Results of 1 - 100 of about 1254 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12255 取女 WITH 1071... (6.682 sec.)
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 貞信公記 延長九年〈◯承平元年〉正月九日、白雪満庭、雪見参取女官、先度隻取男官、不取女官故也、 二月廿一日、九日雪見参禄、以太宰綿布、可行事仰春蔭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1309.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 左経記 寛仁元年十二月七日辛未、白雪積地不及寸、早旦参摂政殿御宿所被仰雲、可令取初雪見参、即差遣殿上五位六位等於左右近、左右衛門、左右兵衛、帯刀等陣、并内侍所、主殿、掃部等、女官、主殿、内監所、御書所等、令取見参奏聞、〈御書所衆等不候、仍不取見参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1311.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 政事要略 二十五年中行事 初雪見参事 国史雲、桓武天皇延暦十一年十一月乙亥雨雪、近衛官人以下賜物有差、初雪見参、是其濫觴歟、往代之間、雨雪之朝、或王卿侍臣亦賜物有差、不別冬春、皆有此事、仍或亦称大雪之時歟、具国史暦注等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1305.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 百六十五祥瑞 弘仁八年十一月庚戌、大雪、賜左右近衛綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1307.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 日本紀略 六円融 貞元元年十一月四日丙寅、雪下及尺、有諸陣之禄、申刻諸陣之後、向閑院有饗膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1310.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0205] 禁秘御抄 下 雪山〈◯中略〉 初雪見参近代絶畢、初雪日仰六位蔵人、令取見参、蔵人束帯〈或宿衣〉召朝餉仰之、内侍伝仰、蔵人進見参給禄、内蔵寮絹、大蔵省布也、 女房蔵人已上絹一匹、主殿掃部女官信濃布四段、下各二段、御厨子所得選各一匹、刀自各三段、此外御厠人、長女、内豎、主殿官人、史生、案 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1301.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 百六十五祥瑞 延暦十一年十一月乙亥、雨雪、近衛官人已下、賜物有差、 丙子、大雪、駕輿丁已上、賜綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1304.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 助無智秘抄 初雪日 侍中あおいろ、おりもののさしぬきおきて、諸陣へむかひて見参おとるべし、就中に帯刀の陣にむかふ、蔵人ようじんすべし、あおいろにあらずとも、たヾびれいの装束おそくたいにてもきるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1303.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 三十二帝王 延暦廿年正月丁酉、曲宴、是日雨雪、上歌曰、宇米能波那、胡飛都都鄔黎頗、敷留廋岐乎、波那可毛知流屠、於毛飛都留何毛、賜五位已上物、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1306.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 三代実録 四十陽成 元慶五年十一月十八日壬戌、雨雪、 十九日癸亥、雪猶未止、勅賜六府少将佐已下見在陣座及五位已上在侍従所者綿、各有差、外記内記亦預之、慶新雪(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1308.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 夫木和歌抄 十八雪 洞院摂政家百首雪 家長朝臣 初雪にかきあつめてぞきこえあぐるおほみや人のけさのありかず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1313.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 公事根源 十月 初雪見参 昔初雪のふる日、群臣参内し侍るお初雪見参と申也、桓武天皇延暦十一年十一月よりはじまる、初雪にかぎらず深雪の時は、必諸陣見参おとるといへり、此事絶て久し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1302.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0935] [p.0936] 蜘蛛の糸巻追加 町芸者 天明の頃は世の中賑はしく、武家にても少し酒盛めく折は、町芸者とて、酌取女お招くは、何れの家にもある事なり、されど此酌取女も質素の風ありて、髷結に紅絹の切お、よしの紙に包みて用ふる事はやり、地女等も是お学べり、今は田舎娘も、髷結に縮緬お用ふるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0935_2480.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|補任
[p.1226] 帝王編年記 十二桓武 万多親王〈母夫人藤原小屎、鷹取女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4791.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0837] 海東諸国記 日本国〈○中略〉 富人取女子之無帰者、給衣食容飾之、号為傾城、引過客留宿饋酒食、故行者不齎粮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0837_2225.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 狭衣 二下 源氏の宮の御方にも、つねよりはとく人々おきたるこえして、よもすがらつもりたる雪見るなるべし、たヽずみ給ふまヽに、わた殿の戸より見とおし給へば、わかきさぶらひどものきたなげなき、色々の狩ぎぬさしぬきなど、きよげにて、五六人雪まろばしするお見るとて、とのいすがたなるわらはべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1330.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0021] 和漢文操 一/賦 雪見賦 〓乙子 日野が岳には反椀(○○)の名ありて、我とおもはむ者あらば、此盃まいりさふと、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0021_108.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] 菅家文草 四 酬藤十六(○○○)司馬対雪見寄之作〈○詩略〉 酬藤六(○○)司馬幽閑之作〈○詩略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3292.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸式
[p.0727] 飾抄 中 藁深履 保安五、二、十、両院〈◯白河、鳥羽、〉雪見御幸、新院御烏帽子、直衣、出衣、藁深沓、有華氈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0727_2542.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0742] 古今著聞集 十四遊覧 白河院、深雪の朝、雪見に御幸有べし(○○○○○○○○)とて、御供の人少々めさるヽ事ほのきこえし程に、やがて出御ありて、おもしろき雪かないづかたへかむかふべき、小野皇太后宮〈◯後冷泉后歓子〉のもとへむかはヾやと仰られけるお、御随身承はりて、従者お馬にのせて、彼宮へはせまい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0742_2603.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0460] 北上記 雪見の肴の事、いもがゆと申物なり、山の芋おあぶらにてたつし候て、さかなにするなり、それおはし一にて喰と申儀あり、是は公家衆の御説とも申候、されども覚悟有べき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0460_2051.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予知豊凶
[p.1466] 著作堂一夕話 上 富士の農男并浅間の弁 享和壬戌夏五月、囊お担杖お曳、ゆき〳〵て駿河の府中にあそぶ、彼地の人の説に、四五月のころ、富士の雪やヽ消残たるが、宝永山の辺、凹なるところに、人の形のごとく雪の残ることあり、これお農男と名づく、この残雪見ゆる年もあり、又みえざるとしも有、田子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1466_6273.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0459] 貞丈雑記 六飲食 一いもがゆの事、北上記に雲、雪見の肴の事、いもがゆと申物也、山のいもお油にてたつして肴にする也、それお箸ひとつにてさし食ふといふ儀あり、是は公家衆の御説なり雲々、雅亮装束抄に雲、大将あるじの事、〈○中略〉大きやうのおんざとは、ことはてゝおほゆかにおりいて、かうぶつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0459_2042.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0739] 神皇正統記 鳥羽 鳥羽院、〈◯中略〉天下お治め給ふ事十六年、太子にゆづりて尊号あり、白河代おしらせ給ひしかば、新院とて、所々の御幸にも、おなじ御車にてありき、雪見の御幸の日、御烏帽子直衣にふかぐつおめし、御馬にて本院(○○○○○○)〈◯白河〉の御車のさきにまし〳〵ける(○○○○○○○○○○○○○)、世にめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0739_2598.html - [similar]
帝王部十三|御幸
[p.0725] 御幸、みゆきと訓む、行幸御幸、もとは差別無かりしが、中古以来主上に行幸と曰ひ、上皇法皇女院に御幸と曰ふ、〈猶希れには、行幸と記しヽ書もあり、〉さて上皇の御幸には、御直衣にて、金飾檳榔毛車に乗御あり、院司官人供奉し、近習殿上人御剣役お勤め、京外には衛府官人、路次お警護する例なれど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0725_2533.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0205] 壙野集 一 雪二十句 大津にて 雪の日や船頭どのヽ顔の色 其角 いざ行かん雪見にころぶ処まで 芭蕉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1298.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0765] 裏見寒話 三山河 白根が岳〈西方〉 富士につヾきての高山、初夏迄も白雪ありて、名のらずして見ゆる甲州一の大山、名所和歌多し、所跡の下に記す、名月過よりは嶺に雪見へ、四月末迄あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0765_3620.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 春記 長暦三年十一月十七日甲辰、有初雪、才一寸許雲々、未旦参御前、〈未上御格子〉奏初雪之由、即出御、仰雲、早可令取見参者、即仰蔵人少納言経成、差分侍臣、令取所々見参了、以蔵人義綱令内覧之、令成内蔵寮請奏、各可分依之由仰了、 四年〈◯長久元年〉十一月十一日壬戌、従暁更雪降、深及一尺三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1312.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 和漢朗詠集 上冬 雪 暁入梁王之苑雪満群山、夜登庾公之楼月明千里、〈謝観〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1325.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0205] 西宮記 十一月 初雪 初雪降者、依宣旨取諸陣見参給禄、延長三年正月十四日、今朝雪七寸、令内蔵助仲連、以綿一千屯施給大内山御室道俗、以昨日寒今朝大雪也、応和元年十一月七日、今朝初雪、分遣殿上侍臣於諸陣、帯刀取見参、又男女房主殿掃部者同預例也、十日令給民部卿藤原朝臣去七日諸陣所々見参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1300.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十二月癸酉、右京人参議従三位兼越中守勲六等朝野宿禰鹿取男女総十九人、改宿禰賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_392.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文密奏
[p.0281] 類聚符宣抄 九 左大弁藤原朝臣邦基伝宣、左大臣宣、奉勅以助教従五位下十市部良佐、宜令進天文奏者、 延長八年七月廿四日 左大史錦部宿禰春蔭〈奉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0281_1050.html - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0498] 江戸名所図会 十四 補陀山海晏寺、〈◯中略〉 楓樹江戸丹楓の名勝にして、一奇観たり、晩秋の頃は、満庭錦繡お晒すが如く、海越の山々は、紅の葉分に見えはたり、蒼海夕日に映じては、又紅お〓が如く、書院僧房も其色にかヾやき、此地遊賞の人酔色ならざるはなし、〈江戸砂子に蛇腹紅葉、千貫紅葉、花紅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0498_1831.htm... - [similar]
天部三|雪|雪棹
[p.0218] 夫木和歌抄 十八雪 承安二年十二月、東山歌合連日雪、 大炊御門右大臣家佐 こしの山たておくさほのかひぞなき日おふる雪にしるし見えねば 深山雪お 同 はつ雪のしるしのさほはたてしかどそことも見えずこしのしら山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0218_1370.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0190] 延喜式 五/斎宮 凡諸司男女官月俸、雑色人衣服者、随当国他国所進之多少、不論上下、毎色分別、但須先女官後男官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0190_725.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 六 あはれなる物 山里の雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1323.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本書紀 二十二推古 三十四年六月、雪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1346.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0207] 新撰字鏡 雨 霏〈敷非反、平、雪降貌、由支不留、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1314.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 五 めでたきもの ひろき庭に雪のふりしきたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1322.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本紀略 六円融 貞元元年七月廿六日辛卯、朝雨雪如霜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1348.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 吾妻鏡 四十一 建長三年八月三日辛卯、天霽、風少、今夕雪下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1357.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 和漢朗詠集 下雑 交友 琴詩酒友皆抛我、雪月花時独憶君、〈白◯白居易〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1321.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 和漢朗詠集 下雑 山家 遺愛寺鐘欹枕聴、香炉峯雪撥簾看、〈白◯白居易〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1328.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 百練抄 十後鳥羽 文治三年正月一日癸卯、自夜雪降、当新春之初、呈豊年之瑞乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1335.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 三代実録 二十七清和 貞観十七年六月四日乙卯、太政官曹司庁南門、雪花散落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1347.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 扶桑略記 三十堀河 寛治八年〈◯嘉保元年〉正月五日丁丑、終日大雪、深及一尺、家如北山、数日不消、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1332.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 百練抄 十五後嵯峨 寛元元年十一月五日丁未、今朝深雪盈尺、豊年呈瑞、去承元五年以後無如此之雪雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1337.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本紀略 十二三条 長和二年三月廿四日乙卯、東西山雪降、京中大寒、去十四日立夏也、人以為恠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1349.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0214] 扶桑略記 二十九後三条 治暦四年六月廿四日、肥後国阿蘇山雪降深五六寸、〈◯又見古事談、百練抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0214_1351.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 吾妻鏡脱漏 嘉禄二年正月十八日甲戌、晩頭雪降、終夜不休、 十九日乙亥、自昨日及今朝雪降積事二尺余、近年無比類雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1336.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 永昌記 天永元年三月四日壬寅、自暁雪降、積庭陸寸、辺山過尺、寒気如冬、後漢之末、盛夏有寒、非時殺人、苛政之甚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1353.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 日本紀略 二朱雀 天慶元年十二月六日己卯、雪降一許丈、〈◯一許丈、本朝世紀作一許尺、宜従、〉故老雲、去寛平四年、京中雪降三尺、其後未如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1319.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 古今著聞集 十七恠異 治承四年四月廿九日、未時ばかりにつじ風吹たりけり、〈◯中略〉或所にはいかづち鳴、九条の坊門東洞院辺には、雪ふりたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1354.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 枕草子 十 ふるものは 雪はひはだぶきいとめでたし、すこしきえがたになりたるほど、又いとおほうはふらぬが、かはらのめごとに入て、くろうましろに見えたるいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1326.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 弁内侍日記 十一月〈◯寛元四年〉十四日の夜、雪いと面白く、みちたえて積りにけり、〈◯中略〉人々清凉殿へ立出てみれば、竹にさえたる風の音までも、身にしみて面白きに、月は猶雪げに曇りたりしも中中見所あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1338.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0213] 武江年表 九 嘉永六年正月十六日、朝より大雪尺に満つ、翌十七日より十八日まで三日の間、大雪降つもる、〈十八日申刻に止む、但し十七日より夜へかけて降りたり、七旬の老翁もかヽることは見ずと、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1345.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 空穂物語 菊の宴 ふる雪おみてきこえ給へり 数ならぬ身は水のうへの雪なれや涙のうへにふれとかひなき、御覧じこそおとらざらめと、きこえ給へり、あてみや、 水のうへに雪は山ともつもりなむうきてのみふる人のかいなさ、あなみぐるしやと、きこえ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1318.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] [p.0216] 太平記 三十六 大地震并夏雪事 同〈◯康安元年〉六月二十二日、俄に天掻曇雪降て、氷寒の甚き事、冬至の前後の如し、酒お飲て身お暖め、火お焼炉お囲む人は、自寒お防ぐ便りもあり、山路の樵夫野径の旅人、牧馬林鹿悉氷に被閉、雪に臥て凍へ死る者数お不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1358.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 閑窻自語 六月寒事 寛政五年六月二日、〈土用中〉北風ふきてひやヽかなる事、八九月のごとし、近来たえてきヽも及ばぬ事なり、三日ばかりにて風も吹きかはり、気候もなほりぬ、のちにきく、北国には雪ふりて、うすくもつもれり、越後には三寸ばかりありけりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1360.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 八 村上の御時、雪のいとたかう降たりけるお、やうきにもらせ給ひて、梅の花おさして月いとあかきに、是に歌よめ、いかヾいふべきと、兵衛の蔵人に給はせたりければ、雪月花の時とそうしたりけるこそ、いみじうめでさせ給ひけれ、歌などよまんにはよのつね也、かうおりにあひたる事なん、いひが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1320.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、例ならず御格子まいらせて、すびつに火おこして、物語などしてあつまりさぶらふに、少納言よ、香炉峯の雪はいかならんと、仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげたれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど、思ひこそよらざり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1327.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 徒然草 下 ふれ〳〵こゆき、たんばのこゆきといふ事、よねつきふるひたるに似たれば粉雪といふ、たまれこゆきといふべきお、あやまりてたんばのとはいふなり、かきや木のまたにと、うたふべしと、ある物しり申き、昔よりいひける事にや、鳥羽院おさなくおはしまして、雪のふるにかく仰られけるよし、讃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1334.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] [p.0212] 徒然草 上 雪のおもしろうふりたりし朝、人のがりいふべき事有て文おやるとて、雪の事何ともいはざりし返事に、此雪いかヾ見ると、一筆のたまはせぬほどの、ひが〳〵しからん人の仰らるる事聞いるべきかは、返々くちおしき御心なりといひたりしこそ、おかしかりしか、いまはなき人なれば、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1339.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 栄花物語 三十六根合 うちは京極殿よりかたふたがりければ、宮のつかさに、しはす〈◯寛徳二年〉にわたらせ給に、雪のふりたるつとめて、一品の宮の女房、南殿などお出てみれば、雪はまことに花とまがひ、池のこほりはかヾみとみゆ、いはほにもはなさきいみじうおかし、御堂のかたおみれば、からえのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1331.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 讃岐典侍日記 下 つとめておきてみれば、雪いみじく降たり、今もうちちる御まへお見れば、べちにたがひたる事なき心ちして、おはしますらん有様、こと〳〵に思ひなされていたる程に、ふれふれこゆきと、いはけなき御けはひにて仰せらるヽ聞ゆる、〈◯鳥羽帝、時年五歳、〉こはたぞ、たが子にかと思ふほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1333.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 雲萍雑志 三 東野州佐川田喜六がもとへ、今日の御書翰に、雪のことなきは、近ごろ遺恨に候とある返事に、 眺常ならず候へども、昌俊事は、月花おのみ格別にめで侍れど、雪はさほどにうかれ不申候、人も乏しきものは寒がり、雪のふかき国にては、吹雪にしまかれなどして、こヾえ死ぬるもの多しとあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1342.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] [p.0210] 源氏物語 二十朝顔 冬の夜のすめる月に、雪のひかりあひたる空こそ、あやしう色なき物の身にしみて、此世のほかのことまで思ひながされ、おもしろさも哀さも残らぬおりなれ、すさまじきためしにいひおきけん、人の心あさヽよとて、みすまきあげさせ給、月はくまなくさし出て、ひとつ色にみえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1329.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] [p.0209] 枕草子 八 雪のいとたかくはあらで、うすらかにふりたるなどはいとこそおかしけれ、又雪のいとたかく降つみたる夕ぐれより、はしちかうおなじ心なる人二三人ばかり、火おけなかにすえて、物がたりなどするほどに、くらうなりぬれば、こなたには火もともさぬに、大かた雪の光いとしろう見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1324.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0390] 俗つれ〴〵 二 隻取るものは沢桔梗、銀で取るものは傾城、 渡世の種もなければ、深編笠に大脇指、日頃抜上げたる額口、今似せ牢人の為となり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0390_2027.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0976] 蛙抄 車輿 一四方輿間事 上皇摂関大臣以下公卿僧綱等、遠所之時乗用之、〈○中略〉 力者一手舁之、〈著白直垂、真俗同之、〉一手と号するは六人也、前後各三人舁之、三人之内、中央は如常懸綱於肩舁之、其左右両人は、隻取長柄也、前後共同之、遠所之時は、二手も三手も可召具也、一手之外は、隻輿の前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0976_4948.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0101] [p.0102] 日本永代蔵 三 煎じやう常とはかはる問薬 何とぞ隻取事おと、気お付心お砕中に、屋形々々に行て殿作り仕舞、大工屋根葺、おのがひとつれに二百三百人、〈○中略〉跡より番匠童に鉋屑木(かんなくづこつは)おかつがせけるに、可惜檜の木切々おちて捨るおかまはず、〈○中略〉其後は日ごとに暮お急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0101_661.html - [similar]
封禄部五|馬料|女官馬料
[p.0236] [p.0237] 延喜式 十二/中務 女官馬料 尚蔵一人〈准正三位〉 右一人、給銭八貫文、 尚侍二人〈准従三位〉 右二人、各銭七貫五百文、 尚膳一人 尚縫一人〈並准正四位〉 右二人、各銭三貫五百文、 典侍四人 典蔵二人〈並准従四位〉 右六人、各銭三貫文、 掌侍四人 典膳二人 典縫二人〈並准従五位〉 右八人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0236_839.html - [similar]
天部三|雪|掃雪
[p.0232] [p.0233] 信綱記 一前御代〈◯徳川家光〉極月晦日雪降出、元日御出仕之前、鉄御門より内御玄関迄、道通之雪明為掃除成兼可申候、如何可仕と、とり〴〵より〳〵申候、然処信綱公被為聞、道幅に筵おしかせ置、降溜たる雪お筵儘運取、新敷筵お敷替候へと、御下知に而悉事調申由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1410.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所女官
[p.0142] 花園院御記 正和三年三月廿七日辛亥、自今夜三け夜参内侍所、亥刻装束了、〈◯中略〉到内侍所、於妻戸外、長隆朝臣献笏、仲定取草鞋、光藤朝臣褰簾、朕入戸中、端笏著座、女史参取幣、授掌侍伝典侍、〈典侍宣子、掌侍行子先参儲、〉朕把之両段再拝、了返給幣、女史振鈴三声、朕暫祈念、了出戸外、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0142_722.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月七日/新嘗会
[p.0180] 延喜式 十二/中務 凡正月七日、十一月新嘗会、命婦賜禄、一同男官、〈禄法見大蔵式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0180_694.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 皇大神宮儀式帳 次斎宮主神司諸司官人等、〈其舞畢人別直会酒采女二人侍御、用柏盛給〉然男官舞畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1450.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0482] 太平記 十八 越前府軍並金崎後攻事 正月〈○延元二年〉七日椀飯事終て、同十一日雪晴風止て、天気少し長閑なりければ、里見伊賀守お大将として、義治五千余人お金崎の後攻の為に、敦賀へ被差向、其勢皆吹雪の用意おして、物具の上に蓑笠お著、蹈組(ふぐつ)の上に橇(がんじき)お履て、山路八里が間の雪蹈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0482_2515.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|かしじき
[p.0515] 太平記 十八 越前府軍並金崎後攻事 同〈○延元二年正月〉十一日雪晴風止て、天気少し長、閑なりければ、里見伊賀守お大将として、義治五千余人お金崎の後攻の為に、敦賀へ被差向、其勢皆吹雪の用意おして、物具の上に蓑笠お著、踏組(ふぐつ)の上に橇(かんじき)お履て、山路八里が間の雪踏分て、其日葉原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0515_2672.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0583] 中右記 天仁元年正月二日、天陰雪下、朝間積庭際不出仕、殿下無臨時客、終日雪下、 三日天晴、〈凶会◯中略〉三箇日間無殿下〈◯藤原忠実〉臨時客并所々拝礼、 永久二年正月二日己卯、今日無臨時客、是従去々年冬、故大殿〈◯当時摂政藤原忠実父師通〉北政所不例被坐、此十余日頗危急者、 保延二年正月二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2991.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪|赤雪
[p.0216] 続日本紀 十四聖武 天平十四年正月己巳、陸奥国言、部下黒川郡以北十一郡、雨赤雪、平地二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1361.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 吾妻鏡 三十九 宝治二年六月十五日辛卯、酉刻常陸国関郡仁木奈利郷白雪降則休止雲雲、 十八日甲午、寅刻濫橋辺一許町以下南雪降、其如霜雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1356.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0214] 古事談 一王道后宮 長元二年七月八日、出雲国降雪事、彼国奏状雲、 雪降状〈但深二寸許〉 右得管飯石郡司今日解状称、以去八日未時、当郡須佐郷牧田村忽雪降、殖田三町余、并野山草木、悉損亡之、至于他所、無損失者、言上如件、謹解、 長元二年七月十七日 従五位上行守橘朝臣俊孝 正六位上行掾物部宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0214_1350.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 後法興院関白記 延徳二年九月廿六日、晴陰夜来雨下、風吹自暁更雪降、積地一二寸、至巳刻雪降、終日時々雨下、九月雪、未曾有事也、 同廿七日、晴陰時々小雨下、石蔵辺昨日大雪雲々、六七寸積地雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1359.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 殿中申次記 申次覚悟之事 一永正(義澄公代)三年十二月卅日に、観世大夫於庭上被成御覧時、以外大雪にて、庭上に雪つもり申候間、祗候仕在所の雪かきのけさせられよと、大夫申次に懇望申之、当日貞遠なり、返答には、御庭に雪つもり申事大切之儀也、又自然御馬にもめされ候事可有之、何事にかきのけ申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1341.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] [p.0861] 俚言集覧 須 すだれあけ 越後国は雪国にて、初冬より暮春迄は、町々宿々の門口簾おたれて降雪おふさぎおり、やう〳〵八十八夜の比より雪もふらずなりて、初めて簾おあけて商ひおひらくお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4847.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0618] 殿中申次記 従永正十三丙子至同十七庚辰歳記録事、六月二日一初瓜(禁裏様へ参/此三け所(覆盆子梅漬初瓜)式日不定) 一籠 佐々木中務少輔入道十八日一江瓜 一籠〈例年進上之〉 佐々木近江守一阿古陀(あこだ) 五籠〈例年進上之〉 八幡田中一五色 二籠〈例年進上之〉 遍照心院七月朔日一瓜 十籠 佐々木近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0618_2701.htm... - [similar]
天部三|雪
[p.0198] 雪は、ゆきと雲ふ、大雪は豊年の佳瑞と称して之お賞す、初雪の日は群臣参内す、之お初雪の見参と雲ふ、此日王臣に物お賜ふ、又深雪の日には、諸陣の見参お取れり、並に後世行はれず、又雪お以て巌又は島、其他雑物の象お作り、中世には雪山お作るの戯あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1264.html - [similar]
天部三|雪|雪気
[p.0203] 頼政卿集 冬 待初雪 またれつる雪げかと社思ひつれいまだ時雨の雲にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0203_1289.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0205] 続俳諧奇人談 上 田氏捨女 捨子は丹波の国柏原田氏の女なり、少小より風流のきざし見ゆ、六歳の冬、雪の朝二の字〳〵の下駄の跡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1299.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|叙位賜物
[p.0138] 日本書紀 三十持統 八年十二月乙卯、遷居藤原宮、 己未、賜親王以下至郡司等絁綿布、各有差、 辛酉、宴公卿大夫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0138_690.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 続古今和歌集 二十賀 雪のいとふりつもりて侍りけるお、山のかたにつくらせ給ひけるに、うへのおのこども、歌つかうまつり侍りければ、よませ給ひける、 後朱雀院御歌 天地もうけたる年のしるしにやふる白雪も山となるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1395.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 八冬雑歌 大伴坂上郎女雪歌一首 松影乃 まつ かげ の 、 浅茅之上乃 あさ ぢ の うへ の 、白雪(しらゆき/○○)乎(お)、不令消(けたずて)将置(おかむ)、 言者可聞奈吉 いへ ば か も な き 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1275.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|臨時賜禄物
[p.0185] 侍中群要 七 勅計事 凡触事有勅計、分遣侍臣諸陣、令取見参賜禄、〈或不給、但大雪之時殿上男女房、及内侍所主殿寮男女官間預見参、〉 勅計事〈大雪新銭見参朔旦等頗異也〉 左右近 左右兵衛 左右衛門 帯刀陣〈或不違隻随仰〉蔵人承仰仰侍臣遣件陣々、〈近衛次将不多候者中少将遣近陣〉勅使到陣問見参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0185_711.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会式
[p.0467] [p.0468] [p.0469] 北山抄 一正月 同日〈◯一日〉宴会事 時刻御南殿、左右近衛陣南階東西、王卿出就外弁、〈上卿召外記問所司具否、若大舎人不足四人者、以召使為代、近例雖大臣就之、外記作立申雑事、是旧例雲雲、頗非礼歟、可尋矣、大臣不参者、召召使令取下式筥、大臣後参、弁起座時、納言以下動座如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0467_2661.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1330] [p.1331] 中右記 寛治八年〈◯嘉保元年〉九月六日、申時許、新中納言通俊卿参仗座、被行陣覧内文、〈◯中略〉上卿召予〈◯藤原宗忠〉於仗座言談世事次問雲、〈◯中略〉又問雲、二孟并九月九日平座之事如何、被答雲、〈◯中略〉九日は貫首上卿令職事奏雲、大夫君達菊酒給と勅雲、無御出、依例行へ者、其後上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1330_5668.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0455] 友俊記 年中御作法の大概物がたり 一夜に入て、元日の節会おこなはる、内弁は一の人、或は左右の大臣内大臣、かはるがはる三節会参役なり、始終内弁の事あり、なかばより与奪あれば続内弁(○○○)といふ、陣後なれば、陣後の続内弁などヽいふ、外弁(○○)は右大臣臨期の不参なれば内大臣也、又は大納言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0455_2643.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1327] [p.1328] 江家次第 九九月 九日平座 上卿著左仗座、令蔵人奏可給侍臣菊酒由、〈可停節会由、前一日被仰下、仍存其由進申請也、近例雖不被仰件由、彼例可申也、〉蔵人帰来仰聞食由、上卿仰装束弁、〈若無者他弁〉令居饌、〈弁仰史〉居畢弁申其由於上卿、上卿以下移著宜陽殿座、〈以北為上、異常儀、著東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1327_5661.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|平座見参
[p.0493] 左経記 長元元年正月一日丁酉、伝聞、主上不御南殿朝賀并節会、其旨見去年十二月廿八日宣旨、但依貞観長保例、有平座見参、其儀如二孟儀、装束使公卿座於宜陽殿西廂、〈◯註略〉上官座在春興殿北砌雲々、未刻藤中納言、〈朝経〉大蔵卿、〈通任〉左大弁、〈定頼〉新宰相〈公盛〉右中弁、〈経輔〉少納言惟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0493_2697.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三日
[p.0063] 東都歳事記 一正月 元日 毎月産土神参〈毎月朔日、十五日、廿八日の三日には、貴賤生土神へ詣す、〇中略〉鉄炮洲稲荷社〈毎月朔日、十五日、廿八日参詣多し、〇中略〉妙見参〈朔日、十五日縁日なり、廿八日にも参詣あり、〇中略〉 十五日 毎月産土参〈朔日に同じ〉 妙見参〈朔日に同じ〇中略〉 廿八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0063_449.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0121] 新儀式 五臨時 朔旦冬至事〈承和八年、貞観二年、元慶三年、昌泰元年、延喜十七年、天暦九年、〉 当日、早旦諸卿献賀表、大臣已下参入、第一大臣執表函進到紫宸殿東階、授内侍、内侍執之奏献、時刻天皇御南殿、内侍臨檻喚人、大臣参上、侍従、〈兼大将者也〉次皇太子、次王卿出居参上著座、次侍従大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_932.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.