Results of 1 - 100 of about 718 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9131 二島 WITH 7815 ... (3.489 sec.)
地部三十七|道路|西海道
[p.0059] 典籍解題 二十一 西海道、にしのみち、又にしのうみのみち、〈西宮記〉或は西の道〈北山抄〉とよめり、民部省図帳には西海浜道とかけり、延喜式に、この属国お為遠国といふ、凡九国二島、按るに、国造本紀に、壱岐島造、対馬県直と書して、国造とせず、延喜式和名抄にも島としるせり、また文徳実録滋野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0059_244.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 簾中抄 下諸国 西海道〈九国二島〉筑紫(○○)と雲、又鎮西、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_330.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0271] 文徳実録 一 天安二年六月己酉、大宰府言、去五月一日大風暴雨、官舎悉破、青苗【G木・于】失、九国二島尽被傷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0271_1612.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] 典籍解題 七 東海道 宇女都美知、又宇倍都道、〈北山抄〉又うみへつみち、又うへつみち、又ひうかしのうみのみち〈西宮記郡司読奏条〉など訓ず、民部省図帳には東海浜道とありて、うなづちと訓ず、案るにこの道に属せる国は、沿海卑湿の地のみにして、神武御時ひらかれたるは、伊賀素賀にかぎれると、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_206.html - [similar]
地部三十七|道路|山陽道
[p.0058] 典籍解題 十九別紀 山陽道 加介止毛乃道〈北山抄〉とよめり、成務紀に山陽曰影面(かげとも)、民部省図帳には山陽陸道とあり、延喜式に、播磨、美作、備前為近国、備中、備後為中国、安芸、周防、長門為遠国といふ、俗に山陰山陽お中国と称すとは、畿内と筑紫の中にある故なるか、〈扶桑記勝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0058_235.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] [p.0917] 筑前国続風土記 一総論 此国お筑前と名付し事、古は筑前筑後一国にして、これお筑紫といへり、故に日本紀等の古書に筑紫といへるは、多くは筑前筑後おさせり、又九国おすべて筑紫と称し、或は九州の内筑前筑後の外おも、筑紫と雲し事も間これあり、筑前は古へ官府のありし国にて、九州二島お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3990.html - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0055] 延喜式 二十二民部 陸奥国、出羽国、佐渡国、隠岐国、壱岐島、対馬島、 右四国二島為辺要(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0055_270.html - [similar]
地部一|地総載|沿革
[p.0039] 地誌解題 一 大日本 我邦の総称、史にあらはるヽものは、神代巻に始起大八洲国之号焉とあれば、太古には大八洲と号せしなるべし、〈◯中略〉百四十四国〈◯註略〉の国造おおかれしよし本紀に見ゆれど、今の郡郷おもて国と称せしゆえ、其一国といふもの、大小経界今よりはしるべからず、〈◯中略〉文武〈四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0039_158.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 文徳実録 四 仁寿二年二月乙巳、参議正四位下兼行宮内卿相模守滋野朝臣貞主卒、〈◯中略〉嘉祥二年春、兼尾張守、于時太宰府吏多不良、衰弊日甚、貞主上表曰、夫太宰府者、西極之大壌、中国之領袖也、東以長門為関、西以新羅為拒、加以九国二島(○○○○)、郡県闊遠、自古于今以為重鎮、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_324.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1064] 肥前風土記 松浦郡 大家島(○○○)〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉巡幸之時、此村有土蜘蛛、名曰大身、拒皇命不肯降伏、天皇勅命誅滅、自爾以来白水郎等、就於此島造宅居之、因曰大家島、島南有窟、有鐘乳及木蘭、廻縁之海、蚫、螺、鯛、雑魚、及海藻海松、多之、 値嘉島(○○○)〈在郡西南之海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1064_4525.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1200] [p.1201] 薩藩経緯記 上 西北海上に大小数十島あり、其中に於て長島、〈周回二十七里二十三丁余ありと雲ふ〉本浦、〈周回七里余あり〉獅子島〈周回四里二十七丁余あり〉の三島最大なり、西海にも亦数多の島あり、上甑島(こしき)〈周回十四里五丁余あり〉下甑島〈周回十二里二十町余あり〉の二島頗る大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1200_5034.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1216] 地理纂考 七薩摩 甑島郡 甑島〈当郷は上下二つに分れて、島形南北に長く、北お上として、南お下とす、上甑と下甑と相離れて上下相距る事一里、二島の間お伊牟田迫戸といふ、潮流甚急にして夕時お以て通船す、上甑は島形方にして、山林少く、四面に海湾多くして、良港あり、下甑は南北長く、東西短く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1216_5075.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|諸国土蜘蛛
[p.0741] [p.0742] 肥前風土記 松浦郡 賀周里〈在郡西北〉 昔者此里有土蜘蛛、名曰海松橿媛、釈向日代宮御宇天皇、〈○景行〉巡国之時、遣陪従大屋田子、〈日下部君等祖也〉誅滅時、霞四含不見物色、因曰霞里、今謂賀周里訛之也、〈○中略〉大家島〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇、巡幸之時、此村有土蜘蛛、名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0741_1963.html - [similar]
地部二十四|出雲国|島根郡
[p.0471] 出雲風土記抄 二島根郡 以郡中諸方所経之路程方隅而今稽考之、此郡家者、今本庄新庄両村中路正当矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0471_1971.html - [similar]
地部三十六|琉球|建置沿革
[p.1368] 日本国郡沿革考 四属島 琉球 一名阿児奈波、〈淡海三船僧鑒真伝〉古時唯以南島呼之〈三善清行僧円珍伝作流救、性霊集作留求、元亨釈書、隋書作流求、元史作瑠求、或作流虬、〉大宝和銅間、内附来貢、霊亀元年、南島奄美、〈斉明紀作見島、天武紀作阿麻弥、文武紀作菴美、或雲今天草島、〉夜久、度感、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1368_5461.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名称
[p.1236] 易林本節用集 下 壱岐、〈壱(いつ)州〉二郡、下、管、四方一日、此州与対州曰二島、西戎襲来侵故、勧請宇佐、備貢皆異珍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1236_5162.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0693] 東寺百合古文書 三十 院宣案 周防国秋穂二島庄(○○○○○)所被宛置、長日愛染王護摩〈并〉六月八日前宣陽門院御忌日、菩提院結縁灌頂用途也、〈◯中略〉 文永二年七月九日 権大納言〈在判〉 菩提院法印御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0693_2983.html - [similar]
地部三十三|大隅国|疆域
[p.1168] 佐藤元海九州記行 一大隅国、東は日向に接し、西は薩摩に連り、南は大洋に岬出て、北は肥後の球摩郡米良の深山に遠く犬牙接壌し、東西は短く、南北は長し、又南海中に種児島屋久島あり、此二島は頗る大にして、一国の如し、皆此大隅の属地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1168_4887.html - [similar]
地部三十四|対馬国|疆域
[p.1249] 日本地誌提要 七十四対馬 疆域 壱岐の西北にあり、二島に分る、南お上の島と雲、周回五拾里壱拾四町弐拾壱間東西弐里弐拾八町、南北五里弐拾町、北お下の島と雲、周回壱百三拾五里三拾壱町壱拾九間、東西四里六町、或弐里弐拾八町南北九里弐拾六町、壱岐壱岐郡勝本より下県郡厳原に至る、海上直径壱拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1249_5231.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|年粮
[p.0266] 享禄本類聚三代格 六 勅 対馬多袂、二島等司、身居辺要、稍苦飢塞、挙〈○挙、続日本紀作出挙、〉乏官稲、曾不得利、宜割大宰所部諸国地子、各給守一万束、掾七千五百束、目五千束、史生二千五百束、其大隅、薩摩、壱岐、別有公廨、不給地子、 天平宝字四年八月七日 ○按ずるに、多袂島は天長元年に大隅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0266_920.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0928] [p.0929] 筑前国続風土記 一提要 総論 むかしは、当国に太宰府あり、帥已下官人多く是に居て、九州二島の政事おとり行ひ、蕃客にも対接せり、故に西の都と称して、富庶の所なりしとかや、源頼朝卿、総追捕使たりし後、関東の士武藤小次郎と雲者、泰衡退治の時軍功あり、その恩賞として太宰少弐に任ぜら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0928_4013.html - [similar]
地部三十|筑前国|地勢
[p.0922] 筑前国続風土記 一提要 総論 此国平地広闊にして、村里絡謝せり、〈◯中略〉北海お帯び、南山お負たれば、魚塩多く、薪材乏しからず民部式に上国と定めしも宜成かな、且四方運漕の便よければ、此国の商売しば〳〵諸国に往来して、有無お交易す、又京大坂諸州の商客も、多く此地に来りて、貨財お商ふ、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4004.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0064] 古事記伝 五 筑紫(つくし)島、万葉廿〈二十八丁〉に、都久之乃之麻(つくしのしま)とあり、これも伊余の如く、もと一国の名より出て、四国(よくに)〈筑紫、豊国、肥、熊曾、〉の総名(すべな)にはなれるなり、此島後に西海道〈北山抄雲西之道(にしのみち)〉と雲ひ九国となる、〈俗に九州と雲〉有面四とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0064_336.html - [similar]
地部九|附小笠原島
[p.0679] 小笠原島は、伊豆の東南約二百三十里の洋中に散布せる群島の総称にして、島嶼凡九十余、其最大なるものお父島、母島の二島とし、兄島、弟島、姉島、妹島等の諸島之に次ぐ、 此群島は、文禄年中、小笠原貞頼の発見する所にして、小笠原島の名、蓋し之に因る、現今は東京府に隷属す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0679_3175.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0104] 本朝書籍目録 地理 国府記 七巻〈行基菩薩撰〉 風土記 〈記諸土地本緑〉 海外国記 四十巻〈天平五年春文撰〉 西京新記 民部省図帳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0104_546.html - [similar]
地部九|駿河国|安倍郡
[p.0620] 駿河国新風土記 一 郡名考 安倍郡 古事記阿倍と書き、書紀同じ、類聚国史に安倍、風土記并民部省図帳安兵と書す、今安倍の文字に随ふ、中古より同じ、〈◯中略〉此地、中むかしより二つに分れて、東の方お安東と雲、西お安西と雲て二郷とはなれるなり、すべて大郷にて、此あたりの大名なれば、郡の名に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0620_2975.html - [similar]
地部三十七|道路|山陰道
[p.0058] 典籍解題 十八別紀 山陰道 曾止毛乃道、〈北山抄〉またとものみち、又かげとものみち〈西宮記〉とよめり、成務紀には背面といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0058_232.html - [similar]
地部三十七|道路|南海道
[p.0058] [p.0059] 典籍解題 二十別紀 南海道 南乃道とよめり、〈北山抄〉またみなみのみち、又みなみのうみのみち〈西宮記〉とよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0058_239.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0057] 典籍解題 十七 北陸道 久流加乃道、〈北山抄〉またくるがのみち、又きたのみち、又やまのみち、〈西宮記〉とも訓ず、七州皆北海おうけたるお以て、東海東山に対し北陸道といふ、〈扶桑紀勝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0057_225.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] [p.0056] 典籍解題 十四別紀 東山道 ひうかしのやまのみち、又ひうかしのみち、又うめつみち、〈西宮記〉又山の道、東のみち〈北山抄〉など訓ず、古事記に、東道とあるは、今の東山道なり、按るに、崇神御時、四道将軍お遣されしころは、国おほくひらけず、東道といふは、近江、美濃、信濃、〈按るに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_216.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0032] [p.0033] 吾妻鏡 四 元暦二年〈○文治元年〉八月廿四日甲戌、下河辺庄司行平、蒙蹄参御免、自鎮西去夜参著、〈○中略〉今日参営中、献盃酒、二品〈○源頼朝〉出御、武州北条殿已下群参、行平称九国第一、進弓一張之処、仰曰、無左右、頗領納之、遣鎮西之東士、悉無粮、而棄大将軍、多以帰参畢、女所領与西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0032_107.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0484] 倭名類聚抄 九国郡 阿波国三好郡三津〈美都〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0484_2415.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0486] 倭名類聚抄 九国郡 讃岐国鵜足郡川津〈加波都〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2436.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 川角太閤記 三 一越中の国佐々内蔵助、秀吉は四国九国(○○)えとり出すなれば、定隙入可有と油断可仕なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_327.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|叙位賜物
[p.0139] 類聚国史 十九国造 延暦十四年二月甲子、出雲国国造外正六位上出雲臣人長、特授外従五位下、以、縁遷都奏神賀事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0139_699.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0269] 続日本紀 三文武 慶雲三年七月己巳、太宰府言、所部九国三島、亢旱大風、抜樹損稼、遣使巡省、因免被災猶甚者調役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0269_1594.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0531] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊賀、伊勢、尾張〈◯中略〉等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅譴国宰、探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0531_2639.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0677] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊豆〈◯中略〉等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅、譴国宰、探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3163.html - [similar]
地部二十一|加賀国|国産/貢献
[p.0280] 三代実録 十二清和 貞観八年五月十九日壬戌太政官処分、停〈◯中略〉加賀〈◯中略〉等九国年貢馬革百張、造兵司修理年料甲百領、令諸国貢馬革二百張、以宛彼料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0280_1105.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、越後〈◯中略〉等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅譴国宰探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1414.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0412] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊賀、〈◯中略〉丹後、〈◯中略〉土佐等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅譴国宰、探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1685.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0428] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊賀〈◯中略〉但馬〈◯中略〉土佐等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅譴国宰、探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1766.html - [similar]
地部二十四|出雲国|国産/貢献
[p.0484] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊賀〈◯中略〉出雲、〈◯中略〉土佐等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅譴国宰探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0484_2034.html - [similar]
地部二十七|長門国|島嶼
[p.0702] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉二月十六日庚午、前内府以讃岐国屋島為城郭、新中納言〈知盛〉相具九国官兵、固門司関、以彦島(○○)定営、相待追討使雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0702_3029.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 文徳実録 四 仁寿二年四月癸巳、大和国言、紫雲見、是月甘露降於京師樹上、及大和、越前、加賀、但馬、因幡、伯耆、隠岐、播磨、長門等九国並言、甘露降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1096.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 安西軍策 一 恵林院義稙卿頼大内義興事 義稙卿は鞆にて改行年お越給へば、九国(○○)より大友、菊池、竜造寺、小田、島津、伊藤、星野、松浦、相良、宗像已下、打連々々舞に取乗、春風に得意、鞆浦に著にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_326.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0064] 保元物語 一 新院御所各門々堅事附軍評定事 抑為朝〈◯中略〉父不孝して十三の歳より鎮西の方へ追下すに、豊後国に居住し、〈◯中略〉君よりも給らぬ九国の総追補使と号して、筑紫お随へんとしければ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0064_339.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0547] 梅松論 下 建武三年四月三日、太宰府お立て、御進発ありし程に、太宰少弐并九国の輩、博多の津より纜お解て、両将は長門の府中にしばらく御逗留にて、当所より御出舟有、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0547_2818.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 栄花物語 五浦々の別 そのおりの大弐〈◯大宰〉は有国朝臣なり、〈◯中略〉御せうそこ我子のよしなりして申させたり、思がけぬかたにおはしましたるに、京のこともおぼつかなく、おどろきながら参りさぶらふべきに、九国(○○)の守にさぶらふ身なれば、さすがに思のまヽにえまかりありかぬになむ、〈◯下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_325.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0220] 延喜式 二十四主計 若狭〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 若狭〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 若狭国〈行程、上三日下二日、〉 調、絹、薄鰒、烏賊、熬海鼠、雑腊、鰒甘鰭、貽貝保夜交鰭、甲蠃、凝菜、塩、 庸、輸米、 中男作物、紙、蜀椒子、海藻鯛楚割、雑鰭、雑腊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0220_834.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0352] 延喜式 二十四主計 越後〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 越後〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 越後国〈行程、上卅四日、下十七日、〉海路卅六日 調、白絹十匹、絹、布、鮭、 庸、白木韓櫃十合、自余輸狭布鮭、 中男作物、黄蘗三百斤、布、紙、漆、鮭内子、并子氷頭背腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0352_1406.html - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0911] 延喜式 二十四主計 土佐〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 土佐 右廿九国輸絹 土佐国〈行程上卅五日、下十八日〉海路廿五日 調、緋帛卅匹、縹帛十五匹、堅魚八百五十五斤、自余輸絹、 庸、白木韓櫃十四合、自余輸綿、米、 中男作物、亀甲十枚、紙、胡麻油、堅魚、雑魚�、煮塩年魚、鯖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0911_3967.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] 保元物語 三 為朝鬼島渡事並最後事 為朝〈○源〉は十三にて筑紫へ下り、九国お三年に打順へ、六年治て、十八歳にて都へ上り、保元の合戦に名お顕し、二十九歳にて鬼が島へ渡り、鬼神おやつことし、一国の者恐怖ると雖ども、勅勘の身なれば、終に不遂本意、三十三にして名お一天下にひろめけり、古へより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_292.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] 古事記伝 五 此島のみ亦名のなきは、古より脱たるなるべし、〈口決、また元々集などに、建日別とあれど、是は旧事紀に、次熊襲国謂建日別、一雲佐渡島とあるお取て雲るひが言なれば、依るに足らず、旧事紀は、此記に佐度島に亦名の無お疑、又熊曾国と雲は、後の九国に無き名なれば、此お佐度のことかと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1450.html - [similar]
地部三十三|日向国|名称
[p.1144] 倭訓栞 前編二十五比 ひうが 日本紀に日向およめり、和名抄にひむがとも見えたり、朝日直刺夕日日照国なるよしも紀に見えたり、凡て神代は、皆日向の国に都したまへり、景行天皇も、行宮は高屋宮といふ、神代紀に、筑紫日向小戸橘之檍原と見えて、日向の名初て出たり、されど此事蹟筑前にありて、日向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4797.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,栄花物語,五/浦々の別"> |報怨以恩 [p.0499] 栄花物語 五/浦々の別 そち殿は、〈○藤原伊周、中略、〉つくしにおはしつきたるに、そのおりの大弐は、有国朝臣なり、かくと聞て御まうけいみじうつかうまつる、あはれこどの〈○伊周父道隆〉の御心の、有国おつみもなくおこたる事もなかりしに、あさましく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1237.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0534] 古今要覧稿 草木 くたに(○○○)くたに、〈古今物名、源氏物語、古今六帖、〉くたには苦薝の転音にて、酸醤のことなり、たんのんおにといふことは、しおんおしおに、せんおせにといふに同じ、古今集の打聞に、木丹の略也といひしは信じがたし、かがち(○○○)、〈日本書紀神代巻〉通証雲、重遠雲赤燭血也、譬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0534_2377.htm... - [similar]
地部十八|上野国|建置沿革
[p.0006] [p.0007] [p.0008] 日本地誌提要 二十七上野 沿革 古へ国府お群馬郡に置、〈今の東国府西国府村是なり〉天長中、親王の任国と為し、特に太守と称す、鎌府の時、安達盛長、子景盛相継で守護に補す、元弘の末、州人新田義貞兵お挙て勤王、遂に北条氏お滅す、建武中興、義貞お以て守護とす、足利尊氏の反 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_27.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1260] 津島紀事 一統体 上県の下文にかんがたと訓お書せるは誤れるなり、かむつしもつの音によりて、字もまた上ん津下も津に作り、上県郡お上ん津郡といひ、下県郡お下も津郡といふ、古き文に上県下県などヽしるせる時は、上県郡下県郡としるさずして、上県何郡下県何郡としるす、上ん津下も津としるす時は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1260_5247.html - [similar]
地部三十四|対馬国|建置沿革
[p.1259] 先代旧事本紀 十国造 津島県直 橿原朝、〈◯神武〉高魂尊五世孫、建弥己己命改為直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1259_5239.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1261] 日本書紀 十五顕宗 三年四月庚申、日神著人謂阿閉臣事代曰、以磐余田献我祖高皇産霊、事代便奏、依神乞献田十四町、対馬下県直(○○○)侍祠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1261_5250.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0053] 古事記 上 天菩比命之子建比良鳥命〈此出雲国造(○○)、無邪志国造(○○)、上菟上 国造(○○)、下菟上国造(○○)、伊自牟国造(○○)、津島県直、遠江国造(○○)等之祖也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0053_230.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0058] 古事記 上 建比良鳥命、〈此出雲国造、(中略)津島県直(○)、遠江国造等之祖也、〉次天津日子根命者、〈(中略)倭田中直(○)、(中略)三枝部造等之祖也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0058_243.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0266] [p.0267] 類聚三代格 五 太政官謹奏 割越前国江沼加賀二郡為加賀国事〈准中国〉 守一人 掾一人 大目一人 少目一人 史生三人 博士一人 医師一人 右得彼国守従四位下紀朝臣末成等解称、加賀郡遠去国府往還不便、雪零風起難苦殊甚、加以途路之中有四大川、毎遇洪水経日難渉、人馬阻絶動擁滞、又郡司郷長任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0266_1040.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0389] 三代実録 二十三清和 貞観十五年五月十五日戊寅、先是大宰府言、筑前国司称、天長元年六月二十九日格曰、諸国渡船、二十年已上為期買替、而島門渡船二艘、不知始置之時、今既朽損、利渉失便、況復河岸頽欠、渡口闊遠、公私往還、累日逗留、望請以正税稲、乃早買充、依請許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0389_1954.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|択日時
[p.0160] [p.0161] 類聚符宣抄 三 太政官符大宰府 雑事弐箇条一応立八幡宇佐宮御殿日時事 十月廿六日甲子 立柱時巳未 上棟時未申 右得彼府去五月廿日解状称、得彼宮今月二日牒状称、件御殿等任被定下之日時、立柱上棟之後、為去四月廿二日大風、或以顚倒、或亦傾寄、仍言上如件者、依牒状撿案内、件宮卅年一度之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0160_657.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0624] 駿陽徴古 一 宝樹院領駿河国内尾郷(○○○)仏光寺田、并番匠洽同大岩郷(○○○)内〈等持院殿御寄進〉紺免、同下島道場田〈慶寿寺被寄進〉井宮、同上足洗内壱名〈長慶寺被寄進、木作跡、〉瀬宮、〈今林寺被寄進〉并馬淵御堂屋敷弐段、向笠文太夫知行内壱町、当府内寺中屋敷、同玉屋屋舗等事、 右依此等証文等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0624_2995.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0065] 諸国名義考 上 畿内 日本書紀孝徳天皇巻に、凡畿内東自名墾横河以来、南自紀伊兄山以来、西自赤石櫛淵以来、北自近江狭々波合坂山以来、為畿内国とあり、訓法は北山抄に、宇治都久仁(うちつくに)とありさて民部省図帳には、五畿【垣内】(かきつ)とあり、畿と雲るは、田令に凡畿内雲々、義解に謂畿猶強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0065_346.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] [p.1035] 西遊雑記 三 佐賀の関より臼杵(○○)城まで行程五里といへども、定かならぬ山道浜道にて遠し、戸次村抔といふあり、大友家戸次氏の出所といふ、臼杵城は往昔大友の真鳥と雲し人の事跡ありとも雲ひ、天文の頃は、府内大友の隠居城と称して、宗麟も老後此地に居城有しといへども、四方のかためも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4458.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0454] 昆陽漫録 五 石浜 橋場の法源寺に、〈◯註略〉古き石碑どもあり、〈或人の雲く、先年地中よりほり出だせり、〉その内の大同元年の碑に、砂尾石浜道場とあり、〈◯中略〉按ずるに、今砂尾山不動院橋場寺と雲ふ寺、橋場にあれば、古の砂尾石浜は、橋場なること疑なし、今橋場の土人、橋場お宿と雲ふものあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0454_2261.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|建置沿革
[p.1240] 先代旧事本紀 十国造 伊吉島造 磐余玉穂朝〈◯継体〉伐石井従者新羅海辺人天津水凝後上毛布直造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1240_5178.html - [similar]
方技部十八|疾病四|狂乱
[p.1478] 吾妻鏡 十三 建久四年七月三目丁卯、小栗十郎重成郎従馳参、以梶原景時申雲、重成今年為鹿島造営行事之処、自去比所労太危急、見其体非直也事、頗可謂 物狂( ○○) 歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1478_4937.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0716] 肥前風土記 松浦郡 大家島〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉巡行之時、此村有土蜘蛛、〈◯中略〉天皇勅命誅滅自爾以来、白水郎等、就於此島造宅居之、因曰大家島、島南有窟、有鐘乳及木蘭、〈◯下略〉 ◯按ずるに、穴居の事は、尚ほ人部土蜘蛛篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0716_3391.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|続夢/多夢
[p.0804] 吾妻鏡 十三 建久四年七月三日丁卯、小栗十郎重成郎従馳参、以梶原景時申雲、重成今年為鹿島造営行事之処、自去比所労太危急、見其体非直也事、頗可謂物狂歟、称神詫、常吐無窮詞雲雲、去文治五年、於奥州被開泰衡庫倉之時、見重宝等中、申請玉幡、飾氏寺之処、毎夜夢中、山臥数十人群集于重成枕上、乞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4793.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|諸道博士職田
[p.0084] [p.0085] [p.0086] [p.0087] [p.0088] [p.0089] [p.0090] [p.0091] 類聚三代格 十五 太政官符 応定博士職田事 合博士廿人応給職田七十三町〈内五十二町外廿一町〉 博士職田五町 河内国二町〈志紀郡〉 右図籍注博士職田 山背国一町〈綴喜郡〉 右図籍注助教職田、今改置薄士職田、 近江国二町 野州郡一町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0084_274.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1127] 延喜式 十五/内蔵 蜜蘇(○○)〈諸国所進〉 蜜〈甲萎国一升、相模国一升、信濃国二升、能登国一升五合、越中国一升五合、備中国一升、備後国二升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1127_4659.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0908] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進♯蜜蘇〈諸国所進〉♯蜜〈甲斐国一升、相模国一升、信濃国二升、能登国一升五合、越中国一升五合、備中国一升、備後国二升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0908_3807.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] 江戸紀聞 一 江戸城 今按に、武蔵国は、初めにものするごとく、古へ二十二郡也、この記は拾芥抄などによりてかきしにや、拾芥抄諸国郡数のうちに、武蔵国二十四郡とのせたり、山岡明阿雲、和名抄には二十一郡とせるお、此書に二十四郡として、児玉郡の次に、東海郡大県郡ありて、又下に那珂郡あり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3554.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] 新撰美濃志 一美濃全体説 田甫は、和名類聚抄に、美濃国田万四千八百二十三町一段六十五歩と見え、拾芥抄に田万五千三百四町としるし、新撰類聚往来に、美濃田数四万四千八百三十三町、南北三日、山原田畠多、紙帛豊也、五穀万倍生ず、大上国也とかけり、後世数度の撿知に田数増し、あるひは原野お墾開 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5207.html - [similar]
地部六|志摩国|田数/石高
[p.0483] 官中秘策 二 志摩国 二郡〈◯中略〉 一石高弐万六拾壱石余 領主 大名壱人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0483_2433.html - [similar]
地部十三|安房国|村里/名邑
[p.1015] 国村名帳 関東村数 安房国 二百八拾一け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1015_4088.html - [similar]
地部二十八|淡路国|田数/石高
[p.0780] [p.0781] 官中秘策 五 淡路国 二郡〈◯中略〉 一石高七万四百弐拾八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0780_3369.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|田数/高石
[p.1243] 官中秘策 五 壱岐国 二郡〈◯中略〉 一石高壱万八千七拾弐石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1243_5199.html - [similar]
地部五|摂津国|出挙稲
[p.0389] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈(中略)摂津国二百九斛七斗九合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0389_2019.html - [similar]
地部六|志摩国|人口
[p.0484] 官中秘策 二 志摩国 二郡〈◯郡名略〉 一人数三万四千六拾八人 内〈壱万六千弐百三拾六人 男 壱万七千八百三拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0484_2443.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0925] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年正月乙未、令美濃武蔵(○○)二国少年、毎国二十人習新羅語、為征新羅也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0925_3865.html - [similar]
地部十六|美濃国|雑載
[p.1310] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年正月乙未、令美濃武蔵二国少年、毎国二十人習新羅語、為征新羅也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1310_5246.html - [similar]
地部二十|出羽国|国産/貢献
[p.0197] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 出羽国二種 甘草五斤、零羊角卌具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_731.html - [similar]
地部二十八|淡路国|人口
[p.0782] 官中秘策 五 淡路国 二郡〈◯中略〉 一人数拾万七千百拾三人 内〈五万四千七百九拾弐人 男 五万弐千三百弐拾壱人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3383.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|人口
[p.1244] 官中秘策 五 壱岐国 二郡〈◯中略〉 一人数弐万参千弐百人 内〈壱万弐千三百五人 男 壱万八百九拾五人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5207.html - [similar]
地部三十四|対馬国|人口
[p.1266] 官中秘策 五 対馬国 二郡〈◯中略〉 一人数壱万四千八百人 内〈七千六百四拾人 男 七千百六拾人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1266_5279.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|下野国/中禅寺湖
[p.1241] 続古事談 四 下野国二荒山の頂に湖あり、広さ千町ばかり、きよくすめる事たぐひなし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1241_5239.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈山城国百八十五斛一斗◯中略〉 支子〈数有損益〉山城国二園、五斛八斗六升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0257_1317.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0301] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈(中略)大和国百四斛五升六合◯中略〉支子〈数有損益〉 山城国二園五斛八斗六升 大和国園卅斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1546.html - [similar]
地部十四|常陸国|雑載
[p.1149] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 常陸国二百人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 常陸国〈甲六領、横刀廿口、弓六十張、征箭六十具、胡簶六十具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1149_4608.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1242] 美濃明細記 二 美濃国二十一郡〈〇中略〉 村数合千六百三拾壱け村 右の内 拾七ヶ村宿駅 内〈拾五け村、仲仙道往還宿駅、二け村、美濃路街道宿駅、 尾州〉 元禄十四〈辛巳〉歳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1242_4979.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1289] 集古文書 二綸旨 後村上院綸旨〈所蔵不詳〉 美濃国大搏庄(○○○)参分壱地頭職二見蓮浄、任先度綸旨、知行不可有相違者、天気如此、悉之以状、 興国二年三月廿九日 左少弁〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1289_5182.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1290] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈〇中略〉 弐貫文 屋代源蔵人殿〈濃州芥見庄(○○○)段銭〉 壱貫文 粷井殿〈美濃国二木庄(○○○)段銭〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1290_5188.html - [similar]
地部二十三|因幡国|法美郡
[p.0440] 因幡誌 三郡郷 法美郡 一当郡は邑美の東に隣て、其詰りは但馬国二方郡の界なる扇け山お域とす、南は八上八東に並て、北は巨濃郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1811.html - [similar]
地部二十八|淡路国|津名郡
[p.0773] 淡路国大田文 淡路国 二郡 注進 国領并庄園田畠地預注文事 合 津名郡(○○○) 国領〈◯中略〉 三原郡 国領〈◯中略〉 貞応二年四月日 散位藤原朝臣〈花押◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0773_3334.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.