Results of 301 - 400 of about 1119 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21670 一牛 WITH 1074... (8.264 sec.)
地部十七|飛騨国|国産/貢献
[p.1335] 毛吹草 三 飛騨 綿 塩硝 銀銅 枉物〈根元と雲〉 楊枝木 椹(さはら) 土井桔(けやき)等 鷣(はいたか) 搗栗(かちぐり) 〇按ずるに、和漢三才図会、諸国名物往来等には、右の外に、古川鮎、紬等お挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5353.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1405] 教令類纂 初集十六 延宝六戊午年二月十九日 今朝土井能登守殿被仰渡候者、麻疹病人隻今迄 参番湯掛( ○○○○) 候迄者、登城遠慮仕候得共、向後御役は相勤、御成之節は、助お立相勤、御目見無用に可仕之由被仰渡候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1405_4692.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 布勢 一対手(たがひせん)局〈○図略〉 此一局五連之極意にて、予〈○土井有恪〉が積年の苦辛盤面に現はる、筆説の尽すべきに非ず、 輸先局は腹につがさぬ規矩なれば、中央お打お利とす、対手局は目おはづし、一と打て敵に目お打たすお利とす、幾微の争なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_492.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0714] 完政重修諸家譜 二百九十七 土井利勝、慶長十五年八月三日、御使おうけたまはりて、駿府にいたるのところ、東照宮御前にのされ、紹鴎円座肩衝の茶入おたまはり、将軍家の左右につかふるうへは、諸大名と会合すべし、よりてこの茶入おたまふとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0714_2257.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] [p.1213] 駿府政事録 慶長十七年六月十六日、嘉定如例、日野惟心、水無瀬一斎、飛鳥井中納言、冷泉三位、土御門左馬権助、舟橋式部少輔出仕、在府之諸武士伺候、午刻出御南殿、〈御座上壇〉宰相殿、〈〇徳川義直〉中将殿、〈〇徳川頼宣〉少将殿、〈〇徳川頼房〉同相随給、日野大納言入道、水無瀬宰相入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5193.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0649] [p.0650] [p.0651] [p.0652] 徳川禁令考 三十五関所并渡船場 天保十四卯年十一月 御関所通手形相願候に付取計方 作恐以書付奉願上候 さの(勝田次郎御代官所 上総国山辺郡 小関新開百姓 五郎左衛門妻) 一鉄漿附女壱人 但 前髪不揃中剃少々有之 前髪切髪 懐妊に而は無之 右者先達而御吟味に付、被召出罷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0649_3123.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|七遊
[p.1243] 親長卿記 文明十二年七月七日、今日有七種事、 一鞠 一楊弓 一楽 一郢曲〈依人々故障無之、俄改囲碁了、〉一和漢五十韻 一和歌〈兼日七首題賦之、当日披講〈講師元長、読師飛黄門、〉飛鳥井中納言、披講之時来了、予早帰了、〉 一七盃飲 人数 予、中御門中納言、飛鳥井中納言、侍従中納言、新宰相〈基 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1243_5322.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0959] 時慶卿記 慶長八年十一月二日、飛鳥井へ及夜見廻、鮭の鮓一桶遣候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4083.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 雲上明覧 下 花山院家(○○○○) 中山 飛鳥井 難波 野宮 今城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2060.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 東海道名所記 二 右のかたに三島の明神のやしろあり、鳥井の内にそりはしあり、橋の下には雁、おし鳥鴎あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_599.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0523] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 壱貫六百文 北野社領〈尾張国下浅野保(○○○○)段銭〉 弐貫五百五十八文 飛鳥井殿家〈尾張国竹鼻和郷并小熊保(○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2600.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 祇園執行日記 天文二年五月十五日、橋ながれ候とて、当社三本か、四本か、きり候なり、 廿二日、水出候て橋板二三げんおち候由申也、鳥井の方おち候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_988.html - [similar]
地部三十九|橋下|赤橋
[p.0286] 東海道名所記 一 鶴が岡に行いたれば、浜べよりそりはし〈◯赤橋〉まで八幡の鳥井三重あり、橋お渡りて門に入、右のかたに大塔あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1450.html - [similar]
器用部二十九|輿|手輿
[p.0941] 中右記 天永二年二月廿九日辛酉、院〈○白河〉令参詣八幡給雲々、〈○中略〉於宿院鳥井外、御車手引、於廊前門下令乗手輿御、〈駕輿丁昇之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0941_4752.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍参賀
[p.0621] 元長卿記 永正六年正月十日、著直衣参内、室町殿御参内為参会也、参仕人々、予、飛鳥井中納言、三条宰相中将、右大弁宰相中将、新宰相、雅業、言綱、永家等也、御退出之後、出禁門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0621_3096.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1437] 准后親王座次事 飛鳥井雅康正筆の写 立車事 二品親王御車は、殿下より上に可立之、無品親王のならば、殿下より下に立之、太政大臣よりは上也、但於陽明門者、雖二品親王御車、殿下の御車より下に立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1437_5469.html - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0606] [p.0607] 新編相模国風土記稿 二十一足柄上郡 飛鳥井参議雅経の歌によれば、承元建保の頃は、定まる関はあらざりしと見えたり、〈◯註略〉雅経は承久三年五十二歳にして薨ぜし人なり、全く廃蹟となりし年暦は伝へず、関東御打入の後は、今の処に関所お建られしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0606_3052.html - [similar]
地部四十六|井|山城国/常磐井/懸井/石井/少将井/鴨井/松井/滋野井/半井/醒け井
[p.1012] 雍州府志 八古蹟 愛宕郡〈◯中略〉 常盤井(○○○) 在大徳寺之南船岡山東田間、〈◯中略〉相伝北京有(○○○)九井(○○)、所謂常盤井、懸井(○○)、石井(○○)、少将井(○○○)、鴨井(○○)、松井(○○)、滋野井(○○○)、飛鳥井(○○○)等是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1012_4407.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0471] 時慶卿記 慶長八年二月十三日、寅刻に出仕、公宴連歌御会二百韻也、初夜に満、粥食両度御酒度々在之、御人数は十三人、御製お始、八条殿、照門、妙門、聖門、一門、陽明、広橋大納言、也足、予、飛鳥井宰相、勧修寺宰相、光広朝臣、初執筆阿野、後は猪熊也、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0471_2101.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0006] 物類称呼 五/言語 自おさしていふ詞に、〈○中略〉おれ(○○)と雲、おら(○○)といふは己(おのれ)の転語にて、諸国の通称か、東国にてはおいら(○○○)とも雲、中国にてうら(○○)と雲、寄田百姓言葉 飛鳥井雅章卿 田おかるにあつうも寒うもあらなくにうらヽがいねは色になる稲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0006_47.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 泰平年表 東照宮 慶長十六年九月十六日、吉田神竜院梵俊、藤原系図お献ず、十九年七円九日、飛鳥井中納言家の系図、歌道宗匠日記御覧に備ふ、十月廿九日、板倉伊賀守取次にて、妙覚寺より暦林問答抄、西宮抄、諸家系図、〈○中略〉本国寺より太子伝差出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2127.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 皇都午睡 三編上 東海道、木曾街道は、馬駕籠とも自由なり、一時木曾の宮の腰にて雨催ひして、風烈しければ心急ぎ、茶店にて馬お拵らへさせしに、馬牝馬にて、馬士も十七八の女なり、蓑笠にて出づれば、男女やらわかるべからず、茶屋の店より馬に乗る所、世話する者も女なり、薮原の駅お過て、鳥井峠の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_275.html - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 和訓栞 前編三十二女 めど 新撰字鏡、和名抄に、蓍お訓ぜり、今めどはぎといふ是也、されどめどはぎは、酉用雑俎にいふ合歓草にして、蓍にあらずといへり、又斉頭蒿おも筮に用るおもて、めどぎともいふ也、筑波山のめど木お用いる事もふるし、めどお妻夫の義とし、陰陽の名なるおもて、筑波山の産お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1620.html - [similar]
帝王部五|践祚上|参賀進献
[p.0244] 実久卿記 弘化三年四月四日己丑、〈◯中略〉今日践祚後御礼也、関白殿以下摂家人々、徳大寺大納言〈伝奏、〉三条大納言〈議奏、〉坊城前大納言〈伝奏、〉新大納言〈議奏、〉予〈同、〉飛鳥井中納言〈同、〉新宰相〈同、〉近習公卿殿上人、右大将近習宿老卿等参上、無御対面、 五日、今日践祚後御礼、親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0244_1099.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1287] [p.1288] 後水尾院当時年中行事 上八月 朔日、けふは御たのむとて、各おもひ〳〵の進物おさヽぐ、返しおたぶ、儲君親王よりは、だんし十帖〈鳥子一まいおよこにおりて、たてに中央におしおりて、又三つにおり、都合八つづヽ折也、腰に同じ鳥子お五分ばかりに切、女房ひいなの帯の如くにしてさし入、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1287_5500.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0549] [p.0550] 落穂集追加 六 多葉粉初りの事問曰、何れの御代の義に有之や、多葉粉お作る義、諸国共に御法度被仰出、御城内にては、多葉粉お給る義、御制禁堅被仰出と申触るヽは、其通りの義にて有之や、答曰、我等承り及候は、多葉粉御制禁の義は、台徳院様〈◯徳川秀忠〉御代の義に有之由、多葉粉作り申間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0549_2451.htm... - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0069] [p.0070] 明良洪範 三 土井大炊頭利勝居間の内にて、唐糸の切お拾ひ給ひて、弐に誰か有ると呼れしかば、大野仁兵衛と雲ふ近習の者罷出候へば、是お其方に預け置也、大事に致し候へと申付られし時、彼の者畏り候迚、其糸のきれお受取罷立候お、次に居る若者共、あの糸屑何の用に立べきと思し召哉、其様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0069_211.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] 慶応元年武鑑 小笠原佐渡守長国(帝鑑間 朝散大夫)〈◯中略〉 六万石 居城肥前松浦郡唐津〈江戸より〉海陸三百十一里 〈当城者朝鮮陣之時、太閤秀吉為在陣築之、寺沢志摩守広高、同兵庫頭堅高居、慶安二、大久保加賀守忠秀、同出羽守忠朝、延宝六、松平和泉守乗春、同源次郎乗益志州鳥羽替、元禄四、土井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4633.html - [similar]
動物部三|獣三|犬渡来
[p.0160] [p.0161] 明良洪範 十八 元和太平の後、天下の貴賤、漸々花美に趣くころ、唐犬お飼はるヽ事流行し、大名役のやうに成ける、駿河大納言忠長卿、何方へか出行の時、唐犬お多く率せられ、御先お追れしに、薩摩中納言家人、世に野郎組と雲ひし士の畏て居けるに、当時駿河殿の威勢にまかせ、天が下に肘お張 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0160_571.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0584] 享保集歳糸綸 四十二 完永十五寅年五月 一五百石以上之船停止と、此以前被仰出候、今以其通候、然ば商売船は御ゆるし被成候、其段心得可申事、〈○中略〉 右之趣、今日出仕之諸大名に、大炊頭、讃岐守、豊後守伝之、無登城面々には、大炊頭於宅可申渡旨、其段より〳〵へ相達也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0584_3021.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0582] 緒家紋鑑 御当家之 御紋 三州之 松平 徳川 尾張大納言殿 紀伊中納言殿 水戸宰相殿 一橋中納言殿 徳川右衛門督殿 松平讃岐守 松平越後守 松平越前守 松平出羽守 松平肥後守 松平隠岐守 皆葵也 尾張紀伊 水戸 さぬき だいかく 松 平 摂 津 守 上二同 松平左京太夫 松平大学頭 松平大炊頭 松平雅楽頭 松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0582_3023.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0117] 故実拾要 五 立春御献 是三献は自男居供之、御強供御の御膳、御菓物の御膳は、大隅大炊頭供之、如元日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0117_909.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|節供
[p.0826] 禁中当時年中行事 御強供御之御膳御菓物御膳、元日、二日、三日、七日、十五日、立春、以上六箇日、大隅大炊頭供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0826_3681.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0277] 江家次第 一正月 元日宴会〈御忌月并不出御儀〉居臣下飯〈大炊頭率内豎役送之〉 居汁物〈大膳大夫率内豎役送之、〉 居追物〈謂菜也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0277_1241.html - [similar]
動物部十三|虫上|蚖蛇
[p.1024] 百練抄 十/後鳥羽 建久三年八月一日辛丑、北野御輿迎也、仍奉舁出神輿之処、自三王子御輿蛇出来、遷正殿御輿雲々、大炊頭師尚、勘申天仁二年八月一日御輿迎日、黒蛇(○○)死御輿中事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1024_4235.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|年号勘者宣下
[p.0294] 本朝世紀 康治元年四月一日甲子、今日有可撰進年号宣旨、〈顕豊卿可勘申之由、同被仰下、但不載宣旨、〉 左大臣宣、奉勅、仰文章博士藤原永範朝臣、宜令撰進年号字者、 永治二年三月廿八日 大炊頭兼大外記助教中原朝臣師安 二日乙丑、少外記安俊向権中納言実光卿亭、申可被撰進年号字之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0294_2142.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1167] 窻の須佐美 一 大炊頭利勝朝臣大老職なりし時、殿中より退出せられしが、時過て、思ひ出らるゝ事ありしかば、明日までは事延引申なり、いざ立帰り、相講せんとて、老臣達うちつれたちて立帰り、常の所に帰り入んとせられしに、常につかはるゝ坊主共、退出せられし跡にて、うちくつろぎ、煙草お呑で居れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1167_6449.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0494] [p.0495] [p.0496] 享保集成糸綸録 三十一 享保十三申年正月 日光御社参に付、御供之面々金銀被下候、 一銀百枚宛 高家衆 一金三拾枚宛 御側衆 但万石之御側衆御金不被下 一金弐拾枚 巨勢大和守 一金拾枚 有馬六右衛門 一金百両宛 御小姓 一金拾枚宛 御小納戸 一銀三百枚宛 両御番頭 一金弐拾枚 大目付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0494_1474.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 名菓秘録 初編 目録一吉野饅頭 一旭饅頭 一中華饅頭 一朧饅頭 一腰高饅頭 一薯蕷饅頭一水蟾饅頭 一山吹饅頭 一葛饅頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2792.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0438] [p.0439] 憲教類典 二の五/御役 寛文五乙巳年三月十八日 御役領之覚 二千俵 大御番頭 千俵 御書院番頭 御小性組番頭 七百俵 新御番頭 百人組 五百俵 御書院番組頭 御小性組与頭 御使番 御持弓 御持筒 御先手 御先鉄炮 御目付 御歩行頭 小十人組番頭〈○中略〉 寛文六丙午年七月廿一日 一御黒書院へ出御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0438_1333.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0170] [p.0171] 延喜式 十二/中務 時服、 神祇官卜部廿人、〈宮主、卜長上、斎宮寮宮主、と部等、在此数内、〉太政官九人〈大外記二人、少外記二人、史生五人、〉左弁官十五人、〈大弁一人、中弁一人、少弁一人、大史二人、少史三人、史生八人、右弁官准此、〉中務省一百八十八人、〈卿一人、大輔一人、少輔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0170_654.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1425] [p.1426] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯯〈音制、訓古乃之呂、〉 釈名、鰶、〈子例反、順曰字作鯯、〉鱅〈按海上鱅魚其臭如尸、故近世以鱅為鯯、是恐訛焉、鱅者生而有尸気、鯯者焼之如茶毘之気、然則於理不相協耶、〉 集解、源順曰、似〓而薄細鱗者也、大者五六寸、背蒼腹白而有光、肉白多細鱗、炙可食而煮不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1425_6158.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] 新編相模国風土記稿 二十一足柄上郡 御関所 小名関場にあり、〈総構二十間許〉領主大久保加賀守忠真預りて番士(○○)お置く、〈番頭一人、常番二人、先手足軽一人、中間一人、総て五人お置て守らしむ、往来繁き時は、番頭一人、先手足軽一人お加ふ、〉建置の始詳ならざれど、土人の伝に拠れば、〈大庭又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3161.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文密奏
[p.0279] 令義解 一職員 陰陽寮頭一人 〈掌〈○中略〉有異密封奏聞事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0279_1041.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|雑載
[p.0727] 令義解 一/職員 玄蕃寮 頭一人掌〈○中略〉在京夷狄〈○中略〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0727_1883.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0827] 本草和名 二十/本草外薬 喙木頭一名鴷、一名斫木鳥、〈雷公採薬吏化為此鳥〉和名、天良都々岐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3231.html - [similar]
方技部五|暦道上|職司
[p.0311] 令義解 一職員 陰陽寮頭一人掌(中略)暦数〈(中略)暦数者、計日月之度数而造暦授時也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0311_1130.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 令義解 一/職員 内蔵寮 頭一人掌〈○中略〉宝器〈謂金樽玉盞(○○)之類也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1390.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0040] 令義解 一/職員 内蔵寮 頭一人掌〈○中略〉氈褥〈謂撚毛為褥席者也○中略〉及別勅用物事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_242.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|名称
[p.0219] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉灯燭〈謂油火為灯(○○○○)、蠟火(○○○○)為燭也、○中略〉事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1293.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉松柴、炭燎〈謂柴、薪柴、燎(○)、庭燎(○○)、〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1607.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0335] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉松柴、炭燎〈謂、柴薪柴(○○○)、燎、庭燎、〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0335_1761.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0429] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌供御輿輦、〈○義解略〉蓋(○)、笠、繖(○)、扇〈謂繖、繖蓋(○○)、○中略〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0429_2239.html - [similar]
器用部二十九|輿|名称
[p.0918] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人、掌供御輿輦、〈謂挙行曰(○○○)輿(○)、挽行曰輦也、○中略〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0918_4651.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0019] 東大寺献物帳 双六頭一百一十六具一隻未造了二具〈納小皮箱〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0019_105.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 丹後国〈生鮭三捧十二隻三度、氷頭一壺、背腸一壺、山薑一斗五升三度、小鯛腊一石二斗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1683.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帷
[p.0784] [p.0785] 令義解 一/職員 主殿寮頭一人掌供御輿輦、〈○義解略〉蓋笠、繖扇、〈○義解略〉帷帳(○○)、湯沐、洒掃殿庭、及灯燭、〈○義解略〉松柴炭燎〈○義解略〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0784_4423.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0807] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌供御輿輦、〈謂挙行曰輿、挽行曰輦也、〉蓋笠、〈○中略〉炭燎〈○註略〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0807_4170.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0756] 令義解 一/職員 大炊寮頭一人掌諸国春米、雑穀(○○)、分給、〈謂凡諸雑穀者皆於此寮収領、更分充諸司、仮令粟充主水、大豆充大膳之類也、〉諸司食料事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0756_2792.htm... - [similar]
封禄部十|雑俸|引越料
[p.0487] 吹塵録 二十九/徳川氏 遠国御役人拝借金高書 一金三拾両 二条御蔵奉行 是者拝借は無之、彼地〈江〉引越候節、書面之通被下之、〈○中略〉 一金五拾両 日光奉行支配組頭 一金五拾両 新潟奉行支配組頭 是者いづれも引越料として被下之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0487_1465.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1295] 柳営新編年中行事 八八月 八朔御城中勤番 一御玄関前、御書院番頭、〈本番加番〉 一塀重御門、御持頭、 一中之御門、御弓御鉄炮頭、〈本番加番〉 一御台所〈江〉御持頭 一大手御門、百人組之頭、 以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1295_5515.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0204] [p.0205] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬相模国卅二種、〈◯中略〉附子一斗八升、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉烏頭一斛二斗、附子八斗、 上総国廿種〈◯中略〉附子八斗、 下総国卅六種、〈◯中略〉附子大五升、 常陸国廿五種、〈◯中略〉附子一斛、 近江国七十三種、〈◯中略〉天雄、烏頭、牡荊子、各六升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0204_943.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0370] 甲子夜話 七 松平楽翁顕職のとき、公用にて上京のことあり、其道中箱根山お越すときは、歩行にて笠お著ながら御関所お通られけるが、御関所の番士は、何れも白洲に平伏せしに、番頭一人、頭お挙げ、声おかけて、御定法に候、御笠とらせらるべしと雲、楽翁即笠おぬがれ通行して、小休の処より人お返して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0370_1922.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] 諸人重宝記 三 象戯の指様 中将基、馬の行方図にしるしおく也、〈○図略〉師子 は、二間四方は我まゝにし、一間四方はいぐひする也、鳳凰 角四方二間あひにもかまはず、てきの地へはいりて奔王に成也、麒麟 あとさきよこ二間は、あひにかまはず、てきの地へはいりては、師子に成也、角鷹 頭二間残りはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_552.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 諸禽万益集 上 粉仕方の事 粉は黒米壱升、糠壱升五合、これお煎粉に挽、毛水囊にてふるひ用ゆ、よき鳥はこまかき水囊にてふるひ、あしき鳥はあらきおもつてふるふ、しらざるものは米三合、糠一升と心得たり、是には鳥屋の伝にしてとるに足らず、米は勢つよし、糠はよはし、然るにぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0524_1884.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] [p.0149] 和漢三才図会 八十七山果 胡桃 羌桃 〓桃 播羅師〈梵書〉 呉桃〈延喜式〉 久留美 言呉(心は)菓也、 本綱、胡桃本出羌胡(えひすくに)、漢時張騫使西域始得種還植之、北土多有之、南方亦有、但不佳、其樹高丈許、春初生葉、長四五寸、微似大青葉、両両相対、頗作悪気、三月開花、如栗花、穂蒼黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_591.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 草木六部耕種法 十九需実 胡桃(くるみ)は三種あり、其一お鬼胡桃(おにくるみ)とす、実大にして〓殻悉く〓〓(いぼら)あり、其二お姫胡桃とす、鬼胡桃に比れば、小にして〓〓(いぼ)なし、其三お軟皮胡桃(てうじくるみ)と雲ふ、此は鬼胡桃の如く、〓〓あれども、其殻薄くして手にても打砕べきお以なり、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_595.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 倭名類聚抄 十六薑蒜 胡桃 七巻食経雲、胡桃、味甘温食之有油、甚美、〈和名久流美〉博物志雲、張騫使西域還時得之、故曰胡桃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_585.html - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1437] [p.1438] 今昔物語 二十八 寸白任信濃守解失語第卅九 今昔、腹中に寸白持たりける女有けり、のと雲ける人の妻に成て、懐妊して男子お産てけり、其の子おばとぞ雲ける、漸く長に成て、冠などして後官得て、遂に信濃の守に成にけり、始めて其の国に下けるに、坂向への饗お為たりければ、守其の饗に著て居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1437_4793.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0149] [p.0150] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 胡桃 とうくるみ ちやうせんぐるみ 一名核果〈事物異名〉 陳倉巨宝 陰平珍果 胡〓〈事物紺珠〉 賢者〈同上〉 唐楸子〈訓蒙字会〉 仁一名蝦蟇〈琅邪代酔編〉 山胡桃一名山〓桃〈北戸録〉 万歳子〈女南甫史〉 楸〈訓蒙字会〉 真の胡桃は、韓種にして世に少し、葉お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0149_592.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 揃注倭名類聚抄 四塩梅 医心方引、無有油甚美四字、有去積気三字、本草図経雲、胡桃大株厚葉多陰、実亦有房、秋冬熟時採之、本草衍義雲、外有青皮包之、李時珍曰、胡桃樹高丈許、春初生葉長四五寸、微以大青葉、両両相対、頗作悪気、三月開花如栗花、穂青黄色、結実至秋如青桃状、熟時渥煉皮肉、取〓為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_586.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 採薬使記 中羽州 重康曰、羽州秋田の野代と雲ふ所に、胡桃の樹あり、其実の形ち円く大くして、外の殻薄く、手お以て砕く時は肉出る所の者、これお手打胡桃(○○○○)と雲ふ、 光生按ずるに、中華にも陳倉と雲ふ所にも、又陰平と雲ふ所にも此種あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_593.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 饅頭屋本節用集 久草木 胡桃(くるみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_587.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 書言字考節用集 六生植 胡桃(くるみ)〈羌桃、〓桃並同、本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_588.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 塩尻 三十七 呉桃 くるみと訓ぜり、くるはくれの音便か、胡桃の胡は、黒色の字訓あれば雲ふ、くるはくろの転語にや、識者の発明お待のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_589.html - [similar]
植物部三|木二|野胡桃
[p.0150] [p.0151] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 必栗香 詳ならず増一名化木香〈香譜〉 按に必栗香はのぐるみ(○○○○)、一名のぶのき(○○○○)、又のんのき(○○○○)とも呼ものなり、暖国の山中に自生あり、葉胡桃葉に似て微し狭く、漆の葉に比すれば少し闊くして、辺に粗き鋸歯あり、香椿(たまつばき)の葉にも似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_596.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0123] [p.0124] 今昔物語 二十三 比叡山実因僧都強力語第十九 今昔、比叡山の西塔に、実因僧都と雲人有けり、小松の僧都とぞ雲ける、顕密の道に付て止事無かおける人也、其れに極く力の有る人にて有ける、僧都昼寝したりけるに、若き弟子共、師の力有由お聞て、試んが為に胡桃お取て持来て、僧都の足の指十中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0123_329.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] 毛吹草 三 甲斐 甲州判 郡内紬 紙 漆 蝋 小梅 姫胡桃 柳下木綿 菱紬 生沢川鮎 題目石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3302.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0926] 延喜式 三十一宮内 諸国例貢御贄信濃国〈梨子、干棗、姫胡桃子、楚割鮭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0926_3903.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 槐記 享保十四年二月二十六日、大徳寺竜光院へ渡御、 会席 御膳〈木地の杉(○○○○)、唐胡桃足、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_872.html - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 無患子 むくろじ(○○○○) むくろうじ(○○○○○)〈筑前備前〉 むくろんじ(○○○○○)〈越後江戸〉 むく(○○)〈江戸〉もくげじ(○○○○)〈佐渡〉 くろもじ(○○○○)〈同上〉 つヾ(○○)〈奥州芸州〉 つぶ(○○)〈京〉 一名墨円子〈閩書〉 苦珠子〈南寧府志〉 槵子〈正字通〉 樹一名菩提 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1856.htm... - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] [p.0734] 和漢三才図会 六十九甲斐 甲斐国 土産 紬〈郡内〉 紙〈同〉 一分判〈甲州金〉漆 蝋 小梅 搗栗 姫胡桃 蒲葡〈岩崎〉 駒 経石〈生沢川〉 柿〈大和柿〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3303.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 新撰六帖 六 くるみ 夏山のすそ野に茂るくるみはらくる身いとふな行て逢みん 家良 時雨にもぬるヽくるみのかはかずておのが心となにヽそむらん 為家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_590.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 甲斐国〈三千五百石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 甲斐国〈筆卅管、零羊角六具、胡桃子一石五斗、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 甲斐国十壺〈並小一升〉 右八箇国為第一番〈丑未年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3298.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/御岳
[p.0812] 飛州志 一土地 岳 御岳(おんたけ) 高山国府より丑寅に当る、益田郡阿多野郷日和田村胡桃(くるみ)島村、同郡小坂郷落合村の山々是に接す、後は信州也、世俗木曾の御岳(○○○○○)と称す、是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0812_3751.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 尺素往来 茶子者茘枝、竜眼、胡桃、榧実、榛、栗子、梧桐子、烏芋、海苔、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢、菱、串柿、挫栗、干松茸、干竹笋、乾胡蘆、乾蘿蔔、炒付、引干、苔菽、興米、炙麩、油物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_159.html - [similar]
器用部九|容飾具四|胡桃油
[p.0519] 女重宝記 一 女けしやうの巻 一髪の油は、くるみの油お御つけ候べし、色くろく、しなよく、にほひ高からずしてよし、そのほかの油しな〴〵あれども、いづれもよろしからず、匂ひあしき油お付たる女は、おとりせらるゝもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0519_2992.html - [similar]
器用部九|容飾具四|胡桃油
[p.0519] 女鏡秘伝書 上之下 かみにあぶらおつくる事 あぶらおつくるに、つねのごまの油おつけ侍れば、殿によりてきらひ給ふものなり、くるみのあぶらおとりてつけ給ふべし、だい一くろくなり、にほひせぬものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0519_2993.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 五鬣松〈又五粒、五葉とも雲、〉材とし板とす、鬼五葉(○○○)と雲は、葉強大にして松毬長大、中子如小脂頭、外皮は胡桃に似たり、海松子是なり、姫五葉(○○○)は柔にして、大小相対せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_330.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] 延喜式 二十四主計 甲斐〈◯中略〉 右十一国麁糸〈◯中略〉 甲斐〈◯中略〉 右十国輸絁〈◯中略〉 甲斐国〈行程、上廿五日、下十三日、〉 調、緋帛卅匹、紺帛六十匹、皂帛廿五匹、橡帛十匹、自余輸絁、 庸、輸布、 中男作物、紙、熟麻、紅花、芥子、胡桃油、鹿脯、猪脂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3299.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0365] 塩尻 三 綿花おきわたといふは、唐にも木と草と二種あり、木綿はふとくして桐のごとく、葉は胡桃に似たりとかや、されども草綿には劣りけるよし、草おもすべて木綿といふ、梵語には都貝とも、迦波羅ともいふよし、飜釈名義抄に見えたり、通鑑梁紀史昭が釈文、及び大学衍義補、錣耕録等に、木綿の事おい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0365_1656.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|百日咳
[p.1518] 松屋筆記 六十五 百日 咳嗽( ぜき) の妙薬 小児くつめきといふ病にあへば、必百日許 痰咳( たんせき) おくるしむ、如何なる医薬祈禱も験なきものなり、これに南天竺の実に砂糖お加て煎服せしむれば、速に効あり、南天実、冬お経たる物猶よし、 小児痰咳の薬 小児痰咳の薬に、高麗人参胡桃お煎湯にし用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5058.html - [similar]
動物部四|獣四|栗鼠
[p.0256] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 貂鼠〈○中略〉 栗鼠はりすにして、栗鼠の音転なり、一名〓〓、〈泉州府志〉〓〓、〈閩書〉深山樹上に棲み果実お食ふ、栗葡萄、榧、柿、椎子、山胡桃類、その好ところなり、野州日光山に多し、京師には産せず、形は尋常の鼠に同じ、尾闊大にして長く、常に背に負て頂上に戴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0256_917.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] [p.0320] 庖丁秘密 上 一式三献の事 二梅干の事 三引渡熨斗の事 四三つ盃の事 五内外の事六腸煎の事 七御手かけの事 八こぶ、搗栗の事 九熨斗の事 饗膳の事 十一杉盛の事 十二立松の事 十三〈本饗〓盛〉 十四五節供の事〈○中略〉右庖丁巻第一魂見真言曰、 伊舎那天 焔魔天 帝釈天 羅刹天金剛界 火天 水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1391.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0964] 類聚名物考 人事十二 おほとのこもり 大殿籠 夜のおとゞにこもらせ給て、御寝なるおいふ、転ては隻寝まするおもいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0964_5704.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0051] 殿中申次記 従永正十三丙子至同十七庚辰歳記録事 十二月八日一大根 百把〈例年進上之〉 善法寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0051_258.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 神皇正統記 土御門 天下お治め給ふ事十二年、太弟〈◯順徳〉にゆづりて、尊号例のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5212.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0255] 信長記 六 室町殿重御謀反之事 十六日〈◯元亀三年七月〉信長卿、槙木の島へ向ひ玉ひければ、彼四人先懸お申請てぞ加りける、翌日信長卿は五箇庄、柳山に旗お立られ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0255_1300.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 源平盛衰記 四十四 神鏡神璽都入並三種宝剣事 十握剣おば、羽々斬の剣と名く、羽々とは、大蛇の名也、此剣大蛇お斬れば也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4217.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] 源平盛衰記 四十四 神鏡神璽都入並三種宝剣事 十握剣、〈○中略〉又は蠅斬(はいきり)の剣と雲、此剣利剣也、其刃の上に居る蠅の、不自斬と雲事なければ也、〈○又見釈日本組〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4714.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.