Results of 1 - 100 of about 1380 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 始賞 WITH 7748 ... (6.310 sec.)
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0844] [p.0845] 塵袋 九 年始賞餅事年始には人ごと餅お賞玩するは、何にの心かある、餅は福のものなれば祝に用ふる歟、昔豊後国球珠郡にひろき野のある所に、大分郡にすむ人、その野にきたりて家つくり、田つくりてすみけり、ありつきて家とみたのしかりけり、酒のみあそびけるに、とりあへず弓おいけるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0844_3767.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0565] [p.0566] 塵袋 九飲食 年始には人ごと餅お賞玩するは、何の心かある、餅は福のものなれば祝に用ふる歟、昔豊後国球珠郡にひろき野のある所に、大分郡にすむ人、その野にきたりて、家つくり田つくりてすみけり、ありつきて家とみ、たのしかりけり、酒のみあそびけるに、とりあへず弓おいけるに、まとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0565_2533.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|雑載
[p.0947] 塵袋 九飲食 一年始には人ごと餅お賞玩するは何にの心かある、餅は福のものなれば、祝に用ふる歟、昔豊後の国球珠郡にひろき野のある所に、大分郡にすむ人、その野にきたりて、家つくり田つくりてすみけり、ありつきて家とみ、たのしかりけり、酒のみあそびけるに、とりあへず弓おいけるに、まとのなか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4190.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 塵袋 九 昔豊後の国球珠郡にひろき野のある所に、大分郡にすむ人、その野にきたりて、家つくり田つくりてすみけり、ありつきて家とみ、たのしかりけり、酒のみあそびけるに、とりあへず弓おいけるに、まとのなかりけるにや、餅おくヽりて的にしていけるほどに、その餅白鳥になりてとびさりにけり、それ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4400.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|大服
[p.0849] 華実年浪草 一上正月 福沸福鍋〈(中略)雑談抄に雲、和俗に七日の粥お呼て福わかしと雲、是福とは餅の異名也、其故は古へ福引とて、餅お二人して引合事侍りしとや、其上餅の異名お福生果と雲り、今朝粥に餅お和して煮熟するお雲と雲々、野州辺にて鏡餅お福出(ふくで)と称す、福生果より雲にや、或説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0849_3796.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0919] [p.0920] 類聚符宣抄 三 皰瘡事〈○中略〉 太政官符、東海東山北陸山陰山陽南海等道諸国司、令臥疫之日治身及禁食物等事漆条、一凡之疫病名赤斑瘡、初発之時、既似瘧疾、未出前臥床之苦、或三四日、或五六日、瘡出之間、亦経三四日、支体府蔵大熱如焼、当是之時、欲飲冷水、〈固忍莫飲〉瘡又入欲愈、熱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0919_2827.html - [similar]
地部三十二|肥前国|地勢/地味
[p.1065] [p.1066] 西遊雑記 六 肥前は、南方は海浜までも広々とせし田所にて、上々国の風土也、北は山連りて、筑前の国につヾけり、九州にては肥前の国は上方とも称し、見分せる所、風土上国と見ゆれども、民家の模様宜しからず、宿々間の町々にても、家宅甚見苦敷、神崎といふ駅は、此辺の市中にて、神崎千軒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1065_4531.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 揃注倭名類聚抄 四/灯火具 霊異記、炭訓安良須三、蓋対和炭訓邇古須美之名也、〈○中略〉按、須美染也、触之使物黒也、〈○中略〉説文、炭、焼木余也、急就篇注、木之已焼者曰炭、按、神仙伝雲、厳清会稽人、家貧常於山中作炭、忽遇一人与清語、不知其異人也、臨行以一巻書与清曰雲々、謂厳清於在山作炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1803.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1032] 郡国提要 豊後 八郡、千四百七十三村、 高四十一万七千五百十四石二斗二升七合一勺五才(御料私領) 国東郡百八十三村 速見郡百二十村 大分郡二百二十七村 海部郡百五十四村 直入郡二百五十四村 玖珠郡四十八村 日田(ひだ)郡九十二村 大野郡三百九十五村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4449.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0853] 日次紀事 一正月 元日 掩門戸〈京俗自元日至三日、民間掩門戸、言不令福神出外也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0853_3814.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0899] 四季旧式 世俗の習に、大歳の日掃除したるまヽにて、正月三日まで座お不掃、人有其内に帚ば、福神他へ出ると雲習たり、掃初には、其年の得方に向て掃族多し、其理未分明、准拠すれば五雑俎天之部雲、〈◯中略〉この例より見れば、本朝の俗、座お掃はぬと同意なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0899_3994.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|二日夜初夢
[p.0892] 守貞漫稿 二十六 正月二日 今夜宝船の絵お枕下にしきて寝る也、〈昔は節分の夜行之、伊勢伊勢守、足利幕府進上之、将軍大引、其他小引、下は引合、末女は杉原、皆紙名也、〉今世禁裏に用ひ玉ふは、舟に米俵お積むの図也、〈印板なり〉民間に売る者は、七福神或は宝尽等お画く、〈宝尽、丁子、打出槌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0892_3960.html - [similar]
歳時部十九|節分|厄払
[p.1397] 守貞漫稿 二十七 厄払 京坂は節分の夜のみ来る、江戸も古は節分のみなりしが、文化元年以来、大卅日、正月六日、十四日に来る、 追儺の豆、大坂は年数おかぞへ一銭お加へ、白紙に包み与ふ、江戸は十二銭お添るなり、又京坂はやくはらいましやうと雲、江戸はおんやく———と、御字お付る、厄払の辞のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1397_5939.html - [similar]
地部三十一|豊後国|宿駅
[p.1017] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 豊後国駅馬、〈小野十匹、荒田、石井、直入、三重、丹生、高坂、長湯、由布各五匹、〉伝馬、〈日田、球珠、大野、海部、大分、速見郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4378.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 豊州志 十六豊後 玖珠郡〈延喜民部省式郡次、以玖珠為第二、今官制為第六、弘安図田牒為第八、按延喜式、倭名抄、風土記、皆作球珠、拾芥抄作救珠、図由牒作玖珠、今同、風土記曰、昔者此村有洪樟樹、因曰球珠郡、按郡南有山名洪樟、一名断株、山高一里許、周廻二里余、上平如台、相伝、古昔有一大樟樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4399.html - [similar]
飲食部十二|酢|雑載
[p.0805] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国天平九年正税帳球珠郡天平八年定正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈○中略〉酢漆斛伍斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0805_3405.html - [similar]
飲食部十二|醤|雑載
[p.0839] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国天平九年正税帳球珠郡天平八年定正税稲穀壱万漆悍弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈○中略〉 醤参斛壱斗伍升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0839_3542.html - [similar]
地部三十一|豊後国|出挙稲
[p.1040] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国天平九年正税帳 球珠郡 天平八年定、正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺、〈◯中略〉 直入郡 天平八年定、正税稲穀漆千八伯伍拾弐斛玖斗伍升弐合四勺、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1040_4492.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻産地
[p.0664] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国(○○○)天平九年正税帳球珠郡天平八年定正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈◯中略〉買胡麻子参斛四斗四升 直稲壱伯漆拾四束〈束別二升〉 儲府料舂稲玖伯束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0664_2899.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0489] [p.0490] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国正税帳球珠郡 天平八年定正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈◯中略〉国司巡行部内合壱拾四度〈◯中略〉壱度蒔営紫草園〈守一人、従三人、并四人二日、〉単八人、上弐人、〈守〉従陸人、〈◯中略〉壱度随府使撿校紫草園〈守一人、従三人、并四人一日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0489_2160.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|金竜山餅
[p.0625] 江戸名物詩 初編 金竜山餅(○○○○)〈浅草寺境内〉金竜山畔金竜餅、餅白餡甘黄粉新、日々観音参詣客、掛腰頻食幾多人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2773.html - [similar]
飲食部九|菓子|雪餅
[p.0623] 料理物語 菓子 雪餅は うるの米一升、もち三合およくこにして、水にてにてしめし、せいろうに布おしき、米のこおふるひ入て、よくむし候間へ、串柿、栗かやなども入候、黄にいたし候は、くちなしの汁にてこおしめし候、〈○中略〉近衛様雪餅 白朮〈二両〉茯苓〈一両〉山薬〈二両〉蓮肉〈二両〉よくいに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0623_2764.html - [similar]
歳時部十九|節分|勝餅/焚白朮
[p.1393] 日次紀事 十二月 節分の夜は、五条の天神にまいり、餅白朮おうけてかへることあり、五条天神は少彦名命にて、天下の疫癘お守らんとちかひ給ふ神なるゆへ、一年中の疫癘おいのらんためにまいる事なり、白朮は湿はらふ薬なれば、風湿疫癘おのぞくの心にて、神前にてうけて帰り、火にてたくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5917.html - [similar]
飲食部九|菓子|軽焼
[p.0655] [p.0656] 名菓秘録 初篇 軽焼一上々餅白米搗にしてあらひ、寒水に廿日ほど漬て餅につき、太白砂糖入れて又よく搗、掻餅のやうになして、銅鍋にて松風のやうに焼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2882.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0580] 厨事類記 粉餅(○○) 赤〈蘇芳〉 青〈花田〉 黄 白 或以縹用青色、以蘇芳用赤色、或濃薄色多種用之、近代以一色一折敷居之、〈○中略〉粉餅白米おこまかにうつくしくつき、ふるひてしときにして、せいはしいほどに、かしらおまろくつくりて、めぐりは三かさね、その上にひきいれて、三かさねもりて、うへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0580_2601.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1348] 年中行事秘抄 十月 上亥日、内蔵進餅事、〈中下亥、又同、殿上并女房、〉 亥子餅事 或記雲、盛朱漆盤〈立紙〉四枚、居御台一本上、女房取之供朝餉、次召蔵人所鉄臼、入其上分搗、令為猪子形、以錦裹之、挿於夜御殿帳畳四角、但台盤所殿上料、内蔵寮進、 大外記頼業勘申雲、 十月亥日餅事〈◯又見政事要 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1348_5749.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0186] 執政所抄 下/十月 亥子御餅事 深草小春日坏立紙盛之、居例折櫃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1122.html - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0606] 続修東大寺正倉院文書 三十一 東市庄解 申買進上索餅事 合壱千弐伯懸〈太〉 直壱伯八拾漆文〈一丈充六懸〉 右依政所符買取進上如件、以解、 天平宝字二年七月十七日 呉原伊美吉飯成 大石阿古万呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0606_2698.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家歯固
[p.0825] 玉蘂 承元四年正月一日庚寅、先有小児戴餅事、〈◯中略〉次不改装束、見歯固如恒、女房固之、祝千秋万歳而已、 二日辛卯、歯固如例、随身著饗如昨、 三日壬辰、歯固等如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0825_3673.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|十干日 十二支日
[p.0099] 山槐記 治承三年正月三日壬戌、春宮大進光長談曰、今日東宮〈○安徳〉有御戴餅事、元日申日、二日御衰日、今日雖戌日(○○)不可有憚之由、陰陽頭在憲朝臣所申也、長治元年元日二日有御戴餅、三日依為申有沙汰、件日被止之、五日七日共為吉日、可被用何日哉之由有議、七日為戌日可被用五日之由有沙汰、仍猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0099_378.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 執政所抄 下十月 亥子御餅事〈毎亥日勤仕之料物別三石〉 度別六外居〈寸法方一尺深八寸〉 餅二外居〈寸法方弘一寸、水永丸長、〉 栗二外居 柿二外居 已上外居加之、上品紙八枚、〈二枚重盛之〉 御強飯一合〈例折櫃〉 五種 胡麻 大角豆 大豆 小豆 栗 深草小春日坏立紙盛之、居例折櫃、 件事秉燭、所課下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5792.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 郡名考 豊後 球珠〈くす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4397.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈◯註略〉日高〈比多〉球珠〈久須〉直入〈奈保里〉大野〈於保乃〉海部〈安万〉大分〈於保伊多〉速見〈波夜美〉国埼〈君佐木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4388.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 延喜式 二十二民部 豊後国、上、〈管 日田(ひた) 球珠(くす) 直入(なおり) 大野(おほの) 海部(あま) 大分(おほいた) 速見(はやみ) 国埼(くむさき)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4389.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1132] 相良文書 一 下肥後国球麻郡内人吉荘(○○○) 補任地頭職事 藤原永頼 右荘為平家没官領之間、可被補地頭之由依申、殊施軍功之故、以永頼可令為彼職之、但至有限之御年貢以下雑事者、地頭全不被違乱、可存公平之状、依鎌倉殿御下知如件、 元久二年七月二十五日 遠江守平朝臣〈◯北条時政〉御判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1132_4754.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1217] 太宰管内志 薩摩中 伊作郡 輿地図お按ずるに、伊作郡東は大隅国菱苅、桑原二郡、南は高城薩摩二郡、西は高城出水二郡、北は肥後国球摩郡に隣りて、東西三四里、或五六里、南北は十里余あり、中に千代川あり、〈彦山僧立弁雲、伊作と伊佐とは別なり、伊作と雲は日置と阿多との間にありて、僅に一郷の地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5081.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0414] [p.0415] 西遊記 続編二 熊胆 肥後国球〓(くま)に遊びける頃、彼地の高き人病み給ふことのありて、余〈○橘南谿〉に治療お求められけるに、熊胆お用ゆる薬なりければ、請求めて一具お拝領せり、其胆に紙札ありて皆越村新兵衛と書付たり、いかなるものぞと聞くに、猟師熊お取りたる時は、其旨お案内する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0414_1416.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 豊後国風土記 玖珠郡、郷参所、〈里九〉駅壱所、 昔者、此村、有洪樟樹、因曰玖珠郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4398.html - [similar]
地部三十一|豊後国
[p.1010] [p.1011] 豊後国は、ぶんごのくにと雲ひ、旧くはとよくにのみちのしりと雲ふ、本と豊国と称し、豊前国と一国たり、西海道に在りて、南は日向、北は豊前、西は肥後、筑後、筑前に界し、東北は海に臨めり、東西凡そ二十三里、南北凡そ二十七里、其地勢は、山脈北方より来り、連宣屈折、国内頗る平衍なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1010_4362.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|名称
[p.1400] 平治物語 一 院御所仁和寺御幸事 年〈◯平治元年〉は既に暮なんとすれども、歳末(○○)年始の営にも不及、隻合戦の評定計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1400_5949.html - [similar]
地部三十一|豊後国|速見郡
[p.1026] 豊州志 十二豊後 速見郡〈延喜民部省式郡次、以速見為第七、今官制為第二、弘安図田牒亦同、◯中略〉 租税 五万三千一十四石一斗二升余〈図田牒曰、千町余五町、〉 疆域 東自海浜、西至豊前国宇佐郡界、南至大分郡、其西南玖珠直入二郡界、北至国東郡界、 広袤 東自深江海浜、西至豊前国宇佐郡界山香郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1026_4416.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|賀状
[p.0755] 礼容筆粋 六 年始之書状之事 年始の状は、唯発端より新稔之慶賀不可有休期御座候と書べし、猶下輩へならば御座おはぶくべき也、新春之御慶、改年之吉慶などヽ書べし、正月の末にもなり候はヾ、雖事旧候猶更不可有休期御座候と書べし、留は前にも雲ごとく、猶期永日候と留る也、永日之時と書事、至て文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0755_3416.html - [similar]
地部二十九|伊予国|喜多郡/宇和郡
[p.0874] 南海通紀 十六 予州宇和郡記 予州宇和郡は西園寺家に領掌し給ふ事年久し、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0874_3804.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0361] 東大寺正倉院文書 十二 山背国愛宕郡雲下里計帳〈○神亀三年〉 戸主出雲臣吉事戸〈○中略〉 戸主崑雲臣吉事年参拾四歳〈○中略〉 母酒人連鳥木売年陸拾弐歳 一目盲(○○○)、残疾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0361_2056.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0656] 平治物語 三 牛若奥州下事 年若は、鞍馬寺の東光坊阿闍梨蓮忍が弟子、禅林坊阿闍梨覚日が弟子に成て、遮那王(○○○)とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0656_3232.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0877] 中右記 天永二年四月十四日丙午、斎院御禊也、〈○中略〉先日摂政殿〈○藤原忠実〉被教仰雲、公卿立車時、大臣解(○)鞦(○)、作懸牛引出也、大納言以下は引出牛、鞦は如本結付車也、此事年来不知、仍今日、於列見辻立車時不令解鞦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0877_4500.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0371] [p.0372] 平治物語 三 牛若奥州下事 年若〈○源義経〉は、鞍馬寺の東光坊阿闍梨蓮忍が弟子、禅林坊阿闍梨覚日が弟子に成て、遮那王とぞ申ける、十一の年とかや、母の申事お思出して、諸家の系図お見けるに、げにも清和天皇より十代の御苗裔、六孫王より八代、多田満仲が末葉、伊予入道頼義が子、八幡太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0371_2124.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0297] [p.0298] 大和物語 上 亭子院に、みやすむどころだち、あまたみそうじしてすみ給ふ事年比ありて、河原院のいとおもしろくつくられたりけるに、京極のみやすむどころ〈◯宇多后藤原褒子〉ひと所のみそうしおのみしてわたらせ給にけり、春のこと成けり、とまり給へるみさうしども、いとおもひのほかにさう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0297_1362.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|迷子
[p.0211] 徳川禁令考 四十七/臨時町触 安政四巳年二月 迷子しるべ建石(○○○○○○○)之事 年番(南北小口)名主共 西河岸町家主十七人総代重兵衛外二人儀、迷子之儀、兎角所在不相分、町内之厄介に相成候も有之、不便に付、一石橋橋台西之方〈江〉建石補理、石面〈江〉まよひ子のしるべと朱文字に〈而〉彫付、同左之方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0211_1172.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1025] [p.1026] 豊州志 十三豊後 大分郡〈延喜民部省式郡次、以大分為第七、今官制為第三、弘安図田牒為第四、按旧名碩田国、(中略)又按日本紀文意、天皇自豊前国京都、先到碩田国、次到速見邑、遂誅直入土蜘蛛之賊、推験其車駕経過之跡、則大分郡在速見南、与豊前国隔壌、前後混淆、蓋上世之事、其詳不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1025_4412.html - [similar]
地部三十一|豊後国|地勢
[p.1013] 万国夢物語 下 豊後州に行、此国九州の東面に在て、海お隔伊予に対す、伊予州佐田岬より、此国佐賀の関迄海上七里許なり、北は豊前、南は日向、西は筑前、筑後、肥後三国に連る、気候前に同、〈◯暖国〉上、管八郡、日田、球珠、直入、大野、海部、大分、速見、国崎也、高卅八万二千石余、臼杵、竹田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1013_4373.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1020] 古事記伝 五 淤加(おか)の意は、いまだ思得(ひ)ず、美(み)は寵蛇の類の称なり、和名抄に、水神又蛟お、和名美豆知(みづち)とある美(み)これなり、〈豆(つ)は例の之(の)に通ふ辞、知(ち)に尊称にて、野椎などの例のごとし、〉又蛇蛟(へみはみ)などの美(み)も此なり、又日読の巳お美(み)と訓るも此意なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1020_4210.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|玖倍理温泉
[p.1097] 塵袋 二地儀 一夏の氷は宣旨なければ、こほらずと雲ふ事如何、〈◯中略〉 豊後国速見郡温泉あまたあり、其の中に一所に四の湯あり、一おば珠灘の湯と雲ふ、一おば等滞(とちの)湯と雲ふ、一おば宝膩(ほちの)の湯と雲ふ、一おば大湯(おほゆ)と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1097_4691.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|豊後国/赤湯温泉
[p.1096] [p.1097] 古史 伝 十八神代 大分速見は、景行天皇紀十二年の処に、天皇幸筑紫、十月到碩田国、其温形広大亦麗、因名碩田也、〈碩田、此雲於保岐陀〉到速見邑、有女人、曰速津媛為一処之長、其聞天皇車駕而、自奉迎之とあり、碩田お国と雲ひ、速見お邑と雲へるお思ふに、当昔は速見は碩田国内なりしと通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1096_4689.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0245] [p.0246] 柳亭記 下 白鼠(○○) 白鼠は福の神といふ程の事にて、主人によくつかふる手代お、あの内の白鼠ぢやなどは、今もいふ事にて、めづらしからねど、ふるくもありしといふ証お、たゞ二つ三つ錄す、 広小路〈延宝六年〉 酒蔵の白鼠なり上野の花 〈撰者〉不卜 花咲ゆえに、酒売るおいふ、上野の花は酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0245_859.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|胆振国
[p.1298] 北海道志 四地理 戸口 胆振国 山越郡、〈東は海、南は渡島国茅部、爾志二郡、西は後志国久遠、太櫓、島牧三郡、北は虻田、及後志国寿都、歌棄二郡に界す、方言やむくしないは栗の沢お通路と為すの義なり、一説に、冷水の流る渓と為す、〉口一千二百五十一、戸二百四十七、村三、〈◯中略〉 虻田郡〈東は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1298_5339.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 豊州志 十豊後 日田郡〈延喜民部省式部次、以日田為第一、今官制為第七、弘安図田牒同、按旧事記作比多、続日本後紀作日向、倭名抄作日高、(中略)豊西記曰、斯国鴻荒之世、衆山環四面、中有大湖、闊千余頃、百谿注焉、洋々水湛、適有大鷹、自東飛来、翺翔湖上、北向而去、俄然地震鳴動、白日如晦、西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4395.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1017] [p.1018] 豊州志 十豊後 建置沿革 古豊州之地、〈事詳于豊前国志〉後割州為前後、始置豊後州、以隷西海道、国次第四、〈按延喜式為第四、或為第六、倭名類聚抄亦然、〉上、管郡八、建府於大分郡、〈倭名類聚抄曰、国府在大分郡、則今古国府地、〉置守及介掾目、管太宰府承事、〈古太宰府総掌九州二島之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4380.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1026] 続日本後紀 十八仁明 承和十五年六月庚寅、是日左大臣従二位兼行左近衛大将皇太子傅臣源朝臣常〈◯中略〉等上表言、〈◯中略〉伏見太宰大弐従四位上紀朝臣長江等奏称、所管豊後国大分郡擬少領膳伴公家吉、於同郡寒川石上獲白亀一枚、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1026_4414.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国府
[p.1019] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈国府在大分郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1019_4385.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 豊後国志 四/大分郡 土産 牛房、高田郷堂園村出、大者長四尺許、味最美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3179.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1026] 日本書紀 七景行 十二年九月、天皇遂幸筑紫、十月、到碩田国(○○○)、其地形広大亦麗、因名碩田也、〈碩田此雲於保岐陀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1026_4413.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1244] 豊後風土記 大分郡 酒水〈在郡西〉 此水之源、出郡西柏野之磐中、指南下流、其色如酒、水味少酸焉、用療 痂癬( はたけ/○○) 、〈謂 胖太気( はたけ) 〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1244_4031.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1025] 豊後国風土記 大分郡、郷玖所、〈里二十五〉駅壱所、烽壱所、寺弐所、〈僧寺、尼寺、〉 昔者、纏向日代宮御宇天皇、〈◯景行〉豊前国京都行宮、幸於此郡、遊覧地形、嘆曰、広大哉、此郷也、宜名碩田国、〈碩田謂大分〉今謂大分、斯其縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1025_4411.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1025] 郡名考 豊後 大分〈おほいたおほた〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1025_4410.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1327] 豊後風土記 大分郡 大分河(○○○)〈○中略〉 年魚多在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1327_5651.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1179] 源氏物語 三十八/鈴虫 秋比、にしのわだ殿のまへのなかのへいの、東のきはお、おしなべて野につくらせ給へり、〈○中略〉げにこえ〴〵聞えたるなかに、すゞむし(○○○○)のふり出たる程、はなやかにおかし、秋の虫のこえいづれとなき中に、松むし(○○○)のなんすぐれたるとて、中宮のはるけき野べお分て、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1179_4903.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国埼郡/国東郡
[p.1027] 豊州志 十一豊後 国東郡(○○○)〈延喜民部省式郡次、以国埼為第八、今官制為第一、弘安図田牒亦同、按日本紀旧事紀古事記皆作国前、延喜式倭名抄、及風土記拾芥抄並作国埼、今作国東、図田牒亦同、蓋弘安時既作国東也、◯中略〉 租税 五万四千一百五十三石七升余〈図田牒曰、千六百三十八町、〉 疆域 東北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1027_4422.html - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1151] 豊後国志 三/速見郡 土産 薑、石垣荘別府村、及朝見郷浜脇村多出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1151_4838.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1029] 豊後国風土記 速見郡 柚富郷(○○○)〈在郡西〉 此郷之中、栲樹多生、常取栲皮、以造木綿、因曰柚富郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1029_4429.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1030] 豊州志 十二豊後速見郡 郷名 郷五〈按倭名抄郷五、曰朝見、曰八坂、曰由布、曰大神、曰山香是也、 風土記曰、郷伍所、唯有柚富郷、即由布也、而四郷名皆闕矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1030_4437.html - [similar]
地部四十一|津|周防国/佐婆津
[p.0538] 豊後風土記 速見郡 昔者纏向日代宮御宇天皇、〈◯景行〉欲誅玖磨囎唹、行幸於筑紫、従周防国佐婆津発船、而渡泊於海部郡宮浦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0538_2759.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1573] [p.1574] 元宝日記 元禄十六年二月十五日、於豊後国速見郡別文村浜異魚馳上乃死、長八尺余、廻五尺計、面如鼬、鰭有爪、魚獣之差別不分明雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1573_6833.html - [similar]
地部三十一|豊前国|疆域
[p.0987] 豊前志 一総論 国の大体西北お首とし、東西お尾とす、東は豊後国速見郡に隣り、南は同国玖珠日田の二郡に連り、西は筑前国遠賀鞍手の二郡に接り、何れも山お境界とせり、北は海に属けり、東西二十里、南北十里余なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0987_4252.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1030] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十月丁巳、太宰府言上、去年五月廿三日、豊後国速見郡敵見郷(○○○)、山崩塡澗、水為不流、積十余曰、忽決漂没百姓卌七人、被埋家卌三区、詔免其調庸、加之賑給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1030_4439.html - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0890] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十月丁巳、太宰府言上、去年五月廿三日、豊後国速見郡敵見郷山崩、塡澗、水為不流、積十余日、忽決漂没百姓卌七人、被埋家卌三区、詔免其調庸、加之賑給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0890_3953.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0577] 豊後風土記 速見郡 田野〈○中略〉 昔者郡内百姓居此野、多開水田、余糧宿畝、大奢已富、作餅為的、于時餅化白鳥(○○○○)、発而南飛、当年之間、百姓死絶、水田不造、遂以荒廃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0577_2588.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0653] [p.0654] 嬉遊笑覧 十上飲食 雍州府志に雲、煎餅は六条にて製する故、六条せんべいといふ、また其辺醒井にて製する片餅も同じ類にて、近江国醒井にて作るものに効ひたるなり、煎餅は火お経る故、面鬼面のごとく膨脹たり、故に鬼煎餅と呼、片餅は火おあてずして、買求る人くふべき時焼なり、軽焼氷焼雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0653_2868.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0816] 塩尻 七 雑煮歯固 或問、正月雑煮餅は古へよりある事か、曰、土佐日記お見るに、芋滑海藻等お歯固に用ることヽ雲事あり、然ればいにしへはがための餅は、今の雑煮なるにや、堂上家には享雑といふなり、 賢按、此説非なり、土佐日記歯固は餅の事にてはなし、大根のことなり、夫故船の中なれば、年の始に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0816_3633.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1022] 豊州志 十豊後 郡名 領郡八、〈郡次遵今官制、延喜式与之不同、詳録各郡之下、〉国東、〈郡在国北〉速見、〈郡在国西北〉大分、〈郡在国東北〉海部、〈郡在国東〉直入、〈郡在国西南〉玖珠、〈郡在国西〉日田、〈郡在玖珠西〉大野〈郡在国南〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4392.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|蔵開
[p.0915] 年中行事故実考 二正月 蔵開 正月蔵の神に鏡餅お備へ、戸お開くことなし、十一日に至りて、始て戸お開き餅お祝ふ、蔵の神は稲倉魂神お祀る、祭祀雑彙曰、大神宮御倉には、大宜都比売命お崇め、御稲倉には屋船命お祀る、是お以て、其分あることお知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4074.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0845] 擁書漫筆 三 今の世、正月の餅おそこなはじと、酒樽に納おくことあり、曾呂里狂歌咄一の巻に、南都諸白と書つけたる一樽、はる〴〵おくられけるは、俳諧好る人には気がはたらかず、我等酒お好まぬ事は、日頃よく知ながら、名物なればとて、南都諸白うれしからず、今〓の客衆の仕合と、主不興ながら封お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0845_3768.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0545] 物類称呼 四衣食 糕もち(○○)〈和名もちひ〉 関西にてあも(○○)と雲、江戸にては小児に対してあもといふ、〈○中略〉かゞみ餅(○○○○)、諸国の通称也、円なる形によるの名なりとかや、東国にてそなえ(○○○)と呼、又ふくでん(○○○○)共雲越後及信濃にてふくでと雲、掻餅(○○)〈鏡餅に刃劔おいるゝお嫌て、手お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0545_2452.html - [similar]
地部三十一|豊後国|速見郡
[p.1026] 日本書紀 七景行 十二年九月、天皇遂幸筑紫、 十月、到速見邑(○○○)、有女人、曰速津媛、為一処之長、其聞天皇車駕、而自奉迎之、諮言、茲山有大石窟、曰鼠石窟、有二土蜘蛛、住其石窟、一曰青、二曰白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1026_4417.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|給米
[p.0192] 貞信公記 延長九年〈○承平元年〉正月廿六日、右大将来、有院御消息等、〈○中略〉内教坊申、衣服月料米事、仰高堪朝臣、 四月七日、可給諸司仕丁采女内教坊等一月料、女官主殿縫殿等半月料、以穀可給仰同弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0192_734.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.1000] 故実拾要 三 同日〈◯正月七日〉白馬節会 節会始らざる以前に、於北陣、勢田、堀河、姉小路、町口等の判官、卒看督長、使丁、火長等、犯人恩赦の作法あり、又勢田、堀河、姉小路、町口等は、官人の称号也、或勢田左衛門尉、姉小路右衛門大夫抔雲也、此人判官たる官人也、此節会参陣の人々、内外弁以下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1000_4335.html - [similar]
植物部十|木九|柿雑載
[p.0620] 三代実録 三清和 貞観元年七月十九日壬申、雷雨震内教坊柿樹(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2211.htm... - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|赤小豆粥
[p.0456] 延喜式 四十主水 正月十五日雑給粥料〈撿薪諸司及大舎人并内侍内教坊女等料、〉米一石、小豆五斗、塩八升、柏廿把、薪三百六十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0456_2024.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 三代実錄 四十三/陽成 元慶七年五月三日戊辰、〈○中略〉内教坊奏女楽、妓女百三十八人逓出舞、酒及数杯、別賜御余枇杷子一銀椀、大使已下起座拝受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_32.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1325] 三代実録 十五清和 貞観十年九月九日己亥、天皇御紫宸殿、宴于群臣、内教坊奏女楽、文人賦喜晴詩、宴竟賜禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1325_5641.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 七/清和 貞観五年十一月廿日己酉、左京人斎院判官正八位上上毛野公藤野、内教坊頭従七位下上毛野公赤子等、同族男女七人、賜姓朝臣、豊城入彦命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_474.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1021] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字七年正月庚申、〈◯十七日〉帝御閣門、饗五位已上、及蕃客文武百官主典已上於朝堂、作唐、吐羅、林邑、東国隼人等楽、奏内教坊踏歌、客主主典已上次之、賜供奉踏歌百官人及高麗蕃客綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1021_4418.html - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1046] 三代実録 四清和 貞観二年正月廿一日壬申、天皇内宴近臣、如常儀、凡毎年正月廿一日、天子内宴於近臣、喚文人賦詩、預席者不過四五人、内教坊奏女楽、親王、公卿、及文人殿上六位已上賜綿各有差、他皆効此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1046_4490.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0089] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、左京人山村忌寸安野夏野全子等、賜姓紀朝臣、紀角宿禰之後也、右京人内教坊頭従七位下秦忌寸善子、賜姓伊統朝臣、弟秦忌寸安雄等、賜姓伊統宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0089_410.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会
[p.0971] 白馬節会は、訓読してあおうまのせちえと雲ふ、正月七日に行ふ儀なるお以て、又七日節会とも雲へり、元日節会及び新嘗会等と同じく中儀と為す、是日白馬お観れば、青陽の気お調へ、年中の邪気お除くと称す、因て天皇豊楽殿に出御して、左右馬寮の官人、牽く所の青馬お御覧あり、竟て宴お群臣に賜ふ、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0971_4303.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会儀
[p.1019] 建武年中行事 十六日〈◯正月〉踏歌節会、三献までは元日にことならず、楽はてヽ舞妓南庭おめぐる、遅ければ、内弁御後に職事や候、ぶぎとうといふ、舞妓殿上の小庭より出て、校書殿にならびいる、掃部寮南庭に筵道おしく、二行にまろくしく也、楽前大夫と雲者二人、帯剣してこれおみちびく、橘の南ざま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1019_4408.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0545] 雨窻閑話 小野木家妻女并かちんの事某の人いはく、〈○中略〉総じて、昔は歌の会に餅お出だして、勝劣の賞にあたへしによりて、歌賃といふとも、又内裏微々なりし頃、褐色の袴著たる男、小豆餅お箱に入れて、築地の辺お売りありきけるに、女房達是お呼びて、褐々と言ひしより、餅おかちんといふともいへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0545_2451.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 世諺問答 正月 問て雲、同日〈◯元日〉歯固といひて、餅いかヾみにむかふ事は、いかなることぞや、答、〈◯中略〉餅は、蚩猶が肉となづけてくふ説も侍り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3762.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 理斎随筆 五 正月の餅お鏡といふは、日月に表したる也、禁中の餅は上は紅く下は白きよし、またひしと雲は星と雲事也、花べらと雲は未詳、 此条も或人非也といふ、さりながら一説と見るもまた可ならんか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3761.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 礼容筆粋 五 年鏡 鏡は神明の正体なれば、餅お以てその形おうつし、年の始まづむかひ奉る事むべなりけらし、是吾国の人遠き昔お忘れざるの謂か、先君父に備へ、宗族の方に送り、互にことぶきおなす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3759.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.