Results of 301 - 400 of about 932 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 謂旬 WITH 7748 ... (5.638 sec.)
姓名部六|氏上|職掌
[p.0484] 廿二社本縁 平野事 当社〈和〉、源氏〈乃〉長者管領之(○○○○○○○○)、正統〈是神主お雲也〉等〈乃〉祠官〈毛〉、長者〈乃〉宣(○○○○)〈仁氐(○○)〉補〈寸〉之(○○○)、藤氏〈乃〉長者〈乃〉、春日等〈乃〉祠官〈毛〉如〈し〉被〈加〉補、以之思〈仁〉之〈乎〉、源氏〈乃〉氏神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0484_2541.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0323] 玉海 治承四年三月八日庚申、〈◯中略〉擬侍従定、〈親王代実宗、頼実等卿雲々、〉次被仰礼服公卿、大納言、〈実定、実房、〉中納言、〈朝方〉参議、〈実守、長方、定能、◯中略〉今日依応徳〈◯堀河〉例不被仰大将代、追可被仰雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0323_1400.html - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0079] [p.0080] 令義解 一職員 大国(○○) 守一人、〈◯中略〉介一人、〈◯中略〉大掾一人、〈◯中略〉小掾一人、〈◯中略〉大目一人、〈◯中略〉少目一人、〈◯中略〉史生三人 上国(○○) 守一人、介一人、掾一人、目一人、史生三人、 中国(○○) 守一人、掾一人、目一人、史生三人、 下国(○○) 守一人、目一人、史生三人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0079_430.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] 松屋筆記 初編 日本の料理庖丁の発りの事一山蔭中納言、四条藤原の政朝卿は、日本料理并庖丁の祖也、何れの慶賀にも鯉魚お職掌する事お第一と祝ひ給ふ、凡魚として飛竜と成によりて、高貴の祭とする事、鯉にかぎる也、もとより鯉は中通りの鱗、大小にかぎらず三十六枚お具足せり、是お工夫し給ひ、鯉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1389.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] [p.0326] 御湯殿の上の日記 永禄二年二月七日、御しよくいの事、三でう大納言、〈さねすみ〉御まへ御いりにて御申候、御がくもんせうにて御たいめんあり、そのヽち日のヽ一位、〈すけさだ〉くわんしゆ寺一位〈たヾとよ〉に、御しよくいのでんそうのこと、ながはしまでめして、ながはししておほせらるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1407.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1374] 政事要略 二十九十二月 追儺図【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1374_5825.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0020] 政事要略 二十八/十一月 下酉賀茂臨時祭事 神楽譜雲、〈○中略〉人長雲、召可奉在御琴之士、〈此雲緒止古(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0020_182.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|梅雨
[p.0143] 民間年中故事要言 四 梅雨 或人雲く、梅雨は和歌にいふ五月雨、中世には墜栗花、今の俗に通油と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0143_992.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0377] 政事要略 二十六 中卯新嘗祭事 高橋氏文(○○○○)雲、六雁命七十二年之秋八月受病、同月薨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0377_2149.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0805] 政事要略 八十四 又曰、〈○闘訟律〉投匿名書告人罪者、徒三年、謂絶匿姓名、及仮人姓名、以避己作棄置之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3957.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荷前名称
[p.1041] 政事要略 二十九 基案、義解〈◯職員令義解〉所謂荷前者、四方国進御調荷前取奉、故雲荷前、〈見式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1041_4122.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷神
[p.0285] 政事要略 二十六年中行事 寛平御遺誡雲、〈◯中略〉雷公祭、年来有験、不闕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0285_1675.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駒牽例
[p.1000] 政事要略 二十三年中行事 廿三日〈◯八月〉信乃国望月御馬事〈延喜五年五月九日、官符左牧字廿、元卅、〉 吏部記、延長八年九月一日、引信乃勅旨御馬、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1000_4363.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|儀式
[p.1044] 政事要略 二十九 荷前事 清凉記、荷前事、 当日早旦、供御浴、御南殿、御腰輿行幸建礼門前幄、〈著御帛御衣、諸衛(○○)不(○)称(○)警蹕(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1044_4138.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1437] 政事要略 八十四 弾例曰、凡相遇親王者、三位下馬而立、四位已下跪座、但大臣斂馬側立、又条曰、三位於宮中遇親王者跪座、但大臣不得跪座者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1437_5465.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1562] 政事要略 二十九 荷前事 新加太政大臣正一位藤原氏〈在宇治郡〉 太政大臣〈諱実頼〉 太政大臣〈伊尹〉 今案有新加墓之時、如陵不除先墓歟、又堀川相府〈兼通〉可入歟可尋知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1562_6029.html - [similar]
方技部五|暦道上|始用暦日
[p.0316] 政事要略 二十五年中行事 同日〈○十一月朔日〉中務省奏御暦事〈○中略〉儒伝雲、以小治田朝〈○推古〉十二年歳次甲子正月戊戌〈○戊戌、原作戊申、拠日本書紀改、〉朔、始用暦日、右官史記雲、太上天皇〈持統〉元年正月、頒暦諸司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0316_1153.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|節季候
[p.1428] 民間年中故事要言 六十二月 節季候 二十日の以後、和国の風に、乞人ども絳布にて前お蔽、また覆面おして歯朶お戴て、色々の祝詞おうたふて舞ことなり、是おせきぞろと雲、節季候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6073.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1429] 民間年中故事要言 六十二月 大歳 俗に晦日お大歳と雲、盧照隣が元旦の詩に曰く、人歌小歳酒、花舞大唐春といふときは、元日お小歳と謂なり、しかれば大晦日お大歳といふべき事なり、大小は猶言老若也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1429_6081.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0249] 享禄本類聚三代格 十七 勅、頃者百姓之間、曾不知礼、以御宇天皇及后等御名有著姓名者、自今以後、不得更然、所司或不改正、依法科罪、主者施行、 天平勝宝九年五月廿六日〈○又見政事要略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0249_1579.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0723] 玉勝間 八 又吉備大臣の名 政事要略に、貞観格お出していはく、右検太政官去天平神護二年九月十五日格称、大納言正三位吉備朝臣真吉備宣、奉勅者と見え、一代要記などにも真吉備とあり、ちかきころ、此大臣の母君お葬り給へる墓誌お掘りいでたるには、真備とあり、真備とあるおも、よむには、まきびと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0723_3603.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0899] 民間年中故事要言 一正月 不為掃地事 世俗に、元日より三日に到まで掃除おせぬ事あり、異国にも是に似たる事あり、〈◯中略〉もろこし閩の俗は、元日より五日まで不浄お除はず、車にて野に往て、石お拾て宝お得たりと祝ふと也、和国の俗もかヽる事お思ひ寄しにや、或は曰く、地お除はざるは、是新に来る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0899_3993.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 民間年中故事要言 四五月 紙冑人 朔日より五日まで、童の遊に紙の冑お作り、或は板にてもこしらへ、亦は張抜の人形に甲させて、弓箭お持せて、合戦の勢おなさしめて、戸の外に立侍る、是お冑人と雲ふ、亦紙の旗に色々の絵お書、亦は絹にてもこしらえて、是お竿につけて同く立侍るなり、是おのぼりと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5108.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0315] 源氏物語湖月抄 六末摘花 〈花〉政事要略衛門府風俗歌雲、多々良女の花(○○○○○○)の如、加以禰利好牟夜、滅紫色好牟夜、たヾらめの花は、たヾむめの花といへることおあやまれるなるべし、宗祇雲、うたひものには、たヾらめの花といふお、たヾ梅の花とかへて源はのたまへり、かひねりとは色紅也、末つむの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0315_1211.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0923] [p.0924] 民間年中故事要言 二正月 粥杖 十五日に粥杖とて男児の戯にする事あり、〈◯中略〉美濃国泳宮の村には、正月十五日に新に杖お削て、其削屑の縷の如くなるお杖の頭に残て、名て削掛といふ、是にて女お笞て、大の男十三人といへり、然れども其義お知る者なし、是も男子お生ことお求る祝ことばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0923_4116.html - [similar]
方技部十二|医術三|按摩科
[p.0910] [p.0911] 按腹図解 序 我医道も、又唐士より伝へしにこそ、しかれば導引按矯の術も、同じく伝来しにや有ん、又は皇国にて発明せし人有しにもやあらん、三栗の中昔の頃、其術の世に行れし証は、栄花の物語に、 腹とりの女( ○○○○○) といふこと見えたり、されど此物語も、七百歳余、往古の事なれば、其技 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0910_2795.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1476] 病名彙解 二 癇症( かんしよう/○○) 俗に雲 くつちかき( ○○○○○) 也、癲癇と連ても雲り、古今医統に雲、 大人のお癲( ○○○○○) と雲、 小児のお癇( ○○○○○)と雲り、丹渓纂要に雲、内経に癲お言て癇に及ばず、諸書に癲癇と言、或は癲狂、風癲、風癇と言論名同じからず、夫癇病は時に作り時に止、其癲狂の心お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1476_4930.html - [similar]
方技部十|医術一|諸官衙医師
[p.0713] 享禄本類聚三代格 四 太政官符 応省史生一員置医師事 右得 鋳銭司( ○○○) 解称、撿案内、此司在岡田之日、典薬医師一人、別置司家、今医師停置、療治無方、望請省史生置医師、謹請官裁者、中納言兼左近衛大将従三位行民部卿清原真人夏野宣、奉勅依請、天長四年七月三日 太政官符 応 六衛府医師( ○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0713_2159.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1409] 時還読我書 下 乙未〈○天保六年〉臘月中旬より、都下 風〓( ○●) 大に行はる、其初寒熱甚く、それより周身赤癮お発し、恰麻疹の如く、不食咽痛殆ど麻疹に似たり、軽は一二日、重きも四五日にして快復せり、俗呼で 三日はしか( ○○○○○) 、又 はしかかぜ( ○○○○○) と称せり、翌年正月中は最盛にて、貴賤も患 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1409_4704.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0698] 元治二年武鑑 西洋医学所( ○○○○○) 池田多仲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0698_2129.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 延喜式 十一太政官 凡施薬院別当( ○○○○○) 、用藤原氏一人外記一人、其遷替之時、不責解由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2082.html - [similar]
方技部十|医術一|諸官衙医師
[p.0713] 三代実録 十五清和 貞観十年正月八日癸卯、〈○中略〉 左近衛医師( ○○○○○) 紀宿禰春生、並授外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0713_2161.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0715] 延喜式 十八式部 凡諸国非業博士医師、以 四年為秩限( ○○○○○) 、但出羽太宰管内諸国五年為限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0715_2173.html - [similar]
方技部十四|薬方|膏薬
[p.1086] 下学集 下器財 羊蹄膏( ようていかう) 膏薬( かうやく) 竺伝膏( ちくてんかう) 〈此膏薬方者、 自天竺伝来( ○○○○○) 、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1086_3287.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] 皇国名医伝後編 中 後藤艮山〈○中略〉 後藤達、〈○中略〉悪庸医任意作剤無定準、 造円匕三等( ○○○○○) 以正分量、世以為法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3434.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1345] 倭名類聚抄 三病 瘧病 説文雲、瘧、〈意虐、俗雲 衣夜美( ○○○) 、一雲 和良波夜美( ○○○○○) 、〉寒熱並作、二日一発之病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1345_4454.html - [similar]
方技部十|医術一|医師
[p.0712] 塩尻 七 一天台止観七に雲、如野巫、唯解一術方救一人、獲一哺飯、何須学神農本草雲々、倭俗、無学の医お、 やぶくすし( ○○○○○) と雲は、元台家の諺か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0712_2158.html - [similar]
方技部十|医術一|諸官衙医師
[p.0713] 続日本後紀 五仁明 承和三年四月丁酉、賜入唐使節刀、〈○中略〉 被遣唐医師( ○○○○○) 山城国葛野郡人朝原宿禰岡野、改本居貫附左京四条三坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0713_2162.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0715] 類聚三代格 五 太政官符 応 鎮守府医師( ○○○○○) 秩六年為限事 右先例、以 五年為限( ○○○○) 、今被右大臣宣称、奉勅宜改彼例 六年為限( ○○○○)貞観八年十二月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0715_2171.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0723] 明良帯録 世職 御目見医師( ○○○○○) 医師は職業なれば、其術に堪へたる、町医師、陪臣医師、新規御目見被仰付らる、是より御番医に昇るもあり、いづれも学術修業次第也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0723_2203.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘所
[p.0945] 嘉永明治年間録 十 文久元年十月廿四日、種痘所お改めて、 西洋道学所( ○○○○○) と唱ふ、種痘の儀、以来西洋道学所、 右之通、唱替相成候間、向々へ寄々可被相達置候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0945_2870.html - [similar]
方技部十三|医術四|訳述
[p.1028] 日本洋学年表 弘化四年丁未、〈二五〇七、一八四七、〉緒方洪庵亦病学通論お訳述して、病因病証お説く、 病理書の始( ○○○○○)たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3107.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1221] 栄花物語 八はつ花 花山院、いみじうわづらはせ給ふ、いみじうあはれいかにときヽたてまつるほどに、 御かさの熱( ○○○○○) せさせ給ふなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1221_3913.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1352] 玉勝間 八 はなたり病( ○○○○○) 台記に日来患鼻垂疾、俄身温、また依鼻垂不念珠、但今日無温気也、また鼻垂後始念珠、〈夜前浴〉など見えたり、風お引きたるおいふと聞ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1352_4483.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1353] [p.1354] 一話一言 四十 享保十八丑年六月十七日廻状 一丑七月十日前後より、江戸町中、其後国々在々迄 風邪はやり( ○○○○○) 、同十八十九日比、風神送り、火敷に付、同廿日御触有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1353_4488.html - [similar]
方技部十八|疾病四|長血 白血
[p.1504] 揃注倭名類聚抄 二病 小品方十二巻、陳延之撰、見隋書唐書、今無伝本、按長血白血之名、於諸医書未見、蓋 長血即崩漏( ○○○○○) 、 白血即帯( ○○○○) 下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1504_5002.html - [similar]
方技部十八|疾病四|痞
[p.1512] 牛山方考 上 一痞気の症、和俗 つかへの症( ○○○○○) と雲て、飲食不進、数日の後は形痩、虚労の如き症に、行気香蘇散に、木香砂仁お加て甚奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1512_5040.html - [similar]
方技部十|医術一|医師待遇
[p.0736] 新益柳営秘鑑 八 享保四年亥十二月〈○中略〉 下乗より内、召れ候人数の覚、〈○中略〉 一医師は 侍一人( ○○○) 、 草履取( ○○○) 、 挟箱持( ○○○) 、 薬箱持一人( ○○○○○) 、雨天之節は 傘持一人( ○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0736_2242.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 徳本翁遺方 例言 一世に行はるヽ 梅花無尽蔵( ○○○○○) は、其繁雑、後世家の書の如く、 十九方( ○○○) は、其簡略、古方家の書の如し、独り此篇、繁ならず、簡ならずして、其用薬の趣、西洋家に似たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3080.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1021] [p.1022] 本朝医談 唐土の医書( ○○○○○) 、斯邦に入りしは、 千金方( ○○○) お初とすと養生訓に見ゆ、今延喜式お見るに、千金方の行はれし事しるべし、屠蘇お初として、民間に流布する薬膏盲に灸する事、万能膏の原方等、皆千金方に出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1021_3089.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 倭訓栞 中編六久 くすりばこ( ○○○○○) 類聚雑要に、薬筥入物有四合、一合伽梨勒、一合檳榔子、一合紅雪、一合紫雪と見え、河海寝殿の装束、二階には置薬子匣、其下階薬匣と見えたり、今医家にいふは、薬籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3421.html - [similar]
方技部十五|疾病一
[p.1141] 源氏物語 四夕顔 めのと〈○大弐〉にて侍るものゝ、この五月のころほひより、おもくわづらひ侍しが、かしらそりいむことうけなどして、そのしるしにやよみがへりたりしお、このごろ 又おこりて( ○○○○○) 、よはくなん成にたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1141_3507.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1205] 病名彙解 三 㿉疝( たいせん) 疝気にて陰丸が腫大になること也、俗に そへふくり( ○○○○○) と雲り、湿気ある地に坐し、或は石の上に坐し冷にあたりて生じ、又は胎病にて父の疝気お病子は、必ず生ながら陰丸が大なるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1205_3848.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1346] [p.1347] 理斎随筆 五 瘧お おこり( ○○○) と雲は、時におこり、時に止むの俗語也、源氏若紫の巻には、 わらはやみ( ○○○○○) と書倶非也、特正字通、引郝敬髦書、痎瘧疾、痎亦名痁、合瘧痎為一、此説極是、而正字通、以此為非者、反非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1346_4461.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1525] 夫木和歌抄 三十三船 ころ舟 太宰任にて下りたるに、ふなえひおきて、もたひといふとまりにて、 太宰大弐高遠郷 ころ ふねにえふ( ○○○○○) 人ありときゝつるはもたひにとまるけにやあるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1525_5088.html - [similar]
方技部十五|疾病一|失声
[p.1177] 源平盛衰記 十六 満仲讒西宮殿〈○源高明〉事 西宮殿は、聊も不知召けるお、敏延失ん為に、讒訴の次に、式部卿宮の御舅なればとて、讒申けるお、一条左大臣師尹、殊に申沙汰して、西宮左大臣お流して、其所に成替給たりけるが、幾程もなく、 声の失る病( ○○○○○) おし、一月余り悩て失給にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1177_3719.html - [similar]
方技部十六|疾病二|風癮胗
[p.1255] 内科秘録 四 癮〓 風疹 風掻 癮〓は外台に出づ、和名お かざほろし( ○○○○○) と言ふ、是も雑気に中りたるなり、宿疾のやうになりて、二度も三度も之お患ひ、或は毎年其時節に至るときは、必らず発するものあり、蓋し其資質癮疹の邪に感じ易き者にして、決して内因病にあおず、世医或は徒に呼で発斑と為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1255_4098.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1347] 源氏物語 五若紫 わらはやみ( ○○○○○) にわづらひ給て、ようづにまじなひかぢなどせさせ給へど、志るしなくて、あまたヽびおこり給ひければ、ある人きた山になん、なにがしでらといふ所に、かしこきおこなひびと侍る、こぞの夏もよにおこりて、人々まじなひ、わづらひしお、やがてとヾむるたぐひあまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1347_4464.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1349] [p.1350] いざよひの日記 やよひの末つかた、わか〳〵しき わらはやみ( ○○○○○) にや、日ませにおこること二たびになりぬ、あやしうしほれはてたる心ちしながら、三たびになるべきあかつきよりおきいて、仏のおまへにてこヽろお一にしてほくえきやうおよみつ、そのしるしにや、なごりもなくおちたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1349_4470.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1414] [p.1415] 病名彙解 二 痢病( りひやう) 俗に雲 しぶりはら( ○○○○○) なり、丹渓の日、痢赤きは血に属す、小腸より来る、白きは気に属す、大腸より来る、戴元礼の雲、痢疾古へは滞下と名く、気滞て積おなし、積痢おなすお以てなり、五色お以て五臓に属す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1414_4727.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 源氏物語 九葵 物のけ( ○○○) 、 いきすだま( ○○○○○) 、などいふものおほく出来て、さま〴〵の名のりする中に、人にさらに移らず、たゞみづからの御身につとそひたるさまにて、ことにおどろ〳〵しうわづらはしきこゆるともなければ、〈○中略〉ものゝけとても、わざとふるき御かたきときこゆるもなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4950.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 栄花物語 一月宴 御門〈○冷泉、中略、〉 御ものゝけ( ○○○○○) 、いとおどろ〳〵しうおはしませば、さるべき殿上人殿ばら、たゆまずよるひるさぶらひ給、〈○中略〉はかなく月日もすぎて、ことかぎりあるにや、みかどおりさせ給とてのヽしる、安和二年八月十三日なり、御門おりさせ給ぬれば、東宮〈○円融 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4954.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参座
[p.1059] 塵塚談 上 朝鮮人参座( ○○○○○) 、宝暦明和の比迄、下谷新し橋通りに開き、門構にして、門の正中に、朝鮮人参座といふ額おかけ、住居せしが、今は如何なりしや、断絶もせしと思はる、宝暦の初の比か、浪人の類、御旗本の人参判鑑お、目方の多少により、金銭お出してもらひ受、人参座へ行、人参お請取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1059_3211.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1216] [p.1217] 神皇正統記 後醍醐 後二条の一の御子邦良の親王居給ふべきかと聞えしに、おぼしめす故ありて、此親王お太子にたて給ふ、彼一の御子おさなくましませば、御子の儀にて伝へさせ給べし、若邦良の親王早世の御事あらば、此御すえ継体たるべしとぞしるしおかせまし〳〵ける、彼親王、 鶴膝の御病( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1216_3894.html - [similar]
方技部十八|疾病四|狂乱
[p.1478] 老人雑話 下 黒田如水病重く、死前三十日許の間、諸臣お甚罵辱す、諸臣驚て雲、病気甚く、殊に 乱心の体( ○○○○)也、別に諫むべき人なしとて、其子筑前守に雲ふ、筑前守如水の心に通ぜず、近づひて密に雲ふは、諸臣畏れ憂ふ、少し完くしたまへと、如水耳およせよとて、小声に雲はれしは、是は女がため也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1478_4938.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸科
[p.0891] 春雨楼叢書 二 異国の灸治( ○○○○○) 朝鮮( ○○) の人、疾病なき時は、灸おするに及ずと雲、一人として灸の痕あるはなし、 阿蘭陀( ○○○) にても、近来日本より伝へたり、唐人も十人が十人ながら、三里及風門などに灸痕あるお見ず、此故お問へば、疾病なき故に、灸するに及ずと雲、 琉球人( ○○○) は、十人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0891_2724.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0905] [p.0906] 続古事談 五諸道 富家殿〈○藤原忠実〉灸治し給けるに、重康申さく、日神もヽにあり、やき給べからず、このかみ、忠康申さく、内もヽ、外もヽことなり、医書明堂図に見えたり、外もヽはヾかるべし、玉篇切韻まことに、忠康が申がごとし、これによりて、重康おめさず忠康やきたてまつる、兄弟中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0905_2777.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0830] 俗説正誤夜光珠 下 金山の毒気( ○○○○○) に中る説 すべて金銀銅山の坑の掘りやうにて、風の透ざるには、風ぬき穴お開けざれば、陰気こもりて灯滅へ人弊るヽ事あり、これお俗に気絶るといふ、これも亦右にいふ窖の毒に同じ、又金銀銅山の烟瘴の気に触れ冒されて病む者の状は、身の色黄ばみ、咳嗽いでヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0830_2515.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0842] 続古事談 五諸道 後朱雀院 瘡おやみ給( ○○○○○) けるに、典薬頭相成よろしく成給へり、水とヾむべきよし申けるお、雅忠いまだ若かりけるが、みたてまつりて、この御瘡いつ水とヾむべしともみえずと申けり、其後、嵯峨の滝殿の阿闍梨重源と雲ものは、重秀が孫なり、それお召てみせ給ければ、雅忠が申やう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0842_2556.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1356] [p.1357] [p.1358] 兎園小説 五集 安永以来の はやり風( ○○○○) 今〓は秋のころに至りて、感冒必流行せんか、細人小児おしなべて 寝々転々( ねん〳〵ころ〳〵) と謡ふこと、是病臥の兆ならんといへり、果して八九月の頃に至りて、風邪感冒流行して、良賤病臥せざるはなく、軽きは両三日にしておこたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1356_4498.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1450] 松屋筆記 六十五 おとらしや、かつたい、やどうか、 大和国にては、癩病の者お おとらしや( ○○○○○) といへり、名義不詳、蓋 御通有( おとほりあら) せられよといふお約ていふ歟、奈良坂に住る癩人多く、奈良の町及在郷に物乞ありくお施与せざる時、おとらしやといひけんより、名におへるにや、関東にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1450_4852.html - [similar]
方技部十五|疾病一|胸病
[p.1178] [p.1179] 落窪物語 三 北の方は、かの典薬の事により、起まして部屋の戸引き開けて見たまふに、うつぶしふして、いみじく泣く、いといたしや、などかくはの給ふぞといへは、 胸のいたく侍れば( ○○○○○○○○) と息の下にいふ、あないとおし、物の積かとも典薬のぬしくすしなり、かいさぐらせ給へといふに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1178_3728.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1399] [p.1400] 栄花物語 二十五みれの月 かくいふほどに、ことし〈○万寿二年〉は あかもがさ( ○○○○○) といふものいできて、上中下わかず、やみのヽしるに、はじめのたびやまぬ人の、このたびやむなりけり、内〈○後一条〉東宮〈○後朱雀〉も中ぐう〈○威子〉も、かんのとの〈○嬉子〉など、みなやませ給ふべき御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1399_4661.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1400] [p.1401] 栄花物語 三十九布引の滝 としかはりぬれば、承保四年、〈○承暦元年〉といふ、〈○中略〉四五月ばかりより、 あかもがさ( ○○○○○)といふこと出きて、世の人やむなど聞ゆるに、六七月になりては、いみじうやみまさりて、のこるなくきこゆ、五十三年にいできたれば、おいたるわかきとなく、おやこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1400_4667.html - [similar]
方技部十|医術一|女医
[p.0731] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、女医取官戸婢年十五以上、廿五以下、性識慧了者卅人、別所安置、〈謂、内薬司側造別院安置也、〉教以安胎、産難、及創腫、傷折、針灸之法、皆案文口授、〈謂、女医不読方経、唯習手治、故博士於其所習、案方経以口授也、案唐令、博士教之、今於此令雖文不言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0731_2228.html - [similar]
方技部十一|医術二|医術分科
[p.0797] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業、教習、〈○註略〉率廿〈謂依職員令、医生卌人、即為廿、分廿四人学体療、六人学創腫、六人学少小、四人学耳口歯也、〉以十二人学 体療( ○○) 〈謂、創腫耳目等各別有生、即除此外身体諸病皆悉主治、故総雲体療也、〉三人学 創腫( ○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0797_2394.html - [similar]
方技部十四|薬方|調剤
[p.1092] 政事要略 九十五至要雑事 医疾令雲、典薬寮、毎歳量合傷寒、時気、瘧、利、傷中、金創、諸雑薬以擬療治、〈謂合者、和合雑薬也、傷寒者冬傷於寒即病者也、時気者時行之病、春時応暖而反寒、夏時応熱而反冷、秋時応凉而反熱、冬時応寒而反温、非其時有其気、是以一歳之中、病無長少率相似者、此則時行之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1092_3312.html - [similar]
方技部十四|薬方|湯薬
[p.1088] 政事要略 九十五至要雑事 為視陰陽効験載之 湯料薬( ○○○) 者、大黄咬咀以清少水、経一宿而令尽其水、然後諸薬所煮過半、復加大黄、但芒消煮了之後加而研耳、如是之類可知其理、但不可専業也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1088_3297.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1001] 政事要略 九十五至要雑事 随身要験方〈件方本朝所抄也、七巻雲々、〉 思貌論曰、人年卌以上、勿服写薬、恒用補薬、 敬仏道諸王天上之主治十或百、或不為十悪、此即永無万病、〈出耆婆〉 凡人無問有事無事、恒須日別一度、遣人踏背及四支頭頂、若令熱踏風気、時行不能著人、此大要妙不可具論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1001_3036.html - [similar]
方技部十四|薬方|丸薬
[p.1087] 政事要略 九十五至要雑事 為視陰陽効験載之 吉備大臣私教類聚雲、可知医方事、右 丸料薬( ○○○) 者、杏人〈去心皮熬之〉亭歴子〈熬〉芒消〈熬合白〉大黄、〈先搗細篩〉蜀椒〈汗〉遠心〈去心皮〉桂心、〈去皮〉甘草、〈炙〉巴豆、〈去心皮熬之〉烏頭附子、〈並炮〉鹿茸、〈炙〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1087_3290.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0713] [p.0714] 令義解 六職員 朱雲、問国博士医師、何不雲職掌、答、雖不称職掌、則其下置学生、明知教授学生無疑者、 私案、考課令雲、国博士立三等考第、居官不怠、教導有方為上、教授不巻、生徒充業為中、不勤其職教 訓有闕為下、其医師准効験多少、十得七以上為上、得五以上為中、得四以上為下者、是以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0713_2164.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0661] 唐六典 十四太常寺 太医署〈○中略〉 鍼博士掌教鍼生、以経脈孔穴使識浮沈澀滑之候、又以九鍼為補瀉之法、〈○中略〉 凡鍼生習業者、教之如医生之法、 鍼生習素問、黄帝鍼経、明堂脈訣、兼習流注偃側等図、赤烏神鍼等、経業成者試素問四条、黄帝鍼経、明堂脈訣各二条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0661_2005.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革伝来
[p.0653] [p.0654] 芸苑日渉 一 五民 医方之設、蓋起于地神氏之前、日本紀曰、大己貴命与少彦名命、勠力一心、経営天下、又為蒼生定療病之方、此本邦医方之始也、然載籍失伝、其詳不可得而稽焉、欽明天皇十五年春正月、百済国王奉勅、貢医博士奈卒王有稜陀、採薬師施徳番量豊、固徳丁有陀、〈三韓紀略曰、巍景元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0653_1978.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 通俗篇 二十一芸術 陰陽生 元典章、元貞元年二月、中書省奏、定陰陽教授、令各路公選老成厚重芸術精明為衆推服一名、于三元経書出題、移廉訪司、体覆挙用、按、元設陰陽学、学中習業者、乃謂之陰陽生、所習書以周易為首、而凡天文、地理、星命、占卜、及相宅、相墓、選日諸術、悉期精通、明以来学廃而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_22.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|占列
[p.0531] 政事要略 九十五至要雑事 弓削是雄式占(○○)有徴験事〈善家略記〉内竪伴宿禰世継、貞観六年、為穀倉院交易使、帰来之次、宿近江国介藤原有蔭館、時有蔭招陰陽師弓削是雄、令祭属星、与世継同宿館中、其夜世継頻有悪夢、令是雄占夢吉凶、是雄転式(○○)、大駭曰、君若帰家、即日当為鬼殺勠、慎勿入家、可免 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0531_1677.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1005] [p.1006] 政事要略 九十五至要雑事 服薬駐老験記〈善家異記〉 竹田千継者、山城国愛宕郡人也、宝亀初歳、十七入典薬為医生、読本草経至于枸杞駐老延齢之文、深以誦憶、将試其徴験、乃買地二段多種此薬、春夏服其薬、秋冬食其根、又常煮茎根取汁醸酒而飲之、毎有沐浴必用其水、如此七十余年、未嘗解巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1005_3041.html - [similar]
方技部十|医術一|内薬司
[p.0667] 令義解 一職員 内薬司 正一人、〈掌供奉薬香和合御薬事〉右一人、令史一人、侍医四人、〈掌供奉診候〉〈謂、診験也、候望也、言診験血脈、候望顔色也、此診験者、与医疾令所謂診候、其意少異也、〉〈医薬〉薬生〈謂、此生即得考之人、以自親供事故、〉十人〈掌搗篩諸薬〉使部十人、直丁一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0667_2046.html - [similar]
方技部十|医術一|試験 C 考課
[p.0707] 令集解 六職員 凡国博士、医師、国別各一人、〈中略 又条 医疾令 雲、凡国医生毎月医師試、年終国司対試、并明定優劣、試有不通者、随状科罪、若不率師教数有僭犯、及課業不充、終無長進者、随事解黜、即立替人者、是以知可為教授、并毎月試哉何、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0707_2144.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|六曜日 赤舌日
[p.0103] 簠簋内伝 二 赤口日 四三二一八七六五四三二一(正月は四日十二日二十日二十八日なり、謂九日目---と知之、)赤舌日(○○○) 三(正/此は)二一六五四三二一六五四(/七日目---なり) 右今二箇日取、太歳神東西番神、援赤口神者、為太歳東門番神、頗以八大鬼令守護之、所謂其八大鬼者、詳註之、一兜雞羅神、二魔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0103_389.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|内舎人季禄/別勅才伎長上季禄
[p.0154] 令義解 四/禄 凡内舎人及以別勅才伎長上諸司者、皆准当司判官以下禄、〈其位主典以上者、准少判官以外並准大主典、〈謂仮令中務第録正七位官、少録正八位官、若内舎人正八位者准省少丞、即従八位以下、及無位者、准省大録之類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0154_586.html - [similar]
方技部十|医術一|試験 C 考課
[p.0708] [p.0709] 類聚符宣抄 九 医生試〈試博士附出〉 医生日了紀朝臣有行 右中納言従三位藤原朝臣山陰宣、奉勅、件人宜仰式部省令准針生課試之者、仁和三年二月十日 少外記紀有世〈奉〉仰少録時原利行 左近衛医師時原興宗 左大臣宣、件人宜令為試彼道学生之博士者、 延喜五年七月五日 少外記紀延年〈奉〉 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0708_2148.html - [similar]
植物部六|木五|柰
[p.0358] [p.0359] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 原書下品載〓、無子字、本草和名同、千金翼方証類本草作柰、亦無子字、子字疑係源君所〓増、説文、柰柰果也、按陶注〓雲、有林檎相似而小、則知〓似林檎而大也、陳士良曰、大長者為〓、円物林檎、夏熟、李時珍曰、柰与林檎、一類二種也、樹実皆似林檎而大、玉篇柰〓同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1378.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0123] [p.0124] [p.0125] [p.0126] [p.0127] [p.0128] 八仙卓燕式記 清人呉成充船中饗金右衛門式 叙席(しゆいづいつ)烟筒に煙草おつぎて出す、管の長さ凡四尺許、管の長きおちそうとす、芬盤(ふうんぼわん)、火盆(ほおべえん)、烟袋(えんだい)の類お出さず、主人火刀お以て火おうち黄簽にて喫す、 献茶(へん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0123_396.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 延喜式 十六陰陽 学生卅人、〈陰陽生(○○○)十人、暦生十人、天文生十人、〉其得業生、陰陽三人、暦二人、天文二人、並取生内人、右得業生、選性識聡慧、令専精学、其名申官給衣食、成業年限依令、未成業者不得趁入他色、若未終業、其師遷外官者従之終業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_23.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0120] [p.0121] 吹塵録 二地域及田制 地図小記 我邦従古以来全国の地図不備、或は有之も兵乱の際に湮没して不伝歟、これ大欠典にして、其沿革荒開唯口牌に伝へ、其真お察するに由なし、正保元年、国郡図(○○○)諸城の図成りて、是お政府に納む、亦元禄九年輿地図(○○○)成る、其後文化十二年、測量図(○○○)成る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0120_579.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] [p.0506] 政事要略 九十五/至要雑事 服薬駐老験記〈善家異説〉 竹田千継者、山城国愛宕郡人也、宝亀初歳、十七入典薬、為医生読本草経、至于枸杷駐老延齢之文、深以誦憶、将試其徴験、乃買地二段、多種此薬、春夏服其葉、秋冬食其根、又常煮茎根、取汁醸酒而飲之毎有沐浴、必用其水、如此七十余年、未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3100.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|寮田
[p.0007] 類聚三代格 十五 勅、安上治民莫善於礼、移風易俗莫善於楽、礼楽所興惟在二寮、門徒所苦但在衣食、亦是天文陰陽暦算医針等学国家所要、並置公廨之田、応用諸生供給、其大学寮卅町、雅楽寮十町、陰陽寮十町(○○○○○)、内薬司八町、曲薬寮十町、所司宜准件施行、 天平宝字元年八月廿三日〈○又見続日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0007_35.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0716] 延喜式 十八式部 凡大学諸博士六位已下、兼任諸国権博士、但先奏後補、典薬医針博士准之、兼任 権医師( ○○○) 、凡諸国博士、医師解任之後、既進解由者、各遷本司令熟本業、各註上日、毎年申省与考、若望更任者聴之、不労覆試、其被試及第、既任遭喪者不待服闋復任、〈薬生縁侍医挙、任者亦准此、〉其秩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0716_2177.html - [similar]
帝王部五|践祚上|践祚式
[p.0232] [p.0233] [p.0234] [p.0235] 輔世卿記 弘化三年二月十三日、今日午一点践祚也、〈東宮統仁、(孝明)御年十六、〉一会伝奏右大将、〈吉服、垂纓、単衣、冠、〉奉行俊克朝臣以下愛長朝臣、資宗、顕彰、光愛、〈各吉服、垂纓也、平絹下具不着禁色、〉大江俊常、〈不着青色〉源常徳、丹頼永、藤助胤、〈各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0232_1083.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0717] 延喜式 十八式部 凡 日向大隅薩摩壱岐対馬( ○○○○○○○○○○) 等国島博士医師者、太宰准大学典薬生試才補任、副勘籍状言上、省載季帳申官、待考満叙内位、其遷替皆以六年為限、其六国学生医生、皆集府下分業教習、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0717_2181.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.