Results of 1 - 100 of about 1883 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25549 御祈 WITH 1553... (7.902 sec.)
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0234] [p.0235] [p.0236] [p.0237] 澀柿 文覚上人消息かさねての仰委承候ぬ、御返事は先に申て候へども、猶同じ事お申候也、返々も故大将殿〈○頼朝〉の仰おうけたまはるとおぼえ喉て、忝哀にこそ覚候へ、御祈の事は、〈○中略〉仰なき先より安穏におはしまぜと、念願する事にて候、但徳お行、善お好む人にとり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0234_495.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0242] [p.0243] [p.0244] 文明一統記 後成恩寺関白〈○一条兼良〉 一八幡大菩薩に御祈念あるべき事 其御祈念有べきことは、賤くも我身征夷将軍の職お蒙りて、おほやけの御かため也、日本国中六十六け国お治べき仰おうけ給ることは、前世の宿習といひながら、父母二親の御恩也、但天下お治す、なほなる世にかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0242_500.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0794] [p.0795] 玉海 治承五年〈○養和元年〉閏二月廿六日壬申、今旦覚乗得業来、隻今下向南都雲々、此次語雲、故蔵俊僧都雲、春日御社御正体、真実者金剛般若経也、慥有所見雲々、今聞此語、余〈○藤原兼実〉所見之夢想、正夢(○○)之条、更無疑事歟、仰可信者也、 元暦二年八月一日辛亥、此日、仏厳聖人語曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0794_4760.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0337] [p.0338] 看聞日記 応永卅二年八月廿四日、行豊朝臣参得度以後、初見参、明盛も参、彼庭中事、委細申刀自三条、〈八十計之老者也〉其代官之刀自が夫に、金沢と雲物庭中申、此間有訴訟申事、仍為蒙勧賞、就今参局、〈主上御寵愛〉庭中申委細載目安、而今参、伏見殿御事と披露申雲々、以外有逆鱗、仙洞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0337_761.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以産地為名
[p.0103] 権記 完弘七年三月十二日辛卯、此夜夢積讃岐円座(○○○○)数百枚臥其上、是奉仕内裏御祈願所見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_595.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢祭
[p.0825] 吾妻鏡 四十九 正元二年〈○文応元年〉五月十六日癸未、御悩〈○将軍宗尊親王〉御祈禱、被行鬼気並御夢祭(○○○)等、 十八日乙酉、将軍家御悩令復本御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0825_4876.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0955] 古老口実伝 一神宮恠異事 殿舎上鷺鵄居事、〈○中略〉即注進之処、被行御占、下祈謝宣旨、仰諸社司等、御祈禱之間、神宮為吉也、近代依無奏聞、不被祈禱、因茲神宮為凶之由、雅継光胤神主等申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0955_3866.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 吾妻鏡 二十八 完喜三年四月廿八日、酉刻御所北対辺、怪鳥(○○)集〈水鳥類也、其鳥黒、翌日死、〉少々雖有見知之人、其名不分明雲雲、 廿九日、就昨日鳥事、被行御占、泰貞、晴賢、晴幸、重宗、宣賢、成光等参、上病事、又就女房可聞食病事之由占申之、入夜被行御祈等雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4080.html - [similar]
人部六|身体三|掌
[p.0460] 太平記 一 中宮御産御祈之事附俊基偽籠居事 山門横川の衆徒、款状お捧て、禁庭に訴る事あり、俊基彼奏状お披て、読申されけるが、読誤りたる体にて、楞厳院お慢厳院とぞ読たりける、座中の諸卿是お聞て、目お合て、相の字おば、篇に付ても、作に付ても、もくとこそ読べかりけると、掌お拍てぞ笑はれけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2761.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 薩戒記 応永卅三年八月廿八日己丑、伝聞今日為御不予御祈、内近臣七人、参詣七仏薬師、去年御悩之時有此事、仍有沙汰雲々、〈○中略〉 法雲寺〈号蓼倉、法勝寺北也、〉 中御門(○○○)宰相宗継卿〈去年同勤之〉 九月九日己亥、後聞平座公卿、中御門(○○○)中納言〈宣輔〉一人参仕、参議不参、 ○按ずるに、宗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2064.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0617] 伯耆之巻 夜に入て、弥風強く吹ければ、御船も危くて、いかなるべしとも不覚、主上、〈○後醍醐〉忠顕お被召、竹の葉やあると御尋ね有ければ、船中に可有様なかりけれども、可尋由お勅答申て、御前お立給、かゝりける所に、不思議やな、苫の下に竹の葉一枚あり、是お取て参りけり、此竹の葉お被召、御手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0617_3103.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 愚管抄 四 当時氏の長者にて、大二条殿〈○藤原教通〉おはしけるに、延久のころ、氏寺領、国司と相論ごとありけるに、大事に及て御前にて定のありけるに、国司申かたに裁許あらんとしければ、長者の身(○○○○)、面目おうしなふうへに、神慮またはかりがたし、たヾ聖断おあふぐべし、ふして神の告おまつと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2615.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0803] 続古事談 一/王道后宮 皇嘉門院〈○祟徳后〉の御名は聖子也、聖子の上の作は、はらむと雲ふよみあり、王子おはらむと付け奉れりけるお、或人難じて雲はく、聖のしたのつくりは、王にはあらず、壬と雲ふ文字也、壬には、むなしと雲ふよみあり、むなしき子お、はらみたらむ、此御名はヾかりありと雲ひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0803_3947.html - [similar]
人部十一|言語|失言
[p.0861] 十訓抄 二 楊梅大納言顕雅卿は、若くよりいみじき言失おぞし給ひける、神無月の比、或宮原に参りて、みすの外にて女房たちと、物がたりせられけるに、時雨のさとしければ、供なる雑色およびて、車のふるに時雨さし入よとの給ひけるお、車軸とかや、おそろしやとて、みすの内笑ひあはれけり、或女房の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0861_5158.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1596] 北条五代記 八 大亀陸へあがる事 聞しはむかし、関東管領上杉憲政と、北条平の氏康と、弓矢お取てやん事なし、然るに公方晴氏公、上杉と一味し、天文十四年の春、武州河越氏康城お大軍おもて取まき責る、〈○中略〉氏康此上は一合戦し、運お天にまかせ、宿意お達せんとおもひ定めらるゝによつて、伊豆箱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1596_6926.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0995] 閑窻自語 怪鳥諦宮中事 安永三年卯月なかばゞかり、まだ宵のことなりしに、夜の御殿のうへに、手車おひく音して、いとおどろ〳〵しく、後桃園のみかどきこしめし、あやしみおどろかせ給ふ、女房殿上人なども、あともわきまへず、いかなる故ならんと恐れあひぬ、御めのとのこゝろきゝたるが、御庭にいで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0995_4084.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|恤貧
[p.0585] [p.0586] 源平盛衰記 二十五 西京座主祈禱事 堀川院御宇、きはめて貧き所衆あり、衆のまじらいすべきにて有けれ共、いかにも思立べき事なし、此事いとなまでは衆にまじはらん事協まじ、縦世に立廻る共人ならず、斯る身はあるに甲斐なき事なれば、出家入道して行方知ず失なんとぞ思ふ成ける、されば日来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0585_1398.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1213] 江談抄 三/雑事 吉備入唐門事 吉備大臣入唐習道之間〈○中略〉於帝王間、令読其文〈○按其文試真備之お之文也〉吉備目暗而見此書、字不見向本朝方、暫祈申本朝仏神、〈神者住吉大明神、仏者長谷寺観音也、〉目頗明而、文字許見爾、無可読、連様蛛一俄落来于文字上天いおひきつヾくるおみて読了、仍帝王並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5077.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|二人同夢
[p.0802] [p.0803] 源平盛衰記 十一 小松殿夢同熊野詣事 治承三年三月の比、小松内府夢見給けるは、伊豆国三島大明神へ詣給たりけるに、橋お渡て門の内へ入給ふに、門よりは外右の脇に法師の頭お切かけて、金の鏁お以て大なる木お堀立て、三つ鼻綱につなぎ付たり、大臣思給けるは、都にて聞しには、二所三島と申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0802_4789.html - [similar]
人部二十八|富|求富/祈富
[p.0602] [p.0603] 古今著聞集 一/神祇 一条院御時、上総守時重といふ人有、千部の法花経読誦の願、心中にふかゝりけれ共、身まづしくして、僧一人かたらふべきはからひなし、思ひかねて日吉のやしろに詣で、二心なく祈申けるに、神感有て、はからざるに上総守に成にけり、任国の最前のとくぶんおもて、千部の経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0602_1448.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0247] 難太平記 八幡殿とは義家朝臣、陸奥守鎮守府将軍の御子、義国より義康、義包、義氏、泰氏など也、泰氏お平石殿と申き、其御子に頼氏、治部大輔殿と申、其御子に家時、伊勢守と号、其御子に貞氏、讃岐入道と申、其御子にて大御所、〈○足利尊氏〉錦小路殿〈○足利直義〉はわたらせ給ふ也、〈○中略〉義家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0247_1337.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|憂貧
[p.0584] 源平盛衰記 十七 待宵侍従附優蔵人事、 抑待宵小侍従と雲は、元は阿波の局とて、高倉院の御位の時、御宮仕ひして候けり、世にも貧き女房にて、夏冬の衣更も便お失貧人なり、さすが内の御宮仕なれば、諸幽なる事の悲しさに、広隆寺の薬師に参て、七箇日参籠して祈申けれども、指たる験なし、先の世の報 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0584_1396.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0607] 神護寺文書 未申承候之処、如此事令申候之条、憚思給候、極恐候也、〈◯中略〉備中国足守郷(○○○)お御知行之由承之候、其内に相伝の所領田畠お別結解に可申請候也、〈◯中略〉 十月十八日 刑部丞平三〈花押〉 進上高尾聖人御房〈政所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0607_2592.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0904] 太平記 九 足利殿御上洛事 其上誓言は神も不受とこそ申習はして候へ、設ひ偽て起請の詞被載候其、仏神などか忠烈の志お守らせ給はで候べき、就中御子息と御台とは、鎌倉に留置進せられん事、大儀の前の少事(○○○○○○○)にて候へば、強に御心お可れ被ん煩に非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0904_5401.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0184] [p.0185] [p.0186] [p.0187] [p.0188] 平重時家訓 極楽寺殿御消息 抑申につけてもおこがましき事にて候へ共、親となり、子となるは、先世のちぎり、まことにあさからず、さても世のはかなき事、夢のうちの夢の如し、昨日見し人けふはなく、けふ有人もあすはいかゞとあやうく、いづるいき入いきおまたず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0184_454.html - [similar]
器用部二十九|輿|乗輿法
[p.0970] 奉公覚悟之事 一私にてこしよせの時、こしぞひのさむらい両人、えんへあがりてこしおよせ候、御成には、御はしり衆は手おかけられず候て、御こしかきばかりあつかひ申候也、其時御剣の御やく、妻戸左の方の御えんに祗候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0970_4914.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0168] 大草家料理書 一ふぐ汁料理は、差合有候故取捨仕候也、但しきみの木又は古屋の煤堅嫌べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0168_577.html - [similar]
飲食部四|料理下|生垂
[p.0281] 料理物語 なまだれだし 生垂(なまだれ)は 味噌一升に水三升入、もみたてふくろにてたれ申候也、垂味噌(たれみそ) みそ一升に水三升五合入、せんじ三升ほどになりたる時、ふくろに入たれ申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1268.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|桃酒
[p.1091] 年中恒例記 三月三日 御祝之時、御酒桃花入申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1091_4665.html - [similar]
飲食部三|料理中|鍋焼
[p.0218] 料理物語 煮物 なべやき みそ汁にて、なべにて其まゝに申候也、たい、ぼら、こち、何にても取あはせ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0218_862.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0867] 年中恒例記 十二月廿六日 今日立松つくり申候也、仍御太刀被下之、摂津守元道朝臣説也、近年は晦日に作申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0867_3841.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0441] 信長公記 十五 天正十年四月十五日、田中未明に出させられ、〈◯中略〉大井川乗こさせられ、川の面に人余多立渡り、かち人聊爾無様に渡し申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0441_2198.html - [similar]
器用部十二|家什具|広蓋
[p.0687] 武雑記 一広蓋の事、其家々の紋お入候也、然間雖為新調私の紋お入候間、御服おば入不申候、諸家へ御成候時は、御紋の広蓋用意有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0687_3870.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕製作
[p.0164] 宗五大草紙 下 殿中さま〴〵の事 一公方様御寝所には御座おしかれ候、〈○中略〉御枕つねのごとし、くろくぬり候也(○○○○○○○)、かまち同前、一方にはばくといふ獣お書申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1035.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0694] [p.0695] 茶器名物集 総別茶碗之事、唐茶碗は捨りたる也、当世は高麗茶碗、今磽茶碗以下迄也、比さへ能候へば、数奇道具に候也、拙子〈○林宗二〉悉拝見申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0694_2213.html - [similar]
飲食部三|料理中|鮭煎焼
[p.0218] 料理物語 煮物 鮭のいりやき 杉やきのやうにつくり、はらゝお半分すりこしておき、半分は丸子にておき、だしたまりかげんして、身にわたもきもゝ入に申候、にえ立候時、丸子もすりこも入かきあはせ、やがて出し候也、粒山椒入てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0218_869.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0990] 渡辺幸庵対話 一そば切どふゝ(○○○○○○)の煮様は、塩一はいに水六七盃の分量にて拵、とふゝお切て其水に付て、扠煮申候得ば、一つもかたまらずきれざる也、芝肴お一所に煮申、又は吸物にするに、塩一盃に水三ばいの図りにて切て、其水に漬て扠煮ればひとつに取つかず、面々に煮へ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0990_4235.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0475] 古今著聞集 十六興言利口 此比ぶさたの知了房といふもの有ける、能書にてなん侍ける、ある人古今お書うつしてたべとてあつらへたりけるお、受取ながらおほかたかゝざりければ、主しかねて、今はたゞかゝずともかへし給ふべしといひければ、智了房こたへけるは、過にし此痢病おつかうまつりしに、紙おほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0475_2129.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家〈◯藤原基家〉に、壬生の二位〈◯藤原家隆〉参て、和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすヽめられけり、くいはてヽ、此雪猶候はヾ給て、二条中納言定高のもとへつかはし候はん、かの卿は雪くいにて候也と申ければ、すなはち硯の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1406.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0769] [p.0770] 御内書案 為年始祝儀、太刀一腰、馬一匹、鵝眼三千匹到来、喜悦候、仍太刀一振遣候也、 三月五日 土岐美作守どのへ 為改年礼、太刀一腰、青銅三千匹到来、喜悦候、仍太刀一振〈常遠〉遣候也、 三月 朝倉弾正左衛門尉どのへ〈◯中略〉 為年始祝儀、太刀一腰、〈持〉青銅参千匹到来、目出度候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0769_3468.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0783] [p.0784] 沢巽阿弥覚書 正月の御ふく、十二月晦日にまいる、目録かなにあそばし候也、 御ふくのもくろく 一御かう一 一御おり物三 一御おりすぢ七 一御そめ小袖三 一御はた三 一御こおんぞ一 一御かたぎぬ御はかま二ぐ 一御ゆかた一 一御おび二すぢ 一御あかぶくろ 一御はだのおび 以上 女中衆へまいら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0783_3516.html - [similar]
飲食部三|料理中|白鳥汁
[p.0178] 大草家料理書 一生白鳥料理は、作候て薄酒塩お懸て、味噌に出お入て、かへらかして鳥お入候也、但こゝは何にても時々の物お入候也、うど京菜は酒にて煎て加ても吉、又もみ豆腐お湯にゝしても吉なり、一塩白鳥料理之事、先作候て能程に塩お出て、余りあつからぬ湯にて洗、しぼりて酒お懸候、汁はすまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0178_618.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0388] 細川両家記 一同〈◯永禄四年〉五月日、細川の晴元、入道有て一清と号申候也、修理大夫殿と御和睦有、摂州富田庄(○○○)普門寺へ入被申候、富田庄御料所被付、御馳走候てめで度由候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0388_2006.html - [similar]
飲食部三|料理中|海鼠湛味汁
[p.0173] 料理物語 汁 こだゝみは 煮ぬきにて仕立候、汁おあたゝめ候て、出しさまにいとなまこかまぼこそぼろにつくり、あおのりなど入すいあはせ出し候也、山のいもおろしても入候也、〈むかしは山のいもいれず〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_590.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱸汁
[p.0168] 料理物語 汁 鱸の汁は 昆布だしにてすましよし、うは置こんぶおごも入、雲腸(くもわた)入てよし、うすみそにても仕たて候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0168_571.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|町
[p.0154] [p.0155] 梅窓筆記 下 内裏の六町町(○○○)とて、当時も掃除の役お勤むる町々あり、中山親綱卿記、文禄四年十月廿五日子晴、就六町町新在家普請之儀に付、為一安佗言申入候也、就其民法〈◯民部卿法印前田玄以〉へ折紙遣し候也とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0154_779.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0966] 貞丈雑記 七/輿 一輿のたてむしろ(○○○○○)の事、御成次第古実に雲、御こしにめしおりの時、御供衆あつかひにて、むしろは、両もふり道わるく候へば、御こしよりたてむしろお引出して、たてられ候て、かぎに御かけ候べく候さりながら、前のすだれおろされ候はではわろく候、是はむかひ風に雨つよく入候は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0966_4901.html - [similar]
飲食部三|料理中|鶴汁
[p.0176] 大草家料理書 一生霍料理之事、先作候て酒塩お懸て置、汁は古味噌おこくして、能かへらかして、煮出お後入候様にして、座敷の鉢により鳥お入候也、何も時の物お加へて吉也、夏菜うどなどお酒にて煎て入候也、又もみだうふも吉也、すひくちは柚お入て吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0176_608.html - [similar]
飲食部三|料理中|観世汁
[p.0183] [p.0184] 料理物語 汁 観世汁 たうふおうすくきり、中みそにてしたて候也、これもあんおかけ出してよし、鯉の観世汁(○○○○○) こいおおろしちいさくきりて、たうふおあぶりきり入、中みそにて吉、けしさんせうのあんおかけて出してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_658.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異出
[p.0175] 多々良問答 二 一散位従四位下賀茂県主雅久事 県主の事、賀茂の尸のごとく、彼衆中に用之、但朝臣と書も有と雲々、如何、(皆如此候 此社司等には、朝臣の字有べからず候、陰陽家の賀茂は、朝臣にて候也、) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0175_1068.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|昼会
[p.0405] 三百箇条 下之上 一総別夜会之事 口伝曰、夜会は中にも心持肝要之数奇にて候、然るにおき合せも別のおき合せあり、幾度も不審し相伝お請べし、利休織部も、本の夜会は度々は無之よし申つたへ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0405_1476.html - [similar]
飲食部三|料理中|鷺汁
[p.0178] 大草家料理書 一生青鷺料理之事、作候て二度湯がき酒にて付て、古味噌こくしてかへらかして、出し候時しぼり候てにだしおもさして吉、但古味噌の時は、いもずいきお酒にて煎て入候也、又すましみその時は、なすびお酒煎にしても吉也、但椎茸茗荷なども能也、吸口は柚胡椒の内しかるべく候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0178_621.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳用法
[p.0209] 年中恒例記 四月 今月中吉日に御蛟帳つり始らるゝ(○○○○○○○○○○○○)也、伊勢同名両人参候てつり始候、同おろし申時も、両人参ておろし候也、毎日之あげおろしは、女中上らふ又は同朋の御役にて候、七打候へば、必御蚊帳おおうし申され候也、つり始申候時、三御盃参候て、かげにて伊勢同苗頂戴之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0209_1265.html - [similar]
飲食部三|料理中|雁汁
[p.0176] 大草家料理書 真雁料理之事、作候て酒お懸汁に入候時、なまぬる湯の少あたゝかなるにてゆがき、しぼりて入候也、又すましに足骨お入て煎じ、出しおも別にして後にさすなり、又別の鍋にて羽がいむねの皮お取て、酒煎にしていり付たる皮お能取て、其跡お煎候てすましお入て鳥お入候也、二には夏菜せりな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0176_611.html - [similar]
飲食部三|料理中|貉汁
[p.0178] [p.0179] 大草家料理書 一むじな汁の事、焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒のかすお少あらひて、さかはゆき程の時、腹の内に右のかすお入て則ぬひふさぎ、どろ土おゆる〳〵として、能々毛の上お泥にてぬりかくして、ぬる火にて焼候也、焼様の事、下にぬかお敷、上にも懸てうむし焼にして、土おおとし候得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0178_623.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
器用部三|飲食具三|油単
[p.0124] 大饗雑事 一油単 面生うす〳〵と青歟、裏は練候也、雨皮体也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0124_779.html - [similar]
地部五|摂津国|百済郡
[p.0365] 細川両家記 同〈◯永禄二年七月〉廿九日に南河内喜連杭全と雲処へ、三好〈◯長慶〉方又陣替候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1894.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0086] 尺素往来 本膳(○○)、追膳(○○)、三膳(○○)、大汁、小汁、冷汁、山海苑池之菜、誠調百味候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0086_341.html - [similar]
飲食部三|料理中|大汁 小汁
[p.0167] 尺素往来 本膳、追膳、三膳、大汁(○○)、小汁(○○)、冷汁、山海苑池之菜、誠調百味候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0167_564.html - [similar]
飲食部三|料理中|酢入汁
[p.0176] 料理物語 汁 すいり汁 味噌おこうして、ねいものくきともに入、よくにえ候時、鮒のすしのかしらきり入出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0176_607.html - [similar]
飲食部三|料理中|海鼠腸吸物
[p.0191] 料理物語 吸物 このわた よきころに切、うすみそにだしお入、ふき立候時わたお入、すい合せ其まゝ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_701.html - [similar]
飲食部三|料理中|塩焼
[p.0247] 料理物語 焼物 あらしほやき(○○○○○○) 鮒にしほばかりつけやきて、かけしるさかしほにかげおおとしかけ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1070.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2640.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0699] [p.0700] 料理物語 料理酒 ねりざけ(○○○○)、玉子に白ざたうお入、冷酒にてよく〳〵ねりあはせ、かんおいたし出候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0699_3095.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚于/名称
[p.0201] 庭訓往来 打銚子、〈○中略〉鉄輪以下進注文、悉以借預者、可進使者候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0201_1215.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳雑載
[p.0213] 武雑記 一蚊張のおもしには、くろがねおほそく打ても被置候、是にて人お打擲する事の古事有之由申ならひ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0213_1280.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0614] 続百一録 寛延四歳正月四日、自御所今日親王方清花大臣、於小御所御礼候、為陪膳可有参勤候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0614_3074.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1154] 晴右記 永禄八年五月五日、武家へ為御使くす玉参候也、申次伊勢七郎左衛門也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1154_4958.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|幕府乞巧奠
[p.1238] 年中定例記 七月七日、御対面已下同前、梶の七葉に御詠あそばされ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1238_5300.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜(○○○)、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2717.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 祇園執行日記 天文二年五月十五日、橋ながれ候とて、当社三本か、四本か、きり候なり、 廿二日、水出候て橋板二三げんおち候由申也、鳥井の方おち候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_988.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 貞順故実聞書条々 三 一点心の時、汁にすりこ候、其お汁に入候事勿論候、但若衆などは入候はぬが能候歟、又再進の汁お請て、其にもすりこお入候事悪敷候、一番計入候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_144.html - [similar]
飲食部二|料理上|南蛮料理
[p.0134] 大草家料理書 一同〈○鯛〉南ばん焼は、油にてあぐる也、油は胡麻又はぶたの間であぐるなり、後味噌汁お入候也、一雁の鳥、白鳥同前也、水出し多入て吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0134_408.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0144] 嘉元記 貞和三年十一月五日、脇門十郎左近殿名披露会〈於我坊在之〉衆分皆参候也、三肴〈うき牛房 たひのなます えぶなのすし 魚頭慈仙あつめ毛立 飯はかき御料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0144_447.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰌汁
[p.0174] 大草家料理書 一鰌の料理は、能々ごみお出せ、其上ぬかにてみがき、ぬめりのなき程にして、にごり酒にて能煮候也、其上に如常にこお入、みそおこくして煮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0174_596.html - [similar]
飲食部三|料理中|昆布汁
[p.0186] 大草家料理書 浄請物之覚一こぶ汁料理は、先火執候て、其儘水に入て、後に能比に切候てより、醤油にても水出しにても、粒山椒お入て焼之ば、一段と薬に成候由言伝候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_668.html - [similar]
飲食部三|料理中|焼骨鱠
[p.0204] 料理物語 鱠 焼ほねなます 鯛のうすみほねなどやきむしりとりて、田つくり〈いりて〉川えび木くらげ栗しやうがおろしなど入、すしほかげんしてあへ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0204_772.html - [similar]
飲食部三|料理中|かぜちあへ
[p.0206] 料理物語 鱠 がぜちあへは 鶉にても小鳥にても、しやうゆうおつけよくあぶり候て、こまかにきり、からしずにてあへ候也、あおがちあへともいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0206_792.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0237] [p.0238] 料理物語 焼物 はまやき 大鯛のうろこばかりふき竹にてはさみ、かたなめお入、塩おふりやき候て、さか塩にかげおおとしかけ候て出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1015.html - [similar]
飲食部三|料理中|苔焼
[p.0239] 大草家料理書 一鯛の苔焼と申は、わたおぬきて、皮おむかずに藁にて巻候て、上に壁土お塗付、火中にくべて焼也、則口より竹お指こみ、竹より醤油おさし候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1024.html - [similar]
飲食部三|料理中|木芽焼
[p.0239] 料理物語 焼物 木のめやき えそに塩お付、ゆの葉にてつゝみ、そのうへおかみにつゝみ、むしやきにして取出し、かけしるおかけ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1026.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋
[p.0469] 走衆故実 一馬おもひかせ候、うつぼおもつけさせ、弓おももたせ候、御馬のあとにめしぐすべし、笠おば浅黄のふくろに入もたせ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0469_2438.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 有職問答 四 一輦車牛車勅許之次第、並乗おり両所等如何、 〈輦車は宮中お出入、牛車は中、重とて、中門のきはまで乗候也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4064.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0968] 宗長息女婚礼記録 息女出給ふ時、〈○中略〉道具の順は、二の門にて定候也、〈○中略〉 道具輿以下次第之事〈○中略〉 五拾 御輿台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0968_4906.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0839] 年中恒例記 年中御対面〈并〉難事少々〈◯中略〉 一御取初在之、四方串柿、昆布、勝栗、餅、あめ、たはらこ、参お向はれ候也、御美女調進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0839_3736.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0641] 光台一覧 三 五家中、二条家は代々将軍家の有職御師範之家として、堂上に御門弟も少く候也、其御親睦に依て、二条家には東照宮以来、関東の御諱字お一字充、御用ひ被成御事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0641_3157.html - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0811] 享保集成糸綸録 三十四 享保十四〈酉〉年四月一近年は八木沢山に有之付而、米屋共八木買置候而も不苦候、〈◯中略〉右之通、町中可触知候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0811_3159.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0404] 大草家料理書 一肥生鳥の事、作候て薄酒お懸て、ふくさみそおこくして、かへらかして入候也、但みつばせりお湯におしても吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0404_1808.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0072] 玄与日記 十八日〈○慶長元年十一月〉吉田へ帰り侍りぬ、其日幽斎老、碁の会御興行、京中の碁打、皆々被参候、本因坊など也、せんやも被参候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0072_292.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0629] 宇治古文書 当年茶詰事、従来朔日何も可相詰、其以前に壺在所お出事停止候也、 三月廿三日 家康〈朱印〉 上林掃部之助どのへ 森彦右衛門どのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0629_2053.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒もどき汁
[p.0172] 料理物語 汁 鯛ふくとうもどきは 下地中味噌にてどぶさし、たいお入に候て、しほかげんすいあはせ出し候也、又こくなり候へば、いくたびもどぶはさし候なり、但ひぶくのかわ入てよし、ひぶくやきてはぎ候てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0172_583.html - [similar]
飲食部三|料理中|納豆汁
[p.0183] 大草家料理書 浄請物之覚一なつとう汁の事、とうふいかにもこまかに切て、くきなどこまかに切て、ふくさ味噌にて能々立て、すひくちお入候也、但くきは出し様に入て吉也、なつとうのはしやうは如常ねせて吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_656.html - [similar]
飲食部三|料理中|水あへ
[p.0205] [p.0206] 料理物語 鱠 水あへは いりざけに酢おくはへよし、ごんぎり、田つくり、するめ、いりこ、小鳥〈やきて入〉からざけ、青うり、めうがのこ、木くらげ、牛房、右之内にて取合あへ候也、さんせうの葉きざみ入てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0205_784.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮和
[p.0218] [p.0219] 料理物語 煮物 煮和(にあへ) だしたまりよし、からざけのかわうすみもすこし入、くろまめからかわ、梅干、田作り、木くらげ、あんにん、ぎんなん、など入に候て、玉子のそぼろうはおきにしてよし、夏はさまして出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0218_871.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|寄懸
[p.0162] 宗長息女婚礼記錄 息女〈○小笠原宗長女嫁武田晴信〉出給ふ時、〈○中略〉道具の順は、二の門にて定候也、〈○中略〉 道具輿以下次第之事〈○中略〉 十七、長持、〈よりかゝり○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0162_1024.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|篝
[p.0283] 築城記 一力ヾお焼は、干たる木お長くつみ、風面より火おつくる也、又生木おば多つみて消ざるやうに焼也、何も木多つみ、火ふとくつよく見え候様に焼候也、 ○按ずるに、四十八け所の篝の事は、官位部遠国職篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0283_1620.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿舁
[p.0974] 伊勢貞興返答書 こしかきしたての事 一十徳お、地おあさぎにそめ、ぬいめには四つめゆひお付候、十とくのうへに、しろき帯おする也、公方様御こしかき、つかさおとり候物一人は刀おさし、御こしの御さきへ参候也、口伝、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0974_4939.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0968] 大館常興日記 天文九年正月八日、御賀例、御卯枝〈◯枝恐杖誤〉の為に、ざくろの木、今朝佐かたより人お遣てきらせ候、例年之御事也、人数遣之、いづくにても可然より来候所のお、きりとり申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0968_4290.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|節季候
[p.1428] 民間年中故事要言 六十二月 節季候 二十日の以後、和国の風に、乞人ども絳布にて前お蔽、また覆面おして歯朶お戴て、色々の祝詞おうたふて舞ことなり、是おせきぞろと雲、節季候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6073.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.