Results of 1 - 100 of about 518 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 井軍 WITH 7815 ... (3.159 sec.)
地部二十四|出雲国|荘保
[p.0482] 今井軍記 当国諸侍に赤松常陸彦五郎謀反に同心せしめ、国一揆と号し、上意お違背せしむといへども、高遠一人同心せしめず、為上意宝生寺殿生観御下向お相待申、私宅に五十け日御座あり、月瀬御退治お加へられし時、七百三十余人御被官に参り、其時十三条郷地頭職仰付られ、出雲国佐田庄(○○○)朝山分本領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0482_2017.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0829] 宝生寺文書 禁制 武州久良木郡(○○○○)平子太於石川談義所、当手軍勢濫妨狼籍事、 右有違犯之輩者、可被処罪之状如件、 文明十年二月 日 沙弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0829_3567.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0900] [p.0901] 新編武蔵風土記稿 七十七久良岐郡 横浜村(○○○) 横浜村は郡の北にあり、江戸よりの行程庄名等は前村に同じ、〈〇十里、平子庄、〉以下並に同じ、昔は当村及中村、堀之内、三村お合せて石川村(○○○)と唱へしお、後に分村せしと雲、正保の国図等に、既に三村お記せば、正保前に分村せしこと知べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0900_3783.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0067] 古今和歌集 十八雑 貞観御時、万葉集は、いつばかり(○○○○○)つくれるぞと、とはせたまひければ、読てたてまつりける、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0067_493.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒事蹟
[p.1685] [p.1686] 源平盛衰記 三 法皇熊野山那智山御参詣 花山法皇御参詣、滝本に三年千日の行お始置せ給へり、〈○中略〉法皇の御行の其間に、様々の験徳お顕させ給ける、其中に竜神あまくだりて、如意宝珠一顆、水精の念珠一連、九穴の蚫貝一つお奉る、法皇此供養おめされて、末代行者の為にとて、宝珠おば岩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1685_7379.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|村主
[p.0130] 新撰姓氏録 和泉国諸蕃 葦屋村主 同〈○百済〉国人、意宝荷羅支王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0130_796.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0886] [p.0887] 和漢三才図会 五十六山 阿蘇山(あそさん)〈寿安鎮国山在肥後〉 大明一統志雲、日本国阿蘇山、石火起接天、俗異而禱之、有如意宝珠、大如雞卵、色青夜有光、〈大明成宗帝永楽初年〉封為寿安鎮国山、 按、阿蘇山之祭神、詳于肥後国名所、豊後大利、〈豊後肥後之堺自此一里〉笹倉、〈二里〉坂奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0886_3936.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 東大寺献物帳 牙笏一枚〈長一尺三寸二分 本広一寸九分〉通天牙笏一枚〈長一尺一寸八分 本広一寸六分〉大魚骨笏一枚〈長一尺二寸一分 本広一寸九分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_17.html - [similar]
植物部六|木五|梅名所
[p.0330] [p.0331] 月瀬記勝 乾 梅谿(○○)遊記一 何地無梅、何郷無山水、唯和州梅渓、花挟山水而奇、山水得花而麗、為天下絶勝、然地在州之東陬、頗幽僻、旧罕造観者、名不甚顕、顕自我伊人始雲、渓傍種梅為業者凡十村、曰石打、曰尾山、曰長引、曰桃野、曰月瀬、曰嵩、曰獺瀬、曰広瀬、属和州、曰白樫、曰治田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0330_1246.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1348] [p.1349] 信府統記 四 佐久郡 当郡は信濃国東の方にて、上野武蔵甲斐三国に隣れり、〈〇中略〉 碓氷峠、〈上野国にても同名、はらしこ山より辰巳の方、〉横笹山より此所迄の山々峯通国境、但し此所に分杭あり、〈〇中略〉三国山、武蔵上野信濃三国の界にて、即ち峯通お境界とす、是より〈落合梓山〉村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1348_5390.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1324] 皇国郡名志 飛騨国〈旧三郡 今四郡〉 大野(おほの) 〈<高山 ●月瀬 ●二つや <増島 ●蘆谷 ●小阪町 ●上山町 ●八日町 ●三河原 ●落合 ●古川 ●黒川 ●大島 信界より越中に貫半国一郡也〉 荒城(あらき) 〈●平湯 <舟渡町 ●千貫橋●小豆沢 ●谷村 越中界〉 益田(ますた) 〈<下原町 ●中津原 ●下呂 美信界〉 大原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1324_5297.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0843] [p.0844] 東寺百合古文書 五 最勝光院注進、寺領庄園年貢近年所済出物等散状事 一讃岐国 志度庄(○○○) 領家東二条院御分 本年貢石灰三十石 綾比物二重内〈七月御八講一重七月御月忌一〉十月兵士十人三人分〈◯中略〉 正中二年三月日 公文左衛門少尉大江〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0843_3677.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1133] 東寺百合古文書 五 最勝光院 注進寺領庄園年貢近年所済出物等散状事〈◯中略〉 一肥後国 神倉庄 領家浄土寺僧正坊分 本年貢上絹百廿匹〈◯中略〉 右就所見、注進如件、凡近年背先例不被成返残於執事公文間、御年貢済善事委不存知之、 正中二年三月日 公文左衛門少尉大江〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1133_4758.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 倭訓栞 前編三十/美 みやうじ(○○○○) 今家号お名字と呼ものは、中古名田の字(あざな)おもて称する故也、苗字と書は非ずといへり、名田は東鑑に見えて、もと史記平準書に出、名字は安東郡専当沙汰文に、御田の名附丁部等の名字と見えたり、儀礼疏にいふ名号の名も、亦姓氏お指ていへる也、一説に、延喜式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1815.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0788] [p.0789] 南海通紀 十三 阿州大西本道より讃州へ越る山路 大西本道 阿州撫養の海辺夷村より、伊予境大西佐野村まで廿一里、 大坂越 阿州板野郡吹田村より大坂越国境まで一里、讃州大内郡引田郷坂本村まで山坂一里、 此所より上代四国巡見の勅使道あり、道前道後お分つ駅所あり、今に馬宅と雲、 黒谷越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0788_3408.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|太陽祭
[p.0036] 吾妻鏡 二十六 貞応三年〈○元仁元年〉六月六日、炎旱渉旬、仍今日為祈雨、被行霊所七瀬御祓、〈○中略〉日曜祭、〈親職〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0036_110.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|地震祭
[p.0039] 吾妻鏡 二十六 貞応三年〈○元仁元年〉六月六日、炎旱渉旬、仍今日為祈両、被行霊所七瀬御祓、〈○中略〉此外地震祭、〈国道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0039_132.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0743] 明月記 正治二年正月十二日、上皇〈◯後鳥羽〉今日御幸皆瀬御所雲々、供奉人著水干雲々、 十四日、上皇今日還御雲々、女房二品先帰洛、以殿上人為前駈、是常事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0743_2607.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|七瀬祓
[p.0052] 吾妻鏡 二十六 貞応三年〈○元仁元年〉六月六日、炎旱渉旬、仍今日為祈両被行霊所七瀬御祓、由比浜国道朝臣、金洗沢池知輔朝臣、固瀬河親職、六連忠業、柚河泰貞、杜戸有道、江嶋竜穴信賢、此御祓関東今度始也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0052_209.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|七瀬祓
[p.0051] [p.0052] 公事根源 正月 七瀬御祓是は毎月の事也、七瀬とは、川合一条、土御門、近衛、中御門、大炊御門、二条のすえ、これお七瀬とは申也、陰陽師人形お奉る、主上御いきおかけ、御身おなでゝ返し給へば、殿上の侍臣、この所々の河原にむかふ、かへりまいれば主上御撫物おめすまねせらる、その外さし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0051_208.html - [similar]
地部三十三|日向国|地勢/地味
[p.1145] 西遊雑記 三 日向の国は、西のかた肥後の界まで、嶮山折重り〳〵、国人いづれにたづね聞ても、国の境お知るものなく、世にいふ隠れ里、肥後の米良山、五け庄といふにつヾきし深山なり、人物言語もいやしく、豊後お下国と思ひしに、今一段劣りし下々国なり、海辺には平地の所も見ゆれども、西のかたは山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1145_4804.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温海温泉
[p.1079] 東遊雑記 七 湯温海といふ所は、海浜より十七八町も山分に入、此町は中々よき所にして、温泉ありて家ごとに湯つぼおして、旅人お入る事也、唱家数十軒、一家に三十人も四十人も売女の居る事なり、いづれの所より此所へ遊びに来る人のある事にて、売女の多き事にやと尋るに、功ある温泉にて、入湯せるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1079_4636.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯の浦温泉
[p.1099] 西遊雑記 九 水股より湯の浦へ三里、此間に綱木太郎と称せる坂有、上下二里、嶮しき事いふ計なし、肥後の片言にて、坂の名お太郎と雲て坂とはいはず、此辺は肥後にても風土の能所にて、民家のもやう薩州より勝れたり、湯の浦少しき在町にて、温泉あり、旅人入湯せるに誰とがむる者もなく、明はなしの温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1099_4701.html - [similar]
地部三十三|大隅国|風俗
[p.1192] [p.1193] 西遊雑記 三 日向大隅の二州にて、一家に女馬三匹五匹も飼て、駒おあまた出す国にて、九州すべて両国の駒お用る事也、両国にては、年毎に三千匹も産せると土人の物語き、即詳ならず、扠馬お追ふお見るに、馬卒に男子は一人もなく、婦人のみ也、一人して五匹も七匹も放し綱にて追ふに皆々女馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1192_5011.html - [similar]
地部三十一|豊後国|風俗
[p.1042] 西遊雑記 二 豊後の国は、豊前よりも大国といへども、風土はおとりて宜しからず、在中に入ては、豪家と覚しき百姓一家もなく、白壁なる土蔵などは遠見せし事なく、柿の木、橘、きんかん、柚なども見かけず、人物言語も中国筋とは甚劣りし事にて、在中山分に入ては、草履わらじもはかずして、外より帰り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1042_4502.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|元服後朝覲始
[p.0715] 源平盛衰記 三 朝覲行幸事 嘉応三年〈◯承安元年〉正月三日、主上〈◯高倉〉御元服有て、十三日に朝覲の行幸と聞えき、法皇〈◯後白河〉も、女院〈◯建春門院滋子〉も、傍御珍く花やかに待申させ給けり、初冠の御姿最厳く、翠の山に月の出しが如く、籬の内に梅の綻びたるに似させ給へり、あらたまの年の始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0715_2494.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|灯籠
[p.0593] [p.0594] 貞要集 四 石灯籠之事一石灯籠の置所は、手水鉢近辺、砂雪隠の辺、又は躪上りの辺、あかり用に立所お見合置が本意なり、半月の有方お西へ成様に居申筈と有之候へ共、其路地の場に寄べし、広き路次には石灯籠二つも可置、内路次に石灯籠二つ置不申沙汰も有之候へ共、長路次には二つも三つも置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0593_1982.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1044] [p.1045] 窻の須佐美追加 下 元禄の頃、牧野内匠頭御小姓組番頭にて、当番なりしが、御社参の前にて、忌服お禁ぜられしお、心得違たる事有て、職おけづられて籠居すべきよし、命ぜられければ、かき籠て三四年になりぬ、疾も出て快事もなかりしかば、横溝隻七と雲士、年若きものなりしが、主君の年も老 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1044_6127.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0555] 西宮記 三月 差造茶使(○○○)事〈一日〉 勘承和例雲、三月一日差造茶使、粮並雑物、行内蔵寮者、使一人、侍医、校書殿執事一人、共造之、校書殿使摘茶進所、薬殿生以升量請、造法見例文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0555_1998.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|生身玉
[p.1282] 親元日記 寛正六年七月十一日丙辰、新造御生御玉、 文明五年七月十一日辛丑、公方御生御玉御祝(○○○○○○○○)也、貴殿御出仕、 十二日壬寅、貴殿生御玉御祝、御内方悉一種一瓶進上之、御一家少々如上、武田殿、女中様御出、終夜一献あり、奉公方衆少々同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1282_5477.html - [similar]
地部二十四|出雲国|意宇郡
[p.0470] 出雲風土記解 上意宇郡 北門は新羅おさすか、出雲国の北には、新羅粛慎につヾきて東北蝦夷迄国有ときけば、広く北門といへる成べし、〈◯中略〉佐岐は埼なり、又新羅の地名か、〈◯中略〉狭田国は秋鹿郡なり、佐太社、佐太川、佐田海等あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0470_1966.html - [similar]
地部二十五|美作国|国産/貢献
[p.0566] 毛吹草 三 美作 塩硝 木地 高田硯 誕生寺誕生木〈数珠に用之、法然上人誕生所也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0566_2405.html - [similar]
地部二十五|美作国|郡
[p.0557] 皇国郡名志 美作国 〈旧七郡 今十郡〉 英多(あいた) 〈<土井 備前播界〉 勝南(かつたのみなみ) 〈●勝間田 国中〉 勝北 〈●新野 因界〉 苫田西(とまたのにし) 〈津山 <院庄町 <二宮町 因界〉 苫田東 〈●高野 因界〉 久米北(くめのきた) 〈●坪井 国中〉 久米南 〈●弓削 △法然出生誕生寺 備前界〉 大庭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0557_2355.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0742] [p.0743] 東遊記 一 竹根化(○○○)蝉(○)越前府中の南二里に、粟田部といふ所あり、〈◯中略〉此所に粟生寺といふ寺あり、天台宗にて坂本西教寺の末寺にて、頗る大寺也、此寺の住持は、余〈◯橘南渓〉が方外の親友ゆえ、北遊の時も、廿日計逗留せり、其前年の事なりし由、此寺の北面にある薮お堀開く事あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0742_2734.htm... - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 和泉志 三和泉郡 郷名〈倭名類聚抄曰、郷十、其四為泉南郡、今郷六、〉信太 上泉〈今曰上条 郷〉下泉〈今曰下条郷〉軽部 坂本 池田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1780.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0873] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈〇建保元年〉五月十七日丁巳、先次郎左衛門尉政宣所領、武蔵国大河戸御厨内八条郷(○○○)、賜式部大夫重清、但地頭澀江五郎光衡者、如本所可安堵之由、所被仰下也、相州前大膳大夫被加下知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0873_3677.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郷
[p.0876] 伊予国田所注進田文 郷々新田三十壱町二反六十歩 宇万西条 四町弐反九十歩 北条郷(○○○) 壱町五反半〈◯中略〉 井上郷(○○○) 壱町五反二十歩 田乃郷(○○○) 壱反 池田郷(○○○) 二反〈◯中略〉 右注進如件 建長七年十月日 田所杢允紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0876_3812.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1377] 集古文書 三十八掟 武田信玄定状〈信濃国諏訪社蔵〉 定 高梨内原郷、同堤郷(○○)同桜沢郷(○○○)、小布施半郷(○○○○○)、聖中条郷(○○○○)、長沼内村山、小県内塩田、塩崎内辺久郡、右従郷中集造営銭、下諏訪大鳥居造立之処、累年令難澀未済之由、右自由之至也、急度加催促、如前々造営銭可請取之旨、所被仰下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1377_5480.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0728] 甲斐国志 百二十二附録 同寺〈◯最勝寺〉鰐口銘 一奉施入甲州志磨庄(○○○)上条郷八幡宮鰐口之事、〈◯中略〉時嘉吉三癸亥十二月晦日、信心旦那大家法家 敬白、〈◯中略〉 山梨郡西小松村石宮棟札 南無四天大王〈各々竜神〉大日本国甲州山梨郡小松庄(○○○)石宮大明神社檀、奉修造、檜皮葺棟札之事、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0728_3283.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0477] [p.0478] 出雲風土記 神門郡 朝山郷(○○○)、郡家東南五里五十六歩、神魂命御子真玉著玉之邑日女命坐之、爾時所造天下大神大穴持命、娶給而、毎朝通坐、故雲朝山、 日置(○○)〈◯日置原作置、拠東大寺正倉院文書、和名抄改、下同、〉郷(○)郡家正東四里志紀島宮御宇天皇〈◯崇神〉之御世、置伴部等、所遣来宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0477_1998.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0224] 大江俊光記 貞享五年〈◯元禄元年〉三月朔日、今朝山本勘斎、〈◯広足〉越前(○○)より伊勢へ被参に付被尋対顔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0224_855.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|杣
[p.0914] 江談抄 五詩事 杣字事 又問雲、杣字、誠本朝作字歟如何、被命雲、杣字本朝山田福吉所作也、榊字又見日本紀雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0914_4037.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0479] 東大寺正倉院文書 三十二 出雲郷(○○○) 朝妻国〈◯国恐里誤〉 伊知里 杵築郷(○○○) 因佐里 神門郡(○○○) 朝山郷(○○○) 稗原里 加夜里 日置郷(○○○) 荏原里 桑市里 細田里〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0479_2003.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|甥
[p.0264] 諸例集 七 一叔父甥之家お致相続候上者、叔父甥之唱如何有之候哉、問合、 堀(朱書)伊豆守答 靭負甥出雲守病気に付、隠居靭負家督相続之上者、叔父甥之唱に者無之、相互如何之唱に相戒候儀に御座候哉、 右之段奉伺候、以上、 久留島靭負家来 嘉永五年三月 朝山平蔵 書面之通者、叔父甥之家相続之上者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0264_1443.html - [similar]
飲食部九|菓子|柏餅
[p.0620] 江戸名物詩 初編 亀屋柏葉餅〈外神田旅籠町御成道〉宝生門外暖簾亀、万歳千秋柏葉粢(かしはもち)、形小色白何足賞、喰来第一味噌宜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0620_2751.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以動物為苗字
[p.0323] 駿府政事録 六 慶長十九年九月三日、於三之丸、御能五番、〈○中略〉金春左吉、〈大鼓名誉〉鷺仁右衛門、〈狂言名誉〉但鷺自往昔宝生座、右両人、従今月観世座可罷成候旨、被仰出雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1897.html - [similar]
人部三十二|盗賊|掏摸
[p.0815] 梵俊日記 慶長十二年四月十九日辛亥、申楽能、観世大夫、宝生大夫両人之立会也、巳刻に始、〈○中略〉豊国西総門之於内、すり盗人(○○○○)在之、板伊州奉行二人為沙汰、成敗申付也、 九月十八日戊申、神事如常、〈○中略〉神供所之辺、すりの盗人(○○○○○)あり、各追出、大鳥居於辺殺了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0815_2186.html - [similar]
人部五|身体二|乳房
[p.0429] 松屋筆記 八 おもとじの乳ぷさのむくい 同集〈○曾丹集〉長歌に、目も白妙に、色わかず、雲よりけなる、おもとじのちぶさの・むくい、するほどに雲々、按に、おもとじは母刀自なり、和名抄に、弁色立成雲、爾母和名知於毛、今按、即乳母也と見ゆ、異本には、知もじなくて、たヾ和名於毛とあり、されど宝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0429_2560.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1146] 陰徳太平記 三十二 播磨守盛重継杉原家事 丸山三九郎と雲者、佐田〈○彦四郎〉が宿所に忍入、犬の後足にて、頸お掻、身振する真似おしけり、佐田、犬には非じと思ひ、蚊帳の中よりやおら起出たるお、九山早く心得て、立帰りぬ、翌朝佐佃、丸山に向て、昨夜犬の身振しつるは、女也やととへば、左候と、答 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1146_4771.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] 出雲風土記 飯石郡 熊谷郷(○○○)、郡家東北廿六里、古老伝雲、久志伊奈太美等与麻奴良比売命、任身及将産時、求処生之、爾時到来此処、詔甚久に麻に志枳谷在、故雲熊谷也、 三屋郷(○○○)、郡家東北廿四里、所造天下大神之御門、即在此処、故雲三刀矢、〈神亀三年、改字三屋、〉即有正倉、 飯石郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_2000.html - [similar]
人部四|身体一|髄
[p.0300] 陰徳太平記 三十二 播摩守盛重継杉原家事 佐田、吾も庭前の虫の更る夜に、己が自資打添て、滋かりし声のしづまりしゆへ、人来れりと知しなり、女蚊声の起ると知と動静は異也と雖、好子細に気お配る所、得(○)吾髄(○○)とて、甚感じけるとかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0300_1606.html - [similar]
地部三十一|豊後国|名所
[p.1042] [p.1043] 西遊雑記 二 佐賀の関といふおば、外浜、内浦にては市中五百軒ばかり、よき船かヽりの湊ゆへに、日向大隅より海上往来の船、日和待おする浦にて、淋しからぬ也、唱家も数軒みへ侍りぬ、当世の風俗にや、浦々島々に至る迄、飯もり茶たて女などヽ称し、老女有所多し、右に図〈◯図略〉せるごとく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1042_4504.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0464] [p.0465] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 出雲国神門(かんど)郡板津村板津浜 一十町四十八間 板津村〈至佐志武神社五町二十四間〉 五町 同小川口〈沿川至街道一十二町〉 二里一十二町四十二間 杵築宮内村浜〈至杵築大土地町三町五十一間〉 一十四町四十五間半 同雲見山〈至宇竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0464_1946.html - [similar]
地部三十|筑前国|上座郡
[p.0944] 筑前国続風土記 十 上座郡 此郡は筑前の東南の隅に在、南は筑後に隣りて、間に千年川お隔、〈此川幅一町一間、深六尺、或七尺、〉東は豊後豊前に境ひ、北は嘉摩夜須郡に続き、山お隔て嘉摩に隣る、西は下座にならべり、国中第一の膏腴の地にして、種植の利他所に倍せり、福井宝珠山、佐田、黒川、赤谷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0944_4073.html - [similar]
地部三十一|豊後国|地勢
[p.1013] 万国夢物語 下 豊後州に行、此国九州の東面に在て、海お隔伊予に対す、伊予州佐田岬より、此国佐賀の関迄海上七里許なり、北は豊前、南は日向、西は筑前、筑後、肥後三国に連る、気候前に同、〈◯暖国〉上、管八郡、日田、球珠、直入、大野、海部、大分、速見、国崎也、高卅八万二千石余、臼杵、竹田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1013_4373.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|買収宅地
[p.0133] [p.0134] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年六月丁卯、百姓私宅、入新京宮内亦五十七町、以当国正税四万三千余束、賜其主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0133_649.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|泰山府君祭
[p.0047] 康富記 嘉吉二年十月十九日丙午、昨日、〈十八日〉於賀茂在方卿私宅被祭略泰山府君(○○○○○)、御不予御祈禱也、供料三千匹被下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0047_165.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 続日本後紀 十二仁明 承和九年八月庚寅、大宰府言、豊後国言、前介正六位上中井王、私宅在日田〈◯田原作向今攺〉郡、及私営田在諸郡、任意打損郡司百姓、因茲吏民騒動、未徨安心、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4396.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 鹿苑日録 慶長九年六月廿九、未明に赴大仏斎筵、〈○中略〉御斎遅故、大仏森殿之私宅にて休息、先至則昆布、雹餅盆に出、次茶、且あつて酒肴者、焼味噌(○○○)、干瓜、各々小盞にて一盞已尾赴斎筵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3630.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0652] 豊内記 上 秀頼公衰微之起 大野修理亮〈○治長〉と雲者は、秀頼母北方〈○淀君〉の乳母の子也、其心飽まで広くして、約なる礼お知らず、私宅お飾り、奇物お弄び、色お好み、遊宴お専らとして、傍若無人の振舞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0652_1577.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0057] 下学集 上時節 上浣(かん/くわん) 中浣 下浣〈上旬、中旬、下旬之義也、凡百官在朝廷而勤仕時、毎月一旬一度出私宅浣衣服、謂之上浣也、浣洗也、浣同、又雲上浣、中浣、下浣也、往来書状之畢所用之語也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0057_423.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|三万六千神祭
[p.0038] 康富記 文安元年七月十二日己丑、武家彗星御祈事、是夜於従三位前宮内卿安倍有重卿私宅、三万六千神祭在之、是去月廿三日以来、彗星出現之故也、室町殿御祈禱分也、天文博士有季朝臣、当時陰陽頭也、相共致其沙汰者哉、尚委可尋注之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0038_127.html - [similar]
地部四十一|津|豊前国/草野津
[p.0549] 本朝世紀 長保元年三月七日庚申、太宰府解、申請官裁事、〈◯中略〉 一管豊前国京都郡雨米事〈◯中略〉 右得彼国去年十二月廿八日解状称、〈◯中略〉抑此雨米事、以十一月廿一日、於宇原庄、前蒭野庄撿校俗名早部信理、法名寂性申雲、京都郡高来郷平井寺乾方居住法師私宅、以去九月晦夜雨米、夜中驚見白米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2831.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1584] 神皇正統記 皇極 この時に蘇我蝦夷の大臣、〈馬子大臣の子〉ならびにその子入鹿、朝権お専にして、皇家お蔑にする心あり、その家お宮門といふ、諸子お皇子となんいひける、上古よりの国記重宝、みな私宅に運び置きてける、中にも入鹿勃逆の心甚し、聖徳太子の御子達の科なくまし〳〵しおも滅し奉る、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1584_6104.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|不成就日
[p.0139] [p.0140] 闇の曙 下 近年、不成就日と雲事おいひ流行(はやし)、中には殊外に忌嫌ふ拙夫多し、先年、長崎に何某といふ人有、彼地にて、おとなといふ役お勤む、京都の宿老といふに同じ、されども京の町々の宿老と違ひ、長崎のおとなは、公儀より役料被下、日々に御奉行所へ出勤する也、此人、不成就日お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0139_570.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|景行天皇
[p.0004] 日本書紀 七景行 大足彦忍代別(おほたらしひこおしろわけの)天皇、活目入彦五十狭茅天皇第三子也、母皇后曰日葉洲媛命、丹波道主王之女也、活目入彦五十狭茅天皇三十七年、立為皇太子、時年廿一、〈◯垂仁紀に、正月戊寅朔、立大足彦尊、為皇太子とあり、〉 四年十一月、更都於纏向、是謂日代宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0004_16.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|垂仁天皇
[p.0003] [p.0004] 日本書紀 六垂仁 活目入彦五十狭茅(いくめいりひこいさちの)天皇、御間城入彦五十瓊殖天皇第三子也、母皇后曰御間城姫、大彦命之女也、天皇以御間城天皇二十九年歳次壬子正月己亥朔、生於瑞籬宮、〈◯中略〉二十四歳、因夢祥以立為皇太子、〈◯崇神紀に、四十八年四月丙寅、(十九日)立活目尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0003_14.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0628] 日本書紀 五/崇神 御間城入彦五十瓊殖天皇、〈○崇神、中略、〉識性(みたましひ)聡敏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0628_3539.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1227] 日本書紀 五/崇神 御間城入彦五十瓊殖天皇、〈○崇神、中略、〉識性聡敏、幼好雄略、既壮完博謹慎、崇重神祇、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1227_6642.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0406] 倭姫命世記 活目入彦五十狭茅天皇〈◯垂仁〉即位二年癸巳四月四日、遷于伊賀国敢(あへの)【都美恵】(つみえの)宮、二年奉斎矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0406_2084.html - [similar]
帝王部六|践祚下|未葬先帝而践祚
[p.0274] 日本書紀 六垂仁 六十八年〈◯崇神〉十二月、御間城入彦五十瓊殖天皇〈◯崇神〉崩、 元年正月戊寅、皇太子〈◯垂仁〉即天皇位、 十月癸丑、葬御間城天皇於山辺道上陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0274_1244.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1156] 日本書紀 四開化 六年正月甲寅、立伊香色謎命為皇后、〈是庶母也〉后生御間城入彦五十瓊殖天皇、〈◯崇神〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1156_4464.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0272] [p.0273] 狩野文書 諸家文書纂所引 加賀国福田荘菅浪郷(○○○)総領地頭、兼菅生社神主狩野彦五郎頼広、為致軍忠馳参今月二十一日、仍以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 元弘三年六月二十五日 藤原頼広 進上 御奉行所 承了判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0272_1066.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1090] 深江文書 佐賀文書纂所収 雑訴 安富次郎泰重所 有馬彦五郎入道蓮恵与安富次郎泰重相論肥前国高来東郷(○○○○)内深江村事 右当荘事、蓮恵雖申子細、為旧領事之間、不及御沙汰、可存知之状、下知如件、 建武元年八月二十九日 左衛門権少尉中原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1090_4602.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|母之姉妹謂姨又姨母
[p.0260] 日本書紀 二/神代 彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊、以其姨(おば/○)玉依姫〈○生母豊玉姫妹〉為妃、生彦五瀬命、 ○按ずるに、皇胤紹運録に拠れば、鸕鷀茅葺不合尊の母は豊玉姫にして、海童二女とあり、而し て玉依姫は亦海神女とあれば、玉依姫は母党のおばなり、故に姨に従へるものならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0260_1420.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0088] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿五日辛卯、左京人従五位下行讃岐介都宿禰御首、文章博士従五位下兼行大内記越前権介都宿禰良香、散位正六位上都宿禰因雄、正七位下都宿禰興道四人、賜姓朝臣、其先御間城入彦五十瓊殖天皇〈○崇神〉之後、与上毛野、大野、池田、佐味、車持朝臣同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0088_403.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0070] 東寺執行日記 文明六年四月廿六日、二石五斗〈十合中坊升定(○○○○○○)〉斗別五升宛可【Kれ】加之由申定、十月十四日、二石五斗〈十合升〉本米中坊へ返【Kれ】之、和米は重而可【Kれ】返【Kれ】之、十五日、四石三斗五升 南田三反分渡【Kれ】之二斗一升 十合 彦五郎かり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0070_287.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇神天皇
[p.0003] 日本書紀 五崇神 御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえの)天皇、稚日本根子大日日天皇第二子也、〈◯根子下、前紀有彦字、〉母曰伊香色謎命、物部氏遠祖、大綜麻杵命之女也、天皇年十九歳、立為皇太子、〈◯開化紀に、二十八年正月丁酉、(五日)立御間城入彦尊為皇太子、年十九とあり、〉 元年正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0003_12.html - [similar]
地部四十八|附沼|名称
[p.1244] [p.1245] 東雅 二地輿 沼ぬま 義不詳、古語には、ぬとのみ雲ひしなり、万葉集抄に、ぬまとは水の流れぬおいふといひけり、されど古事記に、彦五瀬命の登美毘古の痛矢串お負ひ給ひ、其御手の血お洗ひ給ひし故に、其海お血沼海といふ也と見えしは、今の和泉国の南海也、さらば古にぬといひしものは、後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1244_5252.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|仲哀天皇
[p.0004] [p.0005] 日本書紀 八仲哀 足仲彦(たらしなかつひこの)天皇、日本武尊第二子也、母皇后曰両道入姫命、活目入彦五十狭茅天皇〈◯垂仁〉之女也、〈◯中略〉稚足彦天皇〈◯成務〉四十八年、立為太子、時年三十一、 元年正月庚子、〈◯十一日〉皇太子即天皇位、 二年九月、興宮室于穴門而居之、是謂穴門豊浦宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0004_21.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0917] [p.0918] 東雅 十五/草卉 菅すげ 茅ち 萓かや〈◯中略〉 ちといひかやといふ義未詳、〈◯中略〉古の時にちと雲ひしもの、即今俗にちがやといひ、またちばなとも、つばなともいひて、万葉集に茅花としるせしは、彼にして茅針といふもの即是也、〈或人の説に茅おちといふは、其赤色なるが血の如くなるが故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0917_3727.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1126] 常陸国総社文書 常陸国惣社造役所地頭等請文 一通 大枝三分二地頭代左衛門三郎請文 一通 小河庵沢(○○○○)両郷地頭益戸七郎左衛門尉 一通 竹原郷(○○○)地頭弥七請文 一通 河俣郷(○○○)地頭次郎太郎請文 一通 上曾郷(○○○)地頭上曾三郎請文〈◯中略〉 一通弓削田木谷両郷(○○○○○○○)地頭益戸四郎左衛門尉 一通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1126_4537.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] 三代実録 四十六光孝 元慶八年十二月廿五日辛亥、勅以山城国愛宕郡鳥戸郷地四町、為贈正一位藤原朝臣総継墓地、以同郡八坂郷地十町、為贈正一位藤原朝臣数子墓地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6018.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0368] 逸年号考 弥勒元年〈陸奥国耶麻郡新宮神器銘〉 越後の穂積保が雲、弥勒元年辛卯お以て承安元年の辛卯なるべしと雲は、承安二年民間訛言して、泰平の年号お唱へたるも同じ事にて、此時平相国入道権お専らにして朝廷お蔑にし、人民背きて弥勒の出世お願ひ、或泰平の時お思ひ、民間に流言して、平氏の亡べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0368_2291.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1268] 吾妻鏡 十 文治六年四月十八日辛丑、美濃国犬丸(○○)、菊松(○○)、高田郷(○○○)等地頭、対捍乃貢事、同国時多良山地頭玄蕃助蔵人仲経不従神事由事、就在庁申状被下院宣之間、二品所被遣御下文也、 下美濃国犬丸、菊松、高田郷地頭等、 右犬丸、菊松地頭、〈宇美濃道上〉高田郷地頭〈保房〉等、如私領知行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1268_5091.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0091] 潤背 上 一疑問雲、国衙何義乎、衙庁字訓如何、庄保郡郷等、其差別并字訓如何雲々、 答曰、〈◯中略〉郷、有通別名、雲通者、凡其人之所生地謂之郷、楽府伝、我人詩雲凉源郷井、又雲古郷迢逝、是皆通名也、雲別者、天子畿内方千里内、中心有百里者四謂之郷也、郷地制、一方五十里〈短〉一方百里〈長〉是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0091_485.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 三代実録 二十二清和 貞観十四年十二月十五日辛亥、山城国葛野郡上林郷地一町充平野神社、〈◯神社二字原脱、拠日本紀略補、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1112.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0230] 三代実録 四十六光孝 元慶八年十二月廿五日辛亥、勅以山城国愛宕郡鳥戸郷(○○○)地四町為贈正一位藤原朝臣総継墓地、以同郡八坂郷地十町為贈正一位藤原朝臣数子墓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0230_1125.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0237] 公卿補任 後醍醐 元徳三年〈◯元弘元年〉 大納言正二位藤師賢〈九廿九出家、〈法名素貞〉山城国寺田郷地頭代野辺若熊丸召捕之進武家雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0237_1183.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0593] 秋鹿文書 奉寄遠江国府八幡宮 当国羽鳥庄(○○○)内貴平郷地頭職事 右為天下太平家門繁昌、令奉寄之状如件、 建武四年十二月廿二日 源朝臣〈花押◯足利尊氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0593_2879.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0671] 上椙古文書 一 伊豆国奈古屋(○○○)郷地頭職事、為勲功之賞、任先例、可被領掌之状、如件、 元弘三年十二月二十九日 左兵衛督〈花押◯足利尊氏〉 上椙兵庫蔵人殿〈◯憲房〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0671_3129.html - [similar]
地部十三|上総国|山辺郡
[p.1036] 武州文書 上総国山辺南郡(○○○○)、国下河辺荘内春日郷地頭職、止方々妨、可令知行者、天気如此、悉之以状、 延元元年三月廿二日 左中弁〈花押〇中御門宣明〉 春日部滝口左衛門尉〈〇重行〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1036_4197.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1030] 柞原八幡宮文書 三 依三重郷役五月会料物事、当郷地頭代請文如此候、此上者生石浜御放生会以下御神事、無為可令執行給候哉、於郷役者、厳密守先例、可致催促候、仍請文如件、 建武四年七月廿七日 沙弥寂円〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1030_4441.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|院
[p.1226] [p.1227] 島津文書 一 薩摩国市来院名主職、豊後国井田郷地頭職、〈菊王丸殿〉為勲功賞可被知行者、天気如此、悉之以状、 建武元年二月二十一日 左衛門権佐〈花押◯岡崎範国〉 島津上総入道〈◯貞久〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1226_5131.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0670] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈◯建保元年〉十二月十八日甲辰、今日修理亮〈泰時〉以伊豆国阿多美(○○○)郷地頭職、令奉寄走湯山権現給、是元者件神領也、而頃年仁田四郎忠常令顚倒之、彼滅亡之後、匠作拝領之給訖根本由緒、今朝始聞之、即為放生之地、永所被寄進也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0670_3124.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0877] 集古文書 四十三寄附状 鹿苑院義満公寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 寄進 鶴岡八幡宮 武蔵国箕田郷地頭職内河連村〈除寺社領并人給地〉事 右為天下安全武運長久、所被寄進也者、守先例可被致沙汰之状、依仰執達如件、 応安元年八月廿一日 沙弥〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0877_3699.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0168] 吾妻鏡 十六 正治二年八月十日癸巳、陸奥、出羽、両国諸郡郷地頭所務事、可守秀衡泰衡旧規之旨、故将軍〈◯源頼朝〉御時、被定之処、各動境以下事、成非論之間、可任彼例之由、今日重被定之、且秀衡等知行之時、毎境懸札訖、以其古跡可令為牓示之由雲雲、広元、親能朝臣等依仰、加下知、中村掃部丞相触 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0168_618.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0978] 集古文書 十三下文 雑訴決断所下文(陸奥国会津家臣大竹喜三郎) 雑訴決断所下安芸六郎蔵人貞家所筑後国三池庄(○○○)南郷地頭職事 右件地頭職任近衛前宰相中将家之去四月十四日和与状、宜令中分領知也、互不可違越之状、下知如件、 建武二年八月四日 前筑後守藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0978_4214.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0900] 新編武蔵風土記稿 一百五十足立郡 川面(つら)村 此地は古く開けしにや、相模国鶴岡八幡社領寄附状の内、上杉民部大輔が寄進状にも其名見えたり、其文に、 寄進 鶴岡八幡宮 武蔵国箕田郷地頭職内河連村(○○○)〈除寺社領并人給地〉事 右為天下安全武運長久所被寄進也者、守先例可被致沙汰之状、依仰執達如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0900_3780.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1131] [p.1132] 吾妻鏡 十八 建仁四年〈◯元久元年〉十月十七日丙午、大隅国正八幡宮寺訴申事、被経沙汰、是故右幕下御時、掃部頭入道寂忍、為正宮地頭之処、宮寺依申子細、被停止其儀訖、其後又三箇所被補三人地頭之間、造宮之功、難成之由雲雲、仍今日所止彼地頭職等也、帖作郷地頭肥後坊良西、荒田庄(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1131_4753.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.