Results of 1 - 100 of about 576 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25864 田路 WITH 1963... (3.329 sec.)
地部二十三|但馬国|名称
[p.0414] 諸国名義考 下 但馬 和名抄に但馬〈太知万、国府在気多郡、〉名義は総国風土記に、但馬国者、往昔黒田大連所領行也、山路多而通行在于馬、故名達馬(たちま)也、今謂但馬則其訛也とあり、又は田路端(たぢはの)前後の中間の意にて、田路間(たぢま)にてはあらざるか、こはこヽろみに雲のみ、又思ふに橘(た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0414_1700.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] [p.0097] 但馬考 三地理 朝来郡〈◯中略〉 村数二十八、分て三となる、生野〈銀山也〉 猪野 奥野 小野〈以上皆銀山之内〉 竹原野 上生野 簾野 丸山 菖蒲沢 岩屋谷 津村子 右広谷庄と雲 黒川〈枝村也〉 魚滝 大外 右黒川谷と雲 山口 口田路 奥田路 立野 新井 羽淵 口八代 奥八代 山本 土肥 平野 老波 神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_524.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 古事記伝 二十五 橘は和名抄に、橘和名太知波奈(たちばな)とあり、此名は将来つる人の名に因て多遅麻花(たぢまばな)と雲なるべし、〈但し此物は、花よりも実お主とすれば、花お以て名けむことはいかヾとも雲べけれど、名のさまお思ふに、なほ婆那(はな)は、花とこそ聞ゆれ、花橘とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1520.htm... - [similar]
地部二十九|讃岐国|国府
[p.0823] 南海流浪記 十二日〈◯仁治四年二月〉さぬきの国府にいたる、路間六里、庁沙汰として有祇候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3577.html - [similar]
人部十九|廉潔|名称
[p.0028] 令義解 四/考課 清慎顕著〈謂清者潔也、慎者謹也、仮如楊震暗夜辞金、胡威帰路間絹之類是清也、○中略〉者為一善、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_91.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] [p.0315] 台記 久安四年六月八日甲午、戌刻詣石山、密祈女御代事、路間蝃蝀在東、可謂吉祥、久寿二年七月十四日己未、未刻虹見家南庭泉、大驚怪、余〈◯藤原頼長〉曰、漢霊帝時、虹見御座玉堂後殿庭中、翌日大内記遠明進勘文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1841.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1352] 台記 久安二年七月一日、早旦参宇治路間人告、自一昨日 御風気( ○○○) 坐給者、即急参、被仰雲、今朝温気散、及暗又温気坐給、三日、令平愈給、四日、欲帰洛、今暁又有温気由被仰、因之留、申刻、一条殿此両三日温気坐給雲々、六日、依令平愈給、帰洛、便詣一条殿、御心地猶不快、六年正月十四日壬辰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1352_4484.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0414] 但馬考 一制度 国名 此国の名、古書に載るところ、其文字同じからず、旧事紀に但遅麻(たぢま)とし、古事記に多遅麻とし、日本紀に田道間とし、旧事大成経には谿間とす、たヾたぢまと雲のみぞ、古来定りたる本名にして、其他は詞の通ずる文字お用ひたるなり、 明の茅元儀が武備志の訳語には、達什麼とか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0414_1699.html - [similar]
地部二十三|但馬国|建置沿革
[p.0417] 日本国郡沿革考 三山陰道 但馬 古作多遅摩、〈古事記〉或但遅麻、〈国造記〉上国、管八郡、六百二十三村、 朝来〈九十村〉 養父〈百村〉 二方〈五十四村 古二方国、見国造記、〉 七味〈七十三村 延喜式等作七美〉 気多〈七十五村古府治〉 城崎〈七十九村〉 美含〈七十二村〉 出石〈八十村 日本紀、垂仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1711.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
地部二十六|備後国|建置沿革
[p.0621] 先代旧事本紀 十国造 吉備穴国造 纏向日代朝〈◯景行〉御世、和邇臣同祖彦訓服命孫八千足尼定賜国造、 吉備品治国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉多遅麻君同祖若角城命三世孫大船足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0621_2668.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公/別
[p.0051] 古事記伝 二十六 和気(わけ)は国造稲置などの類にて、諸国処々にありて、〈此より以前には境岡宮段に、血沼別、多遅麻竹別、伊邪河宮段に、葛野別、近淡海蚊野別、若狭耳別、三河穂別など其次々にも、此より下にも、多く某別とある、皆是なり、此段の内に三野之宇泥須和気と仮字にも書たり、〉上として ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0051_225.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0404] 古事記 中垂仁 天皇以三宅連等之祖名多遅麻毛理、遣常世国、令求登岐士玖能迦玖能木実、〈自登下八字以音〉故多遅摩毛理遂到其国、採其木実、以縵八縵矛八矛将来之間、天皇既崩、爾多遅摩毛理分縵四縵矛四矛、献于大后、以縵四縵矛四矛、献置天皇之御陵戸而、檠其木実叫哭以白、常世国之登岐士玖能迦玖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0404_1533.htm... - [similar]
地部二十三|但馬国|建置沿革
[p.0418] 先代旧事本紀 十国造 但遅麻国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、竹野君同祖彦座王五世孫船穂足尼定賜国造、 二方国造 志賀高穴穂朝御世、出雲国造同祖遷狛一奴命孫美尼布命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0418_1713.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0141] [p.0142] 古事記伝 二十五 檳榔と雲物は、和名抄に、兼名苑雲、檳榔、葉聚樹端、有十余房、一房数百子者也、本草雲檳榔子、一名〓子とありて、和名は見えず、続紀卅四に、檳榔扇、斎宮式年料供物の中に、檳榔葉二枚、戸坐所料など見ゆ、又檳榔毛車と雲あり、小右記に、長和三年十二月廿五日、左大臣命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0141_565.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0144] [p.0145] 古事記伝 二十五 檳榔之長穂宮、檳榔は、阿遅麻佐と訓、此は地名と聞えたれども、他に物に見えず、出雲の国内にはあるべけれど、何処許なりけむ詳ならず、〈国人の説に雲く、垂仁天皇の皇子の、大社に詣たまふとき、天穂日命の十五世、来日田維命迎奉て、肥川に黒樔橋おわたし、檳榔の木お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0144_575.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] [p.0414] 古事記伝 三十四 多遅摩(だぢま)は但馬なり、名義未考得(たへ)ず、〈天日矛の子孫の世々の名、多遅摩某とあるお以て見れば、彼人々の名に因れる国の名か〉〈とも雲べけれど、然にはあらじ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1697.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 古事記 中応神 於是天之日矛、聞其妻遁、乃追渡来、将到難波之間、其渡之神塞以不入、故更還、泊多遅摩国(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1696.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0404] 古事記伝 二十五 此に縵(かけ)と雲るは、蔭橘子(かげたちばな)と雲物、矛と雲るは矛(ほこ)橘子と雲物なり、其は内膳式に橘子四蔭、また橘子二十四蔭、桙(ほこ)橘子十枝(えだ)、また、橘子四蔭、桙橘子十枝、また橘子三十六蔭、桙橘子十五枝、掇(ひろ)橘子一斗、また橘子四十五蔭、掇橘子二斗二升五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0404_1534.htm... - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0683] 日本書紀 十二/反正 天皇初生于淡路宮、〈○中略〉於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子時、多遅花、落有于井中、因為太子名也、多遅花者、今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0683_3390.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0683] [p.0684] 古事記伝 三十五 書紀、此命〈○反正〉御段に、天皇初生于淡路宮、於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子時、多遅花落在于井中、因為太子名也、多遅花者今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇とあるは、事のまぎれたる伝なり、其は三代実録十二に、丹墀真人貞峯等上表曰雲々、〈○中略〉とあるに依るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0683_3392.html - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0028] 日本書紀 十二/反正 去来穂別天皇〈◯履仲〉二年立為皇太子、天皇〈◯反正〉初生于淡路宮、生而歯如一骨、容姿美麗、於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子、時多遅比(○○○)〈◯比原脱、拠一本補、下同、〉花落有于井中、因為太子名也、多遅比花者今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0028_142.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1002] 日本書紀 十二/反正 瑞歯別天皇、〈○反正、中略、〉天皇初生于淡路宮、生而歯如一骨、容姿美麗、於是有井曰瑞井、則汲之洗太子(あむしまつる)、時多遅花落有于井中、因為太子名也、多遅花者、今虎杖花也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1002_6033.html - [similar]
地部四十六|井|淡路国/瑞井
[p.1016] [p.1017] 日本書紀 十二反正 瑞歯別天皇、去来穂別天皇〈◯履中〉同母弟也、去来穂別天皇二年、立為〈◯立為恐衍〉立為皇太子、天皇初生于淡路宮、生而歯如一骨、容姿美麗、於是有井曰瑞井、則汲之洗太子、時多遅花落有于井中、因為太子名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1016_4422.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|反正天皇
[p.0005] 日本書紀 十二反正 瑞歯別(みづはわけの)天皇、〈◯履中紀に、多遅比瑞歯別皇子に作り、古事記に、蝮之水歯別命に作る、〉去来穂別天皇同母弟也、去来穂別天皇二年、立為皇太子、 元年正月戊寅、〈◯二日〉儲君即天皇位、 十月、都於河内丹比、是謂柴籬宮、 五年〈◯五、原本六に作る、今応永本、熱田本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0005_27.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀の川
[p.1189] 万葉集 七雑歌 人在者(ひとならば)、母之最愛子曾(おやのまなごぞ)、麻毛吉(あさもよし)、木川辺之(きのかはのべの)、妹与背之山(いもとせのやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5023.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|常陸国/波逆海
[p.1281] 万葉集 十四東歌 相聞 比多知奈流(ひたちなる)、奈佐可能宇美乃(なさかのうみの)、多麻毛許曾(たまもこそ)、比気波多延須礼(ひけばたえすれ)、阿杼可多延曾禰(あどかたえそね)、 右十首、〈◯九首略〉常陸国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1281_5437.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|姓名特典
[p.1532] 続日本後紀 九仁明 承和七年十一月辛巳、勅、橘戸、蝮橘、橘連、伴橘連、橘守、橘等六姓、与橘朝臣〈◯清友〉相渉、宜賜椿戸、蝮椿連、伴椿連椿守、椿等、自余以橘字為姓之類、亦以椿換之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1532_5902.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0250] [p.0251] 続日本後紀 九/仁明 承和七年十一月辛巳、勅橘戸、蝮橘、橘連、伴橘連、橘守、橘等六姓、与橘朝臣相渉、宜賜椿戸、蝮椿、椿連、伴椿達、椿守、椿等、自余以橘字為姓之類、亦以椿換之、 ○按ずるに、仁明天皇の母后橘氏の姓お避けしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0250_1587.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 倭訓栞 前編十四多 たちばな 橘お訓ぜり、今禁庭南殿の橘、八幡にて橘のもろ木とよめるも現在せり、衆樹は遍照僧正の孫也、石清水の坂にて祠前の橘ほとんど枯んとするお見て、 千早ぶる神のみまへのたちばなももろ木も共においにける哉、其後橘も再び栄え、衆樹も屡ば遷りて、参議までに至ると大鏡に見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1519.htm... - [similar]
地部六|志摩国|名称
[p.0469] [p.0470] 志摩国旧地考 一 志摩〈一雲島津国、又雲伊勢島、◯中略〉 橘守部、神楽歌入文、弓立注雲、今按、伊勢島とは志摩国の事也、志摩はもと伊勢に属て、一島はなれたれば然か雲也、されば此神楽などの如く、伊勢島やいそらが崎、伊勢島やたふしの浦になど、よみたるはよし、中昔後の歌に、伊勢島や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0469_2361.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 倭訓栞 前編十四多 たぢま 但馬と書り、田道間守が住し国なる事、垂仁紀に見えたり、但馬の字は演繁露に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1695.html - [similar]
植物部七|木六|九年母
[p.0425] 傍廂 前篇 九年母 神代より日向の小門の橘今もありて、いと大きくして、味の美なる事、橘柑中の最第一なり、後世にいたりて、蜜柑、柑子、金柑、柚、橙、枳穀などつぎ〳〵にわたり来ぬれど、上古の橘の片はしにも及ばず、そが中に九年母といへるは、垂仁天皇の御代に、田道間守といふ人お、常世の国に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0425_1594.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 日本書紀 六垂仁 九十九年〈○中略〉明年三月壬午、田道間守至自常世(とこよの/○○)国(○)、〈○中略〉是常世国、則神仙秘区、俗非所臻、是以往来之間、自経十年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1907.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0398] 日本書紀 六垂仁 九十年二月庚子朔、天皇命田道間守遣常世国令求非時香菓(ときしくのかぐのみ)、〈香菓、此雲箇倶能未、〉今謂橘是也、〈◯又見古事記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0398_1521.htm... - [similar]
人部八|生命|慟哭而死
[p.0656] 日本書紀 六/垂仁 九十九年七月戊午朔、天皇崩於纏向宮、 明年三月壬午、田道間守於是泣悲歟之曰、〈○中略〉今天皇既崩不得復命、臣雖生之亦何益矣、乃向天皇之陵、叫哭而自死之、群臣聞皆流涙也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0656_3797.html - [similar]
人部二十八|富|国司富
[p.0596] [p.0597] 今昔物語 二十 能登守依直心息国得財語第四十六 今昔、能登守と雲ふ人有けり、心直くして、国お吉く治めけるに、又国の内の仏神お崇め、勤に仕ければ、国内平かにして、雨風時に随て、穀お損する事無くして、造りと造る田畠は楽く生ひ弘こりて、国豊かなれば、隣の国の人も来り集て、岡山おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0596_1430.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0439] [p.0440] 橘品類考 本草家の説に、千両金(○○○)和名からたちばなと雲、これ本草綱目に雲、百両金のたぐひなるがゆへなり、貝原篤信雲、茅藤果(からたちばな)高さ尺に不過、実は紅なり、好事の者盆に植ゆ、京都の方言にからたちばなと雲、筑紫にてやぶこうじと雲ものなりといへり、平地木(○○○)和名やまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0439_1960.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|建置沿革
[p.0434] 日本書紀 二十八天武 元年六月壬午、越大山至伊勢鈴鹿、援国司守三宅連石床〈◯中略〉等参遇于鈴鹿郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0434_2199.html - [similar]
地部三十|筑前国|那珂郡
[p.0938] 類聚国史 八十七刑法 延暦十二年八月戊辰、逓送筑前国那賀郡(○○○)人三宅連真継於本郷、莫聴入京、以其在京中、屡有濫行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4045.html - [similar]
地部六|伊勢国|鈴鹿郡
[p.0442] 日本書紀 二十八天武 元年六月甲申、至伊勢鈴鹿、援国司守三宅連石床、介三輪君子首、及湯沐令田中臣足麻呂、高田首新家等参遇鈴鹿郡、則旦発五百軍、塞鈴鹿山道、到川曲坂下而日暮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2233.html - [similar]
地部二十二|越後国|蒲原郡
[p.0341] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子、越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂蓄稲十万束、〈◯束原脱、拠一本補、〉積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1362.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子、越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂、蓄稲十万束積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_123.html - [similar]
地部三十八|橋上|私人造橋
[p.0177] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂、蓄稲十万束、積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠合挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0177_846.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|公宜
[p.1180] 続日本紀 三十八/桓武 延暦三年十月戊子、越後、国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂、蓄稲十万束積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1180_6501.html - [similar]
植物部七|木六|柑子
[p.0408] 壒囊抄 一 柑類お俗家不植と雲何因縁ぞ、凡そ雖有此説、〓なる本文お不見、是於本朝事歟、柑類九種ありと雲、是一菓所舎也、古人説雲、大柑子、梧桐、芭蕉、紫荊、欵冬等其処不佳、是皆人間珍重物也ける故に、有過分徴雲々、如聖教雲人間作法依正二報難備者也、所以依報増する時正法還滅す、仍過差事不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0408_1558.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1496] 古事記伝 三十一 此魚の依れるは、大神の太子に、御饌の料に献り給へるにて、即是かの易名の幣の物なり、さて今此魚の悉く鼻の毀れたる所以は、大神の既に捕らしめて献り給ふ由なり、〈その令捕賜ふは、幽事なれば、人の目には見えず、〉さるは古に此魚お捕るには、鼻お衝てぞ捕つらむ、故鼻の毀れては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1496_6492.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] [p.0164] 古事記伝 十七 和名抄に掃部寮、加牟毛理乃豆加佐(かむもりのつかさ)とあり、加牟毛理てふ官名は、信に蟹守なるべし、和泉国和泉郡の郷名の掃守は、加爾毛利(かにもり)とあり、さて姓氏録に、掃守連、振魂命四世孫、天忍人命之後也、雄略天皇御代、 〓掃除事、賜姓掃守連とあるは、異なる伝な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1005.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0858] 万葉集 二十 喩族歌一首并短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、【多可知保乃】(たかちほの)、【気気】爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0858_3874.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1166] [p.1167] 日本鹿子 八 近江国 彦根之城〈江戸より 東海道百六り七丁 甲州通百十七り十五丁 上州通百十四り二十八町〉往古当国沢山者、浅井備前守長政領知也、丹羽五郎左衛門長秀居之、天正十一年以来、堀久太郎秀政為居城、其後石田治部少輔光成居之、 井伊直政代移当城 慶長五年より 井伊兵部少輔(十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1166_4668.html - [similar]
地部四|大和国|藩封
[p.0300] 慶応元年武鑑 永井信濃守(菊之間 朝散大夫) 一万石、在所和州葛上郡櫛羅、〈江戸より百卅六里七丁 大和国葛上葛下忍海三郡、延宝八より領之、〉 織田摂津守長易(柳間 朝散大夫) 一万石、在所和州式上郡芝村、〈江戸より百十九里卅二丁、伊賀通関口出、 慶長五より差出之高織田氏代々領之、〉 織田筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0300_1534.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0607] [p.0608] 日用重宝記 二 名字俗名の事 百官名の類に、相馬百官と俗呼する、その百官名の類に、諌(いさめ) 勇人(いさめ) 勇馬(いさめ) 武人(いさめ) 五百人(いはと) 夷則(いのり) 意気揚(いきやう) 射居(いおり) 直郎(ろくらう) 正郎(ろくちう) 肇(はじめ) 一(はじめ) 創(はじめ) 首(はじめ) 一馬(はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0607_3081.html - [similar]
地部十五|近江国|藩封
[p.1213] 慶応元年武鑑 〈堀田豊前守(帝鑑間 朝散大夫) 一万三千石 在所江州坂田郡宮川 江戸より百十九里余 元禄年中、堀田豊前守正休、以後代々領之、〉 遠藤但馬守胤城(雁間 朝散大夫) 一万二千石 居城江州野洲郡三上格〈江戸より百十九里 元禄年中濃州八幡より移領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1213_4888.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0083] [p.0084] 姓名録抄 朝臣 藤原 源 平 橘 大中臣 菅原 良峯(よしみね) 大江 在原 紀 高階(たかしな) 中臣 南淵(なんふち) 賀陽(かや) 三善 貞 巨勢(こせ) 大枝(おおえた) 高橋 宮道(みやち) 小野 令(よし)宗 大蔵 惟(これ)宗 菅(すか)野 秋篠(しの) 和気(け) 林 佐伯(さいき)賀茂 雀部(さヽいへ) 滋野 安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_363.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0718] [p.0719] 万葉集 十六/有由縁雑歌 筑前国志賀白水郎歌奥鳥(おきつどり)、鴨(かも/○)雲船之(とふふねの)、還来者(かへりこりば)、也良乃埼守(やらのさきもり)、、早告許曾(はやくつげこそ)、奥鳥(おきつどり)、鴨雲舟者(かもとふふねは)、也良乃埼(やらのさき)、多未氐榜来跡(たみてこぎくと)、所聞許奴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0718_3717.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] [p.0667] 柳営秘鑑 四 諸国関所支配并御条目一相州 〈箱根 根府川〉 〈足柄上方道熱海道〉 大久保出羽守(小田原城主) 一上州 〈碓氷 横川〉 〈北国越後信濃等江之道筋〉 内藤山城守(安中城主) 一上州 川脵 〈上野下野館林足利佐野江之道筋〉 阿部豊後守(忍城主) 一上州 〈五料 大渡 関政〉 上州道 酒井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3162.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0511] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 尾張 知多郡成岩(ならは)村、久(く)村、常滑(とこなべ)村、海西郡鯏浦(うぐいら)村、春日井村、味碗原(あしまはら)新田、中島郡下津村、陸(くが)田村、海東郡莪原(わいはら)村、神守(かもり)宿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0511_2555.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0376] 書言字考節用集 四人倫 津吏(わたしもり) 渉人(同) 渡守(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0376_1895.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] 古語拾遺 天祖彦火尊、娉海神之女豊玉姫命、生彦瀲尊、誕育之日、海浜立室、于時掃守連遠祖天忍人命、供奉陪侍、作箒掃蟹、仍掌鋪説、逐以為職、号曰蟹守(かにもり)、〈今俗謂之掃守(かもん)者、彼詞之転也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1004.html - [similar]
地部二十一|越前国|藩封
[p.0251] 慶応元年武鑑 小笠原左衛門佐長守(帝鑑間 朝散大夫) 二万二千七百七十七石 居城越前大野郡勝山 〈江戸より東海道百四十四里、北陸道百四十九り卅丁、木曾路百卅四り十三丁、 当国者慶長六より越前中納言秀康卿、同宰相忠昌卿、同少将光長持、元禄四小笠原土佐守貞信、以後領之、〉酒井飛騨守忠毘(雁間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_979.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0376] 運歩色葉集 和 渡守(わたしもり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0376_1894.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0323] 河内志 七高安郡 郷名 坂本、〈方廃、村存、〉三宅〈已廃存大窪村、〉掃守(かもり)、〈已廃、存黒谷村、〉玉祖、〈方廃、存神立村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0323_1665.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1027] 近世奇人伝 三 桃山隠者(〇〇〇〇)〈附高倉街門守(〇〇〇〇〇)〉 いかなる人といふことおしらず、伏見桃山に乞丐のごとく、わらむしろおもてかこひたるものして住人あり、いかにしてたよりけん、稲荷羽倉氏のもとにて書おかりて見ることつねなり、つひに名おいはず、そこにて身まかりし後、いとさはや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1027_2616.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] 儀式 一 春日祭儀〈○中略〉 清器韓櫃一荷在中路次之、〈今良二人相分在後従之○中略〉清器韓櫃在中路次之、〈今良二人相分在後従之〉廁人掃守(みかはやとかもり)在道左右次之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2930.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈国府在気多郡、行程上七日、下四日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1716.html - [similar]
地部四十六|井|相模国/棟立井/瓶井/甘露井/鉄井/泉井/扇井/底脱井/星月夜井/石井/六角...
[p.1013] [p.1014] 新編鎌倉志 四 鉄井〈附鉄観音 鎌倉十井〉 【鉄井】(くろかねの)は雪下西南の路傍にあり、里人雲、此井より鉄観音お掘出したる故に名くと、〈◯中略〉鎌倉に十井あり、棟立井(○○○)、瓶井(○○)、甘露井(○○○)、鉄井(○○)、泉井(○○)、扇井(○○)、底脱井(○○○)、星月夜井(○○○○)、石井(○○)、六角井(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1013_4412.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0115] 倭訓栞 中編十二曾 そじき 匡謬正俗に、素食、謂但食菜菓糗餌之属無酒肉也、今俗謂桑門斎食為素食、蓋古之遺語焉と、見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0115_380.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0031] 梅園日記 三 食素 素画皇朝刻本宋の許親が本事方、拒風丹の論証に、母氏平時食素(むなしく)気血羸弱とあり、食素の傍訓は誤なり、食素と訓べし、素とは蔬菜おいふなり、其証は顔師古が匡謬正俗に、喪服伝記雲、飯素食、案素食、謂但食菜果糗餌之属無酒肉也、〈○中略〉今俗謂桑門斎食為素食、蓋古之遺語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_172.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 倭名類聚抄 五国郡 但馬〈太知万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1692.html - [similar]
人部六|身体三|丹田
[p.0496] 和漢三才図会 十一/経絡 任脈 関元〈次門下紀〉 在石門下一寸、〈任脈足三陰同、陽明之会、〉小腸募也、此穴臍下三寸、当人身上下四傍中、〈又名大中極〉男子蔵精女子畜血之処、如婦人針之則無子、〈但赤白帯下者、多灸之有効、〉 石門 〈丹田(○○) 命門 精露 利機〉 在気海下五分、〈臍下二寸〉三焦募 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0496_3062.html - [similar]
方技部七|易占|占例
[p.0496] 先哲叢談後編 七 片岡如圭〈○中略〉明和甲申〈○元年〉之春、如圭東遊江戸、寓于馬喰街旅舎、隣街有売紅舗、曰芳村屋、其家頗富澹、時人呼称江戸芳村紅、自宮中姫嬪、至市井妓婦、凝粧様者、無人所不買、其価亦貴矣、声馳伝於四方、極一時繁鬧、如圭嘗欲贈之京師所親、至其四買之、独立店頭、自識其家豪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0496_1601.html - [similar]
方技部十七|疾病三|伝来
[p.1378] 叢桂偶記 二 痘瘡 痘瘡諸説、皆雲、起於後漢時、而原于馬伏波征南陽行卒患虜瘡之事、而後漢書不記此事、当以出于肘后方為証、肘後之書、雖経後人之手、猶為古書、〈肘后方曰、比歳有時行、仍発瘡、頭面及身、須臾周匝、状如火瘡、皆戴白漿、随決随生、不即治、劇者多死、治得差後瘡瘢紫黒、弥歳方滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1378_4570.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 日本書紀纂疏 上 対馬和訓猶言津島也、海津之中、所有之島也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2526.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0139] 奥州相馬系図 胤頼 文和三年六月一日、竹城保郷(○○○○)如元領知之、延文三年十一月廿日、依父之譲状、領行方郡、(中略)貞治二年七月十一日、領宮城郡国分寺郷(○○○○)、(国分淡路守并一族跡也)同六年正月廿六日、以名取郡内坪沼郷(○○○)為勲功之賞領知之、応安五年、領高城保内赤沼郷(○○○)、同六年九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0139_522.html - [similar]
動物部二|獣二|馬種類/野馬
[p.0108] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 野馬 和産なし、形の似たるお以て名く、本邦にて野馬(むま)と雲は、尋常の馬の山野に在るものなり、三穂の松原、小金げ原等にあり、此とは別なり、又山馬と雲もの、華夷考広東新語に出、又別物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0108_433.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 二十三民部 凡諸国所進兵庫寮修理甲料馬革者、〈◯中略〉但馬十一張〈◯中略〉並以駅伝牧等死馬皮、熟而送之、若不足者、賈備満数、其直充正税、 年料春米〈◯中略〉 但馬国〈大炊五百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 但馬国〈二千九石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 但馬国〈筆八十管、紙麻七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1760.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0424] 但馬考 三地理 朝来郡 山口郷 此郷は国の南境なり、上古浪華平城の都より当国の往来、みな播磨路お通りしゆへ、此郷お但馬の入口とするなり、延暦年中、都お平安城に遷されても、中古まではかくありしと見ゆ、順徳院の八雲抄に、二見浦お播磨とし、但馬の温泉へ向ふ道なりと記させ玉ひしもこれゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1737.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 運歩色葉集 多 但馬〈八郡(くん)〉 但州〈但馬〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1693.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0423] 今昔物語 二十六 於但馬国鷲攫取若子語第一 今昔、但馬国七美郡川山の郷(○○○○)に住む者有けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0423_1735.html - [similar]
地部二十三|但馬国
[p.0413] 但馬国は、たぢまのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は丹波丹後、西は因幡、南は播磨に界し、北は海に至る、東西凡そ十五里、南北凡そ十二里、此国は、古へ国府お気多郡に置き、朝来(あさこ)、養父(やふ)、出石(いづし)、気多(けた)、気崎(きのさき)、美含(みくみ)、二方(ふたかた)、七美(しつみ)の八郡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1691.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 二十四主計 但馬〈◯中略〉 右十二国並上糸〈◯中略〉 但馬〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 但馬国〈行程、上七日、下四日、〉 調、九点羅二匹、一窠綾十三匹、二窠綾九匹、三窠綾三匹、薔薇綾四匹、白絹十匹、緋帛卅匹、縹帛十五匹、皂帛五匹、帛三百卅匹、自余輸絹、 庸、韓櫃十合、〈塗漆著鏁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1761.html - [similar]
地部二十三|但馬国|雑載
[p.0429] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 但馬国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 但馬国〈甲三領、横刀八口、弓廿張、征箭廿具胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1772.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0021] 常山紀談 二十三 土屋但馬守数直、執政たりし時、金座の者ども相はかりて、金に銀お入て、ふきかへられなば、日本国の金甚多くなるべし、金の色の損ずるのみにて、莫大の利なれども、但馬守用いられじ、但馬守だに此事お聞入られなば、事行はるべしといひたるお、数直に申す人あり、兎角の答なくて、打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0021_60.html - [similar]
地部二十三|但馬国|位置
[p.0415] 日本経緯度実測 北極出地 但馬 豊岡 三五度三三分〇〇秒 出石 三五度二〇分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 但馬 豊岡 西〇度五四分〇七秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1702.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 交易〈◯絁〉六百五十匹〈(中略)但馬二百匹◯中略〉 交易〈◯糸〉一千五百九十四句〈(中略)八百卌四句、但馬国所進、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1759.html - [similar]
地部二十三|但馬国|藩封
[p.0426] 慶応元年武鑑 京極飛騨守高篤(柳間 朝散大夫)〈◯中略〉 一万五千石 在所但馬城崎豊岡〈江戸より〉百五十三里〈往古羽柴美濃守秀長領、後前野但馬守長康以後中絶、寛文八、京極飛騨守高直、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1748.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1081] 玉勝間 八 但馬国の城の崎のいでゆ 増鏡に、安嘉門院、丹後のあまのはし立御覧じにとておはします、それより但馬のきのさきのいで湯めしにくだらせ給ふとあり、此温泉そのほどより名高かりけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1081_4643.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] 慶応元年武鑑 水野和泉守忠精(従四位侍 従文久二戌六月任) 五万石 居城羽州村山郡山形 〈江戸より笹屋通九十四里余土山通九十二里余 城主最上出羽守義光、同駿河守家親、同源五郎義俊、元和八、鳥居左京亮忠政、同左京亮忠恒、寛永十三、保科肥後守正之、正保元、松平大和守道基、慶安元、松平下総守忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_713.html - [similar]
地部二十三|但馬国|風俗
[p.0428] [p.0429] 人国記 但馬国 但馬国の風俗は、丹後丹波よりはまされり、根性に実儀有、取分出石気多城崎二方の郡は、頼母敷意地有、朝来養父郡之者は、意地きたなく盗人多し、両丹の風俗之中分にして、善にも悪にも従ふ風儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1769.html - [similar]
地部二十三|但馬国|人口
[p.0428] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百四拾九人(御料私領) 但馬国(高拾三万六百七拾三石余 )内〈八万七千弐百五拾三人 男 八万弐百九拾七(七恐六誤)人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万三千五百七拾三人(御料私領) 但馬国(高拾四万四千三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1768.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 日本風土記 一寄語島名 但馬〈達什摩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1694.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郡
[p.0420] [p.0421] 郡名異同一覧 但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0420_1722.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 伊呂波字類抄 太国郡 但馬国〈(中略)気多〈けた府〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1717.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 海東諸国記 但馬州 郡八、水田七千一百四十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1752.html - [similar]
地部二十三|但馬国|建置沿革
[p.0419] 続日本紀 六元明 霊亀元年五月壬寅、従五位上阿倍朝臣安麻呂為但馬守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1714.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 日本後紀 十二桓武 延暦二十三年正月壬寅、遷但馬国治於気多郡高田郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1718.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈◯註略〉管八〈田七千五百五十五町八段五歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1749.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 拾芥抄 中末本朝国郡 但馬〈上近〉八郡〈(中略)田七千七百四十三町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1750.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 伊呂波字類抄 太国郡 但馬国〈(中略)本田八千八百四十一丁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1751.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.