Results of 1 - 100 of about 1670 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 粽献 WITH 6466 ... (7.539 sec.)
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、諸侯御登城、粽献上有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4911.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽|柏餅
[p.1179] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賤佳節お祝す、〈家々(中略)角黍柏糕お製す〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1179_5087.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賤佳節お祝す、〈家々軒端に菖蒲蓬おふく〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5010.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲打
[p.1174] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賎佳節お祝す、〈(中略)小児、菖蒲打の戯れおなす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5052.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賎佳節お祝す、〈家々(中略)菖蒲酒お飲み、又角黍(ちまき)柏糕お製す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5061.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1188] 東都歳事記 二 四月廿五日 男子ある家には、大かた今日より五月六日迄のぼりお立る、 五月五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賤佳節お祝す、〈(中略)武家は更なり、町家に至る迄、七歳以下の男子ある家には、戸外に幟お立、冑人形等飾る、又坐鋪のぼりと号して、屋中へかざるは、近世の簡易也、紙にて鯉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1188_5111.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 柳営新編年中行事 五五月 三日端午之為御祝儀、御三家并万石以上より時服帷子単物献上之、〈◯中略〉 但し極たる日限等は非ずといへ共、大方例年如此献上、何方より御触被仰出も無之、御三家より御伺之日限お承り、諸家より献上する也、 但し享保十八年五月三日、証明院様御逝去以後二日となる、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4909.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 殿居嚢 武家年中行事 五月朔日 日光御門主、端午之御祝儀使僧被差上之、 二日 端午之御祝儀、御三家方始諸家、以使者時服献上之、 五日 五つ時染帷子長袴、端午之御祝儀有之、如上巳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4908.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 年中定例記 一五日、〈◯五月〉御対面常の如し、内々の御祝いつものごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4906.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|私人嘉祥
[p.1213] 東都歳事記 二六月 十六日 嘉祥御祝儀、諸侯御登城、良賤佳節お祝す、〈家々餅お製す、下賤の者は、銭十六文お以て食お調へ、食する事、かへつていにしへの例にかなへるにや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1213_5196.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 幕朝年中行事歌合 中 十九番 右 端午参賀 御園生の竹のこのよも幾千はたかぶとの花にとりそへて見む〈◯中略〉 端午は、軒毎にさうぶ蓬おさしはさむ事は、都鄙のへだてなし、出仕の人々皆長袴著て、ことぶきおのぶ、其式上巳にかはる事なし、此日より麻の御ぞお奉れり、若君誕生あれば、両御所おはじめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4910.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 成氏年中行事 五月 朔日御祝如常、同五日御祝御同前、公方様御単物、御紋逢菖蒲、因茲諸人此紋は致斟酌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4907.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八卦忌
[p.0231] [p.0232] 朝野群載 十五陰陽道 陰陽寮 治暦二年歳次丙午 御忌 御年三十三 遊年在坤、 禍害在震、 絶命在坎、 鬼災在震、 生気在艮、〈色黄〉 養者在離〈色赤〉 行年在戌 小衰、〈六月十九日 七月六日 十二月廿五日 次丁未年 正月十二日〉 大厄、〈二月六日 十一日 七月十日 十五日 十七日 不可北行〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0231_907.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 西遊雑記 二 日出(○○)の城下に至、此所は木下侯の御居城也、〈千勝〉御知行二万五千石の城下ながら、上方筋と違ひて宜しからず、土人の物語に、御領地十四け村にて、租米漸六七千石ならでは納らずといひぬ、御城は小城ながら四方の堅有所にてあしからず、頭成に行、此辺の交易所にて、商船の入津も見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4455.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1363] 東都歳事記 四十月 上亥日 玄猪御祝儀、諸侯申中刻御登城、大手御門、并に桜田御門にて、御策お焚せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1363_5782.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1139] 月令広義 十五月 初五日 端五日〈端正也、始也、〉端午〈五月建午、故曰端午、◯中略〉重五〈五月五日、故曰重五、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1139_4869.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|神社端午
[p.1146] 鹿島宮年中行事 五月 五日、大宮祭、大宮司、大禰宜、物忌、 今日端午之節会には、御供に粽、是お付て奉備神前、此例、昔高辛氏之悪子、五月五日船にて海お渡るとて、悪風俄に吹出浪沈、水神と成、常人おなやます有時、五色之糸お以、粽おして海中え提げ入ければ、青竜と成り、其より海神人おなやます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4913.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1139] 壒嚢抄 一 端午とは何ぞ、五月五日名也、端字おはじめとよむ、風土記仲夏端午と雲お註して雲、端は始也と、譬へば楚の屈平五月五日午日なる日、汨羅江身お投て死、其端午投汨羅雲へり、仍五月五日端午と雲也、午に当るお幸とする也、猶五月五日午日也、五日是節日也、午に当るお相応として、端の午と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1139_4870.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1173] 東都歳事記 二五月 六日 諸人菖蒲湯に浴す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1173_5045.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1194] 東都歳事記 二五月 六日 今日婦女子の佳節と称して遊楽お事とすれども、未その拠るところお知らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5138.html - [similar]
歳時部十六|更衣|五月更衣
[p.1124] 東都歳事記 二五月 五日 貴賤今日より麻の袗衣お著して、八月卅日に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4796.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1207] 幕朝故事談 諸侯 御嘉定の御菓子十六色なり、一品宛へぎ板に載て、御前に並置なり、御嘉定の御祝儀申上候て、御老中方、大暑の節故、入御被遊寛々頂戴可仕旨被仰渡、御簾なり、四品以上は三人宛進て頂戴、帝鑑の間衆は五人宛進て頂戴す、布衣以上の御役人迄なり、其以前に中奥御小姓衆、御給仕の習礼あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1207_5184.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0669] [p.0670] [p.0671] [p.0672] 茶道筌蹄 三 釜形之弁 真形 しころ羽がたのつかぬお鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後は此写しなり、古作ゆへ好しれず、底に煙返しといふて細き輪あり、 透木 いろり透木釜、古作は好なし、原叟好に乙御前あり、庸軒より始てあられ富士釜あり、 鶴首 名物の鶴首は八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0669_2143.html - [similar]
方技部十|医術一|侍医
[p.0669] 吾妻鏡 四十六 建長八年〈○康元元年〉九月十九日丙午、申刻将軍家御沐浴、陰陽少允晴宗侯御身固、陰陽医師、 権侍医( ○○○) 長世賜禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0669_2059.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0691] [p.0692] [p.0693] 茶道筌蹄 五 茶碗之部 天目類〈建安県天目山にて焼し物故、天目と雲、〉 曜変(ようへん) 星のごとき数あるお、天目の中にて曜変と雲、 玳皮盞(夕いひさん) 鼈甲のやうの出来にて薄手なり、梅竜の摸様、或は文字などあり、 油滴(ゆうてき) 薬溜り雫の様になる故に名づく 灰被(はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0691_2210.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1188] 西遊雑記 三 此日加治木の町(○○○○○)に至りて止宿せり、此所は外城と称して、士家凡三百家計船つきの町にて、商家も数多にて、大隅にては第一の市中と雲所なり、是より肥後へ出る道有、薩州侯御一代に一度、此道筋お御通行有て、御参勤有と雲、大口外城と雲所には、士家五百軒余も在当の武家ありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1188_4984.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0810] [p.0811] 地方凡例録 二 塩浜之事〈○中略〉一奥州会津郡極山中に塩生村と雲有、此村には塩出る井戸村中に何け所も極り、往古nan有之、此井之水お汲上干立塩に焼、村中遣ひ塩、并近村々〈江〉も売出す、味ひ海之塩に不替、右村者今会津侯御預所に付、公儀〈江〉塩運上差出す、村中水も井も有之、水にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0810_3429.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|名称
[p.0331] [p.0332] 秋里随筆 上 須摩亀井日和 敦盛の古墳お拝しありけるうち、早卒として天のけしき損、暴風雨おまじへ、且々(しば〳〵)しづかならず、聊茶店の軒に舎おもとめ、とても此けしきにては、ゆくこと能ふまじと、蓑の紐ときけるに、亭主の曰、旅客さはおどろき玉ふことなかれ、これは亀井日和(○○○○)な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0331_1922.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] [p.1035] 西遊雑記 三 佐賀の関より臼杵(○○)城まで行程五里といへども、定かならぬ山道浜道にて遠し、戸次村抔といふあり、大友家戸次氏の出所といふ、臼杵城は往昔大友の真鳥と雲し人の事跡ありとも雲ひ、天文の頃は、府内大友の隠居城と称して、宗麟も老後此地に居城有しといへども、四方のかためも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4458.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0871] [p.0872] 蜘蛛の糸巻 市中灰降る 天明元年、田沼侯御老職御勝手、同三年関東飢饉、〈下に其略お記す〉 同年七月六日、夕七つ半比、西北の方鳴動、諸人肝お冷す、翌七日猶甚しく、江戸中に灰ふる、是浅間山の焼けたるなり、此時おのれ十五歳なり、六日は時ならぬ風吹き、北烈しかりしゆえ、屋根などに灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0871_3909.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 東都歳事記 一正月 七日 若菜〈人日〉御祝儀、諸侯登城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4051.html - [similar]
歳時部十六|更衣|五月更衣
[p.1124] 殿居嚢 武家年中行事 五月五日 五つ時、染帷子(○○)、長、端午之御祝義有之、如上巳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4793.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽|柏餅
[p.1180] 浪花の風 端午には、〈◯中略〉柏餅お製するは希なり、すべて茅巻お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1180_5088.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1194] 浪花の風 端午には、汁にふき、茗荷の子、小赤豆、細根大根にあぶら物、焼物には塩さわらお用ふといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5136.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸名所図会 一の一 十軒店 本町と石町の間の大通おいふ、〈◯中略〉端午には、冑人形、菖蒲刀、こヽに市お立て、其賑ひおさ〳〵弥生の雛市におとらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5131.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0914] 厳有院様御代覚書 正月七日、七種之為御祝儀、御家門様御登城、於御黒書院御対面、其外旧冬被仰付、官位衆御礼、又は隠居病後大名衆太刀目録持参御目見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0914_4065.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 三代実録 十清和 貞観七年五月乙酉、停端午之節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4897.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1151] 内院年中行事 五月 一端午、薬玉(匂袋也)扇お別当より女蔵人までに被下、扇は中広なり、片ぼねに付て源氏絵お書也、裏はぎんのすなごなり、是ようすやうと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1151_4942.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽|柏餅
[p.1179] 俳諧歳時記 五月 菖蒲人形〈冑人形〉 江戸の俗、端午に〓お製し、裏に餡お裹み、楢の葉お以これお覆ふ、名づけてかしは餅といふ、其角が附句に、餅作るならの広葉お打合〈せ〉などせしは是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1179_5086.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1184] 日本歳時記 四五月 端午図【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1184_5103.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1220] 幕朝年中行事歌合 中 廿二番 右 七夕参賀 かさヽぎの翅ならぶるおりしもあれ袖おつらねていはふ諸人〈◯中略〉 七夕参賀は、おの〳〵白き無紋の麻の単お著す、このほか上巳端午にかはる事なし、〈◯中略〉此日大名の面々、その家々により、鯖代お献る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1220_5229.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1140] 諸国図会年中行事大成 三下五月 五日 端五〈又重五◯中略〉 今日家々に飾冑、菖蒲刀、〈◯中略〉あるひは武将の人形お飾る、〈◯中略〉是お俗に男の節句(○○○○)といふて、専ら男児の玩とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4875.html - [similar]
歳時部十六|更衣|五月更衣
[p.1124] 徳川年中行事 五月 五日 一端午之御礼有之 染帷子、長袴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4794.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1192] 諸国図会年中行事大成 三上四月 二十五日 今日より三都の木偶人店に、端午に飾る武者人形、菖蒲太刀、甲冑、鎗長刀、弓鉄炮の類お売る、其箇所三月雛店に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5128.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲打
[p.1174] 守貞漫稿 二十七 或曰、端午の印地打止て印地切〈いんじゆぎりと訓ず〉となり、正保慶安の頃は、此日専ら童の挑争ふ印地切も停て菖蒲打(○○○)となる、〈◯註略〉後廃て唯吉原の禿のみ行之、衆禿二隊となり、号て江戸町方京町方と雲、待合の辻に行之こと、上に雲るが如し、是寛延の書に載たり、何の時にか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5054.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1172] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)今夜大人小児用菖蒲枕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1172_5038.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)市中家家挿菖蒲艾葉於檐間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5008.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1140] 芸苑日渉 六 民間歳節上 五月五日謂之端午〈◯中略〉 珊瑚鉤詩話曰、端五之号、同於重九、後世以五字為午則誤矣、 事言要玄曰、歳時記、京師以五月一日為端一、二日為端二、三日為端三、四日為端四、五日為端五、提要録、五月五日為天中節、 容斎随筆曰、唐玄宗以八月五日為千秋節、張説上大衍暦序雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4874.html - [similar]
飲食部九|菓子|柏餅
[p.0619] [p.0620] 世事百談 柏餅端午の日に柏の葉に餅お包みて、互に贈るわざは、江戸のみにて他の国にはきこえぬ風俗にして、しかも又ふるき世よりのならはしにもあらざるにや、ものに見えたることなし、徳元が俳諧初学抄に、五月の季に見えず、かゝれば完永の頃より後のことか、完文年間のものとおもはるゝ酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0619_2750.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1140] 日本歳時記 四五月 五日、端午と雲、又重五ともいふ、〈五雑俎にいはく、張九齢上大衍暦序にいはく、謹以開元十六年八月端午献之、又宋璟が表にいはく、月惟仲秋、日在端午、しかる時は凡毎月の五日みな端午と称すべし、此月にのみ限るべからずとなん、しかれども世俗には、専五月五日お端午と称す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4872.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1181] 塩尻 四十二 今世五月端午の節、児輩菖蒲兜とて玩ぶ、是お山城国藤の森の祭りより起りしやうにいふは非也、端午の鎧の事、史にも見えて久し、亦中頃関東の武士、五月六日野馬乗鞍とて、甲冑お帯し、馬上にて兵術の手合せおなす、刃引の太刀長刀お以てする由、伊豆日記〈嘉応元年五月〉等にみゆ、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1181_5095.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] 芸苑日渉 六 民間歳節上 五月五日、謂之端午、〈◯中略〉飯蒲酒食粽、〈◯中略〉 月令広義曰、一統賦註、夏至俗食麦粽、歳時記、午日以菰葉裹粘米、謂之角黍、取陰陽包裹之義、又粽即角黍同類、唐時歳節、端午粽子名品甚多、形制不一、有角粽、錐粽、茭〓、筒粽、秤錘粽、又有百索粽、九子粽、事物紀原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5075.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1139] [p.1140] 随意録 一 五月端午、端、始也、蓋亦宜以上午日与、然戦国之時、既有忌五月五日生子、後凡以五日為端午、未見其明拠焉、唐人之文、八月五日亦称端午、謝肇浙引容斎随筆弁之、又李済翁資暇録雲、周処風土記、仲夏端五、享騖角黍、端、始也、謂五月初五日也、今人多書午字、其義無取焉、予按、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1139_4871.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1181] 雍州府志 七土産 薬玉并灯籠 小川人家、〈◯中略〉端午所用木刀、或謂菖蒲刀、以其状之相似、准節物而称之、児輩横腰間、端午石戦戯後、多以斯刀相戦、是謂菖蒲切、菖蒲与勝負倭語相近、故寓一戦勝負之義者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1181_5096.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1172] [p.1173] 古今要覧稿 時令 あやめの湯〈蘭湯〉 あやめの湯は、菖蒲の根葉おきざみて湯に入て、五月五日に浴する事なり、しやうぶの根沐浴に入る事、本草又大戴礼月令などといふ書に侍ると〈世諺問答〉見え、五月五日、昌蒲の御湯御行水ありと〈殿中御対面記〉見えたり、是は菖蒲の功能多くあるのみなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1172_5040.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1185] [p.1186] 日本歳時記 四五月 端午図【図】鄙の童子、今日菖蒲のかぶと太刀おもてあそぶ事も、此祭おまなぶとなり、されば此事、むかしは厚き紙に人形おほり付、薄き板お胄の形にこしらへ、或菰の葉にて馬お作り、或木お鎗長刀のごとくけづりなどして戸外に立侍りしが、近年は風俗美巧おこのみて、木お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1185_5104.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1127] 雍州府志 六/土産 菖蒲 伏見美豆多菖蒲、洛下端午所用悉出自斯所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4721.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 扶桑略記 二十九/後冷泉 永承六年五月端午日、殿上侍臣、左右相分、有菖蒲合事、和歌五首、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1100.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0802] 医学天正記 乾下 心痛( ○○) 慶長二端午日 一大友一法師、患心痛、諸薬不効、一粒丸用一粒而定、又用一粒而愈、 唐王霜〈三分〉朱〈一分漆にて〉丸め加之、丸大如椒目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0802_2417.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1090] 房総志料 三上総附録 一夷隅の俗、上巳に戸戸小蒜お檐に狭みぬる事、端午の菖蒲に同じ、蒜なければ、かゆるに葱お以てす、来由詳ならず、源氏物語に、こくねち(極熱)のさうやくといふ事みゆ、かヽる事の転ぜるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1090_4658.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0152] 憲法類編 二十二 五節お廃し祝日被定の事 第百五 六年〈◯明治〉一月四日第一号御布告 今般改暦に付、人日、上巳、端午、七夕、重陽之五節お廃し、神武天皇即位日、天長節の両日お以て、自今祝日と被定候事、 ◯按ずるに、諸節会及び五節供等の事は、各篇に詳なれば、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0152_1033.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0189] [p.0190] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 槲実 はヽそのみ はヽそ〈今ほうそと呼ぶ、以下木の名、〉 なら(○○) ほそ(○○)〈和州〉 ほう(○○)〈同上〉 ほうそがしは(○○○○○○) かしは(○○○) もちがしは(○○○○○) かしはぎ(○○○○)〈佐渡〉 まき(○○)〈雲州〉 ごうごうしば(○○○○○○)〈備前〉 樹一名青杠楓〈訓蒙字会〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0189_754.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1193] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)京俗毎佳節各食赤小豆飯、今日忌之不食、不知其謂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5135.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 日本歳時記 四五月 今日〈◯五日〉婦人女子、たはぶれに菖蒲お頭上に挿み、又腰にまとふ、如此すれば、病お除くと、俗にいひならはせり、 歳時雑記に、端午の日、菖蒲艾お割て、小き人形に作り、又は狐蘆の形のごとくし、これお帯れば邪気お辟と記せり、かヽる遺俗にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5026.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 日本歳時記 四五月 五日、端午と雲、〈◯中略〉国俗今日粽おくらひ、菖蒲酒おすヽむ、〈◯中略〉 菖蒲酒おのむ事、歳時雑記に、午日菖蒲お取て縷のごとくし、或細末して酒にうかべてこれおのめば、陽気お助け年おのぶといへり、山澗九節の菖蒲よしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5058.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0147] 和漢名数 節序 和俗(わぞく)五節供(こせつく/○○○) 人日(じんじつ)〈正月七日〉 上巳(じやうし)〈三月三日〉 端午(たんご)〈五月五日〉 星夕(せいせき)〈七月七日〉 重陽(てうやう)〈九月九日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0147_1022.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1139] 運歩色葉集 多 端午(たんご)〈五月五日事、又端五、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1139_4867.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 三代実録 四清和 貞観二年五月五日甲寅、帝不御武徳殿、停端午之節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4896.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 三代実録 二清和 貞観元年五月五日庚申、停端午之節、諒闇〈◯去年八月、文徳帝崩、〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4895.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 日本歳時記 五九月 五節供の中人日お除て、上巳、端午、七夕、重陽は、中華にも賀する所の俗節なり、その月日みな奇にして、陽数にあたるおとれり、これ古人陽お尚ぶの意なりと、草木子に見えたり、此説正し、まことに古人の意お得たりと雲ふべし、然るに後人その義おしらず、周王、屈原、織女、桓景等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1025.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 三代実録 三十九陽成 元慶五年五月五日壬子、停端午之節、諒闇〈去年十二月、清和帝崩、〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4898.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] 日次紀事 五月 五日 今日端五節、〈○中略〉市中家々〈○中略〉細刻菖蒲葉(○○○)入(○)酒中(○○)、而飲之辟瘟雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3132.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬猟
[p.1146] 倭訓栞 前編八久 くすりがり 推古紀に、五月五日、薬猟於兎田野と見えて、万葉集に多くよめり、鹿茸お主にて、百薬おも採なるべし、天台訪隠録に、以端午日入天台山採薬と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4914.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|三元
[p.0153] 東都歳事記 一正月 十五日 上元御祝儀、〈◯中略〉太かぐら来る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0153_1040.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|三元
[p.0153] 東都歳事記 三七月 十五日 中元(○○)御祝儀 荷飯(はすのはめし)、刺鯖お時食とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0153_1042.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|臣庶重陽
[p.1334] 東都歳事記 三九月 九日 重陽御祝儀、〈◯中略〉 良賤佳節お祝す、〈菊花酒お以て節物とす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1334_5686.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1154] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)女児挿菖蒲於頭髪、繫長命縷於背後、凡高貴長命縷今日用之、後命修験道山伏先達、而令納大峯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1154_4960.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)以柳木作大小之刀、是謂菖蒲刀、男子横之於腰著頭巾、効山伏体、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5107.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)市中家々(中略)細刻菖蒲葉、入酒中而飲之辟瘟雲、凡中華謂菖蒲者石菖蒲也、本朝以水菖蒲為菖蒲、端五用漬酒者非也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5057.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1177] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)今日良賤造角黍食之、昔日屈原汨羅没水死、後人毎年以五色糸絡粔数而弔之、此其始也(中略)市中家々(中略)各造粽食之、或互相贈、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1177_5073.html - [similar]
人部十一|言語|訥弁
[p.0846] 先哲叢談続編 十一 内田頑石 頑石天資孝友、能事父兄、口訥不能言、終日端坐、与人不語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0846_5034.html - [similar]
歳時部十六|更衣|五月更衣
[p.1124] 日次紀事 五五月 五日 端五〈(中略)自今日良賤各著帷子、倭俗布衣謂帷子、或依年暑気未到、則良賤亦綿服上著之、謂表帷子、於公家著衣冠之輩者無此儀、禁裏院中命婦各著地白帷子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4795.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] 諸国図会年中行事大成 三下五月 五日端五〈又重五◯中略〉 今日良賤粽お製して祝ふ事は〈◯中略〉 〈其製いにしへは、茅おもつて巻し故、ちまきといふ、今京師は鞍馬山の奥より出る隈篠の弱葉おもつて、団子おつヽみ、藺おもつてこれお巻、爾して甑に入蒸ば、篠の香団子に移りて、味ひ猶よし、是お篠粽と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5076.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] [p.1188] 諸国図会年中行事大成 三下五月 五日 端五〈又重五〉 今日家々に飾、冑、菖蒲刀、および弓、鉄炮、鎗、長刀、幟等の武器、あるひは武将の人形お飾る、皆木偶師の細工物にして、真の物に非ず、是お俗に男の節句といふて、専ら男児の玩とす、男子は軍陣に出て、武威お逞して国郡お領するお功と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5110.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 東都歳事記 四十月 上亥日 玄猪御祝儀、〈〇中略〉貴賤餅お製し時食とす、〈武家にては公の例にならひて、白赤の餅お家臣に給るなり、町家にては、牡丹餅等製す、又中亥おも祝ふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5789.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 武家当時装束抄 行粧具 台笠〈(中略)いにしへは、綾藺笠とて、檜又藺にて作る事、古画に見へたり、是亀行列に持せらるゝは、御三家方、西山御参詣と、東本願寺御門跡御登城の時に限るよし也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2063.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0164] 政談 四 子お持たる妾お御部屋(○○○)と名付て、傍輩諸親類にも取かはしおさせ、家来には様付にさせて、其召仕の女房より諸事の格式等お、本妻に左迄違はぬ様にするは不宜こと也、此五六十年以前迄は、箇様には無りしお、御先々前御代〈○徳川綱吉〉の比より始りて、今は世の通例の様に成たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0164_931.html - [similar]
地部五十|地震|知強弱法
[p.1361] [p.1362] 事語継志録 下 毎朝信綱公〈◯松平〉の宅へ見舞の衆多き折節の事なるに、地震よほどゆりけり、此地震にては、定めて早々御登城あるべきやと申さるヽ人ありし、其時小性お呼せ玉ひ、御居間の水桶の水こぼれたるや、見て参るべしと仰せらる、其人則見て参り、水はこぼれ申さヾるよしお申す、然ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1361_5721.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 日本紀略 一醍醐 延長二年五月五日壬寅、停節会、 三年五月五日丙申、止端午節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4901.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0912] 東都歳事記 一正月 六日 今夜七種菜おはやす 七日 今朝貴賤七種菜粥お食す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0912_4058.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] 東都歳事記 三七月 六日 今朝未明より、毎家屋上に短冊竹お立る事繁く市中には工お尽して、いろいろの作り物おこしらへ、竹とともに高く出して、人の見ものとする事、近年のならはし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5307.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0920] 東都歳事記 一正月 十五日 貴賤今朝小豆粥お食す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0920_4097.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1124] 東都歳事記 二四月 朔日、更衣、〈今日より五月四日迄、貴賤袷衣お著す、今日より九月八日まで、足袋おはかず、庶人単羽織お著す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4791.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0875] 東都歳事記 一正月 六日 今夕門松お取納む〈承応の頃までは、十五日に納めしとなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0875_3877.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|十六日粥/十七日粥/十八日粥
[p.0927] 東都歳事記 一正月 十八日 大師粥と号して、貴賤小豆粥お食す、〈又十八がゆともいふ、元三大師へ供養の心なるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0927_4124.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|伏見天皇
[p.0031] 勘仲記 弘安十一年三月十五日庚子、今日主上〈◯伏見〉御登壇即位日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_274.html - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1125] 東都歳事記 三九月 朔日、今日より八日迄、諸人袷衣お著す、 九日、良賤今日より絮衣お著す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1125_4804.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0902] 東都歳事記 一正月 二日 船乗初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4015.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越
[p.1430] 東都歳事記 四十二月 晦日 今日お年越といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1430_6090.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.