Results of 1 - 100 of about 1459 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8839 魔弓 WITH 8505 ... (6.790 sec.)
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0189] 享保集成糸綸錄 二十 慶安元子年十二月 一如例年、正月之破魔弓、はま矢、並羽子板、金箔、蒔絵、金糸類、少も付申間敷候、勿論商売物にも不及申仕間敷事、〈○中略〉 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0189_785.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0189] 享保集成糸綸錄 十九 完文八申年三月 覚〈○中略〉 一金銀之から紙、破魔弓、羽子板、雛の道具、五月之甲、金銀之押箔、一円に無用之事、〈○中略〉 右之通、江戸町中へ従町奉行相触候間、可被得其意候、以上、 三月日 右之弐通、京都、大坂、奈良、堺、伏見、長崎、駿府、山田へも被遣之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0189_786.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0189] [p.0190] 胸算用 五 長久の江戸店常の売物店は捨置いて、正月の景色、〈○中略〉破魔弓一挺お、小判二両などにも買ふ人ありけるは、諸大名の子息に限らず、町人までも万に大気なる故ぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0189_788.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 十九 寛文八申年三月 覚 一金銀之から紙、破魔弓、羽子板、雛の道具、五月之甲、金銀之押箔、一円に無用之事、〈◯中略〉 右之通江戸町中へ、従町奉行相触候間、可被得其意候、以上、 三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4730.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0189] 宝暦集成糸綸錄 十七 宝暦九卯年閏七月 覚 一破魔弓 金銀之箔、並かな物無用、たん、ろくしやうにて彩色可申候、総体菖蒲甲に可准事、〈○中略〉右之趣候処、近来猥に相成候段相聞候、弥以享保六丑年相触候通、急度可相守者也、 閏七月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0189_787.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1189] 享保集成糸綸録 十九 寛文八申年三月 覚〈◯中略〉 一金銀之から紙、破魔弓、羽子板、雛の道具、五月之甲、金銀之押箔、一円に無用之事、〈◯中略〉 右之通江戸町中へ従町奉行相触候間、可被得其意候、以上、 三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1189_5113.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1406] 東都歳事記 四十二月 歳暮賀〈当月下旬、知音親戚に往来し、又歳暮となづけて、餅乾魚等送る、初生の嬰児へは、破魔弓、羽子板等お送る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1406_5969.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0187] 書言字考節用集 七/器財 破魔弓(はまゆみ)〈年始小児遊戯具〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_780.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0187] 日本歳時記 一/正月 年の始に童子の破魔弓とて射るは、治れる世にも武お忘れざる意なるべし、但むかしは射礼とて、正月に内裏にて弓射る事のありしなり、孝徳天皇の御宇に、大内にて正月に弓おいさしむといふ事、古き文にも見えたり、かゝる事お下にうけて、いにしへは年のはじめに、年長ぜる人も弓お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_781.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0188] 嬉遊笑覧 四/雑伎 はま弓は、はまと弓と二物なり、此ことは先に著しゝ雑考の内にいへり、旧説破魔の字義によりていふは非なり、はまは藁にて造る、それお小弓にて射る戯は、今も田舎にありといへり、〈○中略〉はま弓、はま矢といへども、弓はまといふことは物に見えず、鷹筑波、暖な日はくるふ童浜弓お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0188_783.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0336] 胸算用 一 問屋の完闊女 それ〴〵に子といふ物に、身代相応の費、さし当つて目には見えねど、年中に積りて、掃溜の中へ廃り行、破魔弓、手鞠の糸屑、此外雛の摺鉢われて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0336_2031.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0726] [p.0727] 摂陽群談 十六/名物土産 木代軸竹 同郡〈◯能勢〉木代村より切出せる筆の軸竹也、其曲節あるお破魔弓の箭竹として、京大坂の市店に送る、湯山竹細工 同郡〈◯有馬〉有馬湯元にあり、料紙硯匣笥等の器用、竹の内皮お張て繡竹お以て、画紋或は詩歌の文字随所好作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0726_2656.htm... - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0187] [p.0188] 四季草 一/射芸 はま弓の事 正月男子のもてあそびに、はま弓射る事は、邪鬼お退治するの表相なり、はまとは破魔と書て、魔お破るの義なりといふ説あり、さも有べきやうに聞ゆれども、はまの正説にあらず、はま弓のたはふれ、昔は京にも何方にも有し事なる、べけれども、今は絶て、たゞその弓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_782.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0188] [p.0189] 麓の花 上 破魔弓 今正月、わらべのもてあそぶはま弓といへるものは、世諺問答巻の上曰、孝徳天皇の御宇に、正月に弓おいさしむ、凡まとは蚩猶の眼と名付て、これおいたましむるなり、〈滑稽雑談巻の一曰、或説雲、然れば正月に射戯する浜弓は、蚩猶が眼お射破る義なれば、実は破目弓なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0188_784.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉
[p.0173] 小弓は、古く高貴の間に玩ばれたる遊戯にして、毎に小弓会ありき、 雀小弓は、雀お糸にて括り、小弓お以て之お射る、中てたる者は、其雀お得るなり、 破魔弓は、正月小児小弓お以て的お射る戯なり、後には射る事は廃れて、年始の祝儀にのみ用いたり、原と厭勝の為に行ふ所なりと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_714.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1272] 旧政府撰要集 法度抜萃 慶安元子年六月 一町中盆之灯籠、此以前より如被仰付候、結構仕間敷候、勿論作物并糸類金物金銀にて箔付候事、漆之類に而灯籠拵商売、堅仕間敷事、〈◯中略〉 六月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1272_5446.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|羽林家
[p.0435] 類例略要集 公家衆に家業ある事並羽林名家半家新家 百三十六家の堂上方に、羽林名家の二ありて、羽林は武家の如く、少将中将よりのぼり、名家は大中少の弁よりすヽまるヽ也、半家新家は、共に本家に准じ昇進ありて、数百年、各官位昇進改変なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0435_2349.html - [similar]
植物部八|木七|欒
[p.0507] [p.0508] 東雅 十六樹竹 欒むくれんじのき〈◯中略〉 児女の戯具に羽子(はこ)とも胡鬼(こぎ)子ともいひて、木欒子に鳥羽お植し物お、打揚ぐる板お羽子板とも胡鬼(こき)板ともいふ也、旧説には春初に羽子つきぬれば、夏に至て蚊にさヽる事なきまじなひなりといふ事あり、胡鬼子の名あるが如きその謂あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0507_1863.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1188] [p.1189] 享保集成糸綸録 三十六 慶安元子年四月 一五月節句之甲、結構蒔絵梨子地金物糸類仕間敷候、縦何方より挑候共仕間敷候、御城様〈江〉上り申候甲は不苦候事、 一小旗之儀、絹布一円仕間敷候、布木綿は不苦候事、 一いかにも麁相成人形弐つ三つ有之、かぶとは不苦候事、 四月 明暦二申年五月 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1188_5112.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋掛名主
[p.0141] 初見分申渡 三橋懸り 名(○) 主(○) 橋番人 大川橋助成地 請負人 其方共銘々持場橋之破損、又は出水等有之節は、早速相届、防方之儀は、兼而申付置通相心得、出火出水とも、橋附定抱人足、其外最寄船持船乗車力共等、駈付次第為相防、諸事心付、川筋御成之節は、橋上下広小路共掃除致し、破損等別而心付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0141_750.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] 枕草子 九 あそびは こゆみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_764.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 書言字考節用集 七/器財 〓(こゆみ) 小(同)弓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_716.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] 百錄 一 一半弓の握皮の木は、にはとこのかわ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_752.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0184] 空穂物語 楼の上下 こゆみいたまふ日、大将の君たち、大とのへあまた参りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_759.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 夫木和歌抄 三十二/弓 宝治二年百首 西行上人 しのためてすゞめ弓はるおのわらはひたひえぼしのほしげなるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_720.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0184] 源氏物語 三十四/若菜 三月ばかりの空うらゝかなる日、六条院に兵部卿宮衛門督などまいり給へり、おとゞ出給て御物語などし給、〈○中略〉何わざしてかは、くらすべきなどの給ひて、〈○中略〉いとさうざうしきお、例のこゆみいさせてみるべかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_760.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] 蜻蛉日記 上之上 十日ばかりありてふみあり、なにくれといひて、帳のはしらにゆひつけたりしこゆみのやとりてとあれば、これぞありけるかしとおもひてときおろして、 おもひいづるときもあらじとおもへとてやといふにこそおどろかれぬれ、とてやりつ、〈○又見後拾倭和歌集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_753.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0184] [p.0185] 源氏物語 三十五/若菜 殿上ののりゆみ、二月とありしおすぎて、三月はた御き月なれば、口おしと人々思ふに、この院にかゝるまといあるべしときゝつたへて、例のつどひ給ふ、左右大将さる御なからひにて参り給へば、すけたちなどいどみかはして、こゆみとの給しかど、かちゆみのすぐれたる上ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_761.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] 続世継 七/紫の由縁 このおほいまうち君〈○源雅実〉おこり心ちわづらひ給けるに、白川院より平等院の僧正〈○行尊〉おつかはして祈せ給けるに、おこたりたるふせに、馬お引給ける、大方雲しらぬ、あくめになん侍ければ、院聞しめして、吾こそふせもうべけれと、もりしげと雲しおつかはして仰られければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_755.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|制度
[p.0933] 享保集成糸綸録 四十九 慶安元子年十二月 一正月之左毬打に、薪沢山に積重、たき申間敷事、 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0933_4148.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0980] 続世継 六/志賀のみそぎ 二のみこ〈○鳥羽子通仁〉は、御めくらくなり給て、おさなくてかくれ給にき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0980_2545.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 増補下学集 下二/器財 小弓(こゆみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_715.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 改正月令博物筌 三月 小弓引〈昔内裏にて此事あり、地下にも春の遊びとす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_719.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 貞丈雑記 十/弓矢 一小弓と雲物は武器にはあらず、楊弓などの如くたはぶれのもてあそび物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_718.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] 源順集 西宮源大納言、大饗の所に立べき、四尺屏風調ぜらるゝれうの歌、 小弓射る所 春ふかき山にいればや梓弓ふく風にさへ花のちるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_762.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 嬉遊笑覧 四/雑伎 雀とは物の小きおいふ、草木の名などにも小なるお雀といひ、是に対して大なるお烏といふ、此義にて小弓お雀弓ともいひしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_721.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 継母喜き物から心騒て居たるに、此男立出て見れば、折しも同様に遊ぶ童部も無て、此児小弓胡錄提て会たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_754.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] 枕草子 九 したりがほなるもの 小弓いるに、かたつかたの人、しはぶきおし、まぎらはしてさはぐに、ねんじて音たかういてあてたるこそ、したりがほなるけしきなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_763.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] [p.0184] 金葉和歌集 九/雑 公実卿のもとにまかりたりけるに、侍らざりければ、出居におきたりける小弓おとりて、さぶらひにこれはおろしつとふれていでにけり、かの卿帰りて弓おたづねければ、時房まうできてとりつと申ければ、おどろきて院の御弓ぞ、とくかへせといひにつかはしたりければ、御弓につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_756.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0176] 蜻蛉日記 中之上 なかのとおか〈○三月〉のほどに、この人々かたわきて、こゆみのことせむとす、かたみにいでいるとぞ、しさわぐしりへのかたのかぎりこゝにあつまりてなすひ、女ばうにかけ物こひたれば、さるべき物やたちまちにおぼえざりけむ、わびざれにあおきかみお、やなぎの枝にむすびつけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0176_727.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0176] 蜻蛉日記 下之中 二月十五日に、院のこゆみはじまりて、いでぬなどのゝしる、まへしりへわきてさうぞげば、そのこと大夫により、とかうものす、その日になりて、かんだちめあまたことしやむごとなかりけり、こゆみおもひあなづりて、ねんぜざりけるお、いかならむとおもひたれば、さいそにはいでてもろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0176_728.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0178] 続世継 五/浜干鳥 う月の比、帝〈○崇徳〉宮の御かたに、こ弓の御あそびに、殿上人かたわかちて、かけ物などいだされ侍りけるに、あふぎかみおさうしのうたにつくりて、歌かきつけられたりけり、そのうたは、 これおみておもひもいでよ浜千鳥跡なきあとお尋けりとは、と侍りける、返し、公行の宰相右中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0178_740.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0247] 享保集成糸綸錄 四十九 慶安元〈于〉年二月 一前々より被仰付候ばくち、はうびき、けんねんじがるた(〇〇〇〇〇〇〇〇)、何に而も諸勝負堅仕間敷事、 二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_984.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 三十六 慶安二丑年二月 一如前々雛之道具に、蒔絵并金銀之箔付け、結構に仕間敷事、上り候雛之道具には各別之事、 二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4729.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 書言字考節用集 七/器財 雀(すヾめこ)小弓(ゆみ)〈又雲雀的〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_767.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 倭訓栞 前編十二/須 すゞめのこゆみ 雀の小弓の義、遊興の具、楊弓の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_770.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 倭訓栞 中編八/古 こゆみ 〓おいふ、小弓と字彙又東鑑に見ゆ、源氏枕草紙などにも見ゆ、雀小弓ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_717.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 百練抄 五/堀河 完治三年三月廿六日、殿上小弓合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_735.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0178] 百練抄 五/堀河 長治二年二月十三日、仙洞有小弓会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0178_737.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 本朝世紀 康和元年三月廿八日辛未、於内裏有蹴鞠小弓之興、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_736.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0176] 日本紀略 二/朱雀 承平六年三月十三日壬寅、於飛香舎、有小弓結番事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0176_725.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 明月記 正治二年二月五日、院御読経僧達上北面輩、依小弓興舞狂雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_744.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 吾妻鏡 二十四 承久二年五月廿日甲戌、右京兆、相州前武州会合于大官令禅門亭有小弓会雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_746.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0180] 続史愚抄 後桃園 安永四年二月二日庚辰、於院〈御簾外〉有小弓、関白〈内前〉権中納言紀光已下三人祗候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0180_750.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 玉海 建久三年八月廿八日、余〈○藤原兼実〉参内、朝座行道之間也、〈○中略〉事了参御前、有小弓沙汰、暫伺候退出了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_743.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 経信卿記 承暦五年三月七日、小弓合、左右方人定事、〈前方会東三条、合舞竜王、次出河原有奉幣事雲々、後方会六条亭雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_733.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0175] 西宮記 正月下 殿上賭弓 延喜二年〈○月闕〉廿九日、射場有小弓、左大臣取弓参入、侍臣射、蔵司進懸酒肴花藁縵、前後書別、比御息所懸女装束、大臣中科、源更衣献物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0175_723.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 左経記 万寿三年二月十三日庚申、今朝御物忌也、依有御庚申事、夜部有召参入、及暁内蔵寮、飯酒羞殿上、次有召侍従参御前、先別前後小弓、次御遊、次内蔵寮進碁手銭、〈御料侍従料之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_730.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 新拾遺和歌集 十九/雑 右近大将道綱家に人々小弓いて遊びける時、まかり侍らで申つかはしける、 贈法印慈応 あづさ弓いてもかひなき身にしあればけふのまといにはづれぬるかな 返し 道命法師 あづさゆみ君しまといにたぐはねばともはなれたる心ちこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_729.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 義経記 七 へいせんじ御見物の事 弁慶ばかりまかり候はんとて、おひとつてひつかけて、たゞひとり行ける、とがしが城おみれば、三月三日の事なれば、かたはらにまり小弓のあそび、かたはらに烏あはせ、又くはんげんさかもりと打みえて、酒にえひたる所もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_745.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 平家物語 九 小朝拝 平家はさぬきの国八島のいそにおくりむかへて、年の始〈○寿永三年正月〉なれ共、元日元三のぎしき事よろしからず、〈○中略〉花のあした月の夜、詩歌、くはんげん、まり、小弓、扇合、え合、草づくし、虫づくし、さまざまけう有し事共思ひ出かたりつゞけて、永き日おくらしかね給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_742.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 古今著聞集 九/弓箭 長暦二年三月十七日、殿上人十余人野の宮へ参りたりけるに、御殿の東庭に畳お敷て小弓の会有けり、又蹴鞠も有けり、夕に及て膳おすゝめられける間、簾中より管絃の御調度お出されたりければ、則糸竹雑芸の興も有けり、又和歌も有けるとかや、むかしはかく期せざる事もやさしく面白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_732.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 栄花物語 三十一/殿上の花見 一品宮〈○後一条皇女章子内親王〉はあけくれめかれずかしづき奉らせ給ひて、御対面などあるべしとあれど、一品にならせ給ぬるはかたじけなし、御みづらなどゆはせ給ふて、のぼらせたまはんとてとゞまりぬ、なべてならずいみじくもてかしづき聞えさせ給、殿上人朝夕にまいり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_731.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] [p.0244] 雲錦随筆 一 武蔵野の盃 摂河近郷の方言に、集会の酒宴闌に成、既に盃お納んとなすに及んで、客より主に乞て、最早武蔵にして納め給へといふ事お例とす、按ずるに、古代の作に、武蔵野と号し大盃ありて、内一面芒の描金お書たり、正く此武蔵野お順盃にして、納め給へと言しお、後世略して武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1480.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] [p.0140] 嬉遊笑覧 二下/器用 貞徳文集に、雑餉之献立、委細御書候て給候雲々、就其椀折敷二十人前新に用意仕置候、但椀は朽木五器木具金箔押可然候哉、洛陽集に、〈目悦〉花に呼ぬ主の杣や朽木盆などみゆ、朽木(○○)の膳具(○○○)も古きもの也、金箔押の木具も、今は神に供する物とのみおもへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_876.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0487] 貞丈雑記 八/調度 一いれもとゆひ(○○○○○○)、又大もとゆひ(○○○○○)とも雲、今は絵もとゆひ(○○○○○)と雲、ふとくたゝみ、両端にしんお入れて、金箔にてだみて、色々の色にて松竹鶴亀などお絵く也、 入もとゆひの図 大さ是ほどなり寸法定なし 両はしは紙お巻きてしんお入る、此巻目にも金箔おおくなり、中程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0487_2784.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以用法為名
[p.0414] 守貞漫稿 二十九/笠 追書 近来横浜開港以来、武備厳なるが故に、従来駕にて登城の人も騎馬となり、又菅一文字或は殿中お用ひしも、文久三年官命じて百重張(○○○)或は網代竹笠(○○○○)となる、蓋大名及び万石以下ともに、諸大夫以上は表白塗、或は白たヽき無地、裏総金箔押、諸大夫以下布衣以上表黒漆ぬり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0414_2156.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0041] 嬉遊笑覧 二下/器用 加賀(○○)の城け鼻の椀に、金箔絵の中に青、白、赤、黄の色お用ひて絵お書る、古きものに上品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0041_237.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 飯器 会津所出多品、又江刺郡所出謂之正法寺椀(○○○○)、朱内漆〈○黒漆〉外、或画鸛鶴、或蒔花草、飾之以金箔、其朱色輝燁、好事者為茶亭之飯器、其雅物可愛、然如今省古制、与往年大異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_235.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以人名為名
[p.0042] [p.0043] 桜塢漫錄 南部椀、又秀衡椀(○○○)ともいふ、其始詳ならずと雖も、土人の口碑によれば、藤原秀衡の創意よりいでしものなりとぞ、其製内朱外黒にして、黒漆の上に朱お以て鶴花卉の類お描き、ところどころに金箔お押せり、その雅致あるお以て、猶も点茶家に愛玩せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0042_247.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0246] 近世奇跡考 四 元祖団十郎伝並肖像 元祖団十郎似顔面形盃(○○○○○) 木ぼりにて大さ図のごとし、〈○図略〉うらの方にて酒おのむやうにしたるものなり、面は白くぬ りて、朱のくまどりあり、眼中は金箔玉眼入、うらの方は黒ぬりなり、 これはやんごとなき方の、おさめ玉ふものにして、友人蕙斎主人たづさへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0246_1494.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1192] 四方のあか 下 初幟銘 鯉風お含て魚木にのぼり、剣鞘お出て鬼地おはしる、あがりかぶとの金箔は、延喜式の倹約おつたへ、浅香の沼の花がつみは、中将殿の歌枕にしく、頃は五月の初のぼり、紋のあやめもあざやかに、月ののぼりのごとく、日ののぼりのごとく、終南山の進士のごとく、柏もちの葉の茂がご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5127.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 看聞日記 応永卅一年三月二日、雀小弓射、予〈○後崇光〉若宮、重有朝臣、長資朝臣、慶寿丸等射、若宮箭二的的中、初度之間、可有箭開之由面々申間、則有賀酒、逸興也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_774.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0187] 雍州府志 七/土産 楊弓〈○中略〉 近世雀小弓亦玩之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_778.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 二水記 大永七年六月廿六日、午後参内、有御楊弓、百手了、又有雀小弓、当御代初度也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_775.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 庭訓往来 春始御祝向貴方先祝申候畢、〈○中略〉楊弓、雀小弓勝負、〈○中略〉近日打続経営之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_768.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 庭訓往来 抄 雀小弓とは殿上人の態也、ゆみのほこ二尺七寸なり、的お四寸にして中につり、五間口おいて射也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_769.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0187] 嬉遊笑覧 四/雑伎 雀小弓は雍州府志に、近世亦玩之といひしは、天和年間の事にて、其後すたれたるにや聞えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_779.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 明月記 建暦三年〈○建保元年〉二月十五日、念誦不出行、内裏此間有雀小弓雲々、〈此事不聞事也、弦太凡卑如何、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_772.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 後鳥羽院宸記 建保四年四月廿五日己未、有雀弓会、随勝負令乱舞有其興、 廿六日庚申、有雀小弓会、如咋日有乱舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_773.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 貞丈雑記 十/弓矢 雀小弓と雲は、生たる雀お糸にてくゝり、つり置て、小き弓矢にて射てあてたるもの、雀おとるたはむれ也、近世迄田舎には有しとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_771.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0187] 海人藻芥 諸門跡の芸は、詩歌茶香の会、春は雀小弓也、然して近代春蓮院尊道親王、理性院僧正宗助、囲碁会張行有之雲々不可有事也、東寺の門徒殊可斟酌者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_777.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0176] 古今著聞集 九/弓箭 延長五年四月十日、弾正親王内裏にて小弓のまけわざせさせ給ける、酒肴などはてゝ夕べになりて、清凉殿の東の廂にて又小弓有けり、前には弾正親王、重明、のちには三品親王、清貫民部卿、此外の人々も仕けり、女装束一かさねかけ物に出されたりけるお、弾正親王の宮とり給ひにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0176_724.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] [p.0187] 言継卿記 大永七年七月十日乙酉当番之間八過時分参候、禁裏に雀小弓御入候、見物仕候、御矢お阿茶茶丸被取候時に予取候、予可仕由被仰候間、そと仕候、 十八年九月廿一日丁亥、禁裏に雀小弓廿度有之、御所作無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_776.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1247] 享保集成糸綸錄 三十六 慶安四卯年正月 一肴之子お取、同手くろう致し売申間敷事、 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1247_5262.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮟鱇
[p.1524] 享保集成糸綸錄 三十六 慶安四卯年正月 一鮟鱇之肝お抜手くろういたし売申間敷事〈○中略〉 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1524_6593.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 中右記 完治三年二月卅日、殿上小弓合方人被相分、 三月四日、小弓合左方事始、 七日、右方事始、廿六日、有殿上小弓合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_734.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0184] 明月記 貞永二年〈○天福元年〉正月十一日丙辰、今日院御所小弓雲々、〈是実之小弓也、近代往年雖有小弓、各其物新物新作物也、非大弓非小弓中央物也、令復旧、猶可謂尋常之儀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_757.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0178] [p.0179] 長秋記 長承二年四月七日壬辰、師仲依召参内裏、小弓会、〈中宮御方〉入夜帰、 保延元年六月七日己酉、有真巻小弓会、御所被儲懸泉雲々、主上〈○崇徳〉与師仲令射小弓給雲々、入夜還御、上皇〈○鳥羽〉又還御、御儲御膳並御扇等被進送雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0178_741.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽制度
[p.0493] [p.0494] 享保集成糸綸錄 十六 正保五子年二月一らしやの合羽、著し申間敷事、 二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0493_2569.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0508] 享保集成糸綸録 四十九 天和三〈亥〉年九月 覚 一御用達候諸町人、挑灯或は通之箱長持等に御紋お付来候、自今以後は、御用と申字お書付、御紋 お付申間敷事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0508_2658.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0027] [p.0028] 徳川禁令考 四十七臨時町触 覚〈◯中略〉 一道中道悪敷所は、高下お直し、海道之掃除可仕候、材木竹薪、其外商売物、従前々如御定、積置可申候、若相背高く積候はヾ御取上げ、可被成候間、此旨相守可申事、 申〈◯享保元年〉九月 右之通町中不残入念相触、其町々名主月行事印判持来、朔日奈良屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0027_140.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0807] [p.0808] 徳川禁令考 五十二高札 享保三戌年十月 内藤新宿之儀、宿場相止候旨御書付、 内藤新宿之儀、甲州計り江之道筋に而、旅人も少く、新田之儀に候間、向後古来之通宿場相止、家居等も常之百姓町家にいたし商売物迄渡世為致可申候、猶自今猶以猥成儀無之様に入念可申候、右宿場相止候付而、馬次之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0807_3526.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0207] [p.0208] 皇都午睡 三編中 四季の売物四月の初、蚊屋や萌黄の蚊帳とて、大小母衣蚊屋(○○○○)の竹ども売歩行、此売声は別に声よき者お雇ふて売ると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0207_1261.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] 笈雉随筆 八 雑説八十け条奥州南部のかたくりは公儀へ献上也、津軽の中別して寒国に生ず、故に熱暑お避る、其功お能人知りて、今売物にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4251.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] [p.0850] 本朝世事談綺 二/器用 管簾(くだすだれ)古来よりありといへども、売物とする始は、正徳のころ、築地小笠原家の道具持、沖忠右衛門と雲者作之、両国橋東岸山本善兵衛見世にてはじめて売、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4783.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0505] 法令全書 第百九十五 三月〈○明治元年〉二十八日 一提灯又は陶器、其外売物等え御紋お画き候事共、如何の儀に候、以来右之類御紋お私に附け 候事、屹度可禁止旨被仰出候事、 但御用に付、是迄被免之分も、一応伺出可申事、 右之通被仰出候条、末々迄不洩様可申達事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0505_2647.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0883] [p.0884] 岩淵夜話 下 権現様駿府へ御隠居被遊候以後、安倍川の傾城町抔近く候お以、御旗本の若き衆中、遊女町通ひお被致候との取沙汰有之、駿府の町奉行彦坂九兵衛、阿部川町お、二三里計も遠き場所へ移し申度と、相窺れ候処に、御聞あそばされ、九兵衛お御前へ被為召、御意被遊候は、当所町人共お二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0883_2341.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0207] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 紙帳 紙厨也、昔は三都ともに売歩行きしこと、完文、延宝、元禄等の俳皆に出たり、是亦今京坂には更に不売之、江戸にては見世売あるのみ、又富民の好て製之者あり、白紙三墨画等お描かし、所々お地紙形団扇形等に窻の如く切除き、これお紗お以てはりふさげり、〈○中略〉 江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0207_1260.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 甲子夜話 二十二 寛政庚戌の旅行に、美濃本庄駅お過ぐ、其路傍の民家に売物あり、左に図す、〈◯図略〉此物蘿蔔にて製る、長五六尺、一筋の大さ、まがひ糸お合せたる程なり、一把毎に四五十筋、上の方お束たるも亦蘿蔔の皮なり、甚見事なるものにて、其由お問に、去年此辺の禅寺にて始めてつくる、未其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_269.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.