Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 町集 WITH 4888 ... (8.129 sec.)
植物部十五|草四|水萍
[p.0988] 小町集 やすひでが三河になりて、あがた見にはいでたヽじやといへるかへりごとに、詫ぬれば身おうき草(○○○)のねお絶てさそふ水あらばいなんとぞ思ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4072.htm... - [similar]
天部三|雨|霖
[p.0181] 小町集 花おながめて 花の色はうつりにけりないたづらに我身世にふるながめせしまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0181_1158.html - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0988] 伊勢集 上 舟に乗てうき草とる所ねおたへて水にうかべる浮草(○○)は池のふかさおたのむなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4073.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0988] 枕草子 三 草は うきくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4074.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 干禄字書 平声 萍〓〈上通下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4065.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 倭名類聚抄 二十/草 〓 説文雲、萍〈薄経反、字亦作〓、和名宇木久佐、〉無根浮水上者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4066.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 和爾雅 七/草木 萍(うきくさ)〈水萍、浮萍也、萍、〓、薸並同、如血色者名紫萍、〉 蘋〈四葉草、田字草並同、花名白蘋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4068.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] 和爾雅 六/果蓏 慈姑(しろぐはい/おもだか)〈水萍、白地栗、茨菰並同、苗名剪刀草、燕尾草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3902.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 揃注倭名類聚抄 十/草 原書草部雲、〓萍也、又雲、萍〓也、無根浮水而生者、水部雲、萍萍也、水草也、三字不同、按玉篇雲、萍萍草、無根水上浮、〓同上、又雲、萍萍也、合萍〓為一字、又以無根水上浮訓之、則疑此源君従玉篇引之、其生作上、亦与玉篇合、蘇注本草雲、水萍者有三種、大者名蘋、又有荇雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4067.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 書言字考節用集 六/生植 蘋(うきくさ)〈田葉菜、田字草、並同、〉萍(同)〈凡浮生水上草有三種、大者曰蘋、中者曰荇(あん)、小者曰萍、詳本草、〉浮萍(同) 薸〈方言、江東謂浮萍為薸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4069.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0986] 本草和名 九/草 水〓一名水花、一名水白、一名水蘇、一名水中大〓、一名蘋、〈大者也、已上二名出蘇敬注、〉一名水〓、〈(〓恐萍誤)出雑要決〉一名蒅、〈小者也、出崔禹、〉一名七英、一名水英、〈已上出兼名苑〉水中大馬〓、一名馬菜、一名馬葉、〈已上出小品方〉一名萍、一名薸〈音瓢出爾雅、〉和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0986_4063.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0987] [p.0988] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水萍(○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 たねなし(○○○○)〈同上〉 なきものぐさ(○○○○○○)〈同上〉 うきくさ(○○○○) どんすがへし(○○○○○○)〈〓波〉 たつなみさう(○○○○○○)〈〓州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0987_4071.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|酢漿草
[p.0325] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注、葉如細萍叢生、茎頭有三葉、蜀本図経雲、葉似水萍、両葉並大、葉同枝端、花黄色実黒、生下湿地、図経、葉如水萍叢生、茎端有三葉、葉間生細黄花、時珍曰、苗高一二寸、叢生布地、極易繁衍、一枝三葉一葉両片、至晩自合帖、整々如一、四月開小黄花、結小角長一二分、内有細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0325_1480.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|脳
[p.1137] 古今和歌集 序 おのゝ小町は、いにしへのそとおりひめの流なり、あはれなるやうにてつよからず、いはゞよきおうなの なやめる( ○○○○) 所あるににたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3476.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 類聚名物考 調度五 玉垂 たまだれ 玉垂は小簾といふべき枕こと葉なるお、後世にはそのまゝ簾の事とせり、古歌には玉垂の小瓶ともつゞけたれば、いかで小簀の事とはすべきお、すべて後世にはこの類多し、見し玉垂のうちぞゆかしきといふ歌お、小野小町が歌といへるは、その出る所つまびらかならず、拠と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4761.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] 宇玉造小町子壮衰書 䑎煮北海之鯛(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5908.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜衣
[p.0190] [p.0191] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町いとせめてこひしき時はむば玉のよるのころもおかへしてぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1190.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0245] 〈女用教訓〉絵本花の宴 ついまつ(〇〇〇〇) 歌がるたの事なり、百人一首のほど、小町花合、三十六歌仙、そのたび〳〵数々つねにもてあそびて、そらんじぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0245_976.html - [similar]
動物部一|獣一|獣性
[p.0008] 新猿楽記 稲荷山阿小町之愛法鼿(うせて)〓破前喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0008_46.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 四十二/左右京 戸籍帙料、小町席、黄帛、黄糸、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_59.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 いとせめて恋しき時はむば玉のよるの衣お返してぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4845.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 うたゝね(○○○○)に恋しき人お見てしより夢てふ物はたのみ初てき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5716.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 倭訓栞 中編八/古 こまちむしろ(○○○○○○) 延喜式に小町席と見ゆ、小区席なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_54.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 二十四/主計 豊後国〈○註略〉 調〈○中略〉小町席廿張〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_58.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0033] [p.0034] 小野小町の考 まづ此小町、老て後おとろへさらぼひたりなど雲めるは、玉造小町の事なるお混じていへるなり、小町の名高く、古今集の序に出て、六歌仙などかずまへいふより、一人の事と心得て、玉造といひて別姓なるおもわきまへず、小町とあるお、同人と心得たる疎漏ながら、これお混じていへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_271.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0024] 吾妻鏡 四十一 建長三年十二月三日戊午、鎌倉中在々処々小町屋、及買売設之事、可加制禁之由、日来有其沙汰、今日被置彼所所、此外一向可被停止之旨、厳密触之被仰之処也、佐渡大夫判官基政、小野沢左近大夫入道光連等奉行之雲雲、鎌倉中小町屋之事被定置処々、 大町 小町 米町 亀谷辻(かめかやつの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0024_130.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0033] 三十六人歌仙伝 小野小町 承和比人歟、在中将伊勢物語雲、文屋康秀贈答、又遍照僧正集雲、出家之後参長谷寺、而小野小町有贈答和歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_269.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 延喜式考異 十五/内蔵 東筵〈左五行〉案即小町筵是也、而未載其長広若干、掃部式雲、内蔵寮年料供御並雑給料履屧料、小町席、其数臨時定之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_146.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0033] 徒然草 下 小野小町が事、きはめてさだかならず、おとろへたるさまは、玉造といふ文に見えたり、此文清行がかけりといふ説あれど、高野大師の御作の目録にいれり、大師は承和の始にかくれい給へり、小町がさかりなる事其後の事にや、猶おぼつかなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_270.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式考異 二十四/主計 席〈同国〉諸本作細町席、案内蔵式、上野国交易所進、有細貫筵小町席、民部式、上野国交易雑物中有席及細貫席、政事要略載延暦十八年十月二十一日符、上野例進地子雑物、有細貫筵小町筵、而細町席無所見、是後人傍注各一字、而誤入本文、或脱貫席小三字乎、姑以為傍注混入、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_57.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0196] 玉造小町子壮衰書 鱠非頳鯉(せいり/あかきこい)之腴(つちすりに)不嘗、鰭非紅鱸之鰓未味、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0196_731.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進 小町席三百枚、〈○中略〉右上野国交易所進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_55.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0479] 玉造小町子壮衰書 予行路之次、歩道之間、径辺途傍有一女人、〈○中略〉肩破衣懸胸、頸壊蓑纏(○○)腰(○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0479_2496.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0602] 玉造小町子壮衰書 又集神嶺之美果、聚霊沢之味菜、東門五色之(/○○○○○)菰(うり/○)、西窓七班之茄(なすび)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0602_2620.htm... - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 新猿楽記 本尊聖天、供如無験、持物道祖、祭似少応、野干坂伊賀専男祭、叩蚫苦本(あはびくぼ)舞、稲荷山阿小町之愛法、鼿〓破前(うせてかはらはぜお)喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2622.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0682] 俚言集覧 土 年強 年弱、春夏に生るゝお年強といひ、秋冬に生るゝお年弱と雲、鷹筑波、数の子は皆年づよか今朝の春、 小町踊〈春上〉けふさくは年づよなれや花の兄〈望一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0682_3938.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 玉造小町子壮衰書 洛川廻雪常処袖中、羅韈綾鞋集竜鬢之席(むしろの)〈一作筵〉表(うへこ)、緗履(はなだの)帛跣、〈一作履〉並象牙之床端、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_35.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|七夕踊
[p.1244] 日次紀事 七七月 七日 踊躍〈今日洛下児女結帯為襷襅、擊太鼔催踊躍、〉 ◯按ずるに、七夕踊の事は、楽舞部踊篇小町踊条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1244_5325.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|餉
[p.0480] 玉造小町子壮衰書 予行路之次、歩道之間、径辺傍有一女人、〈○中略〉頸係一裹、背負一袋、袋容何物、垢膩(くに&あかつける)之衣、裹容何物、粟豆之餉(かれいひ&○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2166.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0112] [p.0113] 太平記 十 鎌倉兵火事附長崎父子武勇事 中にも長崎三郎左衛門入道思元子息勘解由左衛門為基二人は、極楽寺の切通へ向て、責入敵お支て防けるが、敵の時の声已に小町口に聞へて、鎌倉殿の御屋形に火懸りぬと見へしかば、相随ふ兵七千余騎おば、猶本の責口に残置き、父子二人が手勢六百余騎お勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0112_305.html - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0992] 枕草子 八 見るにことなることなき物の、もじにかきてこと〴〵しきもの、 露草(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0992_4097.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 多識編 二/蔓草 土茯苓、今案可天草(○○○)、俗雲山帰来(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4442.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1032] 七十一番歌合 中 四十番 左 葱うり紅葉せで秋も萌黄のうつぼ草(○○○○○○○)露なき玉とみゆる月哉恋といふ一もじ(○○○)ゆへにいかにしてかきやる文のかず尽すらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1032_4272.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 地方要集録 畑方作毛見分〈三草四木之類、雑穀野菜之類、〉 三草は〈麻、木綿、藍なり、たばこ、藺、紅花共六草(○○)とも雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2757.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大青
[p.0022] 新撰字鏡 草 大青〈波止草(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_104.html - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0092] 新撰字鏡 草 升麻〈鳥足草(○○○)、又雲周麻、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0092_493.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 毛吹草 三 河内 菱 三河 岩堀菱〈此菱角二つあり、味勝たり、〉 若狭 〓藜子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1737.htm... - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0946] 毛吹草 三 三河 海鼠腸 讃岐 引田海鼠腸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0946_4010.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 先哲叢談 六 物茂卿 署三河物(○)茂卿者、其先三河荻生人、物部守屋後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2016.html - [similar]
動物部二十|介下|浅蜊
[p.1638] 毛吹草 三 伊勢 蜊(あさり) 三河 蜊 紀伊 蜊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7095.html - [similar]
動物部二十|介下|寄居子
[p.1694] 毛吹草 三 三河 寄居虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1694_7427.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 東都歳事記 一正月 元日 三河万歳、今日より当月中、家々お廻る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3932.html - [similar]
地部八|三河国|郡
[p.0548] [p.0549] 郡名異同一覧 参河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0548_2691.html - [similar]
地部八|三河国|島嶼
[p.0542] [p.0543] 日本実測録 九島嶼 三河国渥美郡 遠測 姫島 宝飯郡 遠測 弁天島 大島 亀岩 幡豆郡 遠測 琵琶島 梶島 佐久島 弁天島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0542_2674.html - [similar]
地部八|三河国|郷
[p.0554] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 八百十文 借宿五郎殿〈三川国豊原庄若林郷(○○○)段銭〉 七百五十五文 大草次郎左衛門殿〈三川国大草郷(○○○)段銭〉 百二十五文 伊勢国幡入道殿〈三川国赤羽根郷(○○○○)段銭〉 九百五十文 彦部近江守殿〈三河国設楽郡内黒瀬郷(○○○)段銭〉 壱貫文 朝倉左京助殿〈三河国宝飯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0554_2719.html - [similar]
地部八|三河国|位置
[p.0541] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 三河岡崎、〈伝馬町〉極高三十四度五十七分半、経度東一度二十五分、従東都〈東海道〉八十五里二十七町五間半、 三河伊良湖村極高三十四度三十五分半、経度東一度一十六分、従東都〈東海道経吉田駅沿豊川至海岸沿海〉九十八里二十九町二十七間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2668.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三日
[p.0062] 安斎随筆 後編十四 一御当家、朔日、十五日、廿八日の御礼出仕之事、朔日、十五日は昔より有し事也、御礼の事は、権現様三河に御座の時、御家人皆々三河の内、我が在所々々に居てけり、御家人は皆門徒衆なれば、廿八日寺詣して、此上下ついでには御機嫌おうかヾひし也、君御待ありて御逢被遊しと也、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0062_444.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0559] 和漢三才図会 六十九参河 八郡 三十五万八百八十五石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0559_2743.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] [p.0287] 丙辰紀行 吉田 江戸より京までの間に大橋四あり、武蔵の六郷(○○○○○)、三河の吉田、矢矧、近江の勢多なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1458.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0560] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 調〈◯絁〉二百匹〈白一百匹、参河国所進、◯中略〉 白糸二千八百八十句〈二千句、参河国所進、◯中略〉 樽〈(中略)参河(中略)伊予十五箇国各二合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0560_2749.html - [similar]
地部八|三河国|雑載
[p.0565] [p.0566] 梧窻漫筆拾遺 三河の武士 両度天下お取りたれども、此事世に知れるものもなく、まして記載せるものもなし、己卯〈文政二年〉の秋、予〈◯太田錦城〉先主人吉田の松平侯の扈従として、三河に一年在留せり、是れにて始めて此事お知りたり、さて新田の庶流は、世良田徳川お始として、皆上州新田郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0565_2767.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1348] [p.1349] 信府統記 四 佐久郡 当郡は信濃国東の方にて、上野武蔵甲斐三国に隣れり、〈〇中略〉 碓氷峠、〈上野国にても同名、はらしこ山より辰巳の方、〉横笹山より此所迄の山々峯通国境、但し此所に分杭あり、〈〇中略〉三国山、武蔵上野信濃三国の界にて、即ち峯通お境界とす、是より〈落合梓山〉村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1348_5390.html - [similar]
地部八|三河国|疆域
[p.0541] 丙辰紀行 しほ見坂より三河の間に、才なる溝あり、是なん遠江、三河の境なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2672.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0540] [p.0541] 三河国二葉松 一 三河 松汪子曰、男川、一の名は扶土(おと)川、〈今大平川と雲〉矢矧川、〈矢作矢矯〉豊川、右川三つ有、以参河と雲となり、〈◯中略〉或翁曰、三河の水源お考るに、豊川は設楽郡の神田の梺に出て、八名郡の長篠村に合ひ、宝飯郡の前芝にて海に入る、矢作川は其源南は保殿に出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0540_2667.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 夫木和歌抄 三十一里 たけのやのさと(○○○○○○○)〈三河〉 三河国名所歌合竹屋の里 藤原道経 みどりなる色もかはらでよのつねにいくよかへぬるたけのやの里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2723.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 四百文 岩堀修理殿〈三川国西郡中村(○○)段銭〉 一貫二百五十文 大和弥九郎殿〈三河(○○)国一木村(○)之段銭〉 参貫五百文 設楽越中守殿〈三河国下郷河路村(○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2724.html - [similar]
地部八|三河国|位置
[p.0541] 日本経緯度実測 北極出地 三河 吉田 三四度四六分三◯秒 御油宿 三四度五一分◯◯秒 岡崎 三四度五七分三◯秒 池鯉鮒 三五度◯◯分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 三河 岡崎 東一度二四分一三秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2669.html - [similar]
地部八|三河国|人口
[p.0563] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数四拾弐万六百九拾七人 三河国(高三拾八万三千四百拾三石余) 内〈弐拾万七千四百六拾六人 男 弐拾壱万三千弐百三拾壱人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数四拾三万千八百人(御料私領) 三河国(高四拾六万六千八拾石余) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0563_2762.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0262] 平治物語 三 経宗惟方被処遠流事同被召返事 去程に彼人々の隠謀次第に顕れて、〈◯中略〉師仲卿も終遁るヽ所なくして、播磨中将盛憲の配所、室の八島へぞ被遣ける、伏見源中納言三河の八橋お渡るとて、 夢にだに角て三河の八橋お渡るべしとは思はざりしお、と読れたりしお、上皇聞召て、哀に被思召けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0262_1327.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0539] 日本風土記 一寄語島名 三河〈迷茄懐(みいきやあわい)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2663.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0263] [p.0264] 東関紀行 ゆき〳〵て三河国八橋のわたりおみれば、在原業平かきつばたの歌よみたりけるに、みな人かれいいのうへに、なみだおとしける所よとおもひ出られて、そのあたりおみれども、かの草とおぼしき物はなくて、いねのみぞおほくみゆる、 花ゆへにおちし涕のかたみとや稲葉の露お残しおくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0263_1335.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0428] 枕草子春曙抄 一 志賀須香渡、三河なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2127.html - [similar]
地部一|地総載|移地名
[p.0053] 江戸砂子 一 三河町 御入国の時、三河の町人に此地に下され、町屋お作ると也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0053_262.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0550] 倭訓栞 前編三十一保 ほ 三河郡宝飫、ほとよめり、飫飯に作るは誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0550_2700.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0559] 官中秘策 二 三河国 八郡〈◯中略〉 一石高三拾八万三千四百拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0559_2744.html - [similar]
地部八|三河国|風俗
[p.0563] [p.0564] 人国記 三河国 三河之国風俗、気勝て人之長け十人に七八人のびず、其言葉いやしけれども実義也、人と物お談ずるに、其事とげずと雲事なし、若し違却する事あれば、其子細お理る風俗に而、子は親おはぢ、親は子お恥て、虚談する事お禁ずるといへども、偏屈に而我言お先とし、人之述る処お不待 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0563_2763.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0429] 更科日記 三河と尾張となるしかすがのわたり、げにおもひわづらひぬべくおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0429_2132.html - [similar]
地部八|三河国|疆域
[p.0541] 日本地誌提要 十二三河 疆域 東は遠江、西は尾張、北は美濃、信濃、南は海に至る、東西凡一十六里、南北凡一十七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2671.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0559] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 三河国〈御料私領〉 一高四拾六万六千八拾石七斗四升六合八勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0559_2745.html - [similar]
地部八|三河国|人口
[p.0563] 官中秘策 二 三河国 八郡〈◯中略〉 一人数四拾壱万九千弐百八拾三人 内〈弐拾万八千四百六人 男 弐拾壱万八百七拾七人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0563_2761.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0428] 名所方角抄 三河 然菅(しかすが)渡 行人も立にわづらふ然菅(○○)のわたりや旅の泊なるらん 藤原家経朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2128.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 名所方角抄 三河 八橋川花の滝より八橋の宿三町計西也、北より南へ流れたる小川也、橋も壱丈計なり、四角なる木のちいさきお八つわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1311.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 水無瀬殿紀行 三河国に至りぬ、援なん八橋の跡なりと雲ふお見れば、名のみ残て橋の跡さへなく、小さき川一筋昔忘れず流れたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1344.html - [similar]
人部十一|言語|訛言
[p.0838] 倭訓栞 前編一/大綱 田舎ことばには濁音多し、よて世俗にびる、ばち、どんぼう、がに、がへるといへり、是皆訛言也、大よそ倭語の発声に濁音なし、其たま〳〵濁音に唱ふる、岳おだけとし、寄居虫おがうなとするが如きは、皆後世転訛のいたす所なるべし、 四国にて、ばかりおばとのみいひ、美濃三河にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0838_4963.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0261] 更科日記 井のはなといふさかの、えもいはれずわびしきおのぼりぬれば、三河の国の高師の山といふ、八はしはなのみして、橋のかたもなく、なにの見所もなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0261_1325.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0262] 新続古今和歌集 十羈旅 いときなく侍し時、親にぐしてあづまに下けるに、三河の八橋といふ所にてよみ侍ける、 堀河院中宮上総 八橋お行人ごとにとひ見ばやくもでに誰お恋わたるぞと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0262_1326.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|三河国/矢作川
[p.1163] 東海道名所図会 三 矢矧川 矢矧里の東にあり、水源岐蘇山渓より落て、末は鷲塚川といふ、西尾に到て二流と成、海に入、国号お三河といふ事は、矢矧川、男川、豊川の三大河あるゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4925.html - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0475] 志摩国旧地考 二 佐古島〈◯中略〉 按るに佐古島は、今佐久島と呼ぶ是なり、上に雲篠島は、尾張の師崎と三河の伊良胡崎との、中間の海中にあり、左久島は、篠島より東北、師崎と三河の権現岬との、中間の海中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0475_2376.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0262] 義経記 二 しやなわう殿げんぶくの事 きのふまではしやなわう殿、けふはさまの九郎よしつねと名おかへて、あつたの宮おすぎ、なにとなるみのしほひがた、三河の国八はしお打こえて、遠江の国はまなのはしおうちながめてとほらせ給ひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0262_1328.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0266] 東行別記 八橋 名におふ三河の八橋は、こヽぞその古跡なりと人のおしへけれど、名ばかりにて今はそのしるべだに残らず、かの業平のむかしがたりのみぞまのあたり見るやうに覚え侍る、 ふりにたるあとだに消ぬかきつばた言葉の花お千代にのこして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0266_1350.html - [similar]
地部四十|渡|豊河渡
[p.0430] 名所方角抄 三河 豊河 世俗に今橋といふ、宿よりも北なり、星野などヽ雲所に近し、三河の北は山つヾきなり、今橋の宿より高師原へ行なり、北に大山あり、其麓に豊河あり、矢はぎの里読合せり、 狩人の矢はぎに今宵やどりなば明日やわたらん豊河のなみ(○○○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2141.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0429] 遊囊剰記 二十 志賀須香渡(○○○○○)は、当国〈◯三河〉に名お得し所なれども、今は跡なくなりて語も伝へず、隻国府のあなたに、御津渡津の名あるお其一証とすべきか、又伊勢の国府より此国府へ贈れる歌に、志賀須香の渡、遥に海お隔てとよめるも、此辺お指に似たり、吉田に宿する夜、古老と此事お論ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0429_2135.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0263] 海道記 八日〈◯貞応二年四月、中略、〉三河国にいたりぬ、雉鯉鮒が馬場お過て、数里の野原に、一両のはしお名づけて八橋といふ、砂に睡る鴛鴦は夏お辞去り、水にたてる杜若は時おむかへて開たり、花はむかしの色かはらず咲ぬらむ、橋もおなじ橋なれども、幾度つくりかへつらん、相如が世おうらみしは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0263_1334.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0880] 貞丈雑記 二人品 一万歳とて、えぼし素襖著て、年の始に人の家に来りて、祝事おうたふ者、古よりあり、足利殿の営中には、正月七日参りし也、年中恒例記に、正月七日の部に雲、千秋万歳参る、〈◯中略〉いにしへは千秋万歳といひけるお、後世は略して万歳とばかり雲也、万歳のうたひ物の詞に、千秋万歳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0880_3903.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0261] 倭訓栞 前編八久 くもで 蜘手と書り、伊勢物語に三河の国八橋の事に、水ゆく河のくもでなればといへるは、水の蜘手のやうに流れ行なり、されば真名本には水堰河とあれば、みづせくかはとよむべし、いせぎ川なるおもて蜘手にわかれたるなるべし後撰集に、 打渡し長き心は八橋の蜘手におもふことは絶せじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0261_1323.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁産地
[p.0060] 賀茂翁家集 二/長歌 献三河国高次新墾之蕪時歌一首并短歌名ぐはしき、み河のくにの、にひばりの、にひ御世すらお、そこにしも、ひらきたまひし、大君の、恵のひろに、大御名お、高すのはまの、にひばりに、つくるあおなは、ひさかたの、あめはさゆれど、あらがねの、つちはこほれど、いや生に、おひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0060_313.html - [similar]
地部八|三河国
[p.0539] 三河国は、みかはのくにと雲ふ、東海道に在り、東は遠江、西は尾張、北は美濃、及び信濃に界し、南は海に面せり、東西凡そ十六里半、南北凡そ十七里、其地勢は、北方には飛騨、信濃二国に蟠まれる木曾山脈の一部重畳し、東南には、甲斐、信濃、遠江に連なれる赤石山脈の余波、其国境お走り、国内概ね山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2660.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0259] 扶桑残葉集 十七 八橋のことば 賀茂真淵 言のかたりぶみに、三河なる八橋のことおいへらく、水せく川の蜘手なれば、橋お八つわたせりと、そも〳〵里回の川つらおせくは何ぞ、とほし広くよつに水まかせんとなり、くもでとは何ぞ、川の左によつ、右に四つの溝して、水まかせるものは、蜘が手のひだりみぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0259_1317.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 東照宮御実紀 一 かけまくもかしこき東照宮のよつて出させ給ふその源お考へ奉れば、〈◯中略〉有親の子お三郎親氏といふ、新田の庄にひそみすまれたりしが、京鎌倉より新田の党類お捜索ひまなかりしかば、この危難おさけんがため、故郷おさすらへ出られ、〈◯中略〉三河国大浜の称名寺に寄寓せられ、こヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2725.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.