Results of 1 - 100 of about 1359 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 首雪 WITH 7438 ... (8.161 sec.)
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 夫木和歌抄 十八雪 洞院摂政家百首雪 家長朝臣 初雪にかきあつめてぞきこえあぐるおほみや人のけさのありかず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1313.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 助無智秘抄 初雪日 侍中あおいろ、おりもののさしぬきおきて、諸陣へむかひて見参おとるべし、就中に帯刀の陣にむかふ、蔵人ようじんすべし、あおいろにあらずとも、たヾびれいの装束おそくたいにてもきるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1303.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 百六十五祥瑞 弘仁八年十一月庚戌、大雪、賜左右近衛綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1307.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 日本紀略 六円融 貞元元年十一月四日丙寅、雪下及尺、有諸陣之禄、申刻諸陣之後、向閑院有饗膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1310.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 百六十五祥瑞 延暦十一年十一月乙亥、雨雪、近衛官人已下、賜物有差、 丙子、大雪、駕輿丁已上、賜綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1304.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 三十二帝王 延暦廿年正月丁酉、曲宴、是日雨雪、上歌曰、宇米能波那、胡飛都都鄔黎頗、敷留廋岐乎、波那可毛知流屠、於毛飛都留何毛、賜五位已上物、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1306.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 三代実録 四十陽成 元慶五年十一月十八日壬戌、雨雪、 十九日癸亥、雪猶未止、勅賜六府少将佐已下見在陣座及五位已上在侍従所者綿、各有差、外記内記亦預之、慶新雪(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1308.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 左経記 寛仁元年十二月七日辛未、白雪積地不及寸、早旦参摂政殿御宿所被仰雲、可令取初雪見参、即差遣殿上五位六位等於左右近、左右衛門、左右兵衛、帯刀等陣、并内侍所、主殿、掃部等、女官、主殿、内監所、御書所等、令取見参奏聞、〈御書所衆等不候、仍不取見参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1311.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 政事要略 二十五年中行事 初雪見参事 国史雲、桓武天皇延暦十一年十一月乙亥雨雪、近衛官人以下賜物有差、初雪見参、是其濫觴歟、往代之間、雨雪之朝、或王卿侍臣亦賜物有差、不別冬春、皆有此事、仍或亦称大雪之時歟、具国史暦注等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1305.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0205] 禁秘御抄 下 雪山〈◯中略〉 初雪見参近代絶畢、初雪日仰六位蔵人、令取見参、蔵人束帯〈或宿衣〉召朝餉仰之、内侍伝仰、蔵人進見参給禄、内蔵寮絹、大蔵省布也、 女房蔵人已上絹一匹、主殿掃部女官信濃布四段、下各二段、御厨子所得選各一匹、刀自各三段、此外御厠人、長女、内豎、主殿官人、史生、案 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1301.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 公事根源 十月 初雪見参 昔初雪のふる日、群臣参内し侍るお初雪見参と申也、桓武天皇延暦十一年十一月よりはじまる、初雪にかぎらず深雪の時は、必諸陣見参おとるといへり、此事絶て久し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1302.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 貞信公記 延長九年〈◯承平元年〉正月九日、白雪満庭、雪見参取女官、先度隻取男官、不取女官故也、 二月廿一日、九日雪見参禄、以太宰綿布、可行事仰春蔭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1309.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0205] 西宮記 十一月 初雪 初雪降者、依宣旨取諸陣見参給禄、延長三年正月十四日、今朝雪七寸、令内蔵助仲連、以綿一千屯施給大内山御室道俗、以昨日寒今朝大雪也、応和元年十一月七日、今朝初雪、分遣殿上侍臣於諸陣、帯刀取見参、又男女房主殿掃部者同預例也、十日令給民部卿藤原朝臣去七日諸陣所々見参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1300.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 春記 長暦三年十一月十七日甲辰、有初雪、才一寸許雲々、未旦参御前、〈未上御格子〉奏初雪之由、即出御、仰雲、早可令取見参者、即仰蔵人少納言経成、差分侍臣、令取所々見参了、以蔵人義綱令内覧之、令成内蔵寮請奏、各可分依之由仰了、 四年〈◯長久元年〉十一月十一日壬戌、従暁更雪降、深及一尺三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1312.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0965] 夫木和歌抄 二十二牧 洞院摂政家百首五月雨 隆祐朝臣 さみだれにからぬしげみのすえはのみみづのみまきにのこるうき草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0965_4273.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0223] 万葉集 十九 于時〈◯天平勝宝三年正月三日、会集介内蔵忌寸縄麻呂之館宴楽、〉積雪彫成重巌之起、奇巧綵発草樹之花、属之掾久米朝臣広縄作歌一首、 奈泥之故波(なでしこは)、 秋咲物乎 あき さく もの お 、 君宅之 きみが いへ の 、 雪巌爾 ゆきの いはほ に 、左家理家流可母(さけりけるかも)、 遊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0223_1382.html - [similar]
天部三|雪|雪気
[p.0203] 夫木和歌抄 十八雪 百首御歌 後一条入道関白 はれくもりふりもつヾかぬ雪雲のあふさきるさに月ぞさえたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0203_1290.html - [similar]
天部三|雪|雪吹
[p.0216] 夫木和歌抄 十八雪 山家冬夜 俊頼朝臣 ひとりぬる宿はふヾきにうづもれていはのかけみちあとたえにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1365.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 夫木和歌抄 十八雪 十一月きえやすき雪おうらみし心 主殿 はだれ雪あだにもあらできえぬめり世にふることや物うかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1278.html - [similar]
天部三|雪|雪棹
[p.0218] 夫木和歌抄 十八雪 承安二年十二月、東山歌合連日雪、 大炊御門右大臣家佐 こしの山たておくさほのかひぞなき日おふる雪にしるし見えねば 深山雪お 同 はつ雪のしるしのさほはたてしかどそことも見えずこしのしら山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0218_1370.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0205] 壙野集 一 雪二十句 大津にて 雪の日や船頭どのヽ顔の色 其角 いざ行かん雪見にころぶ処まで 芭蕉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1298.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 狭衣 二下 源氏の宮の御方にも、つねよりはとく人々おきたるこえして、よもすがらつもりたる雪見るなるべし、たヽずみ給ふまヽに、わた殿の戸より見とおし給へば、わかきさぶらひどものきたなげなき、色々の狩ぎぬさしぬきなど、きよげにて、五六人雪まろばしするお見るとて、とのいすがたなるわらはべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1330.html - [similar]
天部三|雪|雪気
[p.0203] 頼政卿集 冬 待初雪 またれつる雪げかと社思ひつれいまだ時雨の雲にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0203_1289.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0205] 続俳諧奇人談 上 田氏捨女 捨子は丹波の国柏原田氏の女なり、少小より風流のきざし見ゆ、六歳の冬、雪の朝二の字〳〵の下駄の跡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1299.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0203] 後水尾院当時年中行事 下 一初雪つもれば御盃はじまる、べた〳〵のかちんにて一献参る、女中男にもたぶ、院女院などへも参る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0203_1292.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0204] 二水記 永正十四年十一月廿一日、雪初降、参内御盃参、〈女中、伯等申沙汰歟、〉例年之儀也、各沈酔了、 十七年十一月十九日、早旦参当番、初雪御盃如例、伯三位依歓楽不候、各沈酔不可説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0204_1295.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0174] 簠簋内伝 一 月塞之方事正五九(丑子亥) 在北〈亥子丑〉 二六十(辰卯寅) 在東〈寅卯辰〉 三七霜(未午巳) 在南〈巳午未〉 四八雪(戌酉申) 在西〈申酉戌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0174_701.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0205] 骨董集 上編上 初雪の句 初雪や犬の足跡梅の花と雲句は、何人のいひいだしたるにか、童もくちずさむ句也、五元集〈おのがね鶏合の巻〉雲、雞去画竹葉、是は五山派の僧雪の聯句に、犬走生梅花といへる対なり雲々、右の聯句にもとづく歟、或は暗合したる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0205_1297.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 古今著聞集 十七恠異 治承四年四月廿九日、未時ばかりにつじ風吹たりけり、〈◯中略〉或所にはいかづち鳴、九条の坊門東洞院辺には、雪ふりたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1354.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 六 あはれなる物 山里の雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1323.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本書紀 二十二推古 三十四年六月、雪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1346.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0207] 新撰字鏡 雨 霏〈敷非反、平、雪降貌、由支不留、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1314.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 五 めでたきもの ひろき庭に雪のふりしきたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1322.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本紀略 六円融 貞元元年七月廿六日辛卯、朝雨雪如霜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1348.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 吾妻鏡 四十一 建長三年八月三日辛卯、天霽、風少、今夕雪下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1357.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 和漢朗詠集 下雑 交友 琴詩酒友皆抛我、雪月花時独憶君、〈白◯白居易〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1321.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 和漢朗詠集 上冬 雪 暁入梁王之苑雪満群山、夜登庾公之楼月明千里、〈謝観〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1325.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 和漢朗詠集 下雑 山家 遺愛寺鐘欹枕聴、香炉峯雪撥簾看、〈白◯白居易〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1328.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 百練抄 十後鳥羽 文治三年正月一日癸卯、自夜雪降、当新春之初、呈豊年之瑞乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1335.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 三代実録 二十七清和 貞観十七年六月四日乙卯、太政官曹司庁南門、雪花散落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1347.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 扶桑略記 三十堀河 寛治八年〈◯嘉保元年〉正月五日丁丑、終日大雪、深及一尺、家如北山、数日不消、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1332.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 百練抄 十五後嵯峨 寛元元年十一月五日丁未、今朝深雪盈尺、豊年呈瑞、去承元五年以後無如此之雪雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1337.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 日本紀略 十二三条 長和二年三月廿四日乙卯、東西山雪降、京中大寒、去十四日立夏也、人以為恠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1349.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0214] 扶桑略記 二十九後三条 治暦四年六月廿四日、肥後国阿蘇山雪降深五六寸、〈◯又見古事談、百練抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0214_1351.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 吾妻鏡脱漏 嘉禄二年正月十八日甲戌、晩頭雪降、終夜不休、 十九日乙亥、自昨日及今朝雪降積事二尺余、近年無比類雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1336.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 永昌記 天永元年三月四日壬寅、自暁雪降、積庭陸寸、辺山過尺、寒気如冬、後漢之末、盛夏有寒、非時殺人、苛政之甚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1353.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 日本紀略 二朱雀 天慶元年十二月六日己卯、雪降一許丈、〈◯一許丈、本朝世紀作一許尺、宜従、〉故老雲、去寛平四年、京中雪降三尺、其後未如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1319.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 枕草子 十 ふるものは 雪はひはだぶきいとめでたし、すこしきえがたになりたるほど、又いとおほうはふらぬが、かはらのめごとに入て、くろうましろに見えたるいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1326.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 弁内侍日記 十一月〈◯寛元四年〉十四日の夜、雪いと面白く、みちたえて積りにけり、〈◯中略〉人々清凉殿へ立出てみれば、竹にさえたる風の音までも、身にしみて面白きに、月は猶雪げに曇りたりしも中中見所あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1338.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 空穂物語 菊の宴 ふる雪おみてきこえ給へり 数ならぬ身は水のうへの雪なれや涙のうへにふれとかひなき、御覧じこそおとらざらめと、きこえ給へり、あてみや、 水のうへに雪は山ともつもりなむうきてのみふる人のかいなさ、あなみぐるしやと、きこえ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1318.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] [p.0216] 太平記 三十六 大地震并夏雪事 同〈◯康安元年〉六月二十二日、俄に天掻曇雪降て、氷寒の甚き事、冬至の前後の如し、酒お飲て身お暖め、火お焼炉お囲む人は、自寒お防ぐ便りもあり、山路の樵夫野径の旅人、牧馬林鹿悉氷に被閉、雪に臥て凍へ死る者数お不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1358.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 閑窻自語 六月寒事 寛政五年六月二日、〈土用中〉北風ふきてひやヽかなる事、八九月のごとし、近来たえてきヽも及ばぬ事なり、三日ばかりにて風も吹きかはり、気候もなほりぬ、のちにきく、北国には雪ふりて、うすくもつもれり、越後には三寸ばかりありけりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1360.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 枕草子 八 村上の御時、雪のいとたかう降たりけるお、やうきにもらせ給ひて、梅の花おさして月いとあかきに、是に歌よめ、いかヾいふべきと、兵衛の蔵人に給はせたりければ、雪月花の時とそうしたりけるこそ、いみじうめでさせ給ひけれ、歌などよまんにはよのつね也、かうおりにあひたる事なん、いひが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1320.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、例ならず御格子まいらせて、すびつに火おこして、物語などしてあつまりさぶらふに、少納言よ、香炉峯の雪はいかならんと、仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげたれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど、思ひこそよらざり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1327.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 徒然草 下 ふれ〳〵こゆき、たんばのこゆきといふ事、よねつきふるひたるに似たれば粉雪といふ、たまれこゆきといふべきお、あやまりてたんばのとはいふなり、かきや木のまたにと、うたふべしと、ある物しり申き、昔よりいひける事にや、鳥羽院おさなくおはしまして、雪のふるにかく仰られけるよし、讃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1334.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] [p.0212] 徒然草 上 雪のおもしろうふりたりし朝、人のがりいふべき事有て文おやるとて、雪の事何ともいはざりし返事に、此雪いかヾ見ると、一筆のたまはせぬほどの、ひが〳〵しからん人の仰らるる事聞いるべきかは、返々くちおしき御心なりといひたりしこそ、おかしかりしか、いまはなき人なれば、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1339.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0210] 栄花物語 三十六根合 うちは京極殿よりかたふたがりければ、宮のつかさに、しはす〈◯寛徳二年〉にわたらせ給に、雪のふりたるつとめて、一品の宮の女房、南殿などお出てみれば、雪はまことに花とまがひ、池のこほりはかヾみとみゆ、いはほにもはなさきいみじうおかし、御堂のかたおみれば、からえのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0210_1331.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] 讃岐典侍日記 下 つとめておきてみれば、雪いみじく降たり、今もうちちる御まへお見れば、べちにたがひたる事なき心ちして、おはしますらん有様、こと〳〵に思ひなされていたる程に、ふれふれこゆきと、いはけなき御けはひにて仰せらるヽ聞ゆる、〈◯鳥羽帝、時年五歳、〉こはたぞ、たが子にかと思ふほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1333.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 雲萍雑志 三 東野州佐川田喜六がもとへ、今日の御書翰に、雪のことなきは、近ごろ遺恨に候とある返事に、 眺常ならず候へども、昌俊事は、月花おのみ格別にめで侍れど、雪はさほどにうかれ不申候、人も乏しきものは寒がり、雪のふかき国にては、吹雪にしまかれなどして、こヾえ死ぬるもの多しとあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1342.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] [p.0210] 源氏物語 二十朝顔 冬の夜のすめる月に、雪のひかりあひたる空こそ、あやしう色なき物の身にしみて、此世のほかのことまで思ひながされ、おもしろさも哀さも残らぬおりなれ、すさまじきためしにいひおきけん、人の心あさヽよとて、みすまきあげさせ給、月はくまなくさし出て、ひとつ色にみえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1329.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] [p.0209] 枕草子 八 雪のいとたかくはあらで、うすらかにふりたるなどはいとこそおかしけれ、又雪のいとたかく降つみたる夕ぐれより、はしちかうおなじ心なる人二三人ばかり、火おけなかにすえて、物がたりなどするほどに、くらうなりぬれば、こなたには火もともさぬに、大かた雪の光いとしろう見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1324.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0213] 武江年表 九 嘉永六年正月十六日、朝より大雪尺に満つ、翌十七日より十八日まで三日の間、大雪降つもる、〈十八日申刻に止む、但し十七日より夜へかけて降りたり、七旬の老翁もかヽることは見ずと、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1345.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪|赤雪
[p.0216] 続日本紀 十四聖武 天平十四年正月己巳、陸奥国言、部下黒川郡以北十一郡、雨赤雪、平地二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1361.html - [similar]
天部三|雪
[p.0198] 雪は、ゆきと雲ふ、大雪は豊年の佳瑞と称して之お賞す、初雪の日は群臣参内す、之お初雪の見参と雲ふ、此日王臣に物お賜ふ、又深雪の日には、諸陣の見参お取れり、並に後世行はれず、又雪お以て巌又は島、其他雑物の象お作り、中世には雪山お作るの戯あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1264.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|橇
[p.0912] 永久四年百首 冬 初雪 兼昌 はつみゆき降にけらしなあらち山こしの旅人そりにのる迄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0912_4633.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0204] [p.0205] 北越雪譜 初編上 初雪 江戸には雪の降ざる年もあれば、初雪はことさらに美賞し、雪見の船に歌妓お携へ、雪の茶の湯に賓客お招き、青楼は雪お居続の媒となし、酒亭は雪お来客の嘉瑞となす、雪の為に種々の遊楽おなす事、枚挙がたし、雪お賞するの甚しきは、繁花のしからしむる所也、雪国の人こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0204_1296.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0213] 北越雪譜 初編上 雪の堆量 余〈◯鈴木牧之〉が隣宿六日町の俳友天吉老人の話に、妻有庄にあそびし頃聞しに、千隈川の辺の雅人、初雪より〈天保五年おいふ〉十二月廿五日までの間、雪の下る毎に用意したる所の雪お、尺おもつて量りしに、雪の高さ十八丈ありしといへりとぞ、此話雪国の人すら信じがたくお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1344.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 廻国雑記 翌日〈◯天明十八年九月二十四日〉筑波山に参詣し侍りけるに、初雪ふりて紅葉ばうす紅に見えければ、何れおか深し浅しとながめましもみぢの山のけさの初雪、神前にて詠じ奉りける、 さはりなくけふこそこヽにつくばねや神の恵のは山繁山、誠にこのもかのもと詠せしもことはりにて、山々の紅葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3716.html - [similar]
地部二十一|加賀国|名所
[p.0281] [p.0282] 日本鹿子 十 同〈◯加賀〉国中名所之部 蓮乃(はちす)浦 越前の東也、かなつの宿より二里あまり行ば、加賀のさかいなり、蓮の浦は入江也、北より南へ、ほそき入江也、塩越の松とて此あたりにあり、是より越前の浦浜なり、 罪深き身はほろぶやと音にきく蓮の浦は行てだにみん 竹浦 蓮の浦より東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0281_1109.html - [similar]
方技部十五|疾病一|名称
[p.1136] 二水記 永正十七年十一月十九日、早旦参当番、初雪、御盃如例、伯三位依 歓楽( ○○) 不候、各沈酔、不可説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1136_3472.html - [similar]
地部三十九|橋下|新大橋
[p.0304] 江戸名所図会 二 風羅袖日記〈元禄五申年の冬、深川大橋なかばかゝりけるとき、〉 初雪やかけかヽりたるはしのうへ 芭蕉 同じく橋成就せし時 ありがたやいたヾいて踏はしのしも 芭蕉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0304_1537.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 親元日記 文明十五年正月十三日丁未、佐々木田中四郎五郎殿〈貞信〉より雁二、雪(○)五まいる、十七年九月十七日乙丑、朝倉初雪魚、東山殿様御所様各一進上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5929.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 類聚名物考 地理十一 富士山 桐葉集〈名玉露藁〉富士の異字同名種々有〈万葉集歌集の証跡出すものなり〉 不二の高ね 不尽のたかね 時しらぬ山 消せぬ雪根 二つなきみね 不二の芝山 富士の小山 ふじの高山 不二の糸山 おそ見山 老せぬ山 よもぎふ山 不二の雪山 初雪やま 大やま ちはやぶるおほね山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3613.html - [similar]
地部四十四|山下|浅間岳
[p.0818] 北国紀行 山中おへて、いかほの出湯に移りぬ、雲おふむかと覚る所より、浅間岳の雪いたヾき白くつもり初て、それより下は、霞のうすく匂へるがごとし、 半ばよりにほふがうへの初雪おあさまの岳の麓にぞみる ◯浅間山の事は、又火山の条にあり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3766.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|驚
[p.0760] 日本釈名 五/言語 物に驚くことお、東国にてたまげる(○○○○)と雲、下総にてちめうした(○○○○○)と雲、津軽にて動転(どうてん/○○)した(/○○)と雲、出雲にておびへる(○○○○)と雲、又肝おつぶすと雲、びつくりしたなどいふ詞は、諸国の通語也、土佐の西境にては、たまげるといふ、上土佐、中土佐には此称なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0760_4539.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 北山抄 三拾遺雑抄 朝拝事、〈◯中略〉天皇御高座、〈御装束先畢、群臣初入会昌門之比、御冕服出御、玉佩在左右、綬垂中間、持牙御笏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2510.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銘
[p.0184] 都名所図会 一 三条橋は東国より平安城に至る喉口なり、〈◯中略〉欄干には紫銅の擬宝珠十八本ありて、悉銘お刻、其銘に曰、洛陽三条之橋、至後代化度往還人、磐石之礎、入地五尋、切石之柱、六十三本、蓋於日域、石柱濫觴乎、天正十八年庚寅正月日、豊臣初之御代奉増田右衛門尉長盛造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0184_882.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|大臣例
[p.0581] 河海抄 十初音 けふは、りんじかくの事にまぎらはしてぞ、おもがくし給、 臨時客とは、摂政関白の亭に、年の始、上達部お招て遊おいふ也、さだまれる公務ならねば、臨時客と号る歟、自余おば大饗と雲、中宮東宮并左右大臣也、執政臣朱器の饗お設お臨時客と雲、自余の様器饗お大饗と雲也、是も源氏執政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0581_2984.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1189] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事 宣仁門院〈洞院摂政長女〉 泉涌寺〈◯中略〉 寺領〈◯中略〉 日向国平群庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1189_4989.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0726] [p.0727] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建久二年関白藤原道家処分状 総処分条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事 宣仁門院〈洞院摂政長女〉 泉涌寺 新御堂〈四条院御墓所〉 寺領〈◯中略〉 甲斐国経田庄(○○○) 件庄者、四条院崩御之後、彼国任先規没後御事奉仕、便以件庄新主、被寄附供僧護摩用途也、〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0726_3277.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1058] 玉海 寿永二年十一月十九日己酉、早旦人告雲、義仲巳欲襲法皇〈○後白河〉宮雲々、〈○中略〉及申刻官軍敗績、奉取法皇了、義仲士卒等、歓喜無限、即奉渡法皇於五条東洞院摂政亭了、武士之外、公卿侍臣之中矢死傷之者、十余人雲々、夢歟非夢歟、魂魄退散、万事不覚、凡漢家本朝天下之乱逆、雖有其数、未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1058_6151.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0997] [p.0998] 西宮記 八月 大庭儀(○○○) 牽分使上卿不仰外記示蔵人、一院摂政遣次将、春宮坊坊司、来取有遣次将雲々、 王卿著左衛門陣、盃酒如常、召侍従、〈三献、上卿仰少納言若弁、少納言立出籬東、仰召使、〉外記覧解文、〈令外記開之〉上卿奏解文、〈上卿起座、外記執筥、立石階前西面、上卿就御所付蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0997_4356.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 吾妻鏡 三十九 宝治二年六月十五日辛卯、酉刻常陸国関郡仁木奈利郷白雪降則休止雲雲、 十八日甲午、寅刻濫橋辺一許町以下南雪降、其如霜雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1356.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 後法興院関白記 延徳二年九月廿六日、晴陰夜来雨下、風吹自暁更雪降、積地一二寸、至巳刻雪降、終日時々雨下、九月雪、未曾有事也、 同廿七日、晴陰時々小雨下、石蔵辺昨日大雪雲々、六七寸積地雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1359.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0214] 古事談 一王道后宮 長元二年七月八日、出雲国降雪事、彼国奏状雲、 雪降状〈但深二寸許〉 右得管飯石郡司今日解状称、以去八日未時、当郡須佐郷牧田村忽雪降、殖田三町余、并野山草木、悉損亡之、至于他所、無損失者、言上如件、謹解、 長元二年七月十七日 従五位上行守橘朝臣俊孝 正六位上行掾物部宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0214_1350.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 殿中申次記 申次覚悟之事 一永正(義澄公代)三年十二月卅日に、観世大夫於庭上被成御覧時、以外大雪にて、庭上に雪つもり申候間、祗候仕在所の雪かきのけさせられよと、大夫申次に懇望申之、当日貞遠なり、返答には、御庭に雪つもり申事大切之儀也、又自然御馬にもめされ候事可有之、何事にかきのけ申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1341.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] [p.0861] 俚言集覧 須 すだれあけ 越後国は雪国にて、初冬より暮春迄は、町々宿々の門口簾おたれて降雪おふさぎおり、やう〳〵八十八夜の比より雪もふらずなりて、初めて簾おあけて商ひおひらくお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4847.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0241] 為忠朝臣家百首 葦間雪 勘解由次官親隆 なには江のあしのあさはのしづれこそしたはふおしのうはきなりけれ 車中雪 木工権頭為忠朝臣 ふる雪にあふ坂山のたびぐるますぎのしづりに袖ぞぬれぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0241_1427.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0618] 殿中申次記 従永正十三丙子至同十七庚辰歳記録事、六月二日一初瓜(禁裏様へ参/此三け所(覆盆子梅漬初瓜)式日不定) 一籠 佐々木中務少輔入道十八日一江瓜 一籠〈例年進上之〉 佐々木近江守一阿古陀(あこだ) 五籠〈例年進上之〉 八幡田中一五色 二籠〈例年進上之〉 遍照心院七月朔日一瓜 十籠 佐々木近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0618_2701.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0654] 夫木和歌抄 三十三/船 後法性寺入道関白家百首遇不逢恋 なには舟 皇太后宮大夫俊成卿 あしわけのほどこそあらめ難波舟おきにいでゝもこぎあはじとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0654_3300.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 木工権頭為忠朝臣家百首 雪 車中雪 はづかしやその荷ぐるまのうしよはみ雪つみぬればひきぞわづらふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4381.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 木工権頭為忠朝臣家百首 雑 闘鶏 木工権頭為忠 春雨にみのげあらしてねる鳥のふせごおかさにきてかへる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1767.html - [similar]
動物部八|鳥一|鞦
[p.0506] 丹後守為忠朝臣家百首 冬 晩頭鷹狩 散位藤原為盛 かりくらすましろのたかのゆくかたおおぶさのすゞのおとにしる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0506_1779.html - [similar]
動物部八|鳥一|距
[p.0509] 木工権頭為忠朝臣家百首 雑 闘鶏 備後守為経 おぼつかな何れの鳥かかけにけんあこえのかねとはねのからしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0509_1807.html - [similar]
動物部十二|鳥五|恠鴟
[p.0956] 木工権頭為忠朝臣家百首 寄鷹恋 加賀守顕広 夜たかすむはやしのはしにすむ鳥のとけてもえねぬ恋もする哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0956_3877.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] 骨董集 上編下前 ひいな草(○○○○) 今の世の女童、ひいな草お採て雛の髪おゆひ、紙の衣服お著せなどして、平日の玩具とす、これもいと古き事なり、丹後守為忠朝臣家百首、契久恋、源仲正、おもふとはつみしらせてきひいなぐさわらは遊びのてたはぶれより、 按るに、仲正は源三位頼政卿の父にて、堀河院の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4725.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|招魂続魄祭
[p.0050] 吾妻鏡 二十七 安貞二年六月廿三日、将軍家百日招魂祭(○○○○○)、御撫物鼠飡損之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0050_198.html - [similar]
地部四|河内国|讃良郡
[p.0319] 日本書紀 十九欽明 二十三年七月己已朔、新羅遣使、献調賦、其使人、〈◯中略〉遂留不帰本土、例同国家百姓、今河内国更荒郡(○○○)鸕鶿野邑新羅人之先也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1628.html - [similar]
地部八|遠江国|磐田郡
[p.0580] 続日本紀 六元明 霊亀元年五月乙巳、遠江地震、山崩壅麁玉河、水為之不流、経数十日、潰没敷智、長下、石田(○○)三郡民家百七十余区、并損苗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2828.html - [similar]
地部四十|渡|美濃国/大井戸渡
[p.0471] 慶安三年木曾路記 大井、家百五六十、上の宿なり、大井川と雲川に細き橋かヽる、大井の駅お過て、右に根津甚平と雲し人の石塔ありし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0471_2347.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.