Results of 1 - 100 of about 2215 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11665 酸模 WITH 7438... (7.635 sec.)
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] 大和本草 九/雑草 酸模 葉も花も羊蹄に似て小なり味酸し、村民葉おすりくだき醋に代へ、魚膾に和して食す、西土の人はすいばと雲、畿内にはすいだうと雲、山にも水にも生ず、冬も葉不枯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_176.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] 和漢三才図会 九十七/水草 酸模 山羊蹄 蓚 山大黄 〓蕪 酸母 当薬 和名須之、俗雲須加牟保、本綱、酸模生山岡上、平地亦有、根葉花形並同羊蹄、但葉小味酸為異、人亦采食其英、其根赤黄色、〈微苦〉能治疥癬、按酸模葉似菠薐(はうれんさう)、而茎赤味酸細赤花作穂、根如上説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_177.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0034] 和爾雅 七/草木 酸模(すいば/すいだう)〈山羊蹄、蓚、当薬並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_175.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] [p.0036] 草木育種後編 下/薬品 酸模根(すかんぼう)〈本草〉 俗にすかんぼう、和蘭にてしゆーりんぐといふ、処々近野に生ず、茎に赤みあり、嚙む時は酸味あり、茎葉根お堀り、清涼の薬材とす、羊蹄根俗に草大黄といふ、甚似て此は茎に青色、根に黄みあり、酸味なし、自ら採りて用ふべし、四上のものは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_179.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0034] 多識編 二/水草 酸模、須之、今案俗雲須伊太宇久左(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_174.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 酸模 すいば(○○○) すいじ(○○○)〈予州〉 すいじぐさ(○○○○○) すがな(○○○)〈仙台〉 すかな(○○○)〈同上〉 すかし(○○○)〈越後三条〉 すいこ(○○○)〈同上高田〉 すがんぼう(○○○○○)〈泉州〉 すかんぼ(○○○○)〈江戸〉 すごぼう(○○○○)〈勢州〉 すいごんぼ(○○○○○) すいすいごんぼ(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_178.html - [similar]
植物部十|木九|山茶科
[p.0640] 大和本草 十二雑木 山茶科(りやうぼふ/はたつまり) 救荒本草にのせたり、和名れうぼふと雲、藻塩草に令法(りやうほふ)ははたつまりと雲木の事也、古歌多しといへり、其葉よど川つヾじに似て、葉のさきとがる、木も枝もよど川つヽじに似て高し、凶年に飢民葉おとり蒸て食す、京都にも飢歳にはうる、又貧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0640_2301.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茵陳蒿
[p.0714] [p.0715] 大和本草 六/薬 茵陳 川原にあり、故かはらよもぎと雲、冬春の嫩葉は表裏白して、艾のうらの色のごとし葉大也、香あり、老葉は表裏青く如青蒿して色不白、香うすし、秋間葉細にして如杉、老葉と嫩葉とのかたちかはる、又時節により地の肥瘠によりて葉の形かはる、青蒿より細葉なるもあり、経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0714_3113.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] 大和本草 九/雑草 へんるうだ(○○○○○) 近年紅夷より来る、是紅夷るうだなり、紅夷人は是お用て食品に加へ、其香気お助け、他食の悪臭お去こと、日本人山椒の葉お用るが如し、葉は細にして茎の本木の如し、三四月に黄花お開く、四出にして一片の間、各一蕊お出す、花の心に実あり、岩梨の実に似たり、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1500.htm... - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1197] 大和本草 九/民用草 苧麻(まお) 本草十五巻載之、大麻(あさ)とは別なり、葉は紫蘇の形に似て青く大なり、又蕁麻(いら)葉に似たり、一根より茎多生、長じたるお刈て皮お取り苧とし布とす、大麻にまされり、冬宿根不枯、春又生ず、又実おまきて生ず、甫に多くうへて利とす、又野苧(やふまお)あり、是亦布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1197_5010.htm... - [similar]
植物部十五|草四|綿棗児
[p.1074] 大和本草 九/雑草 綿棗児(つるぼ) 野甫に多く自生す、葉は薤に似て、若き苗は紫色お帯ぶ、冬も葉あり不枯、つるぼは京都の方言也、筑紫にてはずいへらと雲、根は水仙の如し、救荒本草曰、一名石棗児、根は独頭蒜に似たり、花は莧の穂に似て淡江微帯紫色、其子小にして黒色、根味甘採取根漆水久煮、極熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4498.htm... - [similar]
植物部九|木八|金糸桃
[p.0562] 大和本草 十二花木 金糸桃(びやうやなぎ) 葉は柳に似て末まるし、花は桃に似て黄なり、蕊は黄にして長く糸の如し、梅雨の中に花開く、葉冬不枯、高二三尺、諸書に出たり、春分にわかちうへ、又正月にさしても生ず、三才図絵、如桃而心有黄鬚、鋪散花外若金糸然、亦根下劈開分種、画譜所言亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2029.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] [p.0089] 大和本草 七/園草 岩〓花 倭俗の名也、其草の形状葉めぐり連りて、恰〓花の開けるが如し、異草也、或曰仏甲草是也と、非なり、本草所言と不合、実おまけば能生ず、仏甲草 本草綱目石草類所載お考るに、今京都及諸州に一(/○)夏(げ/○)草(/○)と雲物あり是也、又無根草(○○○)と雲、根鬚なし、葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_481.html - [similar]
植物部二十五|草十四|巴戟天
[p.0677] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、草葉似茗、経冬不枯、根如連珠、宿根青色嫩根白紫、陶注雲、状如牡丹而細、外赤内黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2962.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] 古名録 十八/香草 久佐乃香〈倭名類聚抄〉 漢名芸香〈本草〉 今名へんるうだ伊勢家集に、式部卿宮のぜんざい合に、草のかういろかはりぬるしらつゆは心おきてもおもふべきかな、とみゆるは、全く当帰(おほぜり)お雲、当帰は秋に至黄み枯る、芸香(へんるうだ)は四時不枯、秋に至て色変るものに非ず、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1499.htm... - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 本草綱目訳義 三十六灌木 柞木 こめ〳〵〈江州◯中略〉 此一種にまつげ(○○○)と雲あり、〈真のつげの意也〉からつげ(○○○○)、あさまつげ(○○○○○)、おわりつげ(○○○○○)、これも花戸にある也、市中にもあり、京師近辺の山中には自生なし、〈生州〉朝熊山に自生多し、故にあさまつげと雲、京へも取寄て植、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1733.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0304] 大和本草 七/花草 天竺(はき)花 花史雲、観音菊、天竺花是也、五月開至七月、花頭細小、其色純紫、枝葉如嫩柳、其幹之長与人等、篤信曰、和名抄及漢語抄には、鹿鳴草おはぎと訓じ、又萩おはぎと訓ず、万葉集には牙子おはぎと訓じ、又榛の字おもはぎと訓ず、和歌に多くはぎの花およめり、中華には不賞之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0304_1382.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|巴戟天
[p.0677] [p.0678] 物類品隲 三/草 巴戟天 一名不凋草、和名じゆずねのき(○○○○○○)、先輩かきのは草とするは誤なり、恭曰、其苗俗名三蔓草、葉似茗、経冬不枯、根如連珠、宿根青色、嫩根白紫と、此形状かきのはくさに非ず、かきのはくさは冬に至れば葉尽く凋落、不凋草と雲べからず、根も又曲節のみにして連珠に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2965.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 下学集 下/草木 蓴菜(えぐ/じゆんさい)〈晋張翰因秋風起、思呉中蓴菜羹鱸魚膾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_757.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] 倭訓栞 中編十七/那 なます(○○○) 膾鱠およめり、生酢の義也、新撰字鏡に臠おのなますと訓ぜり類聚雑要に汁鱠より鱠見ゆ、日本紀に割鮮おなますにつくるとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5266.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 芸備国郡志 上/安芸土産 和佐尾(わさび) 其形似生姜、其味如白芥、磨加魚膾、又和鳥羹、中華之書未見其名、恐本草綱目所載山葵姜之類乎、磨入蕎麦麺亦可也、京師之所用多出山県郡木坂村雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_452.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] [p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚膾 なます 一名紅生〈文、公家礼儀節〉 打生〈訓蒙字会〉 魚肉生〈五雑組〉 脂少き魚の鮮なるお切り、酢お以て食ふ、故になますと雲ふ、薄く切ること細きお厭はず、其細く切て長く引糸の如きおさしみと雲、又大に切もあり、細なる者お膾と為し、大なる者お軒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5267.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 芸苑日渉 八 魚膾 鯉魚膾 鯉此雲谷伊(こい)、赤者雲緋谷伊、埤雅曰、鯉是今之赬鯉也一名鱣鯉、博雅曰、黒鯉謂之䱝〈歩佳〉〓、〈秋〉古今注曰、鯉魚之大者鱣魚、即今之赤鯉魚也、兗州人謂赤鯉為赤驥、謂青鯉為青馬謂黒鯉為玄駒、謂白鯉為白旗、謂黄鯉為黄雉、鎮江府志曰、鯉出江中者謂之赤稍、事物異名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5293.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0195] 大和本草 十三魚 魚膾 細者為膾、大者為軒(さしみ)、本草綱目、本草約言等に、治病之功多しと雲、壮盛の人は食之可無害、虚冷病人老衰之人所不宜也、凡生肉は脾胃の発生の気おやぶる、醋は脾虚に不宜、生肉生菜に醋お加へ和して生にて食す最害あり、魚肉お細に切、塩酒菜蔬に和して後少煮あたヽめ、醋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0195_726.html - [similar]
飲食部三|料理中|山吹鱠
[p.0198] 四条流庖丁書 一膾の事、山吹なますと雲は、半面魚膾の事也、かれいの子おいりて、あへて参らする、よりて山吹の如なると申伝侍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0198_741.html - [similar]
方技部十三|医術四|食禁
[p.0997] 頓医抄 五十養性諸篇 服薬禁第十一 凡薬お服ては、諸の滑物、及油物、冷物、酢物お不可食、 又雲、蒜猪肉魚膾お不可食、 又雲、産婦淹穢事お忌べし、 又雲、石榴お不可食、房室お絶お為上、 又雲、蘘荷お不可食、薬の勢お損ず、 又雲、鹿肉不可食、薬お服するに不得力、鹿は恒に毒お解く草お食、以此故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3026.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1452] 後水尾院当時年中行事 下 一まいら、ざるものは、王余魚〈是は俗にかれひとかいふ御まな也、いかなるゆえにまいらぬか、其子細おしらず、若名の文字王余魚と書といふ事お雲事か、本草綱目には膾残魚王余魚とも雲とみえたり、呉王闔閭の魚膾お食して、のこりお水に投ぜられしに、化して魚となりたるよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1452_6289.html - [similar]
植物部十六|草五|〓
[p.1185] 大和本草 九/雑草 〓菜 どくだみと雲、又十薬とも雲甚臭あしヽ、家園にうふれば繁茂して後は除きがたし、駿州甲州の山中の村民、どくだみの根おほり、飯の上におきむして食す、味甘しと雲、本草にも柔滑菜類にのせたり、されども本邦の人あまねく食はず、菜とすべからず、且有小毒と雲、和流の馬医用之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1185_4938.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鉄色箭
[p.1089] 大和本草 九/雑草 金灯草(なつすいせん) 鉄色箭とも雲、月令広義曰、冬春葉茂、夏月花生而葉死、花葉不相衛、此花最下品也、其葉石蒜に似たり、一類なり、此花お国俗曼珠沙華と雲、翻訳名義曰、曼珠沙此柔軟、又曰赤華、酉陽雑俎曰、金灯草俗悪人家種〓之、一名無義草と雲、花ある時は葉なし、葉ある時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4554.htm... - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0487] [p.0488] 大和本草 十一園木 多羅葉(たらよう) 葉大に長くしてあつし、実は赤くして多く、所々あつまれり、又雄木あり、無実、四時葉あり、天竺の貝(ばい)多羅葉に仏経おかく由、西域の書に見えたり、此葉なるべし、昔或古寺の重物に、貝多羅葉なりとて在しお見たりしが、此葉の形にして猶大なる物なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0487_1793.htm... - [similar]
地部九|駿河国|富士郡
[p.0621] 駿河国新風土記 一 郡名考 富士郡 書紀不尽川と書、万葉不二と書す、和名抄以下富士に作る、本朝文粋都良香富士山記に、古考伝雲、山名富士、取郡名、山有神、名浅間大神とあるは、本末のたがひにて、この山より郡の名ともなれるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2980.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|欲
[p.0778] 慎思錄 一 情欲(○○)之萌、其初甚微、故制之也易、後来陥溺之久、雖知其不可、而不能克之故不制之小、則難奈其大、古語曰、両葉不除、将用斧柯、凱不然乎、然則人之所好、其始不可不察、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4677.html - [similar]
植物部十七|草六|水引草
[p.0026] 大和本草 九/雑草 海根 野に多し、倭俗水引と名づく、其葉の形如此、犬蓼に似たり、其穂に赤き実多し、本草湿草下にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0026_130.html - [similar]
植物部十七|草六|牛面草
[p.0030] 大和本草 九/雑草 牛面草 和俗の名なり、又溝そば(○○○)と雲、近道水辺に生ず、或牛の額と雲、蕎麦葉に似て長し、又赤地利(いしみかは)に似て刺なし、葉の末尖中せばし、茎葉は共に柔にして色青し、葉お生にてすりて能血お止む、性亦赤地利に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_155.html - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 本草和名 八/草 紫参一名牡蒙、一名衆戎、一名童腸、一名馬行、一名山羊蹄、〈出稽疑〉和名知々乃波久佐(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_159.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] [p.0025] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉羊蹄四把、〈准二升、四五八九十月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_123.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 康頼本草 草 羊蹄 味苦寒、無毒、和しのね、茎節間紫赤、花青白、成種子似牛蒡黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_112.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 藻塩草 八/草 羊蹄いちしの花〈みはしはと雲り、これ八雲御説也、又ある物には、いちごおいちしの花と雲り、いちしの花のいちしろとなどよめり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_116.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 日本釈名 下/草 羊蹄(しのね) 順和名に曰、しぶくさ、又曰し、今案其味しぶし、故にしぶくさと雲、又しと雲は、しぶくさお略せり、俗にもしのねと雲草の事也、其根大黄に似たり、万葉にも此くさおしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_118.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 新撰字鏡 草 羊蹄〈志乃禰(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_109.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 医心方 一 羊蹄〈和名之乃禰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_113.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 八雲御抄 三上/草 羊蹄 いちしのはな〈万みちしばのといへり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_115.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 長生療養方 二/諸薬功能 羊蹄 味苦寒無毒、主癧瘍、疥癬、陰熱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_121.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 和爾雅 七/草木 羊蹄(しのね/ぎしの)〈禿菜、敗毒草、牛舌菜並同、子名金蕎麦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_117.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0025] 延喜式 七/践祚大嘗祭 阿波国所献、〈◯中略〉乾羊蹄、蹲鴟、橘子各十五籠、〈已上忌部所作〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_125.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 類聚名義抄 八/草 羊蹄菜〈し〉 〈しふくさ〉 〓〈音勅、しふくさ、一雲し、〉 〓〈或〉 〓〈音涅、菜生水中、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_114.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 倭名類聚抄 十七/野菜 羊蹄菜 唐韻雲、〓〈丑六反、字亦作〓、和名之布久佐(○○○○)、一雲之(○)、〉羊蹄菜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_111.html - [similar]
植物部九|木八|山茶花
[p.0548] [p.0549] 大和本草 十二花木 茶梅(さヾんくわ) 山茶の類にて葉も花も小なり、白あり、香よし、山にもあり、実に油あり、山に多きお村民取て利とす、九月より花ひらく、家園に植るには淡紅あり、深紅あり紅おば海紅とも雲、共に本草に不載、海紅は十月より二月まで花あり、中華の書に載たり、冬花希なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0548_1982.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 倭訓栞 前編十一/志 し〈◯中略〉 日本紀に羊蹄おしとよめり、又中蒂姫あり、蒂も〓に同じ、倭名抄にも羊蹄菜和名しと見え、新撰字鏡には、のしねと見えたり、今俗ぎし〳〵とも、すいたふともいへり、すべて大黄おほし、知母やましの類、しとよぶ草は皆〓の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_119.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] 大和本草 五/菜蔬 芹 甫中の陸に生じたるは、水に生ずるにまされり、本草にしるせり、然れども泥中に生じて白根長きおよしとす〈◯中略〉一種柳芹(○○)と雲あり、味よし、葉の形も常の芹よりうるはし、紅毛(おらんだ/○○)芹(/○)あり、根似羊蹄根、其色亦黄、山芹(○○)、山谷に生ず、形水芹に似たり、葉長く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1789.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] 大和本草 九/雑草 石韋(ひとつは) 石の側及陰癖の地に生ず、好事の者庭にうへて石に伴はしむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3786.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 大和本草 九/雑草 金星草 石韋と一類にて相似たり、うらに黄星多し、是与石韋異、からひとつばと訓ずるはあやまれり、本邦にもとよりあり、山城西山処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3792.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|飛廉
[p.0760] 大和本草 九/雑草 飛廉 鬼のまゆはき(○○○○○○)と雲、鬼あざみに似て、茎の四方に鬼箭の如くに、矢の羽の如なるひれあり、針もあり、花も鬼あざみに似たり、或説にしほでと訓ず、しほでは蔓草なり、是にあらず、飛廉の和名おもしほでと雲歟いぶかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0760_3356.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|雁足
[p.0857] 大和本草 九/雑草 雁足 深山の内にあり、初度にしだのごとくなる葉いづ、両々相対す、わらびの葉に似たり、後に心よりそでつに似たる葉生ず、初度の葉とは各別のもの也、立花に用ゆる物也、鞍馬山にもあり、又鬼しだ(○○○)と雲物あり、雁足に似たり、共に漢名未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0857_3805.htm... - [similar]
植物部十八|草七|雉筵
[p.0106] 大和本草 九/雑草 雉筵 五葉あり、葉の側刻欠あり、四月に単黄花お開く、毛茛の花に似たり、其茎如蔓して短し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0106_538.html - [similar]
植物部十八|草七|水楊梅
[p.0110] 大和本草 九/雑草 水楊梅 狼牙草に似て葉小に黄花如穂、路傍多生高一尺余、其実似楊梅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_567.html - [similar]
植物部十四|草三|小々妻
[p.0928] 大和本草 九/雑草 小々妻(さヽめ) 藻塩草にあり、山野に生ず、賤民はさヽみのと雲、蓑に結ぶ草也、茅の類(○○○)なり、長し、又賤民編之為筵、かやむしろと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0928_3768.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|たからかう
[p.0770] 大和本草 九/雑草 たからかう ふきの葉に似たり、山澗湿地に生ず、野人其葉おほしてたばこの如く烟おすふ、咳嗽お治すと雲、一種山ふき(○○○)と雲草山にあり、たからかうに似たり、秋花さく棣棠花にはあらず、又つはにもあらず、棣棠もつはも山ふきと雲、同名異物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0770_3408.htm... - [similar]
植物部十六|草五|綟摺草
[p.1179] 大和本草 九/雑草 もじずり 茎長尺にみたず、花紅白なり、花連りて小なり、一茎に十余連り開く、紫蘇の如し、四五月に開く、其花戻れり、葉は百合の如にして狭し、好事の人園にうへて玩賞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1179_4913.htm... - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1075] 大和本草 九/雑草 しやう〴〵はかま 葉土に付て生ず、其形如此、〈◯図略〉葉の中より茎お生ず、処々有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1075_4505.htm... - [similar]
植物部十四|草三|かにとり草
[p.0938] 大和本草 九/雑草 かにとり草 細草也、蔓草の如し、其葉両々相対せず、和礼に祝儀に用ゆ、しのぶお用るはあやまりなり、紋にも付る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3827.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] 大和本草 九/雑草 石蒜 老雅蒜也、しびとばなと雲、四月或八九月赤花さく、下品なり、此時葉はなくて花さく故に、筑紫にてすて子の花と雲、本草山草下にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4547.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0991] 大和本草 九/雑草 鴨跖草(あおはな) 葉は竹葉に似たり、花の形は鳳仙花に似て碧色なり、和名月草とも、露草とも雲、苗の性大寒腫気おけし熱お消す、蛇犬のくらひたるにつけてよし、花は用て絵おかく、藍の色の如し、水にて洗へばおつる故、下絵おかくに用ゆ、又和名うつし花とも雲、鈍色とはうつしばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0991_4089.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0584] 大和本草 九/雑草 曼陀羅花(てうせんあさがほ) 本草毒草に載す蔓草には非ず、葉如茄、八月開白花、あさがほに似たり、花不足観、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0584_2542.htm... - [similar]
植物部十四|草三|淡竹葉
[p.0937] 大和本草 九/雑草 淡竹(さヽくさ) 本草湿草下に出たり、さヽの葉に似たり、根には天門冬の如く、長大なる粒あり、京にては唐ざヽと雲、能治五淋有効、淋病の薬に加へ用れば効あり、七八月有穂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3824.htm... - [similar]
植物部十七|草六|砕米紫
[p.0082] [p.0083] 重修本草綱目啓蒙 十六/雑草 砕米紫 たがらし(○○○○) たねつけばな(○○○○○○)〈佐州〉 かはたかな(○○○○○)〈薩州〉 すヾな(○○○)〈同上〉救荒野譜に砕米薺に作る、れんげさうに充つる古説は穏ならず、れんげさうは芥子園画伝に載する所の紫雲英一名荷花紫草なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_456.html - [similar]
植物部二十二|草十一|蠅取草
[p.0491] 大和本草 九/雑草 蠅取草 葉は似薄荷微長し、葉茎柔軟、葉お飯におしまぜて、蠅に飼へば死す、毒草なるべし、或曰、是本草湿草上所載曲節草なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0491_2172.htm... - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 大和本草 九/雑草 百脈根 みやこくさ(○○○○○)、細草也、四月黄花お開く、花形豌豆花に似たり、色よし、葉小にして三に分る、仙台はぎの如にして小也、京都大仏の前耳塚の辺に多し、本草山草上に出たり、実は莢ありて両々相生す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1435.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 大和本草 九/雑草 竜葵 こなすび、一名いぬほうづき、又ひたいほうづき、葉は茄に似て子小にしてまるし、熟すれば黒し、茄子には似ず、且大小甚異、其実お汗瘡に付れば愈ゆ、本草に此能ある事お不載、又一種実の赤あり、竜珠と雲、日本には此種未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2391.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖種類
[p.0518] 大和本草 九/雑草 虎杖〈○中略〉 よく出来て老たるは、杖とすべし、凡草木の杖にしてよき物多し、桑の枝、椶櫚竹(○○○)、藜(○)、虎杖(○○)、丈菊(○○)、だん竹(○○○)等なり、虎杖は最軽し、然ども折やすし、老人足よはき人はつくべからず、桐と竹との杖は古人父母の喪に用之、親ある人はつくべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0518_2694.html - [similar]
植物部二十|草九|蛆草
[p.0309] 大和本草 九/雑草 蛆草 此草お醤などに少加ゆれば蛆生ぜず、漢名不知、其葉は茎の末に各三葉あり、葉小にして木葉の如し、本は小木の如し、葉味しぶし、本草蛆の集解、草烏頭お切へぎて醤に投ずれば、蛆生ぜずとあり、此草も亦然り、然れども毒草なるべし、性未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0309_1401.htm... - [similar]
植物部十八|草七|狼牙
[p.0109] 大和本草 九/雑草 狼牙草(くさくすり/だいこんな) 葉如蘿蔔有岐、よこ広し叢生す、熱ぐさとて俄に赤く腫るヽに、此草おすりて付れば忽愈ゆ、其生なるしぼり汁おのみ、或せんじてのむ、或雲、外に此草おつけ、内には紫花のきらん草おもみて、其汁お呑べし、又金瘡の血お止む、もみて付べし、小児の赤草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_564.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] 大和本草 六/薬 竜胆 倭名りんだう、一名くたにと雲、又思草と雲、秋碧色の好花おひらく、山野にあり、葉は末に尖あり、白花もあり、又山竜胆あり、雑草載之、又さヽりんだうと雲草あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1991.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 大和本草 九/雑草 薺苧 ひきおこしと雲草也、やま薄荷(○○○○)とも雲、其葉の形如此、〈◯図略〉方茎茂生す、其草如薄荷、又似益母微有臭気、本草芳草類の末にのせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2293.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼鍼草
[p.0771] 大和本草 九/雑草 鬼鍼草 其実似針似鋏、能著人衣、其葉似練葉、其花黄茎方也、初生ずる時蓼の如し、本草湿草に載たり、虎耳草にはあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0771_3417.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋産地
[p.0979] 延喜式 七/践祚大嘗祭 阿波国(○○○)所献、〈◯中略〉乾羊蹄、蹲鴟、橘子各十五籠、〈已上忌部所作〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0979_4031.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 宜禁本草 乾/薬中草 羊蹄 苦寒、主頭禿疥癬、殺虫治癬主痒、不宜多食、葉治小児疳虫、殺魚毒、可作菜食、酸摸葉酸美、小児折食其英、殺皮膚小虫、〈葉似羊蹄〉治腸風痔瀉血、羊蹄根葉、煉蒸一椀菜食立差、葉可潔擦䃋石器、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_122.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0025] 儀式 二 践祚大嘗祭儀上神祇官差卜部三人、申官差遣紀伊淡路阿波等国、監作由加物、〈◯中略〉使当国凡直氏一人著木綿鬘執賢木引道、阿波国〈◯中略〉乾羊蹄、蹲鴟、橘子各十五籠、〈已上忌部所作〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_124.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 本草和名 十一/草 羊蹄、一名東方宿、〈楊玄操音繡〉一名連虫陸、一名鬼目、一名蓄、〈楊玄操音勅六反〉一名禿菜、一名酸摸、〈仁匹音謨于反、出陶景注、〉一名蓄䓪、〈出稽疑〉一名姜根、〈出範注方〉和名之乃禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_110.html - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0032] 揃注倭名類聚抄 十/草 御覧引呉普本草雲、二月生黄赤、葉四四相当、黄茎高三尺許、三月花黄、五月実黒、唐本注雲、葉子茎並似羊蹄、但麁長而厚其根細者亦似宿羊蹄、大者乃如椀、長二尺、蜀本雲、葉似蓖麻、根如大芋、傍生細根如牛蒡、小者亦似羊蹄、蜀本図経雲、高六七尺、茎脆、図経曰、正月内生青葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0032_169.html - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 揃注倭名類聚抄 十/草 唐本注、紫参葉似羊蹄、紫花青穂、皮紫黒肉紅白、肉浅皮深、図経雲、苗長一二尺、根淡紫色、如地黄状、茎青而細、葉亦青似槐葉、亦有似羊蹄者、五月開花白色、似葱花、亦有紅紫而似水葒者、蘇雲、紫参葉似羊蹄、紫花、青穂、皮紫黒、肉紅白、肉浅皮深、呉氏雲、根黄赤有文、皮黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_161.html - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0032] [p.0033] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 大黄 おほし〈延喜式、しは羊蹄の古名なり、形似て大なる故におほしと雲、〉 破門〈和方書〉 一名無声虎〈輟耕録〉 錦大黄〈医学正伝〉 荘大黄〈幼科発揮〉 錦荘黄〈幼幼集成〉 北大黄〈常山発明〉舶来二品あり、古渡は薬舗にてそぎ大黄と呼ぶ、斜に薄く切片にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0032_170.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] 揃注倭名類聚抄 十/草 按説文雲、苑茈菀、出漢中房陵、又雲、苑所以養禽獣也、二字不同、干禄字書亦雲、菀苑、上薬名、下園菀、蓋晋唐人多園苑字作菀、故顔氏正之也、而未見紫菀字作苑者、千金翼方、証類本草亦作紫菀、則此作菀為是、然本草和名、新撰字鏡皆作苑、蓋皇国古俗通用也、陶弘景雲、生布地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3387.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1284] 日本書紀 二十六斉明 四年四月、阿倍臣〈闕名〉率船師一百八十艘、伐蝦夷、〈◯中略〉遂於有間浜、召聚渡島蝦夷等、大饗而帰、五年三月、是月遣阿倍臣〈闕名〉率船師一百八十艘討蝦夷国、阿倍臣簡集飽田渟代二郡蝦蛦二百四十一人、其虜三十一人、津軽郡蝦蛦一百十二人、其虜四人、胆振助蝦夷二十人於一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1284_5314.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 羊蹄 し(○)〈古歌〉 いちし(○○○)〈同上〉 しのね(○○○)〈和方書〉 しのねだいこん(○○○○○○○)〈同上〉 しぶくさ(○○○○)〈和名抄、阿州、〉 いちしのはな(○○○○○○)〈同上〉 しのは(○○○)〈南部〉 しのべ(○○○)〈津軽〉 ぎしぎし(○○○○)〈京〉 ぎしぎしだいわう(○○○○○○○○) のだいわう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_120.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1284] 釈日本紀 十四述義 飽田 渟代、津軽、謄振助、肉入籠、問菟、後方羊蹄、兼方案之、皆是蝦夷国之郡号也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1284_5315.html - [similar]
方技部十四|薬方|膏薬
[p.1086] 下学集 下器財 羊蹄膏( ようていかう) 膏薬( かうやく) 竺伝膏( ちくてんかう) 〈此膏薬方者、 自天竺伝来( ○○○○○) 、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1086_3287.html - [similar]
植物部十七|草六|拳参
[p.0032] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 拳参 やなぎさう(○○○○○) えびぐさ(○○○○) いぶきとらのお(○○○○○○○) やまだいわう(○○○○○○)江州伊吹山に多し、種樹家にも亦栽ゆ、葉は羊蹄(ぎし〳〵)の葉に似て狭小にして末尖り、厚くして深緑色茎赤し、一科に叢生す、夏月薹お起すこと一二尺、葉互生す、茎梢に穂お成す、長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0032_165.html - [similar]
植物部二十六|草十五|苦芺
[p.0761] [p.0762] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苦芺 かまな(○○○) かみおこしな(○○○○○○)〈以上古名〉 ひめあざみ(○○○○○) とちな(○○○)〈加州〉 へら(○○)あざみ(○○○)〈奥州〉山野共にあり、好て渓澗地沢の傍に生ず、繁茂しやすし、葉宿根より叢生す、その形一ならず、小薊葉に似たるもあり、又羊蹄(ぎし〳〵)葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0761_3364.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
地部五|和泉国|風俗
[p.0351] 和泉志 一 風俗 民心柔和、好尚華麗、〈旧時堺府、賈胡輻湊、蜀錦斎紈、家蔵人玩奢靡為習、義気日衰、〉海浜漁猟豪富相雑、〈佐野賀祥寺、多造巨舶、行商四方、其細民千里游漁、妻独守室、雖有汚行、亦不甚怪、〉山民淳厚、敬祀祖考、〈日根郡兎才田村民、以農隙出大坂及堺、為人舂米、凡雇傭者、雖出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0351_1830.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0020] 古京遺文 高田里結知識碑〈◯中略〉 碑在緑野郡山名村金井沢山中、旧在山下村民弥一家側、弥一家貧族絶、村民等謂、犯穢是碑之所致、遂移碑於山上、或雲、明和中、烏川崖畔崩壊而出者、非是、下賛郷、或雲、今佐野村、高田里今不詳其処、上野国神名帳有群馬郡高田明神、蓋即其地、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0020_90.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0322] [p.0323] 淇園文集 十一記 記伊予嘉島浦夜海市事 伊予嘉島浦去宇和島藩城西海岸可六里、寛政元年己酉十二月晦日夜亥刻、海上距岸三四百丈外有一小山浮出、浦民有福松者初先見之、因呼其弟岩松出来指示見之、既而居民伝聞、遂尽出観之、其山高可四丈、山頂有火三塊、其長可二尺横一尺、其光如燃篝、其左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0322_1885.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|送火
[p.1278] [p.1279] 雍州府志 一山川 慈照寺山〈◯中略〉 毎年七月六日、慈照寺浄土寺両村民、登山伐松木、長二三尺許、帰家細割日乾、至同十六日晩、各〓此薪登山上、山西北面有大之字跡、是弘法大師之所画也、所々以小石為徴、各合而視之、則字画分明也、凡大一字、横一画、其長及四十間、其間炬火十箇余也、左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1278_5466.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫利用
[p.0625] 宜禁本草 坤/諸禽 鷸蝟(しぎ) 如鶉觜長色蒼、在泥塗間、食之如鶉、補虚甚暖、村民雲、田雞所化、䨄鶉同類、無余功、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0625_2340.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 高麗郡新堀村民所蔵文書 可令早高麗四郎左衛門〈季澄〉入道希弘領知武蔵国赤塚郷(○○○)内石成村半分事、 右任先例、可令頒当之状如件、 応安元年五月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3714.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0968] 愛媛面影 三風速郡 忽那島 北条の沖中に在り、俗に中島(○○)と雲、〈◯中略〉此島古昔牛馬牧(○○○)なりしお、村民の訴によりて、其事お止られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0968_4287.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1054] [p.1055] 類聚名物考 地理三十五 伊豆国賀茂郡熱海温泉記 倩熱海なる出湯の年経りし由来お考へ侍るに、〈◯中略〉抑此里は、名にし負伊豆がねの尾にして、海辺より三丈余り高き岡に、巌の底より自然塩湯の涌出て、立登る煙りは富士浅間にもたぐへやは見ん、昼夜六度宛、時に臨みては沸り出る響雷鳴かと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1054_4558.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0857] 愛媛面影 三風速郡 忽那島(○○○) 北条の沖中に在り、俗に中島(○○)と雲、此島十二浦有り、昔時二階堂信濃守民部入道此島に謫居せり、子孫忽那お氏とす、俚諺集に見たり、此島古昔牛馬牧なりしお、村民の訴によりて、其事お止られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0857_3733.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0407] 田辺府志 一 八田村地頭之事 今此処田辺といへる町地は、いにしへは八田村といひて、野村民家の居せしところなり、〈◯中略〉長岡藤孝此処に城郭お築き、市街おひらき、田辺と名づけ給へるお稽見るに、昔日田辺小太夫といひて、此処の地頭たりしが、円隆寺お信敬ありて、諸堂も建立ありしとなり、このゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0407_1655.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.