Results of 301 - 366 of about 366 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14723 職号 WITH 1261... (3.564 sec.)
人部三|親戚下乳母 併入|里子
[p.0209] 光明寺旧記 二 定 永財沽却渡畠地立券文事 合壱杖者 在下粟野村内字桑原垣二段壱杖中内弥陀寺敷地、四至本券具也、 直銭壱貫文請納畢 右件畠地者、自領主度会大子之手買得之後、進退知行之処、敢無他妨、〈○中略〉仍為後代新立券文以辞、 弘安七年四月十二日 領主大中臣守久 縁妻(○○)山下氏子 女子大中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0209_1168.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0731] 日本霊異記 中 罵僧与邪婬得悪病而死縁第十一 聖式天皇御世、紀伊国伊刀郡桑原之狭屋寺尼等発願、於彼寺備法事、請奈良右京薬師寺僧題恵禅師、〈字曰依網禅師、俗姓依網連、故以為字、〉奉仕十一面観音悔過、時彼里有一凶人、姓文忌寸也、〈字雲上田三郎矣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0731_3631.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0773] 大庭文書 鶴岡八番宮御供料所、武蔵国青木村内、〈宗興寺林慶昌庵買得之〉并船役同地下人等、〈買得所々〉相模国早河庄久富名内、〈中村掃部助、落合式部入道得買之、〉同国阿久和郷(○○○○)内水田、同国桑原郷内田畠、同国筥根山関所〈落合式部入道同前地〉等事、雖令沽脚為徳政所返附也、早止買得人〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0773_3419.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0902] 大庭文書 鶴岡 八幡宮御供料所、武蔵国青木村(○○○)内、〈宗興寺林慶昌菴買得之〉并船役、同地下人等、〈買得所々〉相模国早河庄久富名内、〈中村掃部助落合式部入道得買之〉同国阿久和郷内水田、同国桑原郷内田畠、同国筥根山関所〈落合式部入道同前地〉等事、雖令沽脚、為徳政所返附也、早止買得人〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0902_3786.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地誌纂考 十七大隅 贈於郡 此郡名は、日本紀に、襲高千穂峯とある襲より出たり、景行天皇紀に、悉平襲国とある襲国の遺称にて、和名抄に、大隅国囎唹〈曾於〉とある是也、贈於とあるは、紀国お紀伊、穎お穎娃と書るなどヽ同じ、東北日向諸県郡に界ひ、南大隅郡に連り、西北桑原郡に接す、郡内八け郷お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4948.html - [similar]
動物部十四|虫中|蟻事蹟
[p.1114] 日本霊異記 中 罵僧与邪婬得惡病而死縁第十一 聖武天皇御世、紀伊国伊刀郡桑原之狭屋寺尼等請奈良右京薬師寺僧題恵禅師、奉仕十一面観音悔過時、彼里有一凶人、姓文忌寸也、天骨邪見不信三宝、凶人之妻有上毛野公大椅之女、一日一夜受八斎戒、夫従外帰家而見無妻即往喚妻、導師見之宣義教化、不信受曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1114_4628.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郷
[p.0664] [p.0665] 厳島文書 寄進 私領田畠栗林等事 合陸町〈◯中略〉在佐東郡若狭郷(○○○)内〈◯中略〉 長寛二年四月廿一日 清宗嫡男清原〈花押〉 立券 言上一宮御領志道原御倉敷畠代入替吉次領畠事 合壱町陸段弐佰四拾歩 在佐東郡桑原郷(○○○)内〈◯中略〉 仁安元年十一月十七日 訴公文散位佐川末利 立券 言上一御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0664_2846.html - [similar]
地部三十|筑後国|郷
[p.0973] 倭名類聚抄 九筑後国 御原郡 長栖 日方 坂井〈○坂、高山寺本作板、〉川口 生葉郡 大石 山北 姫治〈◯治、高山寺本作沼、註比女奴、〉物部 椿子 小家 高西 竹野郡 柴刈 二田 竹野 長栖 船越 川会 山本郡 土師 蒲田 古見 三重 芝沢 御井郡 節原 伴太 殖木 弓削 神氏〈◯氏高山寺本作代註久万之呂、〉 賀駄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0973_4190.html - [similar]
地部三十三|日向国|諸県郡
[p.1156] [p.1157] 太宰管内志 日向三 諸県郡 方位は輿地図に因て按ずるに、東方は宮崎那珂の二郡にとなり、南方は海、又大隅国肝属郡にいたり、西方は大隅国贈於郡、又桑原郡、又菱苅郡、又出水郡、又肥後国玖麻郡につらなり、北は玖麻郡より、当国児湯郡にいたりて、南北三十里余、東西ある処は十五六里、ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1156_4835.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郡
[p.1179] 皇国郡名志 大隅国〈八郡〉 菱刈(ひしかり) 〈三け村限 日薩界〉 桑原(くははら) 〈●宮内 △鹿児島社 日と薩との間〉 噌唹(そお) 〈<国府 日界〉 大隅 〈●垂水 ●大浜 ●竹浦 ●大泊 南出崎〉 姶羅(あいら) 〈●梶木 ●脇本 薩界〉 肝属(きもつき) 〈●内浦 ●柏原 東出崎〉 馭謨(こむ) 〈●宮浦 一郡屋久島と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1179_4941.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 大隅 肝属(きもつき)郡、辺田(へた)村、富山(とひやま)村、大姶良(おほあいら)村、大隅郡、辺津加(へつか)村、汀野迫(みきはのさこ)村、大根古(おほ子しの)村、海潟(かいがた)村、向面(かうめん)村、囎唹(そお)郡、廻(めくり)村、佳例川(かれいかは)村、下井村、姶羅(あひら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4976.html - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] [p.1191] 寛文印知集 二 目録 大隅国一円 菱刈郡 〈拾三箇村〉 高九千九百八拾六石八斗五升六合 桑原郡 〈三拾弐箇村〉 高弐万千八百弐拾四石四升三合 姶羅郡 〈三拾九箇村〉 高弐万六千六百四拾三石四斗六升弐合 囎唹郡 〈六拾三箇村〉 高四万三千八百八拾四石四斗八升 肝属郡 〈三拾八箇村〉 高四万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_5000.html - [similar]
地部四十六|井|穿井
[p.1009] 常陸国風土記 常陸国司解 申古老相伝旧聞事 倭武天皇巡狩東夷之国、幸過新治之県、所遣国造毘那良珠命、新令掘井、流泉浄澄、猶有好愛、時停乗輿、玩水洗手、御衣之袖、垂泉而添、〈◯中略〉 信太郡〈◯中略〉 郡北十里碓井、古老曰、大足日子天皇幸浮島之帳舎、無水供御、即遣と者訪占、所々穿之、今存 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1009_4398.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0416] 暦林問答集 序 貞観之初、大春日真野麻呂、又天徳之末、吾祖司暦博士賀茂保憲、博考大成而所献之暦、天数不違、所伝莫不規模、然歳々時々、愚師野巫之僻説多起、正理錯乱矣、故今剪截煩浮之辞、採機要之説、号曰暦林問答集(○○○○○)来哲、補其闕焉、 応永〈甲午〉孟春日 正儀大夫司暦博士賀茂在方書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0416_1368.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1068] 倭名類聚抄 六国郡 下総国 葛飾郡 度毛 八島 新居 桑原 栗原 豊島 余戸 駅家 千葉郡 千葉 山家 池田 三枝 糟〓 山梨 物部 印幡郡 八代 印幡 言美 三宅 長隈 島矢〈〇島矢、高山寺本作鳴矢、〉吉高 船穂 曰理 村神 余戸 匝瑳郡 野田 長尾 辛川 千俣 山上 幡間 石室 匝瑳 須加 大田 日部 玉作 田郡 珠浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1068_4337.html - [similar]
地部二十六|備後国|郷
[p.0630] 倭名類聚抄 八備後国 安那郡 天家〈◯天高山寺本作大、〉高迫 三谿 抜屋〈◯屋、高山寺本作原、〉大坂 駅家 深津郡 中海 大野 大宅 神石郡 神石 志〈◯下所引東大寺宝亀五年文書有備後国神石郡志麻郷雲々之文、〉高市 三坂 奴可郡 刑部 道部 斗意 三上 沼隈郡 津宇 赤坂 春部 諫山 品治郡 駅家 品治 狩道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0630_2711.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郷
[p.0740] 倭名類聚抄 九紀伊国 伊都郡 神戸 賀美〈◯美、高山寺本作茂、〉村主 指理 桑原 那賀郡 神戸 右手〈◯右、高山寺本作石、〉 福門〈◯福、高山寺本作橋、〉 那賀 荒川 山埼 埴埼、〈◯高山寺本註羽佐岐〉 名草郡 大屋 直川 苑部 大田 大宅 忌部 誰戸 断金 駅家 野応 津麻〈◯麻、高山寺本作摩、〉 神戸 国懸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0740_3188.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0901] 倭名類聚抄 九土佐国 安芸郡 奈半 室津〈牟呂都〉安田〈也須多〉丹生〈爾布〉布師〈布(布高山寺本作沼)乃之〉和食〈和之岐〉黒鳥〈久呂止利〉玉造〈多万都久利〉 香美郡 安須 大忍〈於保左比〉宗我〈曾加〉物部〈毛乃倍〉深淵〈布加不知〉山田〈也万多〉石村〈伊波牟良〉田村〈多無良〉 長岡郡 登利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0901_3924.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 古事記伝 五 豊国は登与久邇と訓べし、何書にも皆然有り、〈登与乃久爾とはいはず〉最も後に二国に分れて、和名抄に、豊前〈止与久爾乃美知乃久知〉豊後〈止与久爾乃美知乃之利〉とあり、分れしは何時ともしれず、さて書紀景行巻十二年下に、遂幸筑紫到豊前国、長峡県興行宮而居、故号其処曰京也、冬十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4245.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0746] 続百一録 延享三年正月〈◯中略〉 年始御礼、私に参所左通、 禁裏 女御 関白 伝奏 粟津、大隅、松波、左近、丹蔵人、鳥居、宝慈院、瑞花院、北野、能長、敬角院、新三郎、藤田、葉室弁、平田、深尾、弥兵衛、下冷泉、広橋、柳原、葉室大、日光、外山、桑原、裏松、豊忠、秀倫、丹下、松山、祇園、尊勝院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0746_3390.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|伊都郡
[p.0734] [p.0735] 紀伊続風土記 四十二伊都郡 総論 当郡は那賀郡の東にありて、東は大和国宇智吉野両郡に界し、南は在田郡に接し、北は河内国錦部郡に界す、其広袤東西六里、南北九里、伊都の義詳ならず、按ずるに、伊都は糸の義なるべし、本国に糸の縁ある事は、延喜式に、凡貢夏調糸雲々、紀伊等十二国並上糸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0734_3162.html - [similar]
地部三十二|肥後国|葦北郡
[p.1125] 肥後国志 九 葦北郡 当郡総高一万九千四百零一石九斗七升六合一勺八撮、軍役高一万七千五百三十四石五斗六升、郷村三十、枝村三十八け所、其外不載郷村帳村名と雲、此郡往古より郷庄の名、倭名類聚抄に、葦北郡桑原郷水胯の郷のみ也、有日祭久郷津奈木郷湯浦郷等、往古は葦北国と雲て、火の国とは別也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4729.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0285] 倭名類聚抄 六大和国 添上郡 山村〈也末無良〉楢中 山辺(やまのべ) 楊生〈也木布〉八島〈也之末〉大岡 春日〈加須加〉大宅 添下郡 村国 佐紀 矢田 鳥貝〈止利加比〉 平群郡 那珂 鉋波〈阿久奈美〉平群〈倍久利〉夜麻 坂門 額田〈奴加多〉 広瀬郡 城戸 上倉 下倉 山守 散吉 下句 葛上郡 日置 高宮〈多加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0285_1429.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1185] [p.1186] [p.1187] 近江国輿地志略 二 郷 志賀郡 古市郷〈南郷平津辺より、膳所馬場(ばんば)松本の辺までおいひしなるべし、今昔物語にも見へたり、〉 真野郷〈今の真野和邇堅田辺おいひしなるべし〉 大友郷〈坂本近辺おいふと見へたり、大友のみつの浦半おうちさらしよせくる波のゆくえしらずもの神詠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1185_4764.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1372] 倭名類聚抄 七国郡 信濃国伊那郡 輔衆 伴野〈土毛乃〉麻績〈乎美〉福智〈布久知〉小村〈乎無良〉 諏訪郡 土武〈土無〉佐補〈左布〉美和 桑原〈久波波良〉神戸 山鹿〈也末加〉氐良 筑摩郡 良田、〈与之太〉宇賀〈曾加〉辛犬〈加良以奴〉錦服〈爾之古里〉山家〈也末無倍〉大井〈於保井〉 安曇郡 高家〈太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1372_5463.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郷
[p.0663] [p.0664] 倭名類聚抄 八安芸国 沼田郡 今有 沼田 船木〈布奈木〉安直〈安知加〉真良〈新良〉梨葉〈奈之波〉都宇 賀茂郡 賀茂 志芳〈之波〉造果〈佐宇加〉高屋〈多加也〉入農〈伊(伊、高山寺本作邇、)比乃〉訓養〈也万、(万高山寺本作奈、)久爾〉香津 木綿 大弓 安芸郡 漢弁〈◯高山寺本註加倍〉弥理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0663_2842.html - [similar]
地部六|伊勢国|桑名郡
[p.0439] [p.0440] 勢陽五鈴遺響 桑名郡一 桑名郡 桑名と称する名義は、相伝雲、旧き名にして太古の時、天照大神此伊勢国に宮処お覓め玉はんとて、大鳥に化して此地の桑原に天降り、桑の若枝に止り坐せるお以て、扶桑若木の名起り、其処お桑名と号すと、詮要抄に載たり又美濃と尾張の界にて、桑の幾もと植にけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0439_2218.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0767] [p.0768] 吾妻鏡 一 治承四年八月九日己丑、有近江国住人佐々木源三秀義者、平治逆乱時、候左典厩〈◯源義朝〉御方、〈◯中略〉恃秀衡〈秀義姨母夫也〉赴奥州、至相模国刻、澀谷庄司(○○○)重国感秀義勇敢之余、令之留置之間、住当国既送二十年畢、二十日庚子、三浦介義明、一族已下、兼日雖有重奉輩、于今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0767_3401.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1184] [p.1185] 倭名類聚抄 七国郡 近江国 滋賀郡 古市〈布留知〉真野〈末乃〉大友〈於保止毛〉錦部〈爾之古利〉 栗本郡 物部〈毛乃乃倍◯原脱一乃字、拠高山寺本補〉治田〈発多〉木川〈木乃加波〉勢多 梨原〈奈之波良〉 甲賀郡 老上〈於保加美◯高山寺本保作支〉夏身〈奈豆美〉山直〈也末奈保◯高山寺本無奈保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4763.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郷
[p.0874] [p.0875] 倭名類聚抄 九伊予国 宇摩郡 山田 山口〈也万久知〉津根〈都禰〉御井〈美井〉余戸 新居郡 新居 丹上〈◯高山寺本丹作井、註為乃倍、〉島山 花〈◯高山寺本作立花〉賀茂 神戸 周敷郡 田野〈◯高山寺本註多乃〉池田 井出 吉田〈◯高山寺本註与之多〉石井〈◯高山寺本註以之井〉神戸 余戸 桑村郡 籠田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0874_3806.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1168] 日本実測録 十一島嶼 大隅国肝属郡 実測 中島、周廻九町一十四間、 遠測 舟木磯 沖大筈磯 地大筈磯 天神島 大隅郡 実測 桜島周廻一十里一町三十七間、 新島、大周廻一十九町四十四間、 新島、中周廻七町八間、 新島、小周廻四町、〈新島三、安永八己亥年十月湧出、〉 おこ島、周廻一十一町二間、 遠測 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1168_4889.html - [similar]
地部三十三|大隅国|建置沿革
[p.1176] [p.1177] 日本国郡沿革考 三西海道 大隅〈姓氏録作大角◯中略〉 中国、管八郡、二百三十村、 菱刈( /ひしかり)〈十三村 天平勝宝七載五月、大隅郡菱刈村浪浮九百三十余人言、欲建郡家許之、〉 桑原〈三十二村古国府〉 始羅(しら/あひら)〈三十九村 延喜式等作姶羅、続紀作姶〓、神代紀日向吾平山即此地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1176_4929.html - [similar]
地部三十三|大隅国|建置沿革
[p.1177] 日本地誌提要 七十二大隅 沿革 和銅六年、日向の四郡お割て本州お建て、〈後桑原菱刈二郡お増置す〉国府お囎唹郡に置、〈今の国府郷府中村〉天長元年、多袂島お廃して其二郡〈熊毛馭謨〉お本州に隷す、鎌倉の時薩摩守護島津忠久、本州守護お兼ね、子孫多く邑お州内に食む、建武中興、忠久の玄孫貞久お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1177_4930.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0066] [p.0067] 道中秘書 五 佐屋路旅行之儀に付御尋之趣申上候書付 桑原伊予守 根岸肥前守〈◯二人並道中奉行〉 参勤交代之節、東海道佐屋廻り伊勢路通行仕候儀、病気又は風雨に而渡海難相成節相廻り、其段旅中より御届申上候儀に候哉、夫にも及申間鋪候哉之旨相伺候書付御渡被成、佐屋路之儀は、宿々も有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0066_261.html - [similar]
方技部十二|医術三|分娩器械
[p.0876] 醇生庵産育全書外篇 一 総論〈○中略〉 産科捷経雲、手術に要用なる器械は、左の四種に過ず、一曰 挙木( ○○) 、二曰 直鑷( ○○) 、 曲鑷( ○○) 、三曰 穿頭鋏( ○○○) 、四曰 鉤( ○) 、其他爸楪盧技産科書、訶倫産科書、産科簡明等、亦皆な器械の説あり、片倉元周産科発蒙に雲、周向得英機黎国所編産科書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0876_2674.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰等級/八色之姓
[p.0078] 古事記伝 十五 天武天皇十三年十月朔日に、更改諸氏姓、作八色之姓、以混夷天下万姓、一曰真人、二日朝臣、三日宿禰、四日忌寸、五日道師、六日臣、七日連、八日稲置.かくの如く定められて、即英日に、守山公など十三氏に真人の姓お賜ひ、其後つぎ〳〵に、大三輪〈の〉公など五十二氏に朝臣の姓、大伴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0078_336.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1129] 続日本紀 四十桓武 延暦九年閏三月丙子、有勅度二百人出家、又左右京五畿内、高年鰥寡孤独疹疾不能自存者、普加賑恤、並為(○)皇后(○○)〈◯藤原乙牟漏〉不予(○○)也、是日皇后崩、 丁丑、天皇移御近衛府、以従二位藤原朝臣継縄、正四位上神王、従四位下当麻王、従五位上気多王、従五位下広上王、正四位上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1129_4337.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0526] [p.0527] 倭名類聚抄 八播磨国 明石郡 葛江〈布知衣〉明石〈安加之〉住吉〈須美与之〉神戸 邑美〈於布美〉垂見〈(見、高山寺本作水、)多留美〉神戸 賀古郡 望理 長田〈奈加太〉住吉〈須美与之〉余戸〈◯高山寺本、余戸次有賀古、〉 印南郡 大国〈於保久爾〉益気〈◯高山寺本、気作田、註末須太、〉含芸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0526_2236.html - [similar]
地部四十九|浜|名浜
[p.1300] [p.1301] [p.1302] 藻塩草 五水辺 浜〈同名所◯中略〉 伊勢浜〈いせ、波の花、いもり、家づと、つり、塩焼、蛍、荻、うつせ貝、桜貝、塩がひ、忘がひ、雁、あはび、玉、みるめ、神風、たびね、〉 伊保浜〈摂州、もしほ草、五月雨、〉 宮浜〈越前 ふる雪の色のはまべの白妙にそれともわかぬむら千鳥かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1300_5536.html - [similar]
地部八|三河国|地勢
[p.0543] [p.0544] [p.0545] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 三河国渥美郡二川宿 二里一十三町八間半 豊橋〈本吉田〉船町、三十四度四十六分半、 二里一十六町二十八間 宝飯郡御油宿 七町一十二間 御油宿茶屋町、三十四度五十一分、 一十六町二十三間 赤坂宿 二里一十九町五十四間 額田郡藤川宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0543_2678.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0938] [p.0939] 徳川禁令考 四十七府内外区域 文化元子年十一月 江戸拾里四方之事 石川左近将監 隠鉄炮致所持候もの、江戸拾里四方と、右之外とは御仕置差別有之儀に候処、江戸拾里四方は、日本橋より四方江五里宛之儀に候哉、又者何方迄と申取極等有之候哉、此段及御問合候、 子十一月 御書面、江戸拾里四方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0938_3899.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0527] [p.0528] 落穂集 八 松平伊予守殿越前本家相続被仰付事 一問曰、当時諸犬名の中に、皮の油単お掛る挟箱お持せられ候、傍間々相見へ候へ共、就中越前家の御衆中の義は、不残皮油単の掛りたる挟箱御持せ候には、何ぞ子細有之事にや、其元には如何御聞候や、答曰、我等及承候は、故中納言殿御事は不申及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0527_2740.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式
[p.0291] [p.0292] [p.0293] 視聴草 七集七 寛政改元之難陳翼略改元之大略 凡改元に五様あり、所謂辛酉の歳、甲子の年、御即位の翌年、祥瑞、災異等なり、〈辛酉は神武天皇の御即位の年なり、俗に是お革命と雲ふ、甲子は干支の首にして、共に其えとにあたるお、俗に革令と雲、〉御即位の年には改元なく、翌年に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0291_2136.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0384] [p.0385] 氏族考 下 今世に伝はれる姓氏録は、抄略本にして、〈○中略〉其抄略本なる証は、太子伝玉林抄四巻に、新撰姓氏録第十一巻雲、金村連、是大和国城上郡椿市村阿部等祖也、また九巻に、姓氏録第八巻雲、高橋朝臣、本系阿部朝臣同祖、大彦命之後也、孫盤鹿六猟命、大足彦忍代別天皇〈諡景行〉御世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0384_2175.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1183] [p.1184] 続日本紀 四十桓武 延暦八年十二月庚寅、勅頃者中宮不予、稍経旬日、難勤医療未有応験、思帰至道令復安穏、宜令畿内七道諸寺、一七箇日読誦大般若経焉、 乙未、皇太后、〈◯母后高野新笠〉崩、 丙申、以大納言従二位藤原朝臣継縄、参議弾正尹正四位上神王備前守正五位上当麻王、散位従五位上気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1183_4551.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0850] 日次紀事 一正月 凡新年万事称吉、故堂上方及地下人、変其詞而祝之、或衰日曰得日、疾病曰歓楽、或称楽、臥謂重俵、起謂起稲、稲与寝倭語相同故也、倒謂転俵、焼物曰保古羅加須、物之奴留々曰潤、涕泣曰無都加留、亦農夫耕田有宜水宜旱、其厭旱之土民、飲酒曰比多須、厭水之土民曰保須、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0850_3799.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0135] 史記 二十七天官書 天鼔有音、如雷非雷、音在地而下及地、其所往者兵発其下、天狗状如大奔星、〈孟康曰、星有尾、傍有短彗、下有如狗形者、亦太白之精、〉有声、其下止地類狗、所堕及炎火、〈索隠曰、炎音艶、〉望之如火光、炎炎衝天、其下圜如数頃田処、上兌者則有黄色、千里破軍殺将、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0135_793.html - [similar]
地部三十三|日向国|道路
[p.1148] [p.1149] [p.1150] 日本実測録 七街道 従肥後坂梨歴高千穂至浜市〈◯中略〉 日向国臼杵(うすき)郡河内村、三十二度四十六分、 二里一十一町三間 下野村上組門、三十二度四十四分、 四里一十町三十九間〈至七折峠二里二十二丁一十間〉 七折村宮水門〈従河内至七折、呼高千穂郷、〉 二里二十五町四十七間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1148_4808.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0922] [p.0923] [p.0924] [p.0925] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 筑前国遠賀(おんが)郡尾倉村 三十三町二十五間半 黒崎宿、三十三度五十二分、 三里五町二十一間 鞍手郡木屋瀬村、三十三度四十六分半、 四町三十九間 同追分 一里一十三町四十一間半 山辺村直方(なほかた)町 三里一十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4006.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓氏音訓
[p.0188] [p.0189] [p.0190] [p.0191] [p.0192] 姓名録抄 一字訓姓七十二氏 源 橘 平 笠 船 伴 常(つね) 和(やまと) 台 都 秦 綾 蔵 林 神 文 太 国 郡 県 財 園 末 語 喭 民 山 海 河 膳 狩 贄 錦 別 金 館 狛 宮 於 仲下 道 上 長 馬 宗 寺 楢 堤 呉 度 津 内 路 通 求 舟 裳 食 湊凡 工 雲 貞 良 〓 私 勝 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0188_1147.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0770] [p.0771] [p.0772] 享保六年林丘寺御幸記 享保六年辛丑には、普明院宮〈◯霊元姉光子〉御年八十八に及ばせたまふ、〈◯中略〉御幸〈◯霊元〉あるべき由仰出され、漸九月廿七日卯下刻、御出門、兼て玉虫左兵衛承りて、御幸の道すがら薮おひらき橋おあらたむ、御幸の御先払、所司代家来歩目付一人、同組同心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0770_2706.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0355] [p.0356] [p.0357] 摂津志 一 〈路程〉 大坂至京師十二里有半、至江都百三十二里、至尼崎三里、至兵庫十里、至高槻六里、至播州明石十五里、至丹州篠山十五里、至山州淀八里、至河州狭山五里十八町、至堺三里、至泉州岸和田七里、 〈官道〉 西国路 関戸〈山州乙訓郡界〉至芥川駅一里三十一町、〈其所歴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0355_1855.html - [similar]
地部四|大和国|道路
[p.0271] [p.0272] [p.0273] [p.0274] 大和志 一 路程 南都至京師十一里、至江都一百二十里、至大坂八里、至上野九里、至高取七里十八町、至郡山一里十八町、 〈官道〉 高座嶺(たうげ)〈旧名栲問坂、山州相楽郡界、謂之奈良坂越、〉至南都駅一里、〈歴般若寺奈良坂〉南都駅至帯解一里、〈歴肘塚永井〉帯解至丹波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0271_1357.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|無主職田
[p.0092] 三代実録 四十二/陽成 元慶六年九月二日辛未、先是民部省言、主税寮解称、式雲、職田為輸租田、〈○輸租田、恐当作不輸租田、〉其未授之間、為輸地子田、今検畿内無主職田収穀倉院、雖不載格式、而事是為例、至于外国、不論存亡永為租田、非隻違式、亦有公損、然而既無証験無由勘徴、請大納言巳下及諸博 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0092_283.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0951] [p.0952] [p.0953] [p.0954] [p.0955] 瞽幻書 江戸総錄の始 一総錄島崎撿挍、元文元丙辰三月より、同二丁巳六月迄、御家人に而勤役、子息者御医師被召出有之、島崎何某也、 一同杉枝撿挍、元文二丁巳六月より、同四己未二月迄、御家人に而勤役、子息者御医師被召出、今の杉枝何某なり、 一同軽山撿挍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0951_2510.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0061] 日本書紀 七/景行 二十七年十月己酉、遣日本武尊令擊熊襲、時年十六、 十二月、到於熊襲国、因以伺其消息及地形之嶮易、時熊襲有魁帥者、名取石鹿文、亦曰川上梟帥、悉集親族而欲宴、於是日本武尊解髪作童女(おとめ)姿、以密伺川上梟帥之宴時、仍剣佩裀裏、入於川上梟帥之宴室、居女人之中、川上梟帥感 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0061_382.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0062] [p.0063] 雍州府志 七/土産 畳 倭俗堂室之座席是謂畳、凡畳量法、長六尺三寸、幅三尺一寸五分、是謂一間、先以藁造台、厚三寸許、又別以藺茎編席、藺中華所謂灯心草也、其編之或謂打、是則所謂畳面也、自備後来者為良、丹波近江之所打、是為下品、以斯面敷芻床上、処々以麻苧縫之、而後著縁於両端、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0062_344.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|泰山府君祭
[p.0042] [p.0043] 本朝続文粋 十一都状 謹上泰山府君都状南閻浮洲正二位行権大納言兼陸奥出羽按察使藤原朝臣実行献上冥道諸神一十二座 銀銭一百四十貫文 白絹一百二十匹 鞍馬一十二匹 勇奴三十六人右実行、伏惟丞相者、寅亮天地、変理陰陽、誠是賢能之所任、敢非愚庸之可居、本朝異域之例、戚里外家之人、超上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0042_157.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年官給法
[p.0273] [p.0274] [p.0275] 蝉冕翼抄 任符返上(○○○○) 任符返上と謂は、内給巳下の年給に申任する者の任符お給て後に、各有申て返上する也、 任たる国非本望とて、件国の符返上したるお、給主の請文お書て、其奥に任符お巻籠め上也、是 お任符返上の国替(○○○○○○○)と謂、 又任符お給て不赴任国して、空四け年お過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0273_932.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1057] [p.1058] 漫游文草 五 志湯泉 余已読由来記、案内記、及地図、而文献不足徴、子野拓湯前祠碑以示、近時所建、其言但拠由来記耳、其説之怪僻姑置、相伝、天平勝宝年祀少彦名、因呼作湯権現、然祀典神名未之聞也、熱海之称、古書所不載、万葉集温泉歌果指此耶、亦已久矣、由来記又雲、慶長年神祖浴焉、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1057_4564.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0850] [p.0851] 蛙抄 車輿 小八葉車 弁少納言外記史廷尉弾正弼等、為儀式官之輩、及地下諸大夫等用之、 日野一流、至大弁猶用小八葉、仍当家居弁官之日、依用彼家説、延慶二年、左大弁参議中将三官令兼帯給之時、被用小八葉、但与雲客時、相替事有両条、其一者、袖表文有扇、〈各二本如例、左右前後、合八本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0850_4341.html - [similar]
封禄部六|年官年爵
[p.0270] [p.0271] [p.0272] 年官、年爵の事、其始お詳にせず、然れども貞観七年の藤原良房等が奏議等に依るに、清和天皇の前に在ること必せり、年官とは、毎年に内外の一分、二分等の官お賜はるお雲ひ、年爵とは毎年に従五位下一人お賜はるお雲ふ、一分、二分等の名は、公廨の分法より出でヽ、公廨お処分するに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0270_926.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|反乱
[p.0734] 日本書紀 七/景行 十二年七月、熊襲反之不朝貢、 十二月丁酉、議討熊襲、於是天皇詔群卿曰、朕聞之、襲国有厚鹿文窄鹿文者、是両人熊襲之渠帥者也、衆類甚多、是謂熊襲八十梟帥、其鋒不可当焉、少興師則不堪滅賊、多動兵、是百姓之害、何不仮鋒刃之威、坐平其国、時有一臣、進曰、熊襲梟帥有二女、兄曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0734_1913.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] [p.0233] 紀伊続風土記 物産六下 榕(あかう)〈南方草木状〉一名倒生木〈通雅、日高郡にておほきの木、此樹大なるもの高さ数十丈、周囲数抱、冬月葉枯ずして、三月頃新葉生じ、旧葉脱す、形冬青葉に似て闊く、天仙果葉に似て厚く、紋脈異なり、七月の頃花なくして、無花果の如く、木幹及孫枝処お定めず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_933.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.