Results of 1 - 100 of about 1814 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8810 木枯 WITH 7799 ... (7.166 sec.)
天部四|風|風以時節為名
[p.0258] 書言字考節用集 一乾坤 〓(こがらし)〈風過木上曰〓、字彙疾風、〉 木枯(同)〈本朝俗謂冬時疾風為木枯、〉 凩(同)〈本朝俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0258_1532.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0258] 倭訓栞 前編九古 こがらし 木嵐の義なるべし、木枯にはあらじ、嵐おからしとよむは音便也、五十嵐おいがらしとよむも同じ、字書に風過木上曰〓とみゆ、風も同じ、凩は倭の俗字也、歌に冬によめり、又秋にもよめる事は、野宮歌合の順の判に、六帖の歌お引て証せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0258_1534.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0258] [p.0259] 源順集 むしのね 但馬 浅茅生の露吹むすぶ木枯にみだれてもなくむしの声哉〈◯中略〉 此虫のねの歌、露吹むすぶ木枯のなどいへるわたり、いひなれたりなどさだむるほどに、正通が申やう、木枯とは冬のあらしおこそいへ、この比の風おいはヾ、雨おば時雨とやいふべからんといふお、きこしめして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0258_1535.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0259] 千載和歌集 五秋 堀河院の御時、百首の歌奉りける時よめる、 藤原仲実朝臣 山ざとはさびしかりけり木枯の吹ゆふ暮のひぐらしのこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0259_1536.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0257] 撮壌集 上天像 風雨類 韶(しよう)風〈春風〉 東風〈同〉 黄雀 くわう しやく 〈同〉 薫(くん)風〈夏〉 南風〈同〉 凉風〈同〉 西風〈秋〉 金風〈同〉 野分〈同〉 朔(さく)風〈冬〉 北風〈同〉 木枯 き がらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0257_1530.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0258] 円珠庵雑記 こがらしは令木枯の意なり、からすとは葉お吹きしおりて、枯木のごとくなすなり、六帖に、木がらしの音にて秋は過ぎにしお今も梢にたえずふくかな、とよめる歌は、秋の風おこがらしといふよしによめり、〈◯中略〉野宮歌合に、〈◯中略〉正通は木がらしとは冬の風おこそいへ、此頃の風おいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0258_1533.html - [similar]
天部四|風
[p.0249] 風は、かぜと雲ふ、旋風、嵐、暴風、大風等の称あり、旋風はつむじかぜ、又はつじかぜと雲ふ、旋回して吹くなり、嵐はあらしと雲ふ、山上より吹き下すお雲ふなりと、暴風ははやち、後世はのわきと雲ひ、大風はおほかぜと雲ふ、風は又吹き来る方向、又は時節に依り、東風(こち)、南風(はえ)、西北風(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0249_1490.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|篙
[p.0699] 揃注倭名類聚抄 三/舟具 按、挑即櫂字、与篙不同、此作棹竿恐誤、〈○中略〉説文、無篙篙字、蓋古用稿、稿訓木枯、転注、竹之無枝葉、可以刺船、亦雲稿、後省木従竹作篙、又増木作篙也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0699_3555.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0867] 信濃地名考 下 浅間岳 天武紀曰、白鳳十四年三月、信濃国灰降、草木枯雲々、今按、これ恐くは此山の異おあげたるべし、絶頂の大坑つねに煙立のぼり、硫黄の気あり、〈坑広大略三百間許〉坑中に硫黄みつる時、地火突発し大石ほとばしり、砂石お降して麓おやく其音数百里に聞ゆ、故に此山ひとり兀として ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0867_3896.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0872] [p.0873] 信濃奇勝録 三佐久郡 浅間山 古歌に浅間の烟お詠るは、古今集に、雲はれぬ浅間の山のあさましや人のこヽろおみてこそやまめ、とあるお始とす、此山つねに煙たちのぼるときは大焼なし、烟絶るときは、硫黄の気、地中にみちて大焼あり、此穴お釜となづく、巡り一里といへり、天明の大焼より穴深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0872_3911.html - [similar]
地部九|駿河国|名所
[p.0634] [p.0635] 日本鹿子 五 駿河国名所旧跡之部 岡部 丸子と藤枝との間也、宿の名なり、〈◯中略〉 宇津の山 岡部と丸子の宿との間也、けはしき坂也、宇津の谷とも雲、業平の朝臣、東に下りし時、此所にてす行者に都に言伝しけんといふも此所なり、〈◯歌略〉 蔦の細道 宇津の山のうちおいふなり〈◯歌略〉 木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0634_3035.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] [p.0253] 倭訓栞 前編九古 こち 東風おいふ、ちは疾風おはやちとよめる類也、伊勢家集に、こちてふ風とよめり、琉球は東もこちといへり、中国の船人、三月の風お、へばりごちといふ、十月の風おほしの入ごちといふ、此はしはすばるおいふ、凡て九月の節より正月の節中は、すばる星の出入にひより変りや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1511.html - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0266] 倭訓栞 前編二十三乃 のわきのかぜ 和名抄に暴風およめり、野お吹分るの義也、〓颻おも訓ぜり、野わきだつともいへり、八月比にある事也、山おろしにむかへて看べし、されば礼月令に、仲秋疾風至といひ、孟冬行夏令、則国多暴風と見えたれば、疾風お訓ずべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0266_1578.html - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0266] 東雅 一天文 風かぜ〈◯中略〉 疾風おはやちといふは、疾速の義なりしかば、旧事紀に速漂疾風等の字お用ひて、はやちとは読れし也、〈今俗にはやてといふは、其語の転ぜしなり、◯中略〉 倭名抄には、〈◯中略〉暴風の字おしるし、漢語抄お引て、はやち又のわきのかぜと註せり、のわきといふは、にはかの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0266_1577.html - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0266] 日本書紀 二神代 天稚彦之妻、下照姫、哭泣悲哀、声達于天、是時天国玉聞其哭声、則知夫天稚彦已死、乃遣疾風(はやちお)、挙尸致天、便造喪屋而殯之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0266_1579.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0272] 日本紀略 四村上 天徳元年十二月廿日壬申、今夜疾風暴雨、発屋折木、古今未聞之事也、応和二年八月卅日乙卯、今日大風雨、大和近江等国、官舎及神社仏寺損壊、東大寺扉三間、力士大門等、興福寺維摩堂一宇、幢一基、新薬師寺七仏薬師堂一宇、并数宇、雑舎、西大寺食堂一宇、調寺講堂一宇、及自余諸寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0272_1622.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0250] [p.0251] 倭訓栞 前編六加 かぜ 風およめり、かせ反け、気の義なるべし、又生すの義也、物風お得て生化す、よて風字虫に従へり、神代紀にも朝霧お吹撥(はらふ)の気風神となるといへり、風に陰陽あるは神代紀に見えて、春夏の風は物お吹あげ、秋冬の風は物お吹おとすも、理の自然なるべし、蠡海集には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0250_1501.html - [similar]
地部四十九|浜|大物浜
[p.1302] 吾妻鏡 五 文治元年十一月六日乙酉、行家、義経、於大物浜乗船之刻、疾風俄起、而逆浪覆船之間、慮外止渡海之儀、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5539.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0008] 日本書紀 二/神代 天稚彦之妻下照姫、哭泣悲哀、声達于天、是時時国玉、聞其哭声、則知天稚彦巳死、乃遣疾風、挙尸(かばね/○)致天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0008_37.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0250] 揃注倭名類聚抄 二/雑芸 原書作此節城市猶多闘鶏闘卵之戯、按、〓楚歳時記雲、去冬節一百五日、即有疾風甚雨、謂之寒食、禁火三日、造〓大麦粥、闘雞鏤雞子闘雞子、是寒食之節、闘雞闘卵並有之、源君引証闘鶏、故節闘卵二字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0250_995.html - [similar]
地部四十四|山下|美濃国/恵那山
[p.0809] 一宵話 二 竜之雲 高山へ登り、風雨雲霧の変に逢ふも、此海上の事に似よりしものなり、昔年高元泰が輩、日向の霧島山〈高千穂峯〉に登り、彼の逆鉾の辺に至りしかば、俄に山鳴り雲起り、面前真黒になり、おそろしといふもおろか也、青木主計頭、〈長崎の祠官也〉いつの間に用意しけん、袖より粟粒の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0809_3746.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯音離
[p.1173] 病名彙解 六 歯音離( しおんり/○○○) 病源に雲、歯音離は、是風冷 歯齗( しきん/はくき) の間に客として、歯齗おして落さしめて膿出、其歯則疎す、語とき風過るの声あり、世に歯音離と雲、此れ歯の間より語声のもるヽことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3685.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0806] 事実文編拾遺 六 高山彦九郎伝 杉山仙太郎 高山正之、字仲縄、称彦九郎、上野新田郡細谷村人也、〈○中略〉天明季年、京師災、正之聞之、昼夜兼行、馳而赴京、夜過木曾山中、有賊数人、抜刀欲脅正之、正之嗔目叱曰、女不知上野高山彦九郎乎、今聞天闕有災、馳而赴之、女輩凱汚我刃乎、賊皆懾伏、後巨賊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2161.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0257] [p.0258] 物類称呼 一天地 風かぜ 畿内及中国の船人のことばには、西北の風おあなぜ(○○○)と称す、二月の風おおに北(○○○)といふ、三月の風おへばりごち(○○○○○)と雲、四月未の方より吹風おあぶらまぜ(○○○○○)と雲、五月の南風おあらはへ(○○○○)といふ、六月未の風おしらはへ(○○○○)といふ、土用中の北風お土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0257_1531.html - [similar]
地部三十七|道路|辻
[p.0007] 書言字考節用集 一乾坤 十字(つじ)〈出北史李庶伝、又順和名、東西南北相分之道、其中央似十字也、〉 辻(同)〈本朝俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0007_44.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|杣
[p.0912] 書言字考節用集 一乾坤 杣山(そまやま)〈江談、杣本朝俗字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0912_4029.html - [similar]
地部四十三|山上|峠
[p.0703] 書言字考節用集 一乾坤 峠(たうげ)〈本朝俗、坂路最高所曰峠、字亦従所見制用焉、〉到(同)下〈太平記作当下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0703_3308.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1267] 書言字考節用集 一乾坤 洋(なだ)〈海之大者〉 灘(同)〈増韻、瀬也、本朝俗、用為大洋之義謬乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1267_5379.html - [similar]
植物部十四|草三|萊草
[p.0932] 書言字考節用集 六/生植 萊(しば)〈字彙、田廃生草曰萊、〉 芝(同)〈本朝俗用此字、謬来旧矣、蓋芝者神仙霊瑞之草也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0932_3797.htm... - [similar]
地部四十九|磯|名称
[p.1295] 書言字考節用集 一乾坤 磧(いそ)〈活法、水渚有石沙漠曰磧、〉 磯(同)〈韻略、磧也、又大石激水也、〉 礒〈本朝俗謬用為磯字、韻会礒石貌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1295_5511.html - [similar]
植物部十一|竹|竹実
[p.0738] 書言字考節用集 六/生植 竹実(たけのみ)〈形如小麦、以為荒年之兆、又鸞鳳所食竹実非是、詳本草、〉 沁(同) 〓(同) 十年枯(じねんこ)〈陸佃雲、竹六十年一花結実、其竹則枯、見太平御覧、〉 自然粳(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0738_2712.htm... - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1286] 書言字考節用集 四/人倫 倥侗者(うつけもの)〈韻瑞、倥侗無知也、〉 空虚者(同)〈後漢第五倫伝、空虚之質雲々、〉 躻(同)〈本朝俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1286_6819.html - [similar]
人部七|身体四|片輪
[p.0609] 書言字考節用集 五/肢体 片輪(かたわ)〈本朝俗斥五輪不且者雲爾〉 羈(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0609_3438.html - [similar]
植物部十六|草五|葎草
[p.1189] 書言字考節用集 六/生植 葎(かなむぐら) 葎(むぐら)〈本朝俗作葏非、蔓草似葛而有刺者、〉来苺草(同)〈又雲葛勒草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4964.htm... - [similar]
地部三十七|道路|追分
[p.0007] 書言字考節用集 一乾坤 追分(おひわけ)〈本朝俗斥左右相分之街頭雲爾、従是追分牛馬於両岐之謂也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0007_51.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 書言字考節用集 八/言辞 首途(かどいで/かどて)〈文選〉 啓行(同)〈毛詩〉 門出(同)〈俗字〉 鹿島立(かしまだち)〈本朝俗斥首途之義、事見藻塩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1083.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] 書言字考節用集 六/生植 萩(はぎ)〈万葉、用芽子字、今按、萩者蒿之類也、本朝俗以天竺花為萩、謬来旧矣、〉芳宜(同)草〈順和名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1379.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 書言字考節用集 二時候 陽月(かみなつき)〈十月於卦為坤、恐人疑其無陽、故特謂之陽月、所以見陽気已萌、見西京雑記、〉神無月(同)〈本朝俗説、見奥儀抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_213.html - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0117] 書言字考節用集 六生植 側柏(このてかしは)〈円柏之類、今按、支那松柏連呼者是乎、宜照考花鏡、〉 児手柏(同)〈本朝俗斥側柏雲爾、又謂橡(とち)為児手柏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0117_451.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 書言字考節用集 六生植 槲(かしは)〈本草、爾雅所謂朴〓也、〉 大葉櫟(同)〈同上〉 柏(同)〈本朝俗用此字、謬来旧矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_749.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0146] 書言字考節用集 七/器財 盆〈本朝俗謂受物之器為盆、義未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_913.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0039] 書言字考節用集 四/人倫 三平二満(おとごぜ)〈本朝俗謂醜女謂為乙御前、又摘四休居士詩句、用此字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0039_284.html - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0811] 書言字考節用集 六/服食 八木(はちぼく)〈本朝俗謂米為八木、支那謂松為十八公之類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0811_3151.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|麝香草
[p.0512] 書言字考節用集 六/生植 麝香草(じやかうさう)〈本草所謂羅勒是矣〉 羅勒(えあらヽぎ)〈香菜、蘭香並同、今按本朝俗謂之麝香草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2287.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0350] 書言字考節用集 二乾坤 【御廟橋】(みべうのはし)〈本朝俗、斥霊廟前面所架橋雲爾、卑賤誤謂之無明橋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0350_1763.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0542] 書言字考節用集 六服食 〓(もち)〈事見代酔、出久、〉 〓(同) 餅(同)〈今按、支那所用麪粢也、本朝俗為糯糕者謬矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0542_2440.html - [similar]
人部八|生命|犬死
[p.0658] 書言字考節用集 八/言辞 犬死(いぬじに/○○)〈本朝俗者似而非正者、通呼称犬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0658_3808.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0676] 書言字考節用集 七/器財 箪笥(たんす)〈本朝俗、謂書厨為箪笥、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0676_3798.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|名称
[p.1400] 書言字考節用集 二時候 節季(せつき)〈本朝俗臘月為節季〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1400_5950.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0239] 書言字考節用集 六服食 樺焼(かばやき)〈本朝俗、炙鰻〓則色紅黒有似樺皮、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1030.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|兵事
[p.0915] 書言字考節用集 八/言辞 見軍作矢(みていくさおはぐやお)〈本朝俗語、蓋据臨難鋳兵之語、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0915_5467.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳/名称
[p.0138] 書言字考節用集 七/器財 膳(ぜん)〈漢書註、熟食曰饗、具食曰膳、今按本朝俗以食盤為膳者謬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0138_866.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|譜弟
[p.0375] 書言字考節用集 四/人倫 譜第(ふだい)〈本朝俗世系不絶、数代附属其家曰譜第、出続日本紀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0375_2142.html - [similar]
植物部十九|草八|虞美人草
[p.0225] 書言字考節用集 六/生植 美人草(びじんさう)〈一名錦被花、本名麗春花(○○○)、本朝俗所呼花鸎粟(けし)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0225_1023.htm... - [similar]
地部八|遠江国|宿駅
[p.0571] 本朝俗諺志 一 一郡(くん)一村(むら) 遠州磐田郡見付宿(しゆく)は、高三千石余の場所也、これ一郡一村の所也、諸国に又ありといふお不聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0571_2793.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|やけ
[p.0163] 改正月令博物筌 三春 霞(あかね)〈是は詩につくるかすみなり、本朝俗にいふ朝やけ、夕やけの事也、日のてるとき、東の方赤くしてきへざるは旱也、早くきゆるは雨ふる也、そら一面にあかきは、二三日の内に雨ふるなり、日の入りて、西赤く南へまはるは晴なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0163_1012.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0099] 書言字考節用集 二時候 四時(しいじ)〈四序、四節並同、説文春夏曰発、秋冬曰斂、〉四季(しき)〈季末也、土用所言、本朝俗謂四時為四季者謬矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0099_842.html - [similar]
地部四十四|附森|名称
[p.0914] 書言字考節用集 二乾坤 森(もり)〈本朝斥林叢雲爾、説文、森木多貌、〉杜(同)〈今案杜木名、赤棠也、又木根之皮也、本朝俗用為林叢之義者未穏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0914_4042.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0077] 書言字考節用集 二時候 彼誰時(かはたれどき/○○○)〈本朝俗、斥黎明雲爾、猶斥黄昏曰誰彼時、蓋対人面不分明之謂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0077_610.html - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 書言字考節用集 六/生植 杜若(とじやく)〈杜蓮、若芝、楚衡並同、芳草也、本草、葉似薑而有文理、今按、本朝俗、用為馬閵、謬来旧矣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4099.htm... - [similar]
人部二十四|名誉|名称
[p.0294] 書言字考篩用集 九/言辞 眉目(みめ)〈承朝俗、謂有面目義為眉目、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_610.html - [similar]
植物部十八|草七|王不留行
[p.0131] 書言字考節用集 六/生植 王不留草(かさくさ)〈禁宮花、剪金花、並同、俗雲花蔓草也、〉 花鬘草(けまんさわ)〈本朝俗呼王不留行雲爾、事詳本草、〉 王不留行(すヾくさ)〈本草、三四月開小花如鐸鈴状、紅白色者雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0131_671.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] [p.0258] 本朝俗諺志 三 大楠木 豆州熱海の鎮守、来宮大明神の神木は楠也、周り十一抱半あり、至極の老木にて、梢は朽て種々の寄生あり、幹は椌になりて、大きなる洞のごとし、人三十六人居並ぶと雲、めづらしき大樹なり、其外七八抱の楠数あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1029.htm... - [similar]
地部十七|飛騨国|風俗
[p.1341] [p.1342] 本朝俗諺志 四 毛坊主(けぼうず) 飛州の山中に、毛坊主といふあり、農業木樵りて常の百姓並也、はるかの奥山にて出家などはなき所也、人死たる時、此毛坊主お頼み弔ふ也、代々譲りの袈裟おかけ、鉦うちならし、経念仏して、とぶらふ事也、俗人にて坊主の役おするゆへ名付たる也、此家は代々あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1341_5367.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1362] 台記 天養元年十一月廿一日戊辰、雨下、臨暮晴、光房来雲、今上御時、節会未出御、依幼少也、今度初可出御、〈御歳六歳〉左大臣称疾在仁和寺、必可参者、封曰、夜間所悩得減、但 鼻塞声枯( ○○○○) 、内弁可招嘲、且又先例参入之人、猶依 咳病( ○○) 、免内弁退出、 二年十月廿日壬辰、自今朝 咳病( ○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1362_4520.html - [similar]
方技部十八|疾病四|出血
[p.1439] 覆載万安方 一 脱血( ○○) 血枯( ○○) 先唾血、及吐血、下血、謂之脱血、事証方、三因方、聖恵方等、九竅出血謂之失血、又名血枯、亦月水不来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1439_4797.html - [similar]
植物部二十五|草十四|列当
[p.0673] [p.0674] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 列当 はまうつぼ(○○○○○) 一名粟列〈群芳譜〉 紫花地丁〈本草原始、同名多し、〉夏月湖海辺沙地に多く生ず、又向陽山間にもあり、茎高さ五七寸、或は一尺許、淡紅色、その半以下には鱗甲あり、半以上は花繁く綴りて長穂おなす、浅紫色形塗州夏枯(うつぼぐさ)草穂に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2943.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 甲子夜話 四 天明の末力、京師の近鄙より白烏お獲て朝庭に献じたることあり、みな人祥瑞と雲ける、然に翌年京都大火し、禁闕も炎上す、其後松平信濃守に〈御書院番頭、もと豊後岡侯中川久貞の子、此家に義子となる、〉会して聞たるは、曰某が実家中川の領内にては、たま〳〵白烏お観ること有れば、軽卒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3298.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] 三養雑記 三 我子お称して忰といふ せがれといふ詞は、痩枯(やせがれ)の略語にて、もと人お卑めのヽしる詞なり、その証は、室町殿日記に、主君にはなれまいらせて、すでに渇命お失ひ、乞食同前のせがれどもといひ、また武辺咄にも、丹後守大の眼お見いだして、推参なるせがれめと哼て、かけとほるなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1104.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 本朝麗藻 上 七夕佳会風為使〈以知為韻〉 御製〈◯一条〉 霊匹佳期素在斯、凉風為使去来儀、感通鵲翅成橋路、韻訪竜蹄促駕崖、且託歓情漂至報、追伝別恨咽中知、一従蘋末迎秋起、念化自慚未得移、 牛女秋意 儀同三司〈◯藤原伊周〉 何為霊匹久相思、一歳唯成一会期、行佩応紉冷露玉、双蛾且画遠山眉、未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5332.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0017] [p.0018] 近衛殿御婚儀次第 文政八年二月六日、近衛内大臣殿〈○忠熙〉薩摩国守息女〈○島津斉興養女〉御婚儀、当日平旦、家司奉仕寝殿以下御装束、〈○中略〉母屋中央間、立廻御屏風為御帳代、〈今度不立如法帳〉其中敷繧〓端畳二帖、〈東西行、以東為御枕、〉其上敷表筵、〈日唐綾、青地縁、裏濃打、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0017_76.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1558] [p.1559] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 訓久良介依輔仁、新撰字鏡〓同訓、古事記久羅下、即是、〈○中略〉本草和名引同、興化府志雲、博物記雲、晨風為〓、海月為水母、与崔氏所雲合、文選江賦、海月水母兼挙、注引南越志雲、海岸間頗有水母、東海謂之蛇、正白蒙々如沫、生物有智識無耳且、故不知避人、常有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1558_6754.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0921] 書言字考節用集 六/生植 芒(すヽき)〈時珍雲、葉如茅而長四五尺、甚快利、傷人如鋒〓、〉芭茅(同)〈又雲芭芒〉杜栄(同)〈並出本草〉薄(同)〈楚辞註、草木交曰薄、今按本朝俗所用拠順和名、〉芒花(すヽきのはな) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0921_3743.htm... - [similar]
帝王部二十五|皇親下|宮門跡
[p.1479] 百一録 宝永三年十月三日、仙洞〈◯霊元〉御養宮、元有栖川宮之宮也、知恩院門主御儲也、今日大樹〈◯徳川綱吉〉御養子雲々、先々毎節為大樹御養子、居知恩院門主雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1479_5682.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] 書言字考節用集 一乾坤 泰風(にしかぜ)〈又雲西風〉 北風(ほくふう) 東風(とうふう) 南風(なんふう) 谷風(こち/ひかた) 東風(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1506.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0998] 書言字考節用集 九/言辞 宛転(まろぶ) 跎(同) 辷(同)〈本朝俗字、音義未詳、〉 転碾(ふしまろぶ)〈毛詩註、臥不安席之意、〉 踠転(同) 差跎(同)〈広雅、失足貌、出文選、〉 躅(ころぶ)転(同) 辷(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0998_5996.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] 同 二乾坤 不周風(あなじ)〈乾風也〉 広莫風 き た かぜ 〈文選註、北方風、〉 凉風(同)〈爾雅〉 朔風(同) 北風(同) 凱風 みなみ かぜ 〈爾雅、南方風也、〉 漂風(同)〈韻瑞〉 東風 ひがし かぜ 谷風(ひかた/にかしかぜ)〈爾雅、東風、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1507.html - [similar]
天部一|方角|四方|東
[p.0018] 段注説文解字 六上東 東動也、〈見漢律暦志〉従木、官普説、従日在木中、〈木槫木也、日在木中曰東、在木上曰杲、在木下曰杳、得紅切、九部、〉凡東之属、皆従東、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0018_100.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 拾玉集 二 一日百首 海路 兼てしりぬあなしの風お思ふより心つくしの波路なりとは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1528.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 万葉集 七雑歌 羈旅作 天霧相(あまぎりあい)、日方(ひかた/○○) 吹羅之 ふく ら し 、 水茎之 みづ ぐき の 、岡(おかの)水門(みなと)爾(に)、 波立渡 なみ たち わたる 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1522.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十秋雑歌 詠花 春日(かすが)野之(のの)、 芽子落者 はぎ し ちり なば 、朝東(あさこちの/○○)、風(かぜ/○) 爾副而 に たぐひ て 、 此間爾落来根 こ ヽ に ちり こ 子 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1523.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 後拾遺和歌集 九羈旅 つくしよりのぼりけるみちに、さやかた山といふ所おすぐとてよみ侍ける、 右大弁通俊 あなしふくせとの塩あひに舟出してはやくぞ過るさやかた山お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1527.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 前編二十五比 ひかた 万葉集に日方吹といへるは、申酉の風おいふ、蝦夷にてもしかいへり、夕日の空に吹お、船人の語にも、ひかたのよひよわりといふ、晩に其方より吹は強きものながら、暮すぐるほどに、かならずよわる也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1513.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0254] 万宝鄙事記 六占天気 三月には西風久しくふく、是お三(さ)にしといふ、 七月十五日の前後は、かならず北風久しく吹、是お俗に盆北(ぼんきた)と雲、 夏秋の頃東風久しくふく、是おひかたこちといふ、数十日吹事有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0254_1518.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 前編二十四波 はえ 南風おいふは、翻訳名義集に、婆廋此雲風神といへるに本けりといへり、凱風也、琉球にもはえといへり、京にてはやうづといへり、中国の船人、五月の南風お、あらはえといひ、六月の末の風お、しらはえといふ、西国にて東南の風おおじやばえといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1514.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 中編一阿 あなぢ 西北風おいふ、西土にいふ不周風也、ちは風の訓、こちまぢのちに同じといふめり、一説に、此風吹ば雨なし、水気までお吹払ふおもて、あなしともいふといへるはいかヾ、畿内及中国の船人の詞に、西北の風お、あおぜといふは、あなじの転語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1515.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 袖中抄 二十 ひかた〈あなし しなとの風 こヽろあひの風 しのヽおふヾき〉 あまぎりあひひかた吹らしみづぐきのおかのみなみになみ立わたる 顕昭雲、ひかたは坤風也、 無名抄雲、ひかたは巽風也、ひるはふかで夜ふく風也、 私雲、たつみの風おば、おしやなと雲、又伊勢ごちといふ、又いぬいのかぜおば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1512.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 大鏡 二左大臣時平 すがはらのおとヾ右大臣の位にておはします、〈◯中略〉昌泰四年正月廿九日、太宰権帥になしたてまつりてながされ給ふ、〈◯中略〉この御子どもおおなじかたにつかはさヾりけり、かた〴〵いとかなしくおぼして、御まへの梅お御らんじて、 こち(○○)ふかばにほひおこせよむめのはなある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1526.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] 日本釈名 上天象 東風(こち) こは氷也、ちはちらすなり、春のはじめにこほりお吹ちらす風也、とくるおちると雲、又とくの反字はつ也、つとちと通ず、こほりとくなり、 日方 ひ かた 東風の久しくふくお雲、東の方より吹也、南風(はえ) 南風はあたヽかにして蒸(むす)気也、故によろづのさかな飯など、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1510.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0254] [p.0255] 享雑の記 前集上 多湊(さはと)ぶり 佐渡の方言に、風は東より吹お山瀬といふ、辰のかたより吹お出しといふ、巳より吹おうちといふ、南おくだり、未より吹おわかさ、申より吹おひかた、西お真西、戌より吹お下西、亥より吹おたば、北は正、丑より吹おあひ、寅より吹お中の手といふ、これおしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0254_1519.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] 物類称呼 一天地 風かぜ〈◯中略〉 西国にても南風おはへ(○○)と雲、東南の風おおしやばへ(○○○○○)と雲、北国にては東風おあゆの風(○○○○)といふ、西北の風およりけ(○○○)と雲、北風おひとつあゆ(○○○○○)と雲、東北の風おぢあゆ(○○○)と雲、丑の方より吹風おまあゆ(○○○)と雲、南風おぢくたり(○○○○)と雲、江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1508.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0252] 塵袋 一 一大風と雲ふは、家ふきやぶりなどする風歟、又別の心ある歟、毛詩に揃曰、西風謂之大風と雲々、にしかぜおも大風と雲べきにこそ、たに風と雲へども、必ず谷にふく風にもかぎらず、東風おば谷風と雲ふ、毛詩に習々谷風、注雲、習々和舒之貌、東風謂之谷風、陰陽和則谷風至、源順が鶯の詠に、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0252_1509.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0022] 倭名類聚抄 十七菓 菓蓏 唐韻雲、説文、木上曰果、〈字或作菓、日本紀私記雲、古乃美(○○○)、俗雲、久太毛乃(○○○○)、〉地上曰蓏、〈力果反、和名久佐久太毛乃(○○○○○○)、〉漢書注、張晏曰、有〓曰菓、無〓曰蓏、〈〓見菓具〉応劭曰、木実曰、菓、草実曰蓏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0022_154.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 古事記 下仁徳 天皇上幸之時、黒日売献御歌曰、夜麻登幣邇(やまとべに)、爾斯(にし/○○)布岐阿宜氐(ふきあげて)、玖毛婆那礼(くもばなれ)、曾岐袁理登母(そきおりとも)、和礼和須礼米夜(われわすれめや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1520.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十八 行英遠浦之日作歌一首 安乎能宇良爾(あおのうらに)、余須流之良奈美(よするしらなみ)、伊夜末之爾(いやましに)、多知之伎与世久(たちしきよせく)、安由乎伊多美可聞(あゆおいたみかも)、 右一首、大伴宿禰家持作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1525.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0257] 八幡愚童訓 下 弘安四年夏比、蒙古、大唐、高麗以下国々兵共お駆具て、三千余艘、大船数千万乗列て来ける、〈◯中略〉去程十日余比、西国早馬著て申、去七月晦日夜半より、乾風おびたヾしく吹て、閏七月一日、賊船悉漂蕩して海に沈ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0257_1529.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 日本書紀 二十九天武 七年十月甲申朔、有物如綿、零於難波、長五六尺、広七八寸、則随風以漂于松林及葦原、時人曰、甘露也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1091.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] [p.0254] 碩鼠漫筆 二 あなしと雲ふ風 あなしの名義は、いまだおもひ得たる説もあらねど、袖中抄巻二十に、いぬいの風おあなしといふ〈八雲御抄巻三、藻塩草巻一等にも同じく見ゆ、〉とあるお見れば、あなはもし戌(いぬ)の転訛にて、其方よりふく風の名にはあらじか、〈和歌分類風部に、あなしは戌亥の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1516.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 古事記伝 三十五 爾斯布岐阿宜氐は、 西風吹令散而 に し ふき あ げ て なり、西風お爾斯(にし)とのみ雲は、〈風と雲ことお省きたるにはあらず、此御代のころ、さまで省ける語はいまだあらじ、〉此歌に依て考るに、比牟加斯(ひむかし)、爾斯(にし)と雲は、もと其方より吹風の名にて、比牟加斯は東風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1521.html - [similar]
地部一|地総載|村
[p.0094] 書言字考節用集 一乾坤 村(むら)〈本字村、韻会、人所聚居、謂之村落、善見律、有市名聚落、無市名村、〉野(同)〈字彙、村也、韻会田盧也、〉邑(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0094_511.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.