれき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1089.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0487] 万葉集 十秋雑歌 七夕 自古(いにしへゆ)、挙而之服(あげてしはたお)、不顧(かへりみず)、天河津爾(あまのかはづに)、年序経去来(としぞへにける)、 久方之(ひさかたの)、天河津爾舟泛而(あまのかはづにふねうけて)、君待夜等者(きみまつよらは)、不明毛有寐鹿(あけずもあらぬか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0487_2442.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 五十五 一尾張川九瀬 大炊渡 鵜沼渡 板橋渡 気瀬渡 大豆途(まめと)渡 食卯渡 釈島渡墨俣渡 市川渡 是は古へ尾州より美濃へ渡る境なり、今の如きは濃州に属す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2464.html - [similar]
地部四十|渡|武蔵国/石瀬渡
[p.0451] 夫木和歌抄 二十六渡 石西渡〈いはせの渡武蔵〉 よみ人しらず 風さむみ冬はいはせのわたりにておちの舟まつお〈◯お恐ほ誤〉とぞわりなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0451_2246.html - [similar]
地部四十|渡|武蔵国/石瀬渡
[p.0450] 類聚三代格 十六 太政官符 応造浮橋布施屋并置渡船事 一加増渡船十六艘〈◯中略〉 武蔵国石瀬河三艘(○○○○○)〈元一艘、今加二艘、◯中略〉 右河等、崖岸広遠、不得造橋、仍増件船、〈◯中略〉 承和二年六月廿九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0450_2245.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0884] 鎌倉八幡供僧我覚院所蔵文書 遍照院僧正坊申、慈恩寺領、武蔵国太田庄花積郷(○○○)内、御厩瀬渡、并船事、澀江加賀入道、背上裁致押領、太難其所詮、布施主計允相共莅彼所、仮難申懸候、許容可沙汰渡船渡等於彼代之状如件、 永徳三年四月十一日 氏満〈花押〉 壱岐弾正大夫入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0884_3725.html - [similar]
地部二十二|能登国|名所
[p.0304] 日本鹿子 十 同〈◯能登〉国中名所之部 能登の海 のとの海に釣する蛋のいさり火の光にいさせ月まちがてに 饒石(おいしの)川 錦川 紅葉ちる山下水は染まぜの錦川とぞ見え渡りける 岩瀬渡 舟とむる岩瀬の渡りさよ更て深山き川お出る月かげ 宮城山 長浜浦 わが恋は君お宮城の山ならでまつにかひなき長浜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1203.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0420] 三国地志 六伊勢 州名 按伊勢の名義、前にもある如く、皇孫降臨の時、已に伊勢狭長田五十鈴河上の語あり、神武東征のとき、神風伊勢の海の御謡あれば、伊勢の国号其始るところひさし、然るに風土記に伊勢彦よりはじまる名とするは誤なるべし、伊勢津彦、伊予津彦など、皆其国お領するより、人の名とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0420_2152.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、棚橋渡(たなはしわたせ)、織女之(たなばたの)、伊渡左牟爾(いわたらさむに)、棚橋渡(たなはしわたせ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_536.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按加良、美称、是魚形似韶陽魚而味最美故名、今俗呼加礼比与源君時俗同、〈○中略〉隋書珠崖伝、一巻、偽燕蓋汪撰、太平御覧引朱崔伝、所引朱崖記蓋是、今無伝本、按漢書武帝紀、珠崖担耳、注雲、二郡在大海中崖岸之辺、出真珠、故曰珠瓱、則朱崖当作珠崖、呉都賦劉逵注雲、王余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6276.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|享禄
[p.0246] 元秘別録 五 大永八年八月二十日改元〈享禄元◯中略〉 年号事〈◯中略〉 享禄 周易大畜卦彖程氏伝注(○○○○○○○○○○)曰、居天位享天禄也、国家養賢之者、得行其道也、 文章博士長淳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0246_1932.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0670] [p.0671] 閑田耕筆 二 寿夭の天命いかにともすべからねども、あるひは善により不善によりて、延促あるべきことも、またたがはぬことなるべし、袁了凡の陰隲錄にも、此旨おねもごろに示さる、こゝに一話有、畑鶴山一とせ津国郡山の近邑宿庄といふにあそびて、その豪農某にあひたるに、其面左方へゆがみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0670_3878.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 万葉集 十秋雑 七夕 天河(あまのがは)、打橋(うちはし/○○)度(わたせ)、妹之家道(いもがいへぢ)、不止通(やまずかよはん)、時不待友(ときまたずとも)、 機(はた)、踏木持往而(ものヽふみきもてゆきて)、天河(あまのがは)、打橋度(うちはしわたす)、公之来為(きみがこんため)、 天漢(あまのがは)、棚橋( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5337.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0479] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天潢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0479_2392.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0382] 万葉集 十秋雑歌 七夕 【渡守】(わたりもり)、船度世乎跡(ふねわたせおと)、呼音之(よぶこえの)、不至者(いたらねば)疑(かも)、梶之声不為(かぢのおとせぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0382_1922.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0354] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0354_1788.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1246] 万葉集 十秋雑 七夕 天漢(あまのがは/○○)、安川原(やすのかはらの/○○○)、定而(さだまりて)、神競者(かんつヽどひは)、磨待無(ときまたなくに)、 此歌一首庚辰年作之、右柿本朝臣人麿歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1246_5334.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0478] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、安渡丹(やすのわたりに)、船浮而(ふねうけて)、秋立待等(あきたつまつと)、妹告与具(いもにつげこそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2390.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十秋雑歌 七夕天漢(あまのがは)、去歳【渡伐】(こぞのわたりば)、遷閉者(うつろへば)、河瀬於踏(かはせおふむに)、夜深去来(よぞふけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1799.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天河(あまのがは)、【足添渡】(あぬらしわたり)、君之手毛(きみがても)、未枕者(いまだまかねば)、夜之深去良久(よのふけぬらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1814.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0360] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、水左閉而照(みづさへにてる)、【舟竟】(ふなわたり)、舟人(ふねこぐひとに)、妹等所見寸哉(いもとみえきや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1837.html - [similar]
地部四十一|津|種類/船津
[p.0486] 万葉集 十秋雑歌 七夕 秋風爾(あきかぜに)、河浪起(かはなみたちぬ)、暫八十舟津(しはらくはやそのふなつに)、三舟停(みふねとヾめよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2433.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 万葉集 十秋雑歌 七夕 従蒼天 おほ そら ゆ 、 往来吾等須良 かよ ふ わ れ す ら 、 女故 なが ゆえに 、 天漢道 あまの かは ぢお 、 名積而叙来 な づみ て ぞ こし 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_30.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1645] 古事記 上 大穴牟遅神、〈○中略〉即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣〓貝比売与蛤貝比売令作活、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1645_7142.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記 上 帥於其石所焼著而死、〈○大穴牟遅神〉爾其御祖神哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣?貝比売与蛤貝比売、令作活、〈○中略〉成麗壮夫、〈訓壮夫雲袁等古(○○○)〉而、出遊行、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_492.html - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1630] 古事記 上 故爾八十神怒、欲殺大穴牟遅神、共議而至伯伎国之手間山本雲、赤猪在此曲、故和礼〈此二字以音〉共追下者、女待取、若不待取者、必将殺女雲而、以火焼似猪大石而転落、爾追下、取時即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而参上于天、請神産巣日之命時、乃遣〓貝比売与蛤貝比売令作活、爾〓貝比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1630_7055.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 古事記伝 五 津島、名義は、万葉十五〈二十六丁〉に、毛母布禰乃(もヽふねの)、波都流対馬(はつるつしま)とよめる如く、韓国の往還の舟の泊(はつ)る津なる島なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2524.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十秋雑歌 詠花 真葛原(まくずはら)、名引秋風(なびくあきかぜ)、吹毎(ふくごとに)、【阿太】乃大野之(あだのおほのヽ)、芽子花散(はぎがはなちる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1453.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十秋雑歌 詠花 春日(かすが)野之(のの)、 芽子落者 はぎ し ちり なば 、朝東(あさこちの/○○)、風(かぜ/○) 爾副而 に たぐひ て 、 此間爾落来根 こ ヽ に ちり こ 子 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1523.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 万葉集略解 十五 舟泊(はつ)る津とかけたり、此国お続紀津島と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2528.html - [similar]
地部四十三|山上|つかさ
[p.0697] 万葉集 十秋雑歌 里異(さともけに)、霜者置良之(しもはおくらし)、高松野(たかまつの)、【山司】(やまのつかさ)之(の)、色付見者(いろづくみれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0697_3278.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 十秋雑歌 詠花 奥山爾(おくやまに)、住雲男鹿之(すむちふしかの)、初夜(よひ/○○)不去(さらず)、妻問芽子之(つまとふはぎの)、散久惜裳(ちらまくおしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_795.html - [similar]
地部二十二|越中国|礪波郡
[p.0312] 万葉集 十七 礪波郡雄神河辺作歌一首 乎加味河泊(おかみがは)、久礼奈為爾保布(くれないにほふ)、乎等売良之(おとめらし)、葦附(あしつき)〈水松之類〉登流等(とると)、湍爾多多須良之(せにたたすらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1241.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0657] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 羈旅発思 浦回榜(うらわこぐ)、能野舟泊(よしのふねはて)、目頬志久(めづらしく)、懸不思(かけておもはぬ)、月毛日毛無(つきもひもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0657_3319.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十七 婦負郡〈◯越中〉渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃(このあがまの)、安我枳乃美豆爾(あがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1797.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 万葉集 十七 婦負郡渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃安我枳乃美豆爾(このあがまのあがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1247.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] [p.0516] 古事記伝 三十五 墨江之津、まづ息長帯比売命〈◯神功皇后〉の御世に、住吉大神お鎮祭らるヽ地は、〈◯中略〉菟原郡の住吉にして、今の地には非るお、今地に移されし事は、伝なければ、何の御世なりけむ知がたきお、今此御世に、此津お定賜ふとあるに就て、つら〳〵思へば、彼大神お今の地に遷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2591.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0483] 古史伝 十七 津字も、都(つ)と雲言も、もと船の泊(はつ)る所の名なれば、それより転じて、津液の津おも都とは雲か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0483_2410.html - [similar]
地部四十一|泊|名称
[p.0553] 書言字考節用集 一乾坤 泊(とまり)〈韻会、附舟於岸処、唐韻、泊止也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0553_2855.html - [similar]
地部四十四|山下|生駒山
[p.0763] 万葉集 十秋雑 妹許跡(いもがりと)、馬鞍置而(うまにくらおきて)、【射駒山】(いこまやま)、擊越来者(うちこえくれば)、紅葉散筒(もみぢちりつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3607.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|有明月
[p.0066] 万葉集 十秋雑歌 詠月 白露乎 しら つゆ お 、玉作有(たまになしたる)、 九月 なが づきの 、 在明之月夜 あり あけ の つく よ 、雖見(みれど)不飽(あかぬ)可聞(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0066_405.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 万葉集 十秋雑歌 詠霜 天飛也 あま とぶ や 、 雁之翅乃 かり の つばさ の 、 覆羽之 おほひ ば の 、 何処漏香 いづ く もり てか 、 霜之零異牟 しも の ふり け む 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1117.html - [similar]
天部三|雨|暴雨/白雨
[p.0185] 万葉集 十秋雑歌 詠蟋蟀 庭草爾 には くさ に 、 村雨落而 むら さめ ふり て 、蟋蟀(きりきりす)之、 鳴音聞者 なく こえ きけ ば 、 秋付爾家里 あき つき に け り 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1187.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0011] 万葉集 十秋雑歌 詠黄葉(○○) 黄葉之(もみぢばの)、丹穂日者繁(にほひはしげし)、然鞆(しかれども)、妻梨木乎(つまなしのきお)、手折可佐寒(たおりてかさむ)、 妹許跡(いもがりと)、馬鞍置而(うまにくらおきて)、射駒山(いこまやま)、擊越来者(うちこえくれば)、紅葉散筒(もみぢちりつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0011_83.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 【安太】人乃(あたひとの)、八名打渡(やなうちわたす)、瀬速(せおはやみ)、意者雖念(こヽろはおもへど)、直不相鴨(たヾにあはぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1454.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0109] 万葉集 一 額田姫王作歌 金野乃(あきののの)、美草苅葺(みくさかりふき)、屋杼礼里之(やどれりし)、兎道乃宮子能(うぢのみやこの)、借(かり)五百磯(ほし)所念(おもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0109_885.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0922] 万葉集 一/雑歌 額田王歌 未詳金野乃(あきのぬの)、美草(みくさ/○○)苅葺(かりふき)、屋杼礼里之(やどれりし)、兎道乃宮子能(うぢのみやこの)、借五百磯所念(かりいほしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0922_3747.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1322] [p.1323] 西蝦夷日誌 五編凡例 一文化度近藤守重が献策に、津石狩に大府お置んことお書れしが故、余〈◯松浦武四郎〉其地お春の雪融、秋の暴雨にしば〳〵往来して実験せしが、此地に府お開んには、禹王再誕の後ならで難かるべしとおもふがまヽ、其辺お探索するに、ついしかり川三里お上り、札幌樋平の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1322_5382.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] 日本書紀 二十六斉明 七年正月壬寅、御船西征、始就于海路、 庚戌、御船泊于伊予熟田津石湯行宮、〈熟田津、此雲爾枳陀豆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2768.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0017] 古事記 上 故其所寝大神聞驚而、〈○中略〉故爾追至黄泉比良坂、遥望呼謂大穴牟遅神曰、〈○中略〉於宇迦能山〈三字以音〉之山本、於底津石根宮柱布刀斯理、〈此四字以音〉於高天原氷椽多迦斯理〈此四字以音〉而居是奴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0017_149.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛初見
[p.0388] 古事記伝 五 湯津石村(ゆついはむら)、〈○中略〉師〈○賀茂真淵〉説に、五百(いほ)お約て由(ゆ)と雲り、〈○註略〉湯津桂(ゆつかつら)、湯津爪櫛(ゆつつまぐし)なども、枝の多く歯の繁きお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0388_2270.html - [similar]
地部三十三|日向国|村里/名邑
[p.1159] 郡名一覧 一日向国 〈日州 四方三日〉 五郡 高三拾万九千九百五拾四石五斗弐升八合壱勺四才 三百九拾八け村 ●延岡〈二百九十三里〉 ●高鍋〈三百八十二里半〉 ●飫肥〈三百四十三里〉 ●佐土原〈三百九十三里〉 〓飫肥〈伊藤勝之助〉 〓●都城〈薩州三万八千石〉〈島津石見〉 <富高〈三百四十八里〉 ◯按ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1159_4844.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0542] 愛媛面影 三和気郡 三津浜 旧蹟考に、三津の三は例の仮字にて、古大御船の泊し所なれば、御津とはいふなるべしといへり、南海治乱記に、河野通直、豊前国根津浦より出船して、予州御津浜に渡りなど見たれば、旧は御津と書るなるべし、 按、日本書紀に、御船泊于熟田津石湯行宮、又万葉集に、熟田津爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2780.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛初見
[p.0388] [p.0389] 古事記伝 九 於湯津爪櫛取成其童女は、其童女袁湯津爪櫛爾取成(そのおとめおゆつつまぐしにとりなし)と訓べし、湯津は、上湯津石村の下〈伝五の七十一葉〉に雲るが如し、〈○註略〉爪(つま)は〈借字〉加都麻(かつま)の上お略けるなり、加都麻(かつま)は堅津間(かたつま)にて、〈多都お切(つヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0388_2271.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0098] [p.0099] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松〈◯中略〉 増唐崎の一つ松(○○○○○○)は、江州志賀郡唐崎にあり、日本後紀には唐崎お可楽崎に作る、日本奇跡考には辛崎に作る、唐崎松の記に雲、天智天皇御宇この松お栽しに、天正九年の大風に倒る、故に新庄直頼と雲者ふりよき松お栽へつがしむ、其ころ或人の歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0098_367.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0390] [p.0391] 三代実録 三十陽成 元慶元年正月三日乙亥、天皇即位於豊楽殿、 二月廿三日乙丑、遣使伊勢大神宮、告以天皇即位并卜定斎内親王、告文曰、天皇〈我〉詔旨〈止〉掛畏〈岐〉伊勢度会〈乃〉宮〈乃〉五十鈴〈乃〉河上〈乃〉下津石根〈爾〉大宮柱広知立〈天、〉高天原〈爾〉千木高知〈天、〉天皇御命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0390_1506.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1090] [p.1091] 愛媛面影 三温泉郡 温泉 道後山の麓に在り、往古は熟田津石湯といひけるお、いつの頃よりか道後の温泉と雲、此道後と雲事は、平家物語、源平盛衰記等に、道前道後の境なる高縄山とありて、山西おすべて道後といひけんお、松山といふ城下の名におほはれて、今は温泉の辺の名とのみなりぬ、此温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1090_4671.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 六/雑歌 按作村主益人歌一首 不所念(おもほえず)、来座君乎(きませるきみお)、佐保川乃(さほがはの)、河蝦不分聞(かはづきかせず)、還都流香聞(かへしづるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4404.html - [similar]
地部四十四|山下|相模国/箱根山
[p.0796] 万葉集 七雑歌 羈旅作足柄乃(あしがらの)、筥根飛超(はこ子とびこえ)、行鶴乃(ゆくたづの)、乏見者(ともしきみれば)、日本之所念(やまとしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0796_3691.html - [similar]
植物部四|木三|橡
[p.0200] 万葉集 七譬喩歌 寄衣橡(つるばみの)、衣人者(きぬきるひとは)、事無跡(ことなしと)、曰師時従(いひしときより)、欲服所念(きまほしくおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0200_792.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 万葉集 十二相聞 寄物陳思 思出 おもひ いづる 、 時者為便無 とき は す べ なみ 、 佐保山爾 さ ほ やま に 、 立雨霧乃 たつ あま ぎり の 、応消所念(けぬべくおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1031.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 万葉集 一雑歌 志貴皇子御作歌 葦辺行 あし べ ゆく 、 鴨之羽我比爾 かも の は が ひ に 、 霜零而 しも ふり て 、 寒暮 さむき ゆふべは 、家之所念(いへしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1116.html - [similar]
人部二十六|懐旧|雑載
[p.0461] 万葉集 三/雑歌 柿本人麻呂歌一首 淡海乃海(あふみのうみ)、夕浪千鳥(ゆふなみちどり)、女鳴者(ながなけば)、情毛思努爾(こヽろもしぬに)、古所念(いにしへおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0461_1153.html - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0202] 万葉集 八冬雑歌 太宰帥大伴卿、冬日見雪憶京歌一首、 沫雪(あわゆきの)、保杼呂保杼呂爾(ほどろほどろに)、 零敷者 ふり しけ ば 、平城(ならの) 京師 みやこ し 、所念(おもほゆる)可聞(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0202_1286.html - [similar]
地部四十九|江|下総国/真々入江
[p.1286] 万葉集 三挽歌 過勝鹿真間娘子墓時、山部宿禰赤人作歌一首并短歌、〈◯中略〉 反歌〈◯中略〉 勝壮鹿乃(かつしかの)、【真々乃入江】爾(ままのいりえに)、打麻(うちなびき)、玉藻苅兼(たまもかりけむ)、手児名志所念(てこなしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5473.html - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0913] 万葉集 十/秋雑歌 詠雁葦辺在(あしべなる)、荻之葉(おぎのは/○○○)左夜芸(さやぎ)、秋風之(あきかぜの)、吹来苗丹(ふきくるなべに)、雁鳴渡(かりなきわたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0913_3692.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 八/春雑歌 厚見王歌一首 河津鳴(かはづなく)、甘南備河爾(かみなびがはに)、陰所見(かげみえて)、今哉開良武(いまやさくらむ)、山振之花(やまぶきのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4405.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0667] 増訂豆州志稿 一 郡郷 私に称せし郡郷あり、増、北条郡(○○○)〈東鑑、増鏡、蘇我物語、〉 室郡(○○)〈或作室野、舟原、牧郷辺、増、田代、加殿、其他諸村、天正十八年検地帳、宝郡に作るもの多し、たから、はたかたの転訛にて、宝郡ならむも知るへからず、〉 厚見郡(○○○)〈戸田、増、山宮社上梁文、厚見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0667_3111.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0487] 袖中抄 十九 はヽき木 今勘国史雲、仁明天明承和二年六月、勅、如聞東海東山両道河津之処、或渡舟数少、或橋梁不備、〈◯中略〉造浮橋令得通行、及建布施屋備于橋、寄其造作料、共用救急稲雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0487_2438.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0089] 太平記 二十九 小清水合戦事附瑞夢事 河津左衛門〈○中略〉敵の群りたる中へ、会尺もなく懸入んと、一段高き岸の上へ懸ける処に、十方より鏃お汰て射ける矢に、馬の平頸草わき(○○○○○)、弓手の小がいな(○○○○○○○)、右の膝口(○○○○)、四所まで、箆深に射られて、馬は小ひざお折てどうと臥す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_338.html - [similar]
器用部二十九|輿|塵取
[p.0960] 太平記 二十九 師直以下被誅事附仁義血気勇者事 河津左衛門は、小清水の合戦に痛手お負たりける間、馬には乗得ずして、塵取にかヽれて、遥の跡に来けるが、執事〈○師直〉こそ已に討れさせ給つれと、人の雲お聞て、あとる辻堂の有けるに、輿舁居させ、腹掻切て死にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0960_4880.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 近世奇跡考 四 大高子葉煙管筒 下に図おあらはす、〈○図略〉煙管筒は大高源五、常におぶる厨の物なり、京師にありし時、みづから俳諧の句おかきつけて、小野寺氏の僕、久右衛門と雲者にあたふ、久右衛門後に金粉お以て、これお修飾しけるよし、京四条室町河津氏、これお得て秘蔵しけるお、予〈○岩瀬京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2842.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 無名秘抄 井手の河津と申ことこそ、やうある事にて侍れ、よの人思ひて侍るは、たゞかへるおみなかはづといふと思へり、それもたがひ侍らねど、かはづと申かへるは、外にはさらに侍らず、たゞこの井ての河にのみ侍る也、色黒きやうにて、いとおほきにもあらず、よのつねのかへるのやうに、あらはにおど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4411.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0991] 謡曲 望月 〈狂〉是成人達はいかなる人にて候ぞ、〈して〉さむ候、是は此宿〈○近江守山〉に候めくらごせ(〇〇〇〇〇)にて候、加様の御旅人の御著の時は、罷出て謡ひなどお申候、御前にてそと御うたはせ候へ、〈○中略〉 〈女〉一万箱王が親のかたきおうつたる所お謡ひ候べし、〈○中略〉夫かれうびんはか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0991_2562.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0984] 貞丈雑記 七/輿 一古は、今の乗物駕籠などに貴人乗る事なし古は大名其外、御免お受たる人は輿に乗る、こし御免なき人々は騎馬なり、出家なども輿にのられぬは馬に乗たる也、ある人の雲、今の駕籠などは、中古旅人などおのせ、又合戦の時、手負おのする為に作り出したる物也と、古老の物語也又雲、今の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0984_4979.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 万葉集 十夏雑歌 詠鳥 霍公鳥(ほとヽぎす)、女始音者(ながはつこえは)、於吾欲得(われにがも)、五月之珠爾(さつきのたまに)、交而将貫(まぢへてぬかむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5028.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0095] 万葉集 十秋相聞 寄花 石走(いはヾしの)、間間生有(まヽにおひたる)、貌花乃(かほばなの)、花西有来(はなにしありけり)、在筒見者(ありつヽみれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0095_433.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 日本書紀 八/仲哀 元年十一月乙酉朔詔群臣曰、朕未逮于弱冠、而父王〈○日本武尊〉既崩之、乃神霊化白鳥上天、仰望之情一日勿息、是以翼獲白鳥、養之於陵域之池、因以覯其鳥欲慰顧情、則令諸国俾貢白鳥、閏十一月戊午、越国貢白鳥四隻、於是送鳥使人宿兎道河辺、時蘆髪蒲見別王視其白鳥而問之曰、何処将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2111.html - [similar]
動物部一|獣一|牛性質/牛形体
[p.0041] 吾妻鏡 二十三 建保五年五月廿五日壬寅、於御持仏堂被供養文殊像、導師寿福寺長老、而将軍以年来御所持牛玉為御布施、広元朝臣不可然之由雖傾申、不能御許容雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0041_166.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0239] 三代実錄 三十九/陽成 元慶五年正月、是月諸衛陣多恠異、〈○中略〉左近衛府生佐伯安雄剣胡籙等緒有鼠嚙断而将去、〈○中略〉右兵衛陣官人剣胡籙等緒数為鼠所嚙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0239_837.html - [similar]
方技部十五|疾病一|足病
[p.1206] 日本書紀 二十四皇極 三年正月乙亥朔、以中臣鎌子連、拝神祇伯、再三固辞不就、称疾退居三島、于時軽皇子 患脚不朝( ○○○○) 、中臣鎌子連曾善於軽皇子、故詣彼宮而将侍宿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1206_3851.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0612] 慶長日記 慶長十五年九月、此比古田織部〈茶の湯数奇老の随一也〉駿府江戸へ下り、師と而将軍家数奇仕給間、上下馳走と雲々、会毎膳部にかはらけお用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0612_2022.html - [similar]
地部二十一|越前国|国産/貢献
[p.0258] 日本書紀 八仲哀 元年閏十一月戊午、越国貢白鳥四隻、於是送鳥使人宿兎道河辺時、蘆髪蒲見別王、視其白鳥而問之曰、何処将去白鳥也、越人答曰、天皇恋父王而将養狎、故貢之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0258_1003.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.