Results of 301 - 400 of about 1636 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 事頃 WITH 7815 ... (7.075 sec.)
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|占列
[p.0532] 類聚符宣抄 三 陰陽寮 占太宰府言上八幡宇佐宮宝殿去四月廿二日顚倒怪異今月廿日己丑、時加酉、太一臨酉為用、将青竜、中大吉、将螣蛇、終従魁、将玄武、卦遇従革、 推之、従申酉丑寅方、奏兵革事歟、期今日以後三十五日内、及明年四月七月節中并甲乙日也、何以 謂之、用起金神(○○)、卦遇従革、又大歳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0532_1680.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式
[p.0287] [p.0288] 折たく柴の記 下 我朝の今に至りて、天子の号令、四海の内に行はるヽ所は、独年号の一事のみにこそおはしますなれ、異朝の書にも、其事お論ぜし事も見えたり、古より此かた、我朝改元の例は、代始め、又は革命、革令、三合、天変、地妖、水旱、疾疫、兵革、飢饉等の事によれり、武家の代とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0287_2129.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1401] 皇年代略記 鳥羽 永久元年癸巳、七月十参日辛卯改元、依天変兵革 疾疫( ○○) 也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1401_4673.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延元
[p.0230] 皇年代略記 後醍醐 延元一〈元年丙子二月廿九日攺元、兵革(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0230_1764.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0447] 小朝拝部類記 依兵革被止例 平治二 治承五 延文五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0447_2610.html - [similar]
地部四十四|山下|赤城山
[p.0824] 吾妻鏡 四十一 建長三年四月廿六日丙辰、去十九日、上野国赤木岳(○○○)焼、為先例兵革兆之由、令在庁等申之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0824_3782.html - [similar]
地部五十|地震|由地震卜占
[p.1408] 百練抄 十四四条 文暦元年九月十六日壬子、大地震、万人驚遽、占文不軽、兵革大喪雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1408_6052.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] 百練抄 五鳥羽 永久五年〈天永四年七月十三日攺元、依兵革(○○)并病事(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1388.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] 一代要記 鳥羽 永久元年癸巳七月十三日改元、依兵革疾疫也、在良勘(○○○)之(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1389.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] 皇代記 鳥羽 永久五年〈天永四年七月十三日辛卯攺元、依天変、兵革、疫疾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1390.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永暦
[p.0205] 帝王編年記 二十一二条 永暦一年〈平治二年正月十日改元、依太上天皇厄運兵革(○○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0205_1460.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寿永
[p.0208] 百練抄 九安徳 寿永三年〈養和二五廿七攺元、依飢饉(○○)、兵革(○○)、病事(○○)、三合(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0208_1507.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元暦
[p.0209] 皇代記 後鳥羽 元暦元年〈寿永三年四月十六日甲戌攺元、依即位也、〉 ◯按ずるに、一代要記には、改元依兵革とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0209_1514.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|文治
[p.0210] 一代要記 後鳥羽 文治元年乙巳八月十四日改元、依兵革(○○)也、兼光勘(○○○)之(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1520.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|暦応
[p.0233] 皇代記 光明 暦応四年〈建武五年〈戊寅〉八月廿八日〈己未〉依兵革攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0233_1803.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延文
[p.0236] 皇代記 後光厳 延文元〈丙辰〉年〈文和五年三月廿八日、依兵革(○○)攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1825.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康安
[p.0236] 皇年代略記 後光厳 康安一〈元年辛丑三月廿九日攺元、依疾疫、疱瘡、天変、兵革等也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1829.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞治
[p.0236] 皇年代略記 後光厳 貞治六〈元年壬寅九月廿三日攺元、依兵革(○○)、流病(○○)、天変(○○)、地震(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1832.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応安
[p.0237] 皇年代略記 後光厳 応安五〈元年戊申二月廿七(廿七、一本作廿八、)日攺元、兵革天変(○○○○)等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1836.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康暦
[p.0237] 皇年代略記 後円融 康暦二〈元年己未三月廿二日攺元、依天変(○○)、疾疫(○○)、兵革(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1843.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康正
[p.0242] 皇年代略記 後花園 康正二〈元年乙亥七月廿八(八恐五誤)日攺元、依兵革(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0242_1887.html - [similar]
天部二|雲|異雲
[p.0157] 百練抄 十五後嵯峨 寛元二年七月五日癸卯、戌時黒雲起丑寅、長八丈許宣坤、兵革之徴雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0157_976.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1387] 皇年代私記 北朝康安元年〈○南朝正平十六年〉三月廿九日改元、依疾疫、疱瘡、天災、兵革等也、 文中三年、自正月至二月、疱瘡流行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1387_4619.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天慶
[p.0176] 日本紀略 二朱雀 天慶元年五月廿二日戊辰、改元天慶元年、依厄運地震兵革之慎(○○○○○○○○)也、〈◯攺之日、一代要記、帝王編年記、皇代記、皇年代略記、年号便覧、並同本書、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0176_1193.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延元
[p.0230] [p.0231] 続史愚抄 後醍醐 建武三年二月廿九日丙午、被行改元定、〈◯中略〉依兵革改建武為延元、勘者三人、延元号式部大輔(○○○○)〈長員(○○)〉択申(○○)、有赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0230_1766.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延文
[p.0236] 続史愚抄 後光厳 文和五年三月廿八日己酉、有改元定、〈◯中略〉改文和為延文、依兵革也、勘者四人、延文号蔵人文章博士忠光撰申(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1826.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康安
[p.0236] 続史愚抄 後光厳 延文六年三月廿九日庚辰、被行改元定、〈◯中略〉改延文為康安、依兵革、〈或作天変〉地妖、疾疫等也、勘者六人、康安字大蔵卿(○○○)〈長総(○○)〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1830.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康暦
[p.0237] 続史愚抄 後円融 永和五年三月二十二日己丑、被行改元定、〈◯中略〉依疾疫兵革等、改永和為康暦、勘者七人、康暦字式部大夫(○○○○)〈長嗣(○○)〉択申(○○)、吉書赦令等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1844.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|大永
[p.0246] 続史愚抄 後柏原 永正十八年八月廿三日壬寅、被行改元定、〈◯中略〉依兵革天変(○○○○)等事、改永正為大永、勘者五人、大永字菅宰相(○○○)〈為学(○○)〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0246_1928.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|弘治
[p.0247] 続史愚抄 後奈良 天文廿四年十月廿三日乙酉、被行改元定、〈◯中略〉改天文為弘治、依兵革(○○)也、勘者二人、弘治号菅中納言(○○○○)〈長雅(○○)〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1935.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元亀
[p.0247] 続史愚抄 正親町 永禄十三年四月廿三日庚申、被行改元定、〈◯中略〉改永禄為元亀、〈依兵革(○○)歟、子細闕、〉勘者二人、元亀字式部大輔(○○○○)〈長雅〉択申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1939.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天正
[p.0247] 続史愚抄 正親町 元亀四年七月廿八日丙午、被行改元定、〈◯中略〉改元亀為天正、〈依兵革(○○)歟、子細未詳、〉勘者二人、天正字式部大輔(○○○○)〈長雅(○○)〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1941.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0109] [p.0110] 帝王編年記 二十二安徳 寿永元年二月三日、夜、太白犯昴星、是重慎也、天文要録雲、太白犯昴星、四夷乱競、兵革不絶、大将軍去国境雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0109_684.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 扶桑略記 二十五裏書朱雀 承平三年七月十三日丁亥、飆風吹損右近陣火炬屋、并春興校書殿檜皮、寮占乾坤方兵革之由、仍山陰山陽太宰府以官符、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1552.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|百怪祭
[p.0050] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈○建保元年〉八月廿八日丙申、去廿二日鶴岳奇異事、為兵革兆之由、依有申入之輩、被行御占之処、可有御慎之旨、勘申之間、於八幡宮被行百恠祭、奉行遠江守親広、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0050_195.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寿永
[p.0209] 元秘別録 二 養和二年五月廿七日改元、〈寿永〉依兵革疱瘡三合、〈◯中略〉勘申年号事、〈◯中略〉 寿永 毛詩(○○)曰、以介眉寿、永言保之、思皇多祐、 右依—— 勘解由長官兼式部大輔備後守藤原朝臣俊経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0209_1512.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞治
[p.0236] 続史愚抄 後光厳 康安二年九月二十三日乙丑、被行改元定、〈◯中略〉改康安為貞治、依天変、〈或作流疫〉地妖、兵革等也、勘者七人、貞治字左大弁宰相(○○○○○)〈忠光(○○)卿〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1833.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|明徳
[p.0239] 続史愚抄 後小松 康応二年三月廿六日庚寅、被行改元定、〈◯中略〉依天変兵革(○○○○)、改康応為明徳、勘者七人、明徳字日野前大納言(○○○○○○)〈資康(○○)〉択申(○○)、今夜年号不及議定雲、吉書奏赦令如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0239_1860.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康正
[p.0242] 続史愚抄 後花園 享徳四年七月廿五日戊戌、被行改元定、〈◯中略〉依兵革連綿、改享徳為康正、勘者七人、康正字菅中納言(○○○○)〈益長(○○)〉文章博士在治朝臣等択申(○○○○○○○○○○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0242_1888.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛正
[p.0242] 続史愚抄 後花園 長禄四年十二月廿一日癸巳、被行改元定、〈◯中略〉依天下飢饉、大旱、兵革等事、改長禄為寛正、勘者六人、寛正字日野大納言(○○○○○)〈勝光(○○)〉択申(○○)、赦令〈仰弁雲〉吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0242_1895.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長享
[p.0244] 長興宿禰記 文明十九年七月二日庚子、今日可有改元仗議之由有其沙汰、延引雲々、 廿日戊午、今日改元定也、去年九月東寺焼亡(○○○○)、十二月外宮炎上(○○○○)、其外一乱以来、兵革不(○○○)休(○)、傍被改元者也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0244_1909.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長享
[p.0244] 元秘別録 五 文明十九年七月二十日〈戊午〉改元、〈長享◯中略〉文章博士菅在数、〈◯中略〉 長享 文選曰、喜得全功、長享其福、 今度之改元者、疾疫、兵革、火事、三け条御悩雲々、但実者去年十二月内宮炎上(○○○○)之謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0244_1910.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天文
[p.0247] 続史愚抄 後奈良 享禄五年七月廿九日乙亥、改元定也、〈◯中略〉改享禄為天文、依連年兵革(○○○○)也、〈征夷大将軍義晴、自近江幕府申請雲、〉勘者三人、天文字文章博士長雅朝臣択申(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1933.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天文
[p.0247] 元秘別録 五 享禄五年七月二十九日、改元為天文、〈依兵革也〉 〈天文元◯中略〉勘申年号事〈◯中略〉 天文 尚書注(○○○)孔安国曰、俊察天文斉七政、〈俊典第一〉 右依宣旨勘申如件 享禄五年七月廿九日 従四位下行式部少輔文章博士大内記菅原朝臣長雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1934.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停音楽
[p.0497] [p.0498] 源平盛衰記 二十五 鰚奏吉野国栖事 治承五年正月一日、改の年立返たれ共、内裏には東国の兵革、南都の火炎に依て朝拝なし、節会ばかり被行けれ共、主上出御もなし、関白已下藤氏の公卿一人も参らず、氏寺〈◯興福寺〉焼火に依て也、隻平家の人々、少々参て被執行けれ共、そも物の音も不吹鳴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0497_2721.html - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0274] 浪花の風 そら豆は殊に多し、はじき豆と称して、夏秋の間殊更に賞玩す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1260.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|十死一生日
[p.0137] 仮名暦略註 十し日 本名天殺日(○○○)十死日は大悪日なり、一切の大小事に用べからず、殊更、嫁娶、或は葬送等に此日お用ゆれば、大に災害有、慎べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0137_560.html - [similar]
動物部三|獣三|犬利用
[p.0186] 徒然草 上 養ひかふ物には、馬牛つなぎ苦しむるこそ痛ましけれど、なくてかなはぬ物なれば、いかゞはせむ、犬は守り防ぐつとめ、人にもまさりたれば、必有べし、されど家毎にある物なれば、殊更にもとめかはずともありなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0186_629.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1031] 四季漬物塩嘉言 十六さゝげ(○○○○○)粕漬さゝげの余り実のいりすぎぬうちにとりて、生のまゝ粕に漬るなり、眉児(ふじ)豆などは、殊更さやばかりの内に漬込なり、上に水出たらばしたみとるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1031_4380.html - [similar]
地部四十|渡|相模国/馬入川渡
[p.0447] 難太平記 一式部大輔入道殿事、〈号三郎頼国◯中略〉相模川にて、又大水の時分にて、敵さヽへけるお、上下の渡(○○○○)は佐々木判官入道以下渡しけり、中の手殊更こわかりしお渡されしかば、河中にて人馬ともに射ころされて、うたれ給ひき、今川三郎と雲しも、河ばたといひし人も、一所にてうたれき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0447_2226.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1027] 四季漬物塩嘉言 牛蒡(○○)味噌漬牛蒡の本末お去、中の所計り六七寸に切、是もざつと湯おくゞらせ、味噌に漬るなり、是は沢庵大根のみそづけと一所に、桶の下の方に漬おくべし、一年余も経ざれば漬かぬるものなり、三年五年とふるくなる程殊更よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1027_4361.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0381] [p.0382] 近世女風俗考 葛笠菅笠の事菅笠は、天和の末、貞享年間より以前の書に見へざれば、当時〈天和貞享おさす〉より流行しものなるべし、殊更元禄始の頃は、専らになれるにや、桜陰秘事〈元禄二年印本〉には所々にかぶれる体あり、〈○中略〉菅笠は元禄六年よう宝永の中頃まで専ら流行す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0381_1974.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0076] [p.0077] 農業全書 四/菜 薺(なつな)本草に冬至の後苗お生ず、二三月に茎出て、四月に子お結ぶとあり、是は種ずして、田畠之内又道のほとりなどにも、おのづから多く生ず、羹とし、あへ物ひたし物に用ひてよし、東坡甚賞せし物也、種子お取蒔たるは、殊更うるはしく、味もよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0076_413.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0911] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物〈并〉近国近在土産浅草海苔 浅草雷神門前 四郎左衛門(うへ木や)此浅くさ海苔と雲は、元〓品川大森の海辺にて取たる海苔お、浅草にて製し、尊貴の御膳にも奉る故、殊更其根元の家お吟味して調べき事也、当時此所に海苔屋余多有といえども、此四郎左衛門お根元とす、〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0911_4123.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1508] 浪花の風 土地の人ははもお殊更に珍重し、骨切とて細かに庖丁目お入て、照り焼にしたる抔、専ら賞玩す、淡味にしてあしからざれど、江戸人の口には適せず、骨切よりも却て肉羹とせしもの美なり、夫も蒲鋒に作りしものは美なれども、こはくして老人の歯には合難し、はんぺん、また土地にてあんへんと唱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6543.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 酒食論 飯室律師好飯申様殊更祝のざしきにも、まづは御れう(○○○)おまいらする、元ぶく、わたまし、むこ取の祝に、いづれも御料あり、大臣の大饗おこなふは、かいこうにだに有がたし、二本三本五本だて、本飯復飯すへ御れう鳥の子にきりのわか御料、玉おみがけるすき御料、粟の御料の色こきは、おみなへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1491.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0692] 万葉集枕詞解 四 なまよみの 〈かひのくに〉 巻三〈二十七丁長歌〉に、奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに) 此はまづ奈麻余美乃(なまよみの)は、生善肉之(なまよみの)なるべし、甲斐とかヽるは貝の意なり、貝は鰒螺などおむねと雲ことにして、其は生(なま)の肉(み)お作身(つくりみ)など雲も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0692_3198.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中毒
[p.1496] 俗説正誤夜光珠 下 窖の毒( ○○○) に中る説 世上に、窖の毒気に中りて、人の損すること、度々ある事なり、心得べし、是地中の陰毒なり、久しく開かざる窖、また湿気こもる所など、夏秋の比は、殊更に用心すべし、本草綱目に、夏月は陰気下にあり、入るべからず、毒ありて人お殺すとあり、草木子等にも此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1496_4980.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] 浪華の風 魚類は江戸よりも沢山なり、〈○中略〉土地の人ははもお殊更に珍重し、骨切とて細かに庖丁目お入て照り焼にしたる抔専ら賞玩す、〈○中略〉骨切よりも却て肉羹とせしもの美なり、夫も蒲鋒に作りしものは美なれども、こはくして老人の歯には合難し、はんぺんまた土地にてあんへん(○○○○)と唱ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4188.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0647] 文恭院殿御実紀附録 三 千住の辺に御放鷹ありし時、餌まき孫右衛門といふが、鳥飼の事、殊に高手なりしが、渠に宣ひしは、今日は殊更に鶴お手に入度と仰られしに、我右衛門、平生傲言の者なりしが、今日は某力おつくし候はんには、たやすく御手に入べしと放言せしが、果して御手に入たり、公〈○徳川家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0647_3192.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|雑載
[p.0205] 織留 三 芸者は人おそしりの種 諸芸お鍛錬する事、それ〴〵の家業の外は、ふかう其道に入る事なかれと、古人の言葉ひとつもたがふ事なし、〈○中略〉殊更楊弓官女の業なり、いかにしても大男の慰み事にはぬるし、なおまた諸職人の鎚鋸お持たる手には似合はず、よし又百筋ながら当り、あるひは大金書の看 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0205_852.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0767] 甲子夜話 二十八 男女の道は人の常なるに、又たまさかには偏気お受て生るヽ人も世にあり、信州お領せる或侯の、婦女お殊更に嫌て、そのにほひおも厭と雲、夫ゆえ奥方も有れど、対面せらる迄にて、各所に離居し、すべて女は近づき寄せぬこととぞ、又領邑に鯨漁お業として富る者あり、婦女嫌にて、下女な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0767_4608.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0521] 建武年中行事 三日〈◯正月、中略、〉殿上の淵酔あり、蔵人頭已下ことにたへたる男共だいばんにつく、六位蔵人献盃す、朗詠二首、今様一首、三献のたび、ぎよくらうの蔵人献盃すれば、頭、殊更これおしひ、賞玩してひもおはづす、此時みなかたぬぐ、今様の後乱舞に及ぶ、皆座ながらまふ、六位こいたじき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0521_2841.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1614] 神皇正統記 高倉 清盛権お専にせし事は、殊更にこの御代の事なり、其女徳子入内して女御とす、即ち立后有りき、末つかたやう〳〵処々に反乱の聞え有りき、清盛一家非分の業、天意に背きけるにこそ、嫡子内大臣重盛は心ばへ賢くて、父の悪行なども諫めとゞめけるさへ世お早くしぬ、弥驕おきはめ権おほし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1614_6175.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] 織錦舎随筆 上 東の都(○○○)といふ詞 此江戸おさして東都と文字に書るは、都会都邑などいふ字義によりて、博士の輩の書そめたる事にて、二百年ばかりこなた書なれたり、扠これお大和ことの葉に、あづまのみやこといふ事は、県居の翁の文にはじめてかヽれたり、おのれ是おおだしからずおもひて、むかし翁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_951.html - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0995] [p.0996] 東海道名所記 一 浅草(○○)には観音おはします、貴賤群聚してあゆみおはこぶ、〈〇中略〉浅草より丑寅のかた半里計ゆきて、角田川(○○○)あり、この川に都鳥あり、〈〇中略〉それより東叡山しの輪津が池(○○○○○○○○○)おめぐり見る、池の中には弁才天あり、東叡山の中には、東照権現の御社あり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0995_4014.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0668] [p.0669] 有徳院殿御実紀附錄 四 元禄の頃よう、久しく御舟にめさるゝ事なかりしかば、御舟庫にありしとす、船ども、皆朽そこなはれたるよし聞召し、享保のはじめ、殊更に命ぜられて、こと〴〵く修理お加、へらる、かくて小納戸頭取松平伊賀守当恒、仰お蒙り、風涛あらき日おえらび、水主二十人余にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0668_3394.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1250] 東雅 二地輿 海うみ 太古の時に、あまと雲ひしは即海なり、天もと呼びてあめといひしお、其語転じてあまともいへば、其代にあまといひし語、天と海と相混ぜし事ども多かりき、〈古語にあまといひし天と、海と相混ぜしといふは、たとへば垂仁天皇の御代に来れりといふ、新羅王の子と雲ふものヽ名、古事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1250_5272.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1029] 太平記 十 赤橋相模守自害事附本間自害事 十八日〈○元弘三年五月〉の晩程に、洲崎一番に破れて、義貞の官軍は、山内まで入にけり、懸処に本間山城左衛門は、多年大仏奥州貞直の恩顧の者にて、殊更近習しけるが、聊勘気せられたる事有て、不被免出仕、未己が宿所にぞ候ける、已に五月十九日の早旦に、極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1029_6104.html - [similar]
地部二十四|出雲国|島嶼
[p.0459] [p.0460] 出雲風土記 意宇郡 粟島〈有椎、松、多年木、小竹、真前木葛、〉 砥神島周三里一百八十歩、高六十丈、〈有椎、松、葦、薺頭蒿、都波、師太等草木也、〉 加茂島〈既礒〉 子島〈既礒〉 羽島〈有椿、比佐木、多年木、蕨、薺頭蒿、〉 塩楯島〈有蓼螺子〉 ◯按ずるに、本書此外に各郡所属の島嶼お掲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0459_1939.html - [similar]
人部四|身体一|肥瘠
[p.0298] 古事記 下/雄略 故其赤猪子仰待天皇之命、経八十歳、於是赤猪子以為、望命之間、已経多年、姿体痩萎(○○○○)、更無所恃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0298_1595.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0647] 吾妻鏡 十二 建久三年八月廿二日壬戌、雑色成里者有多年之功、仍御気色快然、頗与御家人無勝劣、而去夏比他界、殊御歎息、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0647_3722.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 古事記 下雄略 故其赤猪子、仰待天皇之命、既経八十歳、於是赤猪子以為、望命之間、已経多年(○○)、姿体痩萎、更無所恃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_29.html - [similar]
地部二十一|越前国|雑載
[p.0261] 太平記 三十九 神木入洛事附洛中変異事 尾張修理大夫入道道朝は、〈◯中略〉去程に、越前国は多年の守護にて、一国の寺社本所領お半済して、家人共にぞ分行ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0261_1018.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0770] 日本書紀 十一/仁徳 十六年七月戊寅朔、天皇以宮人桑田玖賀媛、示近習舎人等曰、朕欲愛是婦女、苦皇后〈○磐之媛〉之妬不能合、以経多年、何徒棄其盛年乎、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0770_4641.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] 古事記 下/雄略 於是赤猪子以為望命之間、已経多年、姿体痩萎、更無所恃、然非顕待情、不忍於悒、而令持百取之机代物(もヽとりのつくへしろのもの)、参出貢献、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_766.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0003] 和爾雅 二歳時 嗣歳(じさい) 比歳(ひさい) 洊(せん)歳〈再歳也〉 頻(ひん)年〈比年也〉 積歳(せきさい)〈多年也〉 累歳(るいさい)〈連年也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0003_17.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子復姓
[p.0260] [p.0261] 本朝世紀 天養元年七月廿二日辛未、今日少納言藤通憲出家、〈三十九、件人拝任少納言之後、改高階復本姓藤原、依氏神崇雲々、多年之素懐也雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0260_1637.html - [similar]
人部十五|貞
[p.1118] [p.1119] 貞はみさおと雲ふ、婦の能く其夫に事へて誠お尽すお謂ふなり、此篇には夫の難に臨み、若しくは其死お聞きて共に命お致し、或は夫の悪疾お厭はずして多年看護し、或は夫の歿後再嫁せずして、能く其舅姑及び遺児お孝養愛育したるが如き特殊の例お収載したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1118_6315.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0437] 古今著聞集 四/文学 後三条院、東宮にておはしましける時、学士実政朝臣任国におもむきけるに、餞別のなごりおおしませ給て、御製かゝりけるとかや、 州民縦作甘棠詠 莫忘多年風月遊 此心は、毛詩雲、孔子曰、甘棠莫伐、召伯之所宿也、といへる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0437_1073.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 古事記伝 四十一 多年は許々陀久能登志(こヽだくのとし)と訓べし、大祓詞に、許々太久乃罪乎(こヽだくのつみお)と見え、万葉四〈四十四丁〉に、幾許雖待(こヽだくまてど)、〈◯中略〉十八〈六丁〉に、許己太久爾(こヽだくに)など、其外幾許(こヽだく)と雲こと巻々に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_30.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予知豊凶
[p.1466] 松屋筆記 六十 暦に黒日(くろび)多き年は豊稔、黒日少き年は凶作、 或人の説に、暦に黒日多年は必豊稔にて米価卑し、黒日少き年は凶作にて必米価貴し、黒日は民間耕作によしある日にや、御代官お叙せらるヽ日は必黒日也といへり、さもあることにや、文政十一子年、暦の黒日少して凶作、米価甚貴く、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1466_6274.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0585] 長崎港草 三 紅毛来長崎 黒船御禁止となりて、此津の民世渡りすべき生業なきことお憐み玉ひ、多年平戸へ来りし紅毛商舶、此港に至らしむべき旨、江府よりの命ありて、寛永十八年巳の年より、長崎の港へ入来れる事となりぬ、元より町家の住居は猥はしければ、蛮夷の為に建置たる出島の空たるに籠め置れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0585_2968.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0542] [p.0543] 安斎随筆 後編六 一未嫁女不結髪 上古はいまだ嫁せざる女は、髪おあげずと見えたり、万葉集に、たちばなの寺の長屋に我いねしうないはなりは髪あげつらんか、とよみ、伊勢物語に、くらべこしふりわけがみも肩すぎぬ君ならずしてたれかあぐべき、とよみ、又日本紀允恭天皇紀七年の紀に、皇后是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0542_3247.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0561] [p.0562] [p.0563] [p.0564] 弓削物語 京都御物好にて従関東御不審并院中密々神君様御像お被為祀之事 飢歳には糟糠お貴み、豊年には稲粱お賤むとかや、保平〈◯保元、平治、〉の頃より、王威日に陵夷して古に異なり、就中元弘に富士山崩れてより、皇統二つと成、又加ふるに応文〈◯応仁、文明、〉の大乱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0561_1965.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0996] [p.0997] 豊前国志 三下 京都郡の名義 日本紀景行天皇巻、幸筑紫到豊前国長峡県、興行宮而居、故号其処曰京也と雲々、此時より京都郡の名起れりと雲、如本文長峡県にいたりとあれば、是より前の名早く長峡県と雲ふ所と通(きこ)ゆ、此処は平尾の小山長く引出てある故に、長尾と古くより唱来りしものなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4286.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0997] 続日本紀 十三聖武 天平十二年九月戊申、大将軍東人言、殺獲賊徒豊前国京都郡(○○○)鎮長太宰史生従八位上小長谷常人 己酉、大将軍東人等言、豊前国京都郡大領外従七位上楉田勢麻呂、将兵五百騎〈◯中略〉来帰官軍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4289.html - [similar]
地部三十一|豊前国
[p.0985] 豊前国は、ぶぜんのくにと雲ひ、旧くは、とよくにのみちのくちと雲ふ、本と豊国(とよくに)と称し、豊前豊後一国たり、西海道に在りて、東南は豊後、西は筑前に界し、東北は海に至る、東西凡そ十六里、南北凡そ十五里、其地勢は、山脈北に起り、南走して筑前お界し、更に東折して豊後お限り、東北周防灘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0985_4238.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0622] 幕朝年中行事歌合 上 七番 右 京都御使 東路のかすみとともにたち初て雲井のはしお渡る春風 判雲、京都への御使、伊勢日光の御代参、一時に召出て沙汰せしめ給ふなど、神と君とのかはらぬ御崇敬、実に斯有べき事とこそ誰もいふめれ、隻何事ともたどらで、かヽる事よとのみおもふ輩も有ぬべし、尊き事も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0622_3098.html - [similar]
地部三|山城国
[p.0203] 山城国は、やましろのくにと雲ふ、原と山背、山代、開木代等の字お用いたりしが、桓武天皇の延暦十三年、改めて山城と為す、蓋し地勢に拠れるなり、東は近江に境し、西は丹波、摂津に至り、南は伊賀、大和、河内、北は丹波に接し、東西凡そ六里、南北凡そ十五里あり、此国は、古へ国府お乙訓郡に置き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0203_967.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0056] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事不儀逆心の間、無拠退治いたす所也、京都へ奉対、毛頭不儀お不存、京方の御領分一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は御名字の地にて候間、御代官お被下可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0056_258.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事、不義逆心の間、無拠退冶いたす所也、京都へ奉対、毛頭不義お不存、京方の御領分、一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は、御名字の地にて候間(○○○○○○○○○○○○○○)、御代官お被下、可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1816.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1523] 吾妻鏡 二十八 寛喜三年二月廿一日、京都飛脚参著、去十二日、中宮〈将軍家(藤原頼経)御姉◯後堀河后竴子〉御平産、皇子〈◯四条〉降誕之由申之雲々、 四月十七日、京都使者参著、依中宮御入内賞、去八日将軍家、令叙正四位下御之由申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1523_5862.html - [similar]
植物部三|木二|白楊
[p.0162] 大和本草 十二雑木 白楊(はこやなぎ〓いぬぎり) 本草喬木部にあり、京都四条辺これお牙杖(やうじ)にけづりうる、又扇筥にもこれお用ゆ、故にはこ柳と雲、葉は梨のごとし、又桐に似て小なり、実は椋の実ほどあり、冬熟して紅なり、洛外処々にあり、筑紫にては、犬桐と雲、葉桐に似たればなり、又木理柳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0162_641.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0063] 農業全書 三/菜 菘〈蕪菁に似て別なり、唐の書に何れも別に出せり、〉うき菜(○○○)と雲、京都にてはたけ菜(○○○○)と雲、田に蒔て溝に水おしかけぬるお水菜(○○)と雲、近江の兵主菜(ひやうすな/○○○)、田舎にて京菜(○○)と雲、ほり入菜(○○○○)と訓ずるは誤なり、江戸菜(○○○)は其根大根のごとく長し、其蒔やう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0063_338.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 続日本紀 十三聖武 天平十二年十二月丁卯、皇帝在前、幸恭仁宮、始作京都(○○)矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_606.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国府
[p.0993] 倭名類聚抄 五国郡 豊前国〈国府在京都郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0993_4268.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 吾妻鏡 九 文治五年十一月一日丁巳供御甘苔十合、令進上京都給、是伊豆国乃貢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4118.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 拾芥抄 中本官位唐名 京〈長安(○○)、西、 洛(○)陽、東、 京都 京師 花城(○○) 京兆(○○) 扶風(○○)、右、 凭翌(○○)、左、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_604.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] 倭訓栞 前編三十美 みやこ〈◯中略〉 かりの宮所おもみやこといひし事、豊前京都郡など、日本紀に見え、又万葉集に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_948.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.