Results of 1 - 100 of about 606 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21365 菜八 WITH 1476... (7.108 sec.)
器用部三|飲食具三|台
[p.0131] 三中口伝 二甲 一貴賤饗応事 色目事 御台四本 一本〈御飯無蓋、可用銀器台木箸一双也、〉菜七種〈荒菜高盛也〉御箸〈耳土器木箸一双〉 一本〈比目菜八種 箸台耳土器、酢塩各一口、可用土器、〉 一本〈汁菜八種、土器可用之、〉 一本〈菓子八種、土器可用之、○中略〉 台三本 一本〈飯 菜八種箸台〉 一本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0131_826.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0362] [p.0363] 厨事類記 御膳臨時供御〈内院宮儀〉正月 御強飯 御菜八種 御菓子八種元三、立春、七日、十五日勤仕之、居御台二本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0362_1547.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|節供
[p.0826] 厨事類記 一 御節供 内蔵寮弁備之雲々、〈首書〉如式者内膳司同備進之、〈◯中略〉 臨時供御、〈内、院、宮儀、〉 正月、御強飯、御菜八種、御菓子八種、元三(○○)、立春、七日、十五日勤仕之、居御台二本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0826_3680.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0922] 執政所抄 上正月 十五日 粥御節供事 殿下御料十二本 栗栖野様器、同高坏、 御粥七前〈白穀、小豆、大豆、粟、黍、栗、葟子、〉盛飯塗彼色物折敷一枚居一坏、 御菜二前 一折敷 海松 青苔 牛房 河骨 一折敷 瓜 昆布 蓮根 蕪 御菓子二前 一折敷 松柏 棗 柘榴 一折敷 栗 甘子 橘 獼猴桃 四種一折敷 折敷面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0922_4108.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] 三中口伝 二 〈三〉亭主供膳事同〈○綵色〉折敷五枚 一枚〈御酒盞〉 一枚〈御比目 御菜八種○中略〉 一枚〈御湯漬(○○○)御菜二種〉 已上盛白土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1629.html - [similar]
称量部二|量|宣旨升
[p.0064] [p.0065] 厨事類記 一御膳 春宮御方裏書春宮御方御折櫃朝餉御菜二ヶ度、日別一斗七升、〈宣旨斗(○○○)○中略〉后宮御方裏書皇后宮御方御相折帳朝餉御菜二ヶ度、日別一斗七升、〈宣旨斗○中略〉諸女院御方 召【K二】供御【K一】御菜八種、日別五斗、〈宣旨斗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0064_264.html - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0449] 八仙卓燕式記 小菜八品〈◯中略〉 橄欖 福州より産す、木の実なり、此お生にて醤油に漬出す、此実塩漬又は生にても長崎へ多来る、橄欖の樹、長崎崇福寺内竹林院にあり、年々実お生ず、他邦に植れども生長しがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0449_1678.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|普茶料理
[p.0131] [p.0132] 料理通大全 四編 会席普茶料理略式普茶といふは、唐風の調味にて、精進の卓子なり、長崎の禅寺、宇治の黄檗などにて、客お迎るには、必ず普茶料理にて饗応す事常例なり、近来上方にて専ら流行して、会席に略してする様になれり、客四人お一脚と唱へて、客七人なれば卓子台お二脚とし、主人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0131_403.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 三中口伝 二甲 御酒盞事 三献毎度土器可供之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1417.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0105] 江家次第 一/正月 供御薬 御厨子所供御台二本〈一御台有御箸台土器(○○○○○)木箸一双〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0105_676.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0105] 江家次第 二十 執婿例〈近代例〉 婿公来、〈○中略〉供餅銀盤三枚、〈有尻居、各盛小餅、〉加銀箸台一双、木箸一双、件箸台多作鶴形、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0105_673.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0577] 江家次第 二十 執婿事婿公解装束掩衾、〈物吉之女上臈覆〉車引入、〈随身雑色著其所〉次供餅銀盤三枚、〈有尻居各盛小餅(○○)〉加銀箸台銀箸一双木箸一双、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0577_2583.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤用法
[p.0136] [p.0137] 三中口伝 二甲 一貴賤饗応事 綵色懸盤六脚〈面織物〉 本数不可過六本一脚〈御飯銀器御箸有台〉 一脚〈四種高盛御菜〉 一脚〈御比目菜〉 一脚〈平盛汁物御菜〉 一脚〈同前〉 一脚〈御菓子〉 已上盛銀平盞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0136_855.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1123] [p.1123] 立坊立后記 御菜は汁の物と雲て、煮たる物あり、二の御膳 御菜 土器 この二つの膳の下に毯代お布き、四隅に銅の獅子お置き、此お鎮子と雲、毯代の押也、凡此打敷の上へ落たる物は、又上て備ふ不苦、 親王の陪膳は、大夫勤之、然とも此度は、近衛家熙幼弱故に、次の権大夫勤之、中宮の陪膳は亮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1123_4315.html - [similar]
飲食部二|料理上|晴御膳 腋御膳
[p.0085] 厨事類記 腋御膳〈御台六本〉第一御台 御飯 御箸 同台 第二 魚味四坏〈紙立盛耳土器〉 第三 魚味四坏同 第四魚味八坏同 第五 御汁物 追物八坏〈紙立無之〉 第六 菓子八坏 〈此内三種菓子小預備進之〉 已上盛土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0085_338.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] 江次第抄 一正月 元日宴会給臣下飯汁物 飯雖無人処必居之、汁菜随人数居之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1462.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] 四節八座抄 元日節会次供晴御膳八盤、〈群臣立、供了居遅々有催、〉次腋御膳四盤、〈○中略〉次供蚫羹御飯等、次供進物所、御厨子所、御菜汁物等、次居臣下飯汁物菜等、〈有催先飯、撤餛飩次汁菜、申上如初、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1464.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 宗五大草紙 上 料理の事一鷹の鳥のくひやう、春の鳥には、なんてんの葉おかんながけに敷て、焼鳥にして出し、亭主鷹の鳥のよし申されば、箸お手に持ながら、手にてふか〳〵と戴き、過分のよし申て、箸持たる方の手にて、はし持ながら、ゆび二にてつまみてくふべし、其後は箸にてくふべし、又引物汁菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_259.html - [similar]
飲食部三|料理中|式肴
[p.0143] 当流節用料理大全 式三献の図〈○図略〉一番の図かくのごとし、左の方に焼塩おかわらけに図のごとく高くもり、土器の下に輪お敷べし、右の方かわらけ敷輪有べし、酒お少し入る、左の方かわらけに敷輪、きざみあらめお高盛にすべし、右の方土器に敷輪、くらげお高もりにすべし、前に耳土器に壱尺二寸の白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0143_442.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0106] 三中口伝 二甲 一貴賤饗応事 公卿の饗は高坏、例飯おふくらかに盛て神妙、菜居廻して、一本には箸の台可有之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0106_680.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0106] [p.0107] 台記別記 久安三年三月廿八日辛卯 入道殿御賀〈○藤原忠実七十賀〉雑事〈○中略〉 一後宴日〈○中略〉 御賀御前物目錄〈右大将調之○中略〉 銀器一具〈○中略〉 御箸一双〈在台、以金鶴州浜形、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0106_685.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|香炉会
[p.0422] [p.0423] 槐記 享保十四年正月廿四日、香の茶は、必ず聞香炉お不用口よせか、すべり口おかきあけ灰にして、銀おしかず直に焼なり、客よりは古き御香に候、なぞ火布(しき)おしかれずやなど挨拶す、若し名香は必ず銀おしきて焼なり、銀お敷ほどなれば、亭主ちと続がれ候へと雲、客固辞すれば、其通りにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0422_1513.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|紙燭
[p.0261] [p.0262] 貞丈雑記 八/調度 一掌灯と雲事は、禁中にて節会の時、主殿寮の官人、片手に脂燭お持、片手に小きほうろくの如くなる土器お持て、下より脂燭お受けて持来り、御殿の階お昇りて、主殿司と雲女官にわたす、主殿司受取て脂燭と土器お持て、坐に居るお掌灯と雲、〈掌はたなごヽろとよむ、手の事也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0261_1503.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以製作為名
[p.0230] 男女祝元美人粧書 六 夫婦三土器 三土器は往古より今も土器お用、作去例は何の比よりか塗盃(○○)お用、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1407.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 貞丈雑記 七/酒盃 一今時盃に用るかわらけに、内ぐもりとて、土器の内お黒く三つ星の様に、やきたる土器あり、内くもりといふ名は、旧記に見及ばず、古はなき物なるべし、くもるといふ事は、祝儀などにはいむべき名也、又内くもりとは、うつくしくはだおみがきたる物也、これおはだよしといふ、古はは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1422.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 安斎随筆 前編十五 長柄の銚子にもみぢの土器 同〈○高館〉草子、長柄の銚子に、もみぢの土器すへてとあり、もみぢのかわらけとは、赤きかわらけの事成べし、赤きかわらけは、常のかわらけ也、白かわらけもあるゆへ、もみぢのかわらけと雲たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1423.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 今川大双紙 下 酒に付て式法の事 一しうげんの時は、御とおりとて、ちいさき土器おあまたつみて御前に置也、式は七度入、或は五度入にても酒おばうけ候て、卒度口おあてゝおかるゝお、今のちいさきかわらけにつき渡して、めしいださるゝゝに下さるゝ也、此時は土器お持て立也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1420.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 貞丈雑記 七/膳部 一規式の膳部には、白木(○○)お用ひ、何おも土器に盛る事は、是一度切に用ひて、用ひ終て後打こはし捨て、それお二度用まじき故也、〈○中略〉後世に至りて白木の膳土器などお、金銀のはくにてだみ、彩色などおするは、おごりにして、白木土器お用る本意お取うしなひたる者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_871.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] 茶道要錄 上/主法 風炉之事 一前土器之事、図あり、火お顕すまじきが為也、火気お押ゆる故に、酷暑の節は二枚重ても立る也、冷しき時は一枚お下て立る、恒は一枚お以て高下見合有べし、歳若き者に此土器上お下へして、直なる方おみせて立させたる事有、総じて春秋は火お顕はし、夏はかくす也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2126.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0665] 毛吹草 三 和泉 風炉立土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0665_2128.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] 茶道筌蹄 三 釜添品目 前土器 白 火色 利休形 原叟手造形〈白火色四品あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2124.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0062] 喰初口伝 膳の中には、小き青石三、小重土器、又は小皿などに入居る、土器には輪あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0062_373.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0233] 雅筵酔狂集 一/春 彼岸桜 此秋の彼岸にもまたさけ桜もみぢは春も酒のかはらけ 紅葉土器といふあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0233_1424.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0502] 喫茶指掌編 三 庸軒常に雲、遠州の風炉の灰は至て手際よく、実に刺刀にて切たる如く立派にて、前に灰お立炭お置時、土器の灰お不掃、灰の仕様は一通りに極たる也、亦宗旦の灰は古風にて、行かゝりさつと致たる灰なり、前土器の上に灰お掛るもかけぬも有て、立派なる事もなく、初より土器の中程は見えて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0502_1724.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 海人藻芥 鐘はへいかう二度入、三度入是也、然近代間の物五度入、七度入、十度入、塞鼻如斯種々土器令出来、酒興盛故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1418.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] 茶道早合点 下 前土器 火おふせぐために用ゆるかはらけなり、風炉の火間に立置、酷暑には二枚かさねても立る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2125.html - [similar]
器用部四|飲食具四|甕
[p.0175] 釈日本紀 九/述義 厳瓮(いつへ) 兼方案之、厳重之義、瓮者土瓶也、今世神今食新嘗祭等供神物陶器土器此因縁也、凡厳瓮者祭神之土器之総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0175_1048.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] [p.0011] 蒹葭堂雑錄 一 椐棚の上に並ぶ御供器、いづれも土器なり、 上の径 一寸七分 白土 糸底八分 高さ一寸一分 是おおつほこ前に図するおつぼこといへる土器は、延喜式に春日祭料土埦十合といへるものなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_50.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0182] 古事記伝 十四 比良迦(ひらか)は〈○詳略〉書紀神武巻に、平瓫此雲毘羅介(ひらか)と見え、〈○中略〉さて此器は、今の皿(さら)又土器(かはらけ)の如くなる物と聞えたり、但儀式に比良加、径一尺三寸、深一尺四寸と見え、大嘗祭式に比良加一百口、各受一斗などゝもあれば、大なるも有なるべし、名義、比良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0182_1100.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|灯燭具
[p.0574] [p.0575] 茶道要錄 上/主法 座席之段々同床事 一灯器之事、中柱なき座席には掛灯械(かけとうがい)お用ても吉、是〓(さび)たるの為体也、此時灯下の壁に付て下皿お置、鈒(そぎ)楊枝お一本置、是灯栝(かきたなき)也、木灯台は大小二つ有、小は一畳半より二畳迄に用、大は二畳半より三畳迄に用、三畳半よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0574_1916.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0186] 貞丈雑記 七/膳部 一たかつきと雲は、食物おもるかはらけの下に、わげ物の輪お置たるお雲也、つきと雲は坏の字也、土器茶碗などの類お、すべてつきと雲也、かわらけの下には輪お置て、坏お高くする故、たかつきといふ也、大草流の書に、式三献の折敷高つき也とあるは、右の土器の下にわげ物お置く事也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1126.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0605] 後水尾院当時年中行事 下 一毎日の次第は、早旦御ひるなり、〈○中略〉内侍ひとへぎぬきて、御手水おもてまいる、御手洗の中へ楾お入、〈御清手水のとき毎度かくのごとし、常の御手水は不入なり、〉楾のふたお仰て、深草土器お入ふす、はいぜんの人とり伝へて、御前におく、土器おとらせまし〳〵て、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3399.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0225] [p.0226] 日本新永代蔵 二 仏の箔お削る頓欲の鉋 材木河岸の桔梗屋とて、今冬木三文字屋にも、肩お並ぶる商人、以前に身代の時の話お聞くに、油土器の鋳物お拵へ、内お朱にぬらせ、永代土器と名付て売出しけるに、去とは常と違ひ、先奇麗にて見よげに、掃除の度毎に油すたらず、光り一段強し、是朱に灯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0225_1338.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] [p.0665] 槐記続編 享保十七年八月廿日、夜参候、きりめお上にする土器のことは、御流儀にはこれなきこと也、二枚がわらけはあること也、これとも異乱なるものなれば慢にせぬがよき也、二枚がわらけと雲こと、二様あり、あとさきに二枚たつることあり、前にばかりに枚たつること、即両方に大窓などある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2127.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] [p.0225] 東雅 十一/器用 盃さかづき〈○中略〉 さかづきとは、さかは酒也、つきとは古語瓦器お呼てつきといふ、高坏短坏等の如き是也、後俗また器の字お読みてつきといふ、下器読みてかつきといひ、窪器読みてくぼつきといふが如き是也、倭名抄に見えしさかづきといふものも、今の如くに漆器なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1364.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 風流曲三味線 二 長老様の婿引出物 新発意智恵お出して、〈○中略〉錫の水呑茶碗(○○○○)お、銀の土器になぞらへ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_206.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0127] 禁秘御抄 上 朝夕御膳事 殿上台盤侍臣以下行之、上古公卿着小台盤、〈用土器〉近代不然、匡房記雲、其頃猶希有事也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0127_800.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0185] 延喜式 三十三/大膳 造器二人、〈一人木器、一人土器、〉月別所造折櫃卅合、平片坏八百口、其粮料、黒米日二升、塩二勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0185_1119.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 厨事類記 殿上垸飯〈○中略〉 盃三口〈土器、居折敷、〉 青磁瓶子(○○○○)二口〈以薄様裹口〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1270.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 寸法雑々 一盃のかはらけ寸によりて、名おいふなり、 七度入、九寸は九度入と雲、いづれも此心得也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1419.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 資勝卿記 元和七年十月廿二日庚寅、能過て、天酌〈○後水尾〉にて御とおり有、五度入にて三盃、至六位有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1421.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0226] 雍州府志 九/葛野郡 八軒屋 在広沢西南上嵯峨東、土人専以赭土造灯盞、倭俗謂土器(かはらけ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0226_1339.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0226] 摂陽群談 十六/名物土産 箕輪灯盞 同郡〈○豊島〉箕輪村に造り、当所の埴土お以て照灯土器とする事宜し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0226_1340.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0063] 厨事類記 上 昼(裏書)御膳 今案、〈○中略〉朱漆磁雑器者、盛御菜料器也、近代用土器、又以朱漆盤〈丸盤(○○)也〉七枚運送供御也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0063_377.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃工人
[p.0169] 延喜式 三十三/大膳 造器二人、〈一人木器、一人土器、〉月別所造折櫃卅合、平片坏八百口、其糂料、黒米日二升、塩二勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0169_1016.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0183] 釈日本紀 九/述義 天平瓫(ひらか) 兼方案之、平賀者盛供神物之土器也、今世伊勢太神宮御殿下多以安置之、或説諸神参候之神座雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0183_1102.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] 年賀式 盃台は松竹梅の大飾お用ゆ、其、外西王母が桃花橘等お用ゆべし、猶四季盃台の書お考時節の物お用べし、土器の中へ寿の字お箔にて置べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1533.html - [similar]
器用部十二|家什具|火箸
[p.0710] 海人藻芥 火鉢置炭、角折敷に入炭令持参、取手置之、火お入土器以火箸、又火箸お指灰、努々不可致事也、炭お入炭取、全く分略の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0710_4020.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0383] 西宮記 臨時一 御読経 上卿依仰、於陣定僧名、〈○中略〉夏引茶、仰内蔵薬殿、〈四位行香、五位六位引茶、甘葛煎所茶、薬殿土器等之類、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0383_1417.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0775] 貞要集 三 火箸之事附火箸荘之事 灰救、古来は小土器にて灰おまき申候、道安作にて銅の灰救ひに桑の柄お付申候、今の世迄用申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0775_2464.html - [similar]
器用部四|飲食具四|猪口
[p.0240] 完天見聞記 予幼少の頃は、酒の器は、鉄銚子、塗盃に限りたる様なりしお、いつの頃よりか銚子は染付の陶器と成り、盃は猪口と変じ、酒は土器でなければ呑めぬなどゝいひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0240_1463.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|河薬
[p.0546] 江家次第 十五 大嘗会 卯日、〈○中略〉主殿寮供御湯、〈用東戸〉 奉仕御湯殿之人、〈殿上四位一人、六位一人、並触山陰卿子孫之人、〉於女官幄可解改装束、而於釜殿脱之人有之雲雲、〈○中略〉承保供御河薬(○○○)、〈入土器、居折敷、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3086.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶話指月集 上 灰さじも、むかしは竹に土器などさしはさめるお、安〈○千道安〉かねにして柄お付たり、休〈○千利休〉はじめは道安が灰すくひ、飯杓子のやうなとて笑ひけるが、是も後はそれお用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2461.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0156] 四条流庖丁書 一かなかけの折敷に、直に参り物入て参らすること不可有、責ては花紅葉の下にては、芝居なれば免す処も可有、古無之事也、御前にて舞々猿楽の道の者にこそ、左様に有ても苦から子、かりそめにも角の折敷に参物お、直に打散して出したらば、可参もの歟、かなかけは角折敷土器などお可陶台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_958.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0184] 倭訓栞 前編十六/都 つき 坏およむは土笥の義又土器の転音なり、酒つき高つきなどいふ是也、延喜式に筥坏、齏坏、汁漬坏、中片坏、又間坏、片坏、又窪坏あり、字書にも、坏は瓦器未焼也と見えたり、日本紀に坏おも訓ぜり、万葉集に一つきの酒と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0184_1116.html - [similar]
器用部十二|家什具|火箸
[p.0710] [p.0711] 門室有職抄 御所御装束事〈○中略〉炉に火お置には、土器二お重て火お入て打鋪にすえて可取出、箸お不可具也、炭おさすとき、古は以箸不指して、てづかみて取之雲々、然共近来無此儀、皆以箸指之、仍全自近炉に箸二つ置也、本は一可置也、非主人者不取之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0710_4021.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦/名称
[p.0032] [p.0033] 安斎随筆 前編十二 一薦席(こもむろ) まこもと雲草お編て席にしたる也、禁中神事に用之事あり、食盤の下に敷くお食薦(すごも)と雲、今江戸にて七月十三日より十五日まで聖霊会の時、聖霊棚に薦お敷は、食薦お敷く遺風也、土器に食物お盛るも古風の伝りたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0032_197.html - [similar]
器用部一|飲食具一
[p.0001] [p.0002] [p.0003] [p.0004] 器用は器物の総称にして、邦語に之おうつはものと雲ひ、又調度若しくは道具とも雲へり、凡そ器物の用たる、其範囲極めて広く、悉く之お載するに堪へず、今此部門には、専ら飲食、容飾、澡浴、家什、屏障、坐臥、灯燭、行旅の諸具、及び輿、車、船舶等に関するものお収め、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0001_1.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子種類
[p.0207] 今昔物語 二十六 利仁将軍若時従京敦賀将行五位語第十七 今昔、利仁の将軍と雲人有けり、〈○中略〉さら〳〵と煮返して署預粥出来にたりと雲へば、参らせよ下て、大なる土器して、銀の提(○○○)の斗納許なる三つ四つ許に汲入て持参たるに、一盛だに否不食で飽にたりと雲へば、極く咲て集り居て、客人の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0207_1250.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0226] 日本国風 五 酒坏 是迄さかづきは土器なるところ、織部〈○古田〉朱漆のぬり盃お物数寄せられたり、是木にて製したる塗盃世に出来たる始也と、世以て雲へり、然るに東山銀閣寺に、将軍義政公製し給ひし朱漆の塗盃ありて、今宝物となる、〈○中略〉これお観れば、織部朱漆の盃の始と雲べからず、たゞ盃の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0226_1372.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|河薬
[p.0546] 筆の霊 後篇五十四 御河薬とは、江家次第考十五巻に、御河薬、白米也、自御厨子所進之、入土器、居四足雲雲などもあり、さて河薬と書くは、借字にて、実は皮薬なり、白米お水に漬して、その水お天皇の御膚にぬり給ふにて、皮膚おしてうつくしからしむる薬なり、薫薬と心得たる説あるは、いみじきひがこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3087.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0223] 翁草 五 当代奇覧と題せるものに、あらゆる雑談有り、十が一援に拾ふ、 一古老の物語に、今の世に有る諸器之類、いにしへより皆有る事の様におもへども、左には非ず、〈○中略〉短檠は利休時代より有、古は皆蜀台に土器お乗せたり、古代の絵に有る通也、霊山長嘯子竹檠の歌とて、 おしむともやゝくれ竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0223_1322.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0504] [p.0505] [p.0506] 槐記 享保十一年四月十三日、灰お直すことは、遠州流には炭の後にすることかと御尋〈○近衛宗熙〉なり、いかにも左やうに候と申上る、御流儀には風炉の灰は、炭の前にすること也と仰らる、 十三年五月三日、風炉の灰おすることは、六け敷やうにいへども、今時の灰は、さまでむつかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0504_1729.html - [similar]
植物部十二|草一|草類別
[p.0750] [p.0751] 大和本草 目録草之一 菜蔬類〈六十七種〉 草之二 薬類〈七十九種〉 草之三 花草〈七十三種〉 園草〈十八種〉 草之四 蓏類〈九種〉 蔓草〈三十七種〉 芳草〈十六種〉 水草〈三十六種〉 海草〈二十八種〉 草之五 雑草〈百三十七種〉 菌類〈二十五種〉右草類、自草之一以下至此、凡五百二十八種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2760.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0222] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬駿河国十七種、〈◯中略〉夜干、防己各十斤、 伊豆国十八種、〈◯中略〉木防己、赤石脂各十斤、 安房国十八種、〈◯中略〉木防己一斤、 上総国廿種、〈◯中略〉〓〓、木防己各十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0222_1010.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0598] 口遊 飲食 梅枝 桃枝 餲粘 桂心 黏臍 饆饠 鎚子 団喜〈謂之八種唐菓子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0598_2657.html - [similar]
器用部六|容飾具一|緒
[p.0354] 大安寺伽藍縁起並流記資財帳 合雑物弐拾八種 鏡懸糸(○○)壱拾参条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0354_2106.html - [similar]
植物部一|総載|種子
[p.0021] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬 大和国三十八種 枳実、通草、大戟各十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0021_147.html - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0501] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料進薬大和国卅八種、〈◯中略〉充蔚子六升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0501_2225.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0918] 類聚三代格 一 太政官符 定準犯科祓事 一大祓料物廿八種〈○中略〉 雑腊六斤〈○中略〉 延暦廿年五月十四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0918_3852.html - [similar]
飲食部十六|漬物|齏
[p.1046] 延喜式 三十九内膳 年料酢醤瓶卅口、鉢八口、負瓶四口、大瓶八口、小瓶八口、筥瓶八口、陶臼四口、〈已上八種納齏物料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1046_4475.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0149] 皇大神宮儀式帳 一荒祭宮正殿装束 合廿種 神財八種〈○中略〉呉床(○○)一具〈漆塗長二尺三寸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0149_928.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0289] 佐渡志 五物産 桜 通名さくら 数品あり、羽茂郡には八種菊の花に似たるものあり、土人深く珍とす、他にうつせば枯るといひ伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1115.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薏苡利用
[p.0903] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬大和国卅八種、〈◯中略〉薏苡芢十五両、 近江国七十三種、〈◯中略〉薏苡芢一斤八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0903_3643.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 本草和名 二十/本草外薬 蒟蒻、〈已上八種出新撰食経〉一名蒟頭、〈此名出拾遺〉和名古爾也久(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4040.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1099] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬大和国卅八種、〈◯中略〉署預七斗、 摂津国卌四種、〈◯中略〉署預六升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1099_4594.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊勢国五十種、〈◯中略〉細辛十一斤、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉細辛廿斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5037.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0034] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬尾張国卌六種、〈◯中略〉蛇〓大黄各五斤、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉大黄二斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_173.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0042] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬武蔵国(○○○)廿八種、〈◯中略〉地膚子一斗五升、 下総国(○○○)卅六種、〈◯中略〉地膚一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_223.html - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉商陸八両 伊豆国十八種、〈◯中略〉商陸白石脂各五斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_629.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬相模国卅二種、〈◯中略〉白頭公一斤、 安房国十八種、〈◯中略〉白頭公三斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_888.html - [similar]
植物部二十一|草十|甘遂
[p.0337] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬参河国廿一種、甘遂十斤、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉甘遂一斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0337_1537.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0424] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬大和国卅八種、〈◯中略〉白芷十八斤、 伊勢国五十種、〈◯中略〉白芷卅四斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0424_1900.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0542] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊豆国十八種〈◯中略〉莨蓎子一斗、 相模国卅二種、〈◯中略〉莨蓎子二升、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2417.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0684] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉桔梗卅斤、 大和国卅八種、〈◯中略〉桔梗廿一斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0684_3000.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬(○○)相模国卅二種、〈◯中略〉款冬花九斤、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉款冬花十両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3223.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉紫菀三斤、 大和国卅八種、〈◯中略〉紫菀六斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3394.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0155] 嘉元記 正和六年四月十二日、成業刀禰事〈在之、〉両座会合して風流〈在之、〉修羅と帝釈との事、八種御菜ついかさ子、 いもまき たかんな のりの汁 たヽみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0155_503.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0278] 類聚雑要抄 一 一宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿被下御日記定、○中略〉 三寸五分様器〈○中略〉 追物八種〈様器春日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1248.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0598] 倭名類聚抄 十六飯餅 歓喜団 楊氏漢語抄雲、歓喜団〈(中略)今案俗説梅枝、桃枝、餲粘、桂心、黏臍、饆饠、〓子、団喜、謂之八種唐菓子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0598_2656.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.