Results of 101 - 200 of about 1436 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6859 記解 WITH 5492 ... (7.547 sec.)
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0053] [p.0054] 古事記伝 十五 此三種お連挙る次第は、鏡劔玉とか、鏡玉劔とか有べき理なるに、此記にも書紀にも玉お先にし、書紀には殊に玉及鏡と、鏡の上に及字おさへ置れたるは如何と雲に、水垣朝〈◯崇神〉御代に至て、此御鏡劔おば他処に斎祭り給てより、天皇の御許に坐は神代の旧物には坐さず、たヾ玉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0053_443.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0177] [p.0178] 本朝文鑑 五/記 枕記 貞室 敷妙の枕は床台の臥具にして、老少男女のいおやすからしめ、労おたすけ閑おそふる宝器なれど、人つねに目なれて此徳の本いおしらず、もろこしの人も是おいみじと思へるにや、香木おもてけだものゝ形おきざみ、玉おみがき玳瑁おのべて、あしき夢おもさき侍る、此国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0177_1116.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0806] 台記 久安三年四月甘二日乙卯、今夜始千手供二壇、〈八三(○○)祈〉又於持仏堂千手御前、余〈○藤原頼長〉礼拝千八十遍、〈同祈〉此記書八三者、是公春也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0806_3960.html - [similar]
植物部八|木七|楓
[p.0502] [p.0503] [p.0504] 古事記伝 十三 湯津楓(ゆつかつら)、湯津は五百箇(いほつ)にて、〈其由は伝五七十一葉湯津石村の処に委く雲り、〉此は枝の繁きお雲、〈◯中略〉楓は下海神宮段には湯津香木と書て、訓香木雲加都良と見え、書紀には此お其雉飛降、止於天稚彦門前所植湯津杜木之抄、杜木此雲可豆羅とあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0502_1843.htm... - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0514] 古事記伝 六 住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に、墨之江、清の江、須美乃延など有て、須美与志と雲ることは一つもなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0514_2584.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 成氏年中行事 一同廿三日、〈○正月〉鶴岡御社参日限雖不相定、依為廿日比、廿余日に如此記之、御幣の役、並御剣之役の方へは、以御使被仰出、彼両役は御一家、其外には上杉名字(○○○○)被勤之、其外は里見名字(○○○○)被勤、御剣之役御沓之役は、名字(○○)不定、多分海老名名字(○○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1825.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記伝 六 墨江之三前大神、墨江は津の国の住吉おいへるなり、〈住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に墨之江、清江、須美乃延など有て、須美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1886.html - [similar]
地部三十九|橋下|赤橋
[p.0286] 成氏年中行事 正月 一同廿三日、鶴岡御社参、日限雖不相定、依為廿日比、廿余日に如此記之、〈◯中略〉御幣の役は置石ちかくにて馬よりおりて、馬おばあか橋より石のきわ、山の内のかたへにひかへさせて、御輿のちかくなる時、赤橋のつめに畏て、御輿赤橋おこゆる時御供いたし、御幣の役も被参也、公方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1448.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0073] 古事記伝 二十九 大凡諸国の古への分(きざみ)ざまは、後の世の国お分て郡とし、郡お分て郷とせられたる如くに、際々(きは〳〵)しくはあらで、国の内なる地おも、又国と雲るたぐひ多し、此記に陸奥の石城国造、常道(ひたち)の仲の国造などあるが如き、陸奥も国なるに、其国内なる石城おも、同く国と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0073_389.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] 古事記伝 五 此島のみ亦名のなきは、古より脱たるなるべし、〈口決、また元々集などに、建日別とあれど、是は旧事紀に、次熊襲国謂建日別、一雲佐渡島とあるお取て雲るひが言なれば、依るに足らず、旧事紀は、此記に佐度島に亦名の無お疑、又熊曾国と雲は、後の九国に無き名なれば、此お佐度のことかと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1450.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] [p.0354] 古事記伝 十八 渡(わたり)とは、海にまれ川にまれ、渡行処(わたりゆくところ)お雲、〈後世の歌などに、難波わたりといふとは異なり、〉万葉一〈二十六丁〉に、対馬(つしま)乃渡々中爾(のわたりわたなかに)雲々、六〈四十五丁〉に泉川渡乎遠見(いづみがはわたりおとほみ)雲々、此外も多し、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1780.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0457] [p.0458] 武蔵国隅田川考 按に、此記〈◯義経記〉によれば、利根川より流れ来るといへど、是は隅田川の本流にはあらざるなり、されど古より、この一派もありしことは勿論なり、是世にいふ古隅田川なるべし、今はいさヽかの流なれど、此頃はよほど、広き川なりしと見えし、義経記にいふ所は、陸奥の方よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0457_2273.html - [similar]
人部十一|言語|あぎとひ
[p.0850] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語お雲なるべし、阿芸は吾君(あぎ)にて、〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅遅(ちゝ)〈老翁〉婆々(ばヽ)〈嫗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0850_5067.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0198] [p.0199] 古事記伝 三十一 歴木は、書紀景行の巻に、到筑紫後国御木、居於高田行宮、時有橿木、長九百七十丈焉雲々、天皇問之曰、是何樹也、有一老夫曰是樹歴木(くぬき)也雲々、天皇曰是樹者神木、故是国宜〓号御木国(みけのくに)とありて、公望私記曰、按筑後国風土記曰、三毛郡雲々、昔者倲木一株生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0198_784.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0743] [p.0744] 古事記伝 十八 吉野国巣昔より久(く)受と呼来れども、此記の例、若久受(くず)ならむには、国字は書くまじきお、此〈○神武〉にも軽島宮〈○応神〉段にも、又他の古書にも、皆国字お作るお思ふに、上代には久爾須(くにす)といひけむお、やゝ後に音便にて久受とはなれるなるべし、〈○註略〉されど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0743_1970.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0067] 古事記伝 二十三 抑畿外お都て七道と分ち、又其名どもお定められたるも、何れの御世と雲こと詳ならず、按に孝徳天智ばかりの御世にもやありけむ、孝徳紀二年に、畿内の疆お定められしことは見えたれども其処にも、七道のさたは見えずして、同年の文に、東方八道とあるは、なほ上代の称格(いひざま)なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0067_360.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0051] 古事記伝 二十三 抑畿外お都て七道と分ち、又其名どもお定められたるも、何れの御世と雲こと詳ならず、按に孝徳天智ばかりの御世にもやありけむ、孝徳紀二年に畿内の疆お定められしことは見えたれども、其処にも七道のさだは見えずして、同年の文に東方八道とあるは、なほ上代の称格なれば、是時いまだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0051_195.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0076] 古事記伝 二十九 さて諸国の総ての数は、古へに幾許とも雲ること物に見えず、〈旧事紀の国造本紀に挙たる国々なども、なほ漏たるも多かるべければ、拠としがたし、〉これも孝徳天皇の御世には、慥に定まりつらむ、〈大凡諸国の古の分(きざみ)ざまは、後世の国お分て郡とし、郡お分て郷とせられたる如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0076_406.html - [similar]
地部二十六|備中国|田数/石高
[p.0611] 拾芥抄 中末本朝国郡 備中〈上中〉九郡〈(中略)田万八百八十三町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2621.html - [similar]
地部二十七|安芸国|田数/石高
[p.0673] 官中秘策 五 安芸国 九郡〈◯中略〉 一石高弐拾六万九千四百七拾八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0673_2885.html - [similar]
地部二十八|阿波国|田数/石高
[p.0807] 拾芥抄 中末本朝国郡 阿波〈上中〉九郡〈(中略)田五千二百四十五町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3503.html - [similar]
地部二十八|阿波国|田数/石高
[p.0807] 官中秘策 五 阿波国 九郡〈◯中略〉 一石高拾九万三千八百六拾弐石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3508.html - [similar]
地部二十六|備中国|郡
[p.0600] 拾芥抄 中末本朝国郡 備中、〈上中〉九郡、都宇、窪屋、賀陽、下道、浅口、小田、後月、哲多、英賀、〈或〉河上、〈或〉上方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0600_2567.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郡
[p.0794] 拾芥抄 中末本朝国郡 阿波、〈上中〉九郡、板野、美馬、三好、麻殖(おえ)、名方、〈府〉勝浦、那賀、海部、名東、名西、阿波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0794_3424.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 因幡誌 九郡郷 気多郡 一当郡は高草郡の西に双びて、伯耆国の東に隣おなせり、南に鷲峯山あり、其西の谷お河内と雲ふ、土俗に鹿奴河内と称する是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1822.html - [similar]
地部二十八|阿波国|田数/石高
[p.0807] 日本鹿子 十三 阿波国九郡、中上国、四方二日、〈◯中略〉知行高十八万六千七百五十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3507.html - [similar]
地部二十四|出雲国|秋鹿郡
[p.0471] 出雲風土記 秋鹿郡 所以号秋鹿者、郡家正北秋鹿日女命座故雲秋鹿矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0471_1973.html - [similar]
地部二十四|出雲国|飯石郡
[p.0472] 出雲風土記 飯石郡 所以号飯石者、飯石郷中、伊毘志都幣命坐、故雲飯石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1982.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 官中秘策 二 尾張国 九郡〈◯中略〉 石高五拾弐万千四百八拾石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2608.html - [similar]
地部十八|下野国|田数/石高
[p.0062] 官中秘策 三 下野国 九郡〈◯中略〉 一石高六拾八万千弐百弐石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0062_288.html - [similar]
地部十八|下野国|地勢
[p.0038] 易林本節用集 下 下野〈野州〉上、管九郡、東西三日半、山少而野深、土厚而草木多、種生百倍、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0038_189.html - [similar]
地部二十六|備中国|田数/石高
[p.0611] 日本鹿子 十二 備中国九郡、大上国、東西三日余、〈◯中略〉知行高二十二万七千八百九十石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2622.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郡
[p.0795] 南海通紀 十四 四国凶徒兵乱相続至飢饉記 一宮夷山の城主どもヽ、新開が候せし事お聞て降し、此度阿波九郡の内七郡は土佐方に属す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0795_3427.html - [similar]
地部十八|下野国|田数/石高
[p.0061] [p.0062] 下野掌覧 下野九郡高分村数 慶長高分帳下野九郡 高五十六万六千六十一石五斗二升七合、千百四十九け村、内高千七百六十八石三斗六合寺社領、 貞享高分帳下野九郡 高六十八万七千七百九十六石四斗三升九合二勺 千四百九十六け村 足利郡高三万二千百四十九石三斗三升五勺 四十六け村 梁田郡高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_287.html - [similar]
人部三十二|盗賊|海賊
[p.0806] 倭名類聚抄 二/乞盗 海賊 後漢書雲、海賊張伯路、寇略綠海九郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2162.html - [similar]
地部一|地総載|郡数
[p.0088] [p.0089] 東京地学協会報告 国郡沿革考第一回 塚本明毅 総論〈◯中略〉第二期〈◯中略〉 延喜式に載する者、郡五百九十、而して和名抄は郡五百九十二あり、〈按ずるに、延喜式薩摩の阿多お脱し、和名抄別に陸奥の大沼お加ふ、〉其注分つ所の八郡〈和泉の泉南、河内の丹比南北、上野の群馬東西、陸奥の高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0088_474.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 官中秘策 二 尾張国 九郡〈◯中略〉 一人数五拾五万三千三百四拾人 内〈弐拾七万九千八百拾人 男 弐拾七万三千五百三拾人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2649.html - [similar]
地部十八|下野国|田数/石高
[p.0061] 国花万葉記 十一下野 下野国〈野州〉 上管九郡 田数弐万七千四百六十町 知行高四拾六万四千石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_286.html - [similar]
地部十八|下野国|人口
[p.0064] 官中秘策 三 下野国 九郡〈◯中略〉 一人数五拾五万四千弐百六拾壱人 内〈三拾万九千拾壱人 男 弐拾四万五千弐百五拾人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0064_300.html - [similar]
地部二十六|備中国|地勢/地味
[p.0596] 易林本節用集 下 備中、〈備州〉上、管九郡、東西三日半、利刀耘犂多、五穀藻布充満而、日飽美食、大上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0596_2553.html - [similar]
地部二十八|阿波国|地勢/地味
[p.0787] 易林本節用集 下 阿波、〈阿州〉上、管九郡、四方二日、土厚稷稲豊稔、山深魚鱗禽獣之類多、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0787_3405.html - [similar]
地部二十八|阿波国|人口
[p.0810] 官中秘策 五 阿波国 九郡〈◯中略〉 一人数三拾六万弐千九百五人 内〈拾八万五千八百八拾壱人 男 拾七万七千弐拾四人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0810_3523.html - [similar]
地部二十七|安芸国|人口
[p.0674] [p.0675] 官中秘策 五 安芸国 九郡〈◯中略〉 一人数三拾九万六千八百七拾八人 内〈弐拾万二千四十人 男 拾九万四千八百三拾八人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0674_2896.html - [similar]
地部十三|上総国|郡
[p.1027] 南総郡郷考 乾 郡郷 上総国十五郡、曰市原、海上、望陀、畔蒜、周准、天羽、平群、安房、朝夷、長狭、夷灊、長柄、埴生、山辺、武射、 続日本紀曰、養老二年五月、割平群、安房、長狭、朝夷四郡、置安房国、其後海上畔蒜二郡廃、九郡と成る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1027_4152.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 郡国提要 下野 九郡千三百六十五村 高七十六万九千九百五石二升七合五才八毛(御料私領) 河内郡二百二村 芳賀郡百九十二村 塩谷郡百九十一村 那須郡二百九十八村 足利郡四十六村 簗田郡二十八村 安蘇郡六十四村 都賀郡三百七十八村 寒川郡十三村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_249.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0774] 郡名一覧 相模国(御料私領)〈相州 四方三日〉 九郡 高弐拾五万八千弐拾六石五斗八升弐合弐勺 六百七十九け村 ●小田原〈二十里〉 ○萩の山中〈二十里余〉 浦賀〈海上十五里十九里〉 <荒川〈十九里出張〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0774_3425.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1039] [p.1040] 郡国提要 上総 九郡千百九十四村、 高四十二万五千八十石四斗五升三合四勺一才(御料私領) 天羽郡七十七村 周准郡百九村 望陀郡百九十四村 市原郡百八十四村 夷隅郡百六十九村 埴生郡四十七村 長柄郡百五十一村 山辺郡百三十四村 武射郡百二十九村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1039_4212.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0040] 日本国郡沿革考 三東山道 下野 上国、管九郡、千三百六十五村 河内〈二百二村〉 芳賀〈百九十二村〉 塩谷〈百九十二村 延喜式等作塩屋〉 那須〈二百九十八村、古那須国、見国造記、〉 足利〈四十六村〉 簗田〈二十八村 延喜式等作梁田〉 安蘇〈六十四村〉 都賀〈三百七十八村 古国府〉 寒川〈十三村 拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_198.html - [similar]
地部十八|下野国|郡
[p.0043] 易林本節用集 下 下野、〈野州〉上、管九郡、〈◯中略〉足利、梁田、安蘇、都賀、〈府〉芳賀、寒川、塩屋、那須、真壁、◯按ずるに、国花万葉記亦真壁郡ありて河内郡なし、又、和漢三才図会には、或改河内為真壁とあり、蓋し真壁は河内郡の一郷名なるお、之お郡名に呼びたるは、土俗の私称なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_212.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 郡名一覧 下野国(御料私領)〈野州 東西三日半〉 九郡 高六拾八万千七百弐石八斗壱合四勺六才 千三百六拾壱け村 ●宇都宮 二十六里半 ●壬生 二十三里半 ●烏山 三十五里 ●大田原 三十七里 〓佐野 二十二里余 ◯足利 二十里 ◯黒羽 三十八里余 ◯喜連川 三十六里 〓福原 那須与市 〓佐久山 福原内匠 〓蘆野 蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_248.html - [similar]
地部二十八|阿波国
[p.0784] [p.0785] 阿波国は、あはのくにと雲ふ、南海道に在り、東は海に面し、西は伊予、西南は土佐、北は讃岐に接す、東西凡そ十八里余、南北凡そ十六里余、此国は古へ国府お名東郡に置き、板野(いたの)、阿波(あは)、美馬(みま)、三好(みよし)、麻殖(おえ)、名東(なのひがし)、名西(なのにし)、勝浦(かつら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3393.html - [similar]
地部十八|下野国
[p.0035] [p.0036] [p.0037] 下野国は、しもつけのくにと雲ひ、旧くはしもつけぬのくにと雲ふ、東山道に在り、東は常陸、西は上野、南は上野、武蔵、下総、北は岩代、磐城に界し、東西凡そ十九里、南北凡そ二十五里、其地勢は南部は平衍にして鬼怒川思川等の流域に属し、西北部は日光山地方にして山岳連起し、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0035_176.html - [similar]
地部二十六|備中国
[p.0594] [p.0595] 備中国は、びつちゆうのくにと雲ひ、旧くは、きびのみちのくちと雲ふ、山陽道に在り、東は備前、西は備後、北は伯耆、美作に接し、南は海お隔て、讃岐に対す、東西凡そ十一里、南北凡そ十七里余、此国は古への吉備国の一部にして、国府お賀夜郡に置き、都宇(つう)、窪屋(くぼや)、賀夜(かや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0594_2542.html - [similar]
地部二十四|出雲国|島根郡
[p.0471] 出雲風土記 島根郡 所以号島根者、国引坐八束水臣津野命之〈◯之下有脱文〉詔而負給名、故雲島根、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0471_1970.html - [similar]
地部二十四|出雲国|飯石郡
[p.0472] 出雲風土記抄 四飯石郡 此郡家者、多根郷掛谷村中、今呼曰郡之処是也、従此郡中方路相応矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1984.html - [similar]
地部二十四|出雲国|神門郡
[p.0472] 出雲風土記 神門郡 所以号神門者、神門臣伊賀曾熊之時、神門貢之、故雲神門、即神門臣等、自古至今、常居此処、故雲神門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1979.html - [similar]
地部二十六|備中国|都宇郡
[p.0602] 三代実録 三十一陽成 元慶元年四月十九日庚寅、卜定〈◯中略〉主基備中国都宇郡、並卜食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0602_2570.html - [similar]
地部十六|美濃国|席田郡
[p.1258] 三代実録 三十一清和 元慶元年四月十九日庚寅、卜定悠紀美濃国席田郡、主基備中国都宇郡、並卜食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1258_5041.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 備中名勝考 上島 藤戸島 都宇郡有木村の山つヾきなる地名なりけん、今は島にあらず、此地名、本州には今は絶て、備前国児島郡にあり、〈◯中略〉有木村の山つヾきなる、備前国の天城よりは、今児島に、藤戸といふ所には、わづかに橋ひとつかヽりたる、近き所なる故に、本州の地名の、かしこにうつりしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2373.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 出雲風土記 上 所以号出雲者、八束水臣津野命詔、八雲立詔之故、雲八雲立出雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1931.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 倭訓栞 前編三伊 いづも 国名の出雲はいづくもお約ればづなり、素盞嗚尊の出雲八重垣の神詠に起れり、その事出雲風土記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1930.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0535] 桃華蘂葉 嵯峨禅恵院〈◯中略〉 寺領者〈◯中略〉播磨国明石郷(○○○)〈明石郡也〉等也、此乱世以後有名無実也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0535_2253.html - [similar]
地部二十四|出雲国|出雲郡
[p.0471] 出雲風土記 出雲郡 所以号出雲者、説名如国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0471_1976.html - [similar]
地部二十二|越後国|頸城郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 頸城郡 又伊保野と雲、国の西南に有、最大郡也、山多し、東は刈羽郡、南は信州、西は越中の国、北は海也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1356.html - [similar]
地部二十二|越後国|磐船郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 磐船郡 国の北の果にて、中郡也、山多し、東は奥州、南は蒲原郡、西は海、北は羽州也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1365.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0622] 玉勝間 八 真桑瓜御湯殿のうへの日記に、天正三年六月廿九日のぶながより、みのヽまくはと申す名所のうりとて、二こしん上とあり、真桑村は本巣郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0622_2726.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|古志郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 古志郡 国の半にて、東の方に有、最小郡也、山多し、東は奥州、南は魚沼郡、西は三島郡、北は蒲原郡也、〈海なし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1359.html - [similar]
地部二十二|越後国|三島郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 三島郡 国の中にして、略西の方中郡也、山と平地と相対す、東は古志郡、南は魚沼郡、西刈羽郡に対し、西は海、北は蒲原郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1368.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1059] 万葉集抄 五 かつしかとは、下総国葛飾郡也、彼郡の中に大河あり、ふといと雲、其川の東おば葛東の郡(○○○○)といひ、西おば葛西の郡(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1059_4300.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0896] 土佐軍記 上 土佐守護 土佐七郡と申は、幡多、高岡、吾川、土佐、香我美、長岡、安喜七郡也、是に御所壱人(○○○○)、守護七人(○○○○)有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0896_3900.html - [similar]
地部二十二|越後国|魚沼郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 魚沼郡 又魚治と雲、国の南に有、大の中郡、山多、東は奥州、南は上野、西は信州と頸城郡、北は古志郡三島郡也、国中第一深雪也、海なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1360.html - [similar]
地部二十二|越後国|蒲原郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 蒲原郡 国の半より北に有、甚大郡也、山と原野相対すべし、東は奥州、南は古志郡、三島郡、西は海、又北の果にては磐船郡也、沼垂郡之近くに蒲原村有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1361.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0836] 武蔵演路 三 荏原郡 東は海、西は世田け谷代田お限り、多摩郡也、南は玉川お界、北澀谷川流新堀お限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3589.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1174] 倭訓栞 前編十八止 とね とね川は上野国利根郡也、三大河の一つ也、源顕家の足利義詮お破りし所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1174_4968.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0867] 万葉集抄 三 かつしかとは下総国葛飾郡也、彼郡の中に大河あり、ふといと雲、其川の東おば葛東郡といひ、西おば葛西の郡といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0867_3654.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|湊川
[p.1152] 倭訓栞 前編三十美 みなと みなと川といふも入海の川おいへり、所の名にあれど、歌の名所にあらず、摂州の湊川は矢田部郡也、平通盛こヽに戦死し、楠正成もこヽに終お取れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4859.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1098] [p.1099] [p.1100] [p.1101] 新編常陸国誌 三 建置沿革 補〈◯中略〉文禄三年十月、石田治部少輔三成、豊臣家の命お受て当国お検地す、家臣藤林三右衛門等、縄入の奉行たり、〈鶴田氏所蔵水帳、佐竹氏所領検地目録、この時諸国大概検地のことあり、下総も藤林三右衛門奉行せしとみえて、香取大宮司が領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1098_4443.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|高野郡/大沼郡/河沼郡/石川郡
[p.0116] 会津風土記 郡村 大沼郡(○○○) 東南西会津郡也、西隣越後国、界馬尾滝山、猩猩森山、乾隅並越後国、界鉾峠、北隣越後国、界高陽峯、交河界郡、界高陽峯蒲萄倉松坂里、東西六十九里、〈自東鶴沼川、至西馬尾滝山、〉南北四十六里余、〈自南船鼻山、至北滝谷村、◯中略〉 河沼郡(○○○) 南会津郡及大沼郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0116_382.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0215] [p.0216] 皇国郡名志 山城国〈八郡〉 乙訓(おとくに) 〈●久我 ●岩倉 ●久世 <向日町 <神足 <山崎 淀川に添て摂丹界郡〉 葛野(かとの) 〈洛西八九条、東寺、島原、壬生、金閣、嵯峨、清滝、高雄、愛宕山、梅津、樫原、 国中の郡也〉 愛宕(おたき) 〈洛中より東は粟田口、白川、西は二条御城、北野、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1024.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0823] [p.0824] 皇国郡名志 武蔵国〈旧二十一郡 今二十二郡〉 久良(くらき) 〈<金沢 街道より少し東南の方、相界南出崎、〉 都筑(つヽき) 〈●程け谷より西の方わづか也、 相界小郡〉 多磨(たま) 〈中野 ●高井戸 ●石原 <府中 ●八王子 △玉川 ●駒木野 ●小仏 廿 ●日野 相界大郡〉 橘樹(たちはな) 〈神戸 ●神奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0823_3557.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 七 一古しへ濃州より尾州に至る道は、野上、春野、大蟇、赤坂、是より墨俣(すみまた)川おこえ小熊に出づ、〈古濃州道春は、羽栗郡也、今は属濃州、〉 加納〈古書蚊野、尾州羽栗郡也、今は濃州、〉黒田、一宮、下津、萱津、 今は濃州赤坂より墨俣お経て、結やおに至り、是より萩原稲葉清須お歴て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2466.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0432] [p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉四方なる国にて西南北広狭大略みな相同じ、国中指わたしの通の行程十三四五里の内外たるべし、八上郡最勝寺お以、国の中とすといへり、此所より四方へ大がい七八里ばかり也、 一当国郡の数、古書には七郡とあれども、近代用る所は八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0432_1788.html - [similar]
地部二十二|越中国|国府
[p.0309] [p.0310] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 国造本紀に伊弥頭国〈今の俗本無国字誤〉お載す、〈◯中略〉伊弥頭国とは即ち今の射水郡也、〈◯中略〉蓋和名抄拾芥抄並に越中四郡と載す、〈◯註略〉而して射水お府と書す、国衙也、〈下学集雲、諸国之府謂之衙、〉されば伊弥頭は越中の古都会なること明か也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1232.html - [similar]
地部二十九|土佐国|皇国郡名志
[p.0899] 土佐幽考 香美郡〈◯註略〉長岡郡〈◯註略〉土佐郡 上古蓋安芸、土佐、吾川、幡多四郡耳、続日本紀雲、光仁天皇宝亀九年三月己酉、土左国言、去年七月風雨大切、四郡百姓産業損傷、加以人畜流亡盧舎破壊、詔加賑給、此其証也、宝亀以来延喜以前、割土佐建長岡、割長岡建香美郡、如何者、鏡野諸村一堆長岡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0899_3909.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀通証 二十二継体 弟国〈乙訓郡也、連宣上羽井内及上植野等、有地名西京、白井村有地名御垣本、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_867.html - [similar]
地部五|和泉国|泉南郡
[p.0341] 和漢三才図会 七十六和泉 泉南郡 当国元三郡也、中世私割和泉郡之南辺為泉南郡、而似四郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0341_1772.html - [similar]
地部二十三|丹後国|加佐郡
[p.0403] 日本書紀 二十九天武 五年九月丙戍、神官奏曰、為新嘗卜国郡也、〈◯中略〉次〈次此雲須岐也〉丹波国訶沙郡(○○○○○○)並食卜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0403_1635.html - [similar]
地部二十八|阿波国|国府
[p.0793] 倭名類聚抄 五国郡 阿波国〈国府在名東郡、本是名方郡也、今分為東西二郡、行程上九日、下五日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3420.html - [similar]
地部三十二|肥前国|国府
[p.1079] 大日本史 国郡三十一肥前 按今佐嘉郡国分村有府中地、而和名抄雲、在小城郡、蓋初置佐嘉郡、後徙小城郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1079_4551.html - [similar]
地部七|尾張国|山田郡
[p.0504] [p.0505] 日本書紀 二十九天武 五年九月丙戌、神官奏曰、為新嘗卜国郡也、斎忌〈斎忌此雲踰既〉則尾張国山田郡、次〈次此雲須岐也〉丹波国訶沙郡、並食卜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0504_2521.html - [similar]
地部二十|出羽国|村山郡
[p.0184] 奥羽観跡聞老志 十三羽州 村上郡 此地、乃古之河辺郡也、上山、山形、延沢城地、並蔵王、熊野、大鳥、朝日山岳、及宿世山、千年山、阿古耶松、関山、立石寺等在此郡中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0184_668.html - [similar]
地部二十一|加賀国|江沼郡
[p.0269] 続日本後紀 八仁明 承和六年八月戊寅、改加賀国人正六位上百済公豊貞本居貫附左京四条三坊、豊貞之先百済国人也、〈◯中略〉以乙未年被貫加賀国江沼郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0269_1050.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0524] 播磨鑑 二飾東 姫路御城主御代々始記 東播八郡とは所謂三木郡、明石郡、加古郡、加東郡、加西郡、印南郡、多可郡、神東郡以上八郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2213.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 和漢三才図会 六十五陸奥 宮城野(みやぎの) 在宮城郡〈仙台乃宮城郡也〉其野有木萩、如灌木、而与尋常草萩異、如今処処頒種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4176.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0436] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 伊勢 伊勢十三郡亦変更なし、神宮記曰、難波長柄豊前宮御世〈孝徳天皇〉飯野多気度会総一郡也とあれば、後度会お割て、飯野多気二郡お置しなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0436_2211.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|多磨郡
[p.0831] 武蔵演路 四 多磨郡 或雲、多磨郡は高二十二万石余の郡にて、武蔵第一の大郡也、四谷淀橋お以て豊島と多摩の境とす、去ば中野より府中迄、青梅、氷川、山中、八王子、檜原、甲州境、南は相州お境ひ、北は秩父上の内お一郡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0831_3574.html - [similar]
地部二十二|越後国|刈羽郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 刈羽郡 此郡、古昔は三島郡の内の邑名なりしに、天和の後、郡と称す、中郡也、山と平地相対すべし、東北は三島郡、南は頸城郡、西は海也、今世一国の土地也、〈荒浜村近く刈羽村あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1367.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 因幡誌 六郡郷 智頭郡 一当郡は八東の西、八上の南に在て、東南は美作国に隣れり、其の西隅気多郡につヾきて、国中一二の大郡也、然れ共其地山深して平地少なき故、田租の高も少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1817.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郡
[p.0793] 倭名類聚抄 五国郡 阿波国〈国府在名東郡、本是名方郡也、今分為東西二郡、◯中略〉管九〈◯註略〉板野〈伊太野〉阿波 美馬〈美万〉三好〈美与之〉麻殖〈乎恵〉名東 名西 勝浦〈桂〉那賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3422.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] [p.0523] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉千住茄子 足立郡也、江戸より二里東に当り、寺島茄子 西葛西の内也、中の郷の先、江戸より一里余、形長きあり、丸きあり、横ひらくしてみぞあるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2327.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.