Results of 301 - 400 of about 1739 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 髻花 WITH 7748... (6.155 sec.)
器用部九|容飾具四|鬠/名称
[p.0479] 倭名類聚抄 十四/容飾具 鬠 孫愐切韻雲、鬠〈音活、和名毛度由比、〉以組束髪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0479_2736.html - [similar]
器用部九|容飾具四|仮髻
[p.0469] 倭名類聚抄 十四/容飾具 仮髻 釈名雲、仮髻〈和名須恵〉以此仮覆髪上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0469_2691.html - [similar]
器用部九|容飾具四|蔽髪
[p.0471] 倭名類聚抄 十四/容飾具 蔽髪 釈名雲、蔽髪〈和名比太飛〉蔽髪前為飾也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0471_2704.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡台
[p.0373] 倭名類聚抄 十四/容飾具 鏡台 巍武疏雲、純銀参帯鏡台、〈弁色立成雲、加々美加介、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0373_2219.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛筥
[p.0411] 倭名類聚抄 十四/容飾具 厳器 巍武疏雲、漆画厳器、俗用唐櫛匣三字、〈賀良玖師介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2391.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子種類
[p.0453] 和漢三才図会 二十五/容飾具 鑷 凡用古船釘為(○○○○○○)鑷者良為潮腐鏽、再鍛之即鉄更柔軟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0453_2603.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡筥
[p.0370] [p.0371] 延喜式 四/伊勢大神宮 太神宮装束鏡二面、〈各径九寸〉盛轆轤筥、以錦黏表、以緋帛黏裏、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0370_2209.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 倭名類聚抄 十四/容飾具 粉 文選好色賦雲、著粉則太白、〈和名之路岐毛能(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2810.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣/名称
[p.0489] 書言字考節用集 六/服食 雨衣(あまぎぬ)〈今世桐油、一名油衣、並出順和名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0489_2545.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 書言字考節用集 六/服食 紙羽(かつぱ)〈又作合羽、今世雨衣、桐油也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2559.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0515] 倭名類聚抄 十四/容飾具 沢 釈名雲、人髪恒枯悴、以此令濡沢也、俗用脂綿二字、〈阿布良和太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0515_2967.html - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0219] 書言字考節用集 七/器財 銚釐(ちろり)〈今世温酒器〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1323.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤製作
[p.0052] 古事記伝 三十 今世大嘗祭に用ひらるゝ葉盤(ひらで/○○)も、柏葉お竹針にて、盃の形に刺作りたる物なりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0052_292.html - [similar]
器用部二十九|輿|網代輿
[p.0950] 守貞漫稿 後集三/駕車 網代輿 晴の時用之、従者も裏打お著すと雲り、今世乗物には上極とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0950_4816.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 玉勝間 五 ふとん 今世に寝る所に敷物お布団(ふとん)といふは、いにしへ布単(○○)といひし物あり、布毯(ふたん)とも書たり、此物より転れるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1217.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0084] 類聚名物考 調度四 八重畳 やへだゝみ 八の意にてたゝね重なり、もとより畳は菰藁おたゝみかさねてさしたる物なれば、八重とはいふ也、この物今世には、八角にして縁付たる物にて、神拝なんどにのみ用るとおぼえしは辟ことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0084_502.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 松屋筆記 百十五 蒲団P 3蒲団は円座の事也、蒲の葉お円く組て造れる故、蒲団といふ、今世褥(しとね)お蒲団といふは誤也、褥はしたのべにて、下に敷延るものなればいふ、したのたおとに通はし、のべお約て、ねといへる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1219.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭商
[p.0353] 守貞漫稿 六/生業 炭売 古よりある賈歟季寄の書にも売炭翁お載て、ばいたんわうと訓ぜり、今世三都とも貧民小戸の俵炭お買得ざる者、一升二升と炭お量り売るのみ、是おばかりずみと雲、俵炭は店にて売之のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0353_1850.html - [similar]
器用部十二|家什具|皮籠
[p.0690] [p.0691] 類聚名物考 調度七 皮子 かはご 今思ふに、皮子は加者婆古の婆お略ていふなり、もとは革にて作れるお、竹にて作りしおも、そのまゝ革子といひしも有るあり、 澀革子(○○○) しぶかはご 今世に有る竹のあじろの上お、紙張にして澀引たる物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0690_3891.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0121] 日本歳時記 七十二月 小寒大寒三十日の間、今世俗に寒の中(○○○)と称す、此間に食物薬物等お製すれば、水の性よき故、久しくたくはへて損ぜず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_931.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0503] 倭名類聚抄 十四/容飾具 赬粉 釈名雲、赬粉、〈和名閉邇(○○)〉赬、赤也、染使赤、所以著頬也、今按赬即赬字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2889.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0457] 倭名類聚抄 十四/容飾具 髲 釈名雲、髲〈音被、和名加都良、〉髪少者、所以被助其髪也、俗用鬘字非也、鬘者、花鬘之鬘、見伽藍具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0457_2622.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0391] 倭名類聚抄 十四/容飾具 細櫛(○○) 唐韻雲、梳〈音疎、一訓介都留、〉細櫛也、枇(○)〈毘志反、和名保曾岐久之、〉百刺櫛(○○○)、〈佐之久之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0391_2280.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] 大和本草 十三/河魚 金魚 昔は日本に無之、元和年中異域より来る、今世飼者多し、小なる時黒色、長じて紅に、老て白し、白きお銀魚と雲、孑々虫お餌とす或麪餅お食す、藻の内に子お生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5401.html - [similar]
飲食部十三|飴|産地
[p.0879] 守貞漫稿 後集一食類 水飴♯今世水飴堅飴ともに越の高田に精製し、又相の浦賀の製次之、ともに往々江戸に贈る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3719.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0707] 類聚名物考 地理十七 一坂 ひとさか 今世にいふ所にも、かくまで来て今一坂越ればなにぞなどいふ類ひ、一つとも、一山ともいふなり、むかしもいひしことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0707_3335.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] [p.0438] 貞丈雑記 十五/言語 一屁おひると雲ふ事お、古代はならす(○○○)といひし也、古今著聞集、宇治拾遺物語などの類、古き物語にならしけりといふ事見えたり、今世女の詞におならおすると雲は是れなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2609.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0987] 橿園随筆 下 蛭おつけて血おとる事 今世に、蛭おつけて、悪血おとる療治あり、是お皆人、蘭法といふめれど、肥後の阿蘇あたりの山家にて、腫物の膿血おとるにしかする事あり、こは医にもよらず、たゞ山奥の民どもの、昔よりおのづから伝へ来りてするわざなれば、皇国の古法なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0987_2976.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0240] 近世事物考 蒲焼当世うなぎおさきて焼たるおかばやきといふ、其製昔とはかはれり、昔は鰻お長きまゝ丸でくしに竪にさして、塩お付焼たるなり、その形河辺などに生たる、蒲の花のかたちによく似たる故に、かまやきとは雲しなり、今世の製はいと近き頃より初る、今の形にては名義に協はねども、名は昔の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0240_1032.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0980] 貞丈雑記 十五/言語 一かしこまると雲はおそるゝ事也、貴人主人の威勢おおそるゝ心也、〈○中略〉今世ひざお折りて正しく座するお、かしこまるといふは、かしこまり坐すると雲心也、貴人おうやまひおそれて座する也、正座の事おかしこまるとおもふは非なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0980_5823.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] [p.0113] 倭訓栞 前編六加 かへ 日本紀に柏およめり、香重の義なるべし、倭名抄同じ、今かへと名くる物なし、松柏とならべ称するによれば、今世、側柏、扁柏、円柏、混柏、仙柏の類のすべていふ成べし、倭名抄に榧子おもよめり、歌にもかへとよめり、今かやといふは転語也、蚊やうの義にはあらじ、柏実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_432.html - [similar]
器用部二十九|輿|塗輿
[p.0953] [p.0954] 守貞漫稿 後集三/駕車 塗輿漆塗也、古は赤黒等お交へず、素漆お以てぬる、今世は弁柄お和して溜塗とする也、塗ごし、一名直輦(○○)と雲、略物にて平日用之、今世此他お不用歟、今世幕府大臣、位官の時は、京師より摂家及び殿上人、江府に下向、大礼あり、其日の大臣も、殿上人も、ともに麁なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0953_4847.html - [similar]
称量部一|度|雑載
[p.0040] [p.0041] 数学類聚 上 日本に三種の尺あり、呉服尺、鯨尺、曲尺なり、呉服尺は、衣類お裁ち縫ひするにいにしへは用ひたる也、今世はくじら尺お用ゆれども、古へはくじらざしは用ひず、呉服尺お用ひたる也、くじら尺より五分短き尺也、此呉服尺は、曲尺お五つに切りて、六つよせて、其長さお一尺につく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0040_174.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以用法為名
[p.0444] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸巨戸之処女礼晴之扮〈○中略〉 三都ともに礼晴には鼈甲お用ふ、今世櫛一、簪一、〈無花〉同一、〈花あり、上方に雲、さし込の類、〉小形銀釵一けお用ふ、前差簪お不用こと天保以来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0444_2552.html - [similar]
封禄部八|知行|名称
[p.0377] 経済録 五/食貨 凡士以上は、田禄有者也、田禄とは、君より田地お賜はる也、今世に知行と雲是也、知行とは、其田地お己が物となして、其事お知行する故の名目也、去ば知行と雲は、必土地也、今世には、小禄の者は廩米お取て、土地なき者もあれども、土地有者に准じて之おも知行と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0377_1233.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以用法為名
[p.0444] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸市中所用鼈甲製図 簪 文政前は前差(○○)と号て、此ごときお〈○図略〉髷前にさす、今は廃す、今は背にのみ挿之、〈○中略〉 江戸今世の婦女、式正には、〈○中略〉簪右図の如きお曲背に差し、或は右図の簪より纎き鼈甲製にて、珊瑚製の瓢簟、或は甲製の造り花等お付たる物お曲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0444_2551.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪製作
[p.0434] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸の奔簪、図〈○図略〉の如く短きお流布す、然と雖ども画図お見るに、甚だ長く画ける物多し、故に先日始て江戸に来る大坂の女客あり、其簪太だ長し、其故お問へば、江戸にて短き物お用ひず、必らず簪は長お流行と察て特製之所也と、余再問、何に拠て察て長きお流布とすと雲ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0434_2505.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0138] 古事記伝 十四 魚お那と雲は、饌に用る時の名なり、〈○中略〉さて菜も本は同言にて、魚にまれ、菜にまれ、飯に副て食物お凡て那と雲なり、〈菜(な)と魚(な)とお別の言の如く思ふは、文字になづめる後のくせなり、今世にも菜お字音にて佐伊と雲ときは、魚にもわたる如く、古那と雲名は、魚にも菜にもわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0138_422.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1334] 飛州志 一土地 田野総穀量 今世一国の総穀量、四万四千弐百六十七石余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1334_5343.html - [similar]
地部四十六|井|名称
[p.1004] 守貞漫稿 三家宅 井 今世の俗は、諸国ともに井戸(○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1004_4377.html - [similar]
人部七|身体四|島田
[p.0552] 書言字考節用集 五/肢体 島田髷T しまだわげ 〈今世賤女所言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0552_3269.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0823] 武蔵演路 一 延喜式、倭名抄に、武蔵二十一郡とす、後に下総の葛飾一郡お加へて、今世二十二郡(○○○○)とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0823_3556.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|硯水
[p.0022] 運歩色葉集 景 硯水〈咸陽宮作時、依高硯水凍、入酒則硯水不凍、余酒大工飲之、今世伝来曰硯水也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0022_120.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0707] 書言字考節用集 八/言辞 一鉄(いつてつ/○○)〈今世謂敢決強直為一鉄、蓋濃州士稲葉通朝入道一鉄以来之諺雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0707_4132.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 名目抄 恒例諸公事 元日宴(ぐわんにちのえむ)〈今世諸人、以僧為師、援僧雲元(けん)日、故為誡之註之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2635.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0592] 名目抄 恒例諸公事 元日宴(ぐわんにちのえむ)〈今世諸人以僧為師、援僧雲元日(げんにち)、故為誡之註之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0592_3013.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1224] 名目抄 恒例諸公事 乞巧奠(きかうでん)〈今世俗雲きつかうでん、不足言雲々、〉織女祭(たなばたまつり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1224_5259.html - [similar]
姓名部六|氏上|証憑
[p.0495] 塩尻 十 台記氏長者朱器台盤〈○中略〉 按るに、朱器台盤は、氏長者の饌器たるもの、今世士庶用之、これ後世古礼お失せる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0495_2596.html - [similar]
帝王部七|即位上|称呼
[p.0319] 名目抄抄 臨時 即位 名目にはしよくい(||||)とあり、今世そくい(|||)と雲、しよく(|||)に通ずるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0319_1387.html - [similar]
地部二十二|越後国|沼垂郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 沼垂郡 今世不相知其処、蒲原郡、新潟より東、河向に沼垂と雲へる里在、是お親村とすれば、彼里の四方周りの村里皆蒲原にて、沼垂村も又属蒲原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1363.html - [similar]
封禄部十|雑俸|無足
[p.0510] 経済録 五 凡士以上は田禄有者也、〈○中略〉田禄無して米俸、金俸お受る者お、今世に無足人雲、農人の中にて、田地お持て在者お百姓と称し、田地無お無足人と称するに倣へる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0510_1500.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0856] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯今世京坂の市民毎冬自製する者多し、〈○中略〉江戸は赤味噌(○○○)、田舎味噌(○○○○)お買食し、自製する者無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0856_3593.html - [similar]
人部五|身体二|乳房
[p.0428] 古事記伝 八 胸乳とは、上代にたヾ知(ち)とのみ雲は、人身に在乳に限ず、他の物にも多く有お総て雲名にて、〈今世にも、幕などには此名遺れり、〉胸と雲されば混し故にやあらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0428_2556.html - [similar]
人部二十六|贈遺|雑載
[p.0481] 嬉遊笑覧 八/忌諱 狂言記、福わたしに、ふくはなんじや、ありの実で御ざりますなど見ゆ、今世にも外よりくれたる物お分ちて人に贈るお、福わけといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0481_1208.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0162] 書言字考節用集 七/器財 小四方(こじはう)〈小盤也、俗雲足打、〉 三方(さんばう)〈台盤之属、又有二方、四方之制、今世天子伏見家用四方、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0162_993.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0223] 安斎随筆 後編七 一いしなどり 貞丈雲、いしなどりは、今世童女などのもてあそびの、いしなごとるといふ事也、古しへより有し事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_908.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0292] 貞丈雑記 十六/諸結 一今世間に貝桶の結は鬼結と雲むすび様有と雲人あり、鬼むすびと雲事古伝になし、貝桶の結やうの事も包結記にしるし置く也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0292_1160.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0243] 古事記傅 三十四 三国君は、地名に因れり、続紀卅五に、越前国坂井郡三国湊、〈今世にもかくれなき地なり〉神名帳に、同郡三国神社もあり、此地なり、〈◯中略〉三国は継体天皇の御母の本郷にて、其天皇の成長坐し地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0243_943.html - [similar]
地部二十二|越後国|刈羽郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 刈羽郡 此郡、古昔は三島郡の内の邑名なりしに、天和の後、郡と称す、中郡也、山と平地相対すべし、東北は三島郡、南は頸城郡、西は海也、今世一国の土地也、〈荒浜村近く刈羽村あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1367.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1385] 貞丈雑記 六/飲食 一くる〳〵とは、ぶりのわたの事也と、宗五一冊抜書にあり、〈○中略〉節用集に来々(くる〳〵)自能州出也、昔は不来(こず)と雲也、今世祝而曰来々也と見ゆ、能登国より出し名物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5934.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1427] 塵塚談 下 河豚、鰶魚我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、鰶魚は此城お食といふひゞきお忌て也、〈○中略〉鰶魚は今世も士人以上は喰はざれども、魚鮓にして士人も婦人も賞玩しくらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1427_6167.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 嬉遊笑覧 十上飲食 飯お台といふ、女房詞なるべし、〈○中略〉和名抄糄〓、和名比女、或説雲、非米非粥之義也とあれば、ひめは今世の常の飯とみえたり、御台と御膳といふとおなじ、食は必ず台に載るものなればなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1487.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0600] 松屋筆記 七 男に髪切られし女 実方家集に、小一条院に宮内といふ人、男に髪きられたりときヽて、 よそながらきえみきえずみある雪のふるの社のかみおこそおもへ、と有、こは今世にも例あること也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0600_3395.html - [similar]
人部三十二|盗賊|引剥
[p.0812] 安斎随筆 後編六 一ひはぎ(○○○) 引はぎの略語也、今世おひはぎ(○○○○)と雲ふ盗人也、人の衣服お引はぐお雲也、宇治拾遺巻二駿河前司橘季通が事お書きたる条に、大路に女声にてひはぎありて人ころすやとおめく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0812_2175.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0867] 松屋筆記 八十四 被障子 今世からかみといふは、被障子の事也、三内口決、殿並家作等事の条に、本主殿の間に有帳台、〈南面〉与公卿座之間被障子二間雲々、此被障子からかみの事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0867_4901.html - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] 古事記伝 二十 今世に姫由理と雲物も山丹なり、さて山由理てふ名は、他に見えざれども、凡て木草の名に、山某(やまなに)と雲多ければ、此姫由理も、山由理と雲つべき物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4195.htm... - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0065] 古事記伝 三十五 菘菜は、阿袁那と訓べし、即御歌に、見ゆ、〈◯中略〉今世に雲菜(な)なり、〈今も青菜と雲なり〉那と雲は、凡て魚菜の総名なる故に、菘おば古は分て、阿袁那と雲しなり、〈今は菘に限りて、那とはいふなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0065_345.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 大和本草 附録一/蕈 椎耳 ぶなの木に生ずる者、形状は同けれども有毒、或殺人不可食、今世或生椎耳お食して死者あり、無知其故者、蓋ぶなの木に生ずるお食する歟可択、木耳など木によりて其性良毒あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3741.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] 守貞漫稿 後集一食類 菓子古は桃、柿、梨、栗、柑子、橘の類の、凡て菓実お菓子と雲こと勿論也、今世は右の菓実の類お、京坂にて和訓お以てくだものと雲、江戸にては水ぐわしと雲也、是干菓子、蒸菓子等の製ありて、此類お唯に菓子とのみ雲ことになりしにより、対之て菓実の類はみづ菓子と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2635.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0423] [p.0424] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸市中所用鼈甲製図〈○図略〉笄 極上製は全白甲なれども希也、多くは上製と雖ども、央に黒甲お交る、黒甲江戸にてばらふと雲、京坂にてはもくと雲、或はふと雲、〈○中略〉 江戸の笄は、片端角、片端円也髷て後に円の方より挿し貫く也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0423_2439.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘捻
[p.0465] 守貞漫稿 十/女扮 加文字 守貞雲、〈○中略〉昔のおちやなひば、落髪は無乎の略語也、今世無此業、而も紙屑に雑る等お集め、或梳夫よりも買集むなるべし、蓋梳夫のは、男髪にて短き故に、髢鬘等には不用歟、又鄙にはかもじ、かづら、ともに用之こと希故に、落髪お都会に集て、多くの中より、長きお択用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2664.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 守貞漫稿 二十九/笠 塗笠〈○図略〉 江戸にて士民ともに大風雨等の時傘お用ひ難き日は、身に蓑或は桐油紙合羽お著て、此ぬり笠お用ふ、馬上にも著之、京坂は士民ともに更に不用之、又塗笠形は異なれども、昔は婦女の用とす、今世は江戸も女子は更に不用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2085.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1149] [p.1150] 安斎随筆 前編十二 一薬玉 今世京都に在る薬玉、右の体也、今在るは紅白のつヽじの花〈糸花なり〉艾草菖蒲お少結付て、花枝の中央に玉あり、香物お合たるかけ香也、草虫の形はなし、五色の糸六七尺計垂れ下る、御簾に掛る也、上に釘にかくる輪あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1149_4932.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0413] 古史徴 一夏 今世に、其祖の詳ならぬお合さむとして、系図家といふ徒に挑へて、 強て祖々の名お作り設け、或は他氏の祖お取り入れて、我が祖となす徒も多在、〈○中略〉其は真の道お知らず、幽冥の畏き理お知らざる故とは雲ながら、甚もはかなくおぞましき事なりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0413_2249.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|手水鉢
[p.0592] 東照宮御実紀附錄 二十五 御茶室の露地の手水鉢お、つくばひてつかはるゝ程になされしに、本多上野介正純、今世の数奇人は、手水お立ながらつかふと申せば御気しき損じ、我露地にては、たとひ将軍たりとも、立ながら手水つかはれんや、まして外々の者おやと仰られしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0592_1977.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0157] 守貞漫稿 後集一食類 菜音さい(○○)也、菜蔬と雲お今世にては精進物のことなれども、今は菜蔬魚鳥ともに飯に合せ食す物の総名とす、本字尊、音てい、是飯のさいと雲意の字也、又古はおめぐりと雲、海人藻芥に、供御の菜のことお雲て御めぐりと雲、常におまわり、今俗にさいと雲は、壺、平、猪口、香の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0157_512.html - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 古事記伝 十四 膳夫は、加志波伝と訓む、中巻にも見ゆ、書紀にも多し、〈○中略〉名義は先いと上代には、凡て饌お木葉に盛ける其葉おば、何木にまれ総て加志波と雲り、〈○註略〉故饌の事お執行ふ人お加志波伝とは雲なり、伝は手なり、凡て物お造る人お手人といひ、今世にも事お行ふ人お某手と雲類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1375.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0355] 守貞漫稿 後集一食類 飯めしは今雲強飯お本とす、蓋甑にかけ蒸と雖とも、平食にはもちごめには非ず、うるし子なるべし、天子の供御には、右の蒸飯お用ひ玉ふと也、摂家も用之と也、然れども今も天皇摂家等用之玉ふ歟、高貴のことは是お知らず、今世も幕府以下大名は、一粒撰と雲て、白米お一粒々々択立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0355_1520.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|稗飯
[p.0400] 三省録 後編二飲食 義〈○原義〉雲、〈○中略〉予往年東遊の節、那須野殺生石一見せんとて、七里の広原にかゝり、昼食の設なく、黒川といふところにて、ある農家に乞得て、稗飯お喰ひしことあり、思ふに今世にも遠郷僻地には、かゝる品お常食とせるあれば、都下にて日々米飯おもて生お送ること、この上な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1744.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|草餅
[p.0547] [p.0548] 守貞漫稿 二十六春時 三月三日〈○中略〉蓬餅(○○)古は如何なる形に勢しけん、今世は三都ともに菱形に造り、京坂にては蓬お搗交へ、青粉お加へて緑色お美にす、江戸は蓬お交ゆるは希にて、多くは青粉にて緑色に染しのみ也、因に雲江戸にては大概くさもち、京坂にてはよもぎ餅と雲也、○按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0547_2465.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0017] 古事記伝 十 是奴二字お詐夜(こや)都と訓べし、〈(中略)今世俗語には是奴(こやつ)お許伊都(こいつ)と雲、彼奴(かやつ)お伎夜都(きやつ)とも、阿伊都(あいつ)とも雲なり、又杼伊都(どいつ)と雲は、誰奴(たやつ)なり、これらみな夜(や)お伊(い)と託り雲格の同きにても、是奴は許夜都なること明けし、対馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0017_150.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語(うひこと)お雲なるべし、阿芸(あぎ)は吾君(あぎ)にて〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君(あぎ)と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅々(ぢぢ)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_407.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 松屋筆記 九十二 力瘤(○○)、力筋(○○)、力毛、 和田酒盛草子〈卅六丁う〉に、朝比奈の三郎が、力の出来るしるしに、左右のうでとかひなに、力筋といふ物が、十四五二三十ふつ〳〵と出にけり、胸におふる力毛、碁盤の面に銅の針おすりならべたるごとく也、筒の筋がひたひへあがり、額の筋が、どうへさが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_324.html - [similar]
器用部四|飲食具四|杓
[p.0271] 古事記伝 三十 比佐古は本狐の名なりしが、水お斟む器に作るに依て、其器の名にもなりて、木もて作れる杓おも、同く比佐古と雲から、狐おば那理比佐古と雲か、又本斟水器の名より出て、狐おも雲か、其本末は未夕思ひ得ず、いづれにまれ、那理比佐古と雲は、蔓になる故の名なり、今世に、ひしやくと雲は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0271_1638.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0360] 古事記伝 六 一火(ひとつび)、たゞ火とても有ぬべきお、一つ火としも雲るは、古燭は二つ三つも、又いくつも燃す物なりけむ故に、たゞ一つともすおば、分て然雲ならへるにや、又思に、書紀に、今世人夜忌一片之火、又夜忌擲櫛、此其縁也といる、此は後人の書加たる、文と見ゆれど、〈○註略〉さる雲〈ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0360_1878.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯族字
[p.0141] 氏族考 上 此族字は、今世に現存れる大宝の戸籍どもお考ふるに、物部連の戸籍には、其氏人お 物部連族某、また出雲臣の氏人おば、出雲臣族某と記す例なれば、新に帰化て、未だ姓氏なき蕃人の戸籍には、某族と記さるヽは穏かならぬ故に、改めて姓お賜はむとの詔なり、上に除族字と雲は、戸主になりたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0141_861.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0347] 名字弁 そも〳〵今世のからまなびおむねとする人の、藤原某、大江某などお、藤某、江某とかくさへあるお、芝(しば)お司馬(しば)、長田お張とやうに、いとからめかしてかける人のあるは、いかなる心ぞや、おのれひとりのたはぶれごとのやうおもふめれど、外国より帰化し人の、才もなく功もなくて、姓も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0347_2000.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0087] 閑窻自語 みせばやといふ草名語故民部卿入道為村卿かたられしは、今世にみせばやといへるくさ〈鎮火の種〉おうえもてあそぶ、これはかの卿の父、大納言為久卿の和歌の門弟に、吉野山の法師にてあなるが、奥山にて見侍りしくさとて、和歌おそへて贈りし、そのうたの句に、君にみせばやとの詞あり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0087_474.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒伝来
[p.0527] 塩尻 九十二 番椒〈とうがらし〉我国是お食する事、百年に過ず、淡婆姑(たばこ)と相前後す、倶に蛮人より伝へ種して、今世に広く食ふ、むかしはもろこしになかりしにや、本草等に見えず、近代明の黄氏が画譜に是お載す、今我国見る所、実の大なる小なる円にしてほうづきの如き、長くしてくこの実の如き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0527_2349.htm... - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 今世六指、また十六六指などいふは、運歩色葉集牟部に、六指むさしと見ゆ、六方(むみぢ)かけて指ゆえの名なるべし、〈○中略〉六指も六指駆にて、其方(みち)お駆駒(かるこま)の心にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_695.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1026] [p.1027] 日本歳時記 七冬 小寒大寒三十日の間、今世俗に寒の中と称す、此間に食物、薬物等お製すれば、水の性よき故、久しくたくはへて損せず、此時製する物下に記す、〈○中略〉胡蘿蔔(せりにんじん/O O O )のつけ物お製すべし、其法胡蘿蔔の大なるおえらみ能洗、二三日日にほし、先ぬかみそにつけ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4359.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0600] 幽遠随筆 下 今世に、こと男したる女おとらへて髪切(○○○○○○○○)事あり、さる事もいにしへより有けることにこそ、新続古今に、 あひしれりける女の、おとこに髪切られぬときヽて、つかはしける、大蔵卿胤材 ちはやぶるかみもなしとかいふなるおゆふ計だに残らずや君、とあり、えぞが島といふ所には、女の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0600_3394.html - [similar]
人部十一|言語|あぎとひ
[p.0850] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語お雲なるべし、阿芸は吾君(あぎ)にて、〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅遅(ちゝ)〈老翁〉婆々(ばヽ)〈嫗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0850_5067.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 塩尻 十三 賢按、かつぱといふは、今雲丸がつぱの事にて、俗坊主がつぱともいふ、元来紙がつぱの事也、今世の木綿合羽の製は、昔は無きもの也、是も完文延宝の頃、旅行の寒おふせぎの為に出来たるもの故、十里よりゆく旅行には著する事お禁ず、依て三方辺にては、爾今木綿合羽の事おば十里といふ也、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2563.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡台
[p.0378] 日本歳時記 二/正月 廿日 今日女人の鏡台の祝とて、それに供たりし鏡餅お煮食ふことあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0378_2233.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0379] 日本書紀 六/垂仁 三年三月、新羅王子天日槍来帰焉、将来物〈○中略〉日鏡一面、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0379_2236.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0348] 広雅 七 鑑、謂之鏡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0348_2073.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0359] 御飾記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0359_2139.html - [similar]
器用部六|容飾具一|磨鏡
[p.0368] 鶴岡放生会職人歌合 かゞみとぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0368_2199.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡台
[p.0373] 類聚名義抄 八/金 鏡台〈かヾみかけ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0373_2220.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.