Results of 401 - 500 of about 1753 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 事幔 WITH 1044... (7.314 sec.)
飲食部三|料理中|鯉汁
[p.0173] 料理物語 汁 鯉のいいり汁は まづいおとう、いとほそわたおよくたゝき、なべに入、きつね色にいりて、かすおとり、酒にてもだしにてもなべおながしすて、後だしお入煮申候、こいは三枚におろし、うろこともにきり入候、夏はうろこ入事あしく候、口伝在之、しほかげん大事也、又いおすりてさけにてのべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_592.html - [similar]
飲食部四|料理下|盛物
[p.0268] 当流献方口伝七冊之書 一女中方の食は、常も七つ定器、五つ定器には、食お大飯にかさだかに盛也、汁も再めされぬゆへかさ高に盛也、菜もつまみ盛とてかさ高に腰高に盛也、御膳すへる時、何方お参候哉しれぬ様に介添箸にて直し申也、添食籠とて、食の入たる食籠お台にのせ出す、是に有食おかさへ分てま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0268_1193.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0428] 永正九年日々記 三月五日、同日に御口伝在之、飯に毒の入たるかと思ふ時は、飯にそつと我息おしかけて見れば、其飯則黄色になる、然れば毒入ると思ふ也、飯の汁毒入ると思ふ時は、則はしのさきに其汁お付て、我身の上に置て見るに、其汁則ひるは毒有り、則かはかぬは毒なし、飯汁ともに前の如く無きは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0428_1893.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|鳥子
[p.0445] [p.0446] 類聚名物考 飲食一 鳥子年中記〈天文六年九月紀公光記〉一御うぶたての事〈○図略〉御はこ物おかたと同じく入て、上に鳥の子(○○○)おにぎりて、三日には三、五日には五、七日には七〈つ〉置也、折のせい口一尺弐寸、足は三あし、かはの高さ四寸口伝有、右武家御うぶたて御膳之由に候、如此所見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1972.html - [similar]
飲食部九|菓子|笹餅 卵餅
[p.0621] 料理物語 菓子 さゝ餅 うるの米上白にして、よくこにはたき、三段にこおとる也、一番はざつとはたき、先ふるひ、そのこはのけ申候、二番めによくはたき、こまかにふるひ候、扠水にてこね、ちいさく玉にして、なべに入、にる、ふきあがりて、又しづむまでゆで候、あげ候て、うすにてよくつきて、色々に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2756.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|道中
[p.0897] 一目千軒 道中の事 道中には真行草の三の品ある也、これは此道のならひ有事にて口伝、揚屋入お道中といふ事、太夫は付人も多く、誠に花やかなる旅よそほひのこゝろ也、出立(いでたつ)といふより、道中と号するよし、〈かいどりに左づまもあり〉毎月廿一日に道中有也、真の道中は新艘出る日ばかり也、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0897_2378.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0141] 調度口伝 一板足(○○)の事 足打のすかしなく、婚礼に用ゆるは大さ三方に准ずべし、 一大足打(○○○)の事 これお木具とも雲、五位以上表向のふるまひに用ゆ、寸法三方に准ずべし、 一小足打(○○○)の事 右に同じ、内々の時は五位以下の人用、〈○中略〉何れも、式正のものに白木お用、其儀によりて素うるしお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0141_887.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0150] [p.0151] 調度口伝 一高折敷之事是は五位以下にまいらする器也、足高さ四寸計にて、一説に足付折敷高折敷一物と雲、 一足付折敷之事 是も五位以下之人〈江〉参らする器也、足高さ三寸計とぞ、 一平折敷 全く平人に参らする也 一塗折敷 これも平人の用ゆるもの也 一小折敷 常の折敷おすはきにしたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0150_935.html - [similar]
器用部三|飲食具三|薄盤
[p.0167] 調度口伝 一薄盤之事 当時薄盤と雲は、一つの名目になれども、実に前条之四方より平折敷まで薄盤也、然るお当時柳営お初諸侯方にて、薄盤と称し、年頭などに式三献、雑煮三こん、五々三などに用ゆ、白木又素うるしも有、大さは前の三方に同じ、又家々に依、いさゝか替りあり、薄き木お以て作るによりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0167_1004.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0102] 伊勢駿河守貞順記 ふかそぎの事、〈○中略〉この様体は、下賀茂御手洗川の石おとりて、左右の手にもたせ候て、ごばん(〇〇〇)の上にあがらせ、さて髪およくときさげ候て、かみのすそおはさみ候て国候、はやし候に口伝候、同石お左右の足にも一づゝふまへさせ申なり、 ○按ずるに、碁盤お著袴、深曾木等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0102_409.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物扱法
[p.0509] 槐記 享保十二年閏正月九日、茶筌うちおすることは、先後に差別あり、初めは湯すヽぎの茶筌は湯にて穂おやはらぐる為なれば、いかにもやはらかに打反し、茶筌すヽぎも静に音せぬほどにすべし、〈仕方口伝〉後の水すヽぎは、茶筌に茶のつきたるおすヽぎ、清くする為なれば、如何にもたしかに音おして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0509_1739.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|窻
[p.0565] [p.0566] 三百箇条 中之上 つきあげ是亦昔はなし 口伝曰、大和大納言殿〈○豊臣秀長〉郡山城中の数奇屋に御成のために被立候、大木の松の木の下にたてたる数奇屋にて、松お下より見る処能として、座敷の内より是お見度よしおほせられ候に付、引窓にして戸お引、利休あけられ候、此窓むかしは大和窓と申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0565_1879.html - [similar]
動物部二|獣二|馬病
[p.0127] 円流騎馬法 四 療治之巻 一〓而馬の病は二しやお以ておこる物也、此は此はじめは一つには物飼所、一つには乗つからす所お以て、二し、やと雲ふなり、又雲、二しやと雲ふは呂律の二つ、是お以ておこる、乗人息合おもしらず曲する時に、くどく、甚わきまへもなく、心にまかせ乗ば、弥曲さかんに成、息は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0127_474.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉利用
[p.0732] 武家調味故実 一うづらひばり可付様、但鶉は祝言の所へは不可出候、荻お二すぢゆひあはせて、ゆひめより下一尺ばかりより置て可付、式には鳥七付るよし有といへども、いくつにてもあれ付る時は、鳥おあふのけて、うちちかへ〳〵荻にはさみて、あおつゞらにて可付、両方のはがへおはさみ出して、かしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2815.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 なまだれだし 煎酒(いりざけ)は かつほ一升に梅干十五廿入、古酒二升、水ちと、たまり少入一升にせんじ、こしさましてよし、又酒二升、水一升入、二升にせんじつかふ人もあり、だし酒(○○○)は かつほに塩ちと入、新酒にて一あわ二あわせんじこしさましてよし、しやうじんの煎酒は たうふおでん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1273.html - [similar]
器用部二十七|車上|鴟尾
[p.0768] [p.0769] 成通卿口伝日記 一坊門殿のかゝりの下に、簾もかけぬ車のありしお、引入よと沙汰もせずして、かたがゝりにいみじきなど、さだせしほどに、車の本にて、たび〳〵数鞠おす、われはおとすべからずとて、立替て待に、とみのおの方へまりおつ、まわりあはむとせば、おちぬべくて、轅の方よりくゞり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0768_3970.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪種類 葛索麺
[p.0505] 料理物語 後段 葛素麺 まづくずおすこし水にてとき、わかしめしのとりゆほどのかんにして、おけにうつしさまし、それにて粉おこね申候、かげんはひきあげおとしみるに、いとになり、きれぬほどがよし、はやくおつるもきるゝもあしく候、とおし申、上戸はゆびのはいるほどにあげ候、おやわんよし、ふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0505_2313.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] 料理物語 万聞書 浜納豆(○○○)は 大豆壱斗味噌のごとくたきて上候て、うどんのこお壱斗入、よくあはせてねさせて、こもおふたにして、三日ばかり置てみれば、よくね申候、ね候はゞふたおとりそとさまして、うへおしたへかへして又ねさせ候、よくね候はゞかきよせ、水六塩三にてつくり入候、水五にてもい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3683.html - [similar]
飲食部三|料理中|笛巻汁
[p.0175] [p.0176] 大草殿より相伝の聞書 ふへまきじるは、かまぼこのごとくちと塩お入する也、扠しやくはち竹程の竹につけて、いかにも能煮て、扠にへたる時水にてひやし、竹おぬきて、はす切にも車切にもきる、又しるの仕様は、すめ味噌一はいに、三ばんとぎの白水お二はい合て、又かつおゝけづり、布の袋に入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0175_605.html - [similar]
植物部十七|草六|大根雑載
[p.0054] [p.0055] 永正五年狂歌合 七番 左正月は牛房ばかりの尾おふりていなむとせしおくるヽ大根〈◯中略〉左の大根くるヽといふ事、此比世にもてあそび申狂歌に侍るべし、かヽる事の濫觴は、家々の相伝、説々もおほく侍るべけれども、先当流の口伝の一説しるし申べし、何の御代にかありけむ、かた山ざとの風さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0054_281.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] [p.0240] 基俊和歌口伝抄 下 一長柄のはしもつくるなりとは、是に二の儀あり、一にはつきたるなり、そのゆへは拾遺抄の歌に、内裏の障子に、長柄の橋の柱の、あしの中よりくち残りてたてるやうにえにかけるおみて、 あしまよりみゆるながらの橋ばしらむかしのあとのかたみなりけり 此歌の心にてはつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1217.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0260] [p.0261] 俊頼口伝集 上 恋せんとなれるみかはのやつはしのくもでにものおおもふころかな もろともにゆかぬみかはのやつはしおこひしとのみやおもひわたらん これおもかれおもよそへてくもでといふも、くものてのやつあればなんと申なんめり、されどこのやつはしおたづぬれば、川などにわたしたるはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0260_1321.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔種類
[p.0752] 延喜式 三十/大蔵 造幄幕幔用度 絁幔(○○)一条〈○中略〉 布幔(○○)一条〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0752_4223.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾具
[p.0856] 江次第抄 一/正月 錦額 延喜大蔵式雲、大極殿懸繡額雲々、錦額者簾之帽額也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0856_4822.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕用法
[p.0747] 延喜式 三十/大蔵 七月廿五日相撲節、神泉苑立幄十二宇、平張二条、幕一張、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0747_4189.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幄種類
[p.0764] 延喜式 三十/大蔵 元正〈○中略〉七日前一日、大膳職備篩食所、立五丈紺幄(○○)一宇、〈木工預竪幄幔柱桁、他皆効此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0764_4309.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|軽幄
[p.0770] 延喜式 三十/大蔵 元正、前二日〈○中略〉前一日殿東南庭設皇太子及大臣軽幄、諸門懸屏幔、〈南三大門不須〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0770_4336.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|帟用法
[p.0772] 延喜式 三十/大蔵 五月五日節、立七丈幄七宇、五丈幄七宇、平張二宇、懸幔、 七月廿五日相撲節、神泉苑立幄十二宇、平張二条、幕一張、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0772_4355.html - [similar]
人部二十三|諫|名称
[p.0245] 新撰字鏡考異 言 〓〈一本作諫、是字書居晏切、〉諫下〈至到之誤、便一本作使、又作更、古晏反、三字諫下反、混入于滋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0245_503.html - [similar]
動物部十九|介上|小蟹
[p.1605] 類聚名義抄 十/虫 〓〈○〓一本作蟚〉蜞浜〈小がに(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1605_6969.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0023] 倭名類聚抄 二/男女 士 白虎通雲、男謂之士、音与仕同、〈○与仕同、一本作四、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0023_196.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 伊呂波字類抄 与天象 肖〈よる(○○)◯一本作よい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_788.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0533] 倭名類聚抄 二十木 木天蓼 那〈◯那一本作刪〉繁論雲、木天蓼〈和名和太々非(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0533_1937.htm... - [similar]
天部二|雲|異雲
[p.0156] 文徳実録 九 天安元年十月己卯、是日有白雲、広四尺〈◯尺、一本作丈、〉許、東西竟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0156_959.html - [similar]
地部二十三|因幡国|荘
[p.0444] 明徳記 下 満幸〈◯山名〉は因州青屋庄(○○○)〈◯庄一本作城、〉と雲所へ主従二十三騎にて著給ひけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1833.html - [similar]
地部三十|筑後国|建置沿革
[p.0966] 続日本紀 六元明 和銅六年八月丁巳、従五位下道君首〈◯首、一本作名首、〉為筑後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0966_4157.html - [similar]
地部五十|地震|水涌
[p.1387] 続日本紀 十六聖武 天平十七年五月壬午、是月〈◯月、一本作日、〉地震異常、往々斥裂、水泉涌出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5964.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1008] 倭名類聚抄 十九/竜魚 虬竜(○○) 文字集略雲、虬〈音球〉竜之有角、〈○有角、一本作元角、〉青色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1008_4167.html - [similar]
動物部十三|虫上|白蛇
[p.1025] 中右記 長承三年五月十三日、今日、院〈○鳥羽〉白蛇(○○)御覧、十八日、白蛇渡一条、庭水大湛、如池〈○池一本作洪〉水也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1025_4237.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 万葉集 二十 冬日幸于靭負御井之時、内命婦石川朝臣応詔賦雪歌一首、 諱曰色(○○○)〈○色一本作邑〉婆(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_790.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従祖祖父母
[p.0253] 倭名類聚抄知 二/父母 従祖父 爾雅雲、父之世父叔父為従祖父、〈於保乎知(○○○○)○註一本作和名於保知乎遅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0253_1375.html - [similar]
人部四|身体一|盲
[p.0365] 倭名類聚抄 三/病 盲 唐韻雲、盲〈莫耕反、(莫耕反一本作音亡)和名米之比〉目無眸子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0365_2094.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 倭名類聚抄 三/病 兎欠 続晋陽秋雲、巍泳之生而兎欠、〈俗雲、以(○)(以一本作宇)久知(○○)〉弁包立成雲、欠脣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2216.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] 倭名類聚抄 三/病 齞脣 説文雲、齞〈牛善反、文選雲、齞脣、師説阿比(○○)(比一本作以)久知(○○)、〉口張歯見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2273.html - [similar]
人部五|身体二|牙
[p.0398] 倭名類聚抄 三/鼻口 牙 広雅雲、機謂之牙、〈魚加反、和名岐波(○○)、〉 一雲、〈○一雲、一本作野王案牙、〉在歯後最近輔車者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0398_2296.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪/名称
[p.0430] 北山抄 五 即位事 著礼服次第、〈○中略〉女礼服、〈○中略〉不用簪(○)、可用纂、〈○纂一本作徽〉是位験也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0430_2492.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 西宮記 臨時一/裏書 承和十四年正月宣旨、典侍当麻真人浦虫子、賜手〈○手、一本作牛、〉車、永聴出入者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4067.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康平
[p.0190] 一代要記 後冷泉 康平元年戊戌三月廿一、〈◯三月廿一、一本作八月廿九、〉改元、依火災也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0190_1316.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応安
[p.0237] 皇年代略記 後光厳 応安五〈元年戊申二月廿七(廿七、一本作廿八、)日攺元、兵革天変(○○○○)等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1836.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 空穂物語 楼の上下 あけぬればくるヽまで、いぬみやひな〈◯ひな、一本作ひいな、〉あそびしたまふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4702.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0005] 続日本紀 十四/聖武 天平十四年八月丁丑、詔授造宮録正八位下秦下嶋麻呂従四位下、賜太秦公之名(○)、〈○名一本作姓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0005_13.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0099] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月己卯、左京人左大史正六位上秦忌寸貞〈○貞一本作真〉仲、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0099_502.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 続日本後紀 四/仁明 承和二年二月壬寅、丹後国人従八位上久美公金〈○金一本作全〉氏、賜姓時統宿禰、邇枳速日命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_567.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0200] 続日本後紀 六/仁明 承和四年四月丁酉、大和国人内蔵史生大保〈○保一本作俣〉連福山、賜姓大貞(○○)連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0200_1233.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0257] 続日本紀 三十二/光仁 宝亀二年四月癸丑、復従五位下清原真人清真、〈○真一本作貞〉無位服部真人真福等、本姓大原真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0257_1610.html - [similar]
植物部一|総載|蘖
[p.0009] 東大寺要録 五 十四日〈◯十二月〉万灯会〈◯中略〉 七石四合楽人食禄〈在支度、〉一石四面黙家〓(○)〈◯〓一本作栟〉木直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0009_69.html - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0899] 倭名類聚抄 十七/海菜 陟〓 本草雲、陟〓、〈音〓、一本作厘、和名阿乎乃利、俗用青苔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0899_4067.htm... - [similar]
称量部二|量|沿革
[p.0061] 一代要記 文武 慶雲四年丁未二月〈○二月一本作【K二】六月【K一】〉十五日、此時給【K二】斗升于諸国【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0061_254.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0079] 百練抄 五鳥羽 永久三年二〈◯二、一本作正、〉月十四日、寅刻月蝕正現、宿曜与暦道所申相違、上皇〈◯白河〉又有勅難、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0079_499.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0143] 貞信公記 承平二年七月十六日、内裏属星祭(○○○)、維香〈◯維香、一本作惟香、〉奉仕、拝第二星間、星降来者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0143_888.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二十五清和 貞観十六年四月廿四日壬子、非霧〈◯霧、一本作雲、〉非霞、黄赤色気、延蔓蔽天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1866.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁事蹟
[p.0570] 日本書紀 十一/仁徳 五十年三月丙申、河内人奏言、於茨田堤雁〈○雁原本作鷹、今拠一本改、〉産之、即日遣使令視、曰既実也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0570_2062.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1066] 藤原長能集 山寺にまうづる道に、木々のもと過るほどに、あまがへるのなきしかば、 あまがへる鳴や梢のしるべとてぬれなんものお行やわがせこ〈○せこ、一本作こま、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4378.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0305] 百練抄 五鳥羽 永久三年二〈○二、一本作正、〉月十四日、寅刻月蝕正現、宿曜与暦道所申相違、上皇〈○白河〉又有勅難、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0305_1116.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|離孫
[p.0236] 倭名類聚抄 二/子孫 離孫 釈名雲甥〈○甥一本作出、義同、〉之子為離孫、男〈和名無万古乎比(○○○○○)〉女〈無万古女比(○○○○○)〉一雲、言離己遠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1289.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 義経記 五 よし野法師判官お追かけ奉る事 かたおか、なになるらんと思ひて、さしよりてみれば、くりかた打たるこづゝ(○○○)〈○原本作こづつみ、拠一本改、〉に酒お入て持たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1296.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0411] 夫木和歌抄 三十二/笠 しがらきがさ(○○○○○○) 民部卿為家 雨すぐるとやまの道のこがくれに〈○こがくれに、一本作こぐれより、〉しがらきがさぞ見えがくれする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0411_2140.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0088] [p.0089] 新古今和歌集 二春 山里にまかりてよみ侍ける 能因法師山ざと〈◯さと、一本作寺、〉の春の夕暮きてみればいりあひのかねに花ぞ散ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0088_742.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|不立門松
[p.0874] 蔵玉和歌集 春 初代草 門松〈正月二日大内に植松なり、門松の事なり、〉 大内や(年貞記)もヽ敷山のはつ代草いくとせ人にふ〈◯ふ、一本作な、〉れてたつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0874_3871.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 中務集 七夕の絵の中宮のひヽなあはせ〈◯あはせ、一本作あそび、〉に、かはらのかた、すはまにつくれり、ひヽなの車のかた七月七日、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4703.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0038] 続日本紀 三十二/光仁 賓亀四年五月辛巳、其天下氏姓青衣為采、耳〈○耳一本作身〉中為紀、阿曾美為朝臣(○○○○○○)、足尼為宿禰、諸如此類、不必従古、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_159.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月庚戌、是日左大史正六位坂本臣鷹野等十三人、改臣賜朝臣、建内宿禰男紀伊〈○伊一本作角〉宿禰之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_429.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 十一/仁明 承和九年三月癸卯、右京人侍医外従五位下紀臣国守、弟従八位上同姓兼〈○兼一本作魚〉守等三人、改臣字賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_432.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0121] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年十二月壬寅、山田史(○)広名、忌部首(○)融〈○融一本作虫字〉麻呂、壱岐史山守等四百三人、賜姓造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_724.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0257] 続日本紀 三十五/光仁 宝亀十年十一月甲申、勅中納言従三位物部朝臣宅嗣、宜改物部石上朝臣、〈○宜以下入字、一本作宜改物部朝臣賜石上大朝臣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0257_1614.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] [p.1559] 西宮記 十月 荷前事 延喜七年十二月二十一〈◯一、一本作五、〉日、亦依左大臣〈◯藤原時平〉申、止長良墓、以宮道列子預荷前事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6020.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0135] 続日本後紀 十七仁明 承和十四年十一月壬午、人定之時、有如流星者、自西殞東、其光赤広〈◯赤広、一本作光芒、〉二町余、長十許丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0135_796.html - [similar]
器用部二十四|雑具|尿筒
[p.0571] 松屋筆記 百 尿筒(しとつヽ) 清器(しのはこ) 虎子(おほつぼ) 尿筒(○○)お、しとつゝといへり、虎子おおほつぼといへり、色葉字類抄九巻志部雑物門に、清器しのはこ、〈一本作しらはこ〉虎子、尿筥、䙝器〈已上同〉雲々とあり、可考合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2939.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 秋風抄 下/雑 帝王系図おかき侍るとて、〈○かき以下一本作ひらきて〉おもひつヾけける、 入道前摂政〈○藤原道家〉 神代よりいま我君につたはれるあまつひつぎの程ぞひさしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2113.html - [similar]
遊戯部五|物合|小筥合
[p.0288] 伊勢集 九の宮〈○九の宮、一本作九条、〉のみやすどころの御もとに、こばこあはせのころ、はこにこうばいのつぼめるお入てまいらせたるに、 君にとし思ひかくればうぐひすの花のくしげもおしまざりけり〈○返歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0288_1144.html - [similar]
地部十三|上総国|郡
[p.1027] 伊呂波字類抄 加国郡 上総国〈管十二〇一本作十一〉 市原〈いちはら府〉 海上〈うみかみ〉 畔蒜〈あひる〉 望陀〈まうた〉 周准〈すふん〉 天羽〈あまは〉 夷隅〈いしみ〉 埴生〈はう〉 長柄〈なから〉 山辺 武射〈むさ〉 上総十二郡と注たり、今一郡不足雲々、不審也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1027_4151.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0868] 伊勢物語 上 むかしおとこありけり、京やすみうかりけん、あづまのかたにゆきてすみ所もとむとて、友とする人ひとりふたりしてゆきけり、しなのヽくに、あさまのだけにけぶりのたつおみて(○○○○○○○○○○○○○○○○)、 しなのなるあさまのたけにたつ煙おちこち〈◯こち一本作かた〉びとの見やはとがめぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0868_3898.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0003] 大鏡 序 さてもぬしのみなは、いかにぞやといふめれば、故太政大臣殿〈○藤原忠平〉にて元服つかうまつりし時、きんぢがさう(○○)〈○さう板本作姓(しやう)、今従一本、〉は、なにぞとおほせられしかば、なつやまとなん申と申しお、やがてしげきとなんつけさせ給へりしなどいふに、いとあさましくなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0003_7.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0458] 天明年中行事 正月元日〈◯中略〉 節会 是は元日の夜紫宸殿〈江〉出御御宴会なり、散状、〈参役之名前也〉の定によりて、左大臣、右大臣、内大臣、大納言、中納言、参議、三位中将、非参議等、〈二位三位の内、納言、参議おかけず、其余の官おかけたるお非参議といふ、二位三位計の人も非参議といへど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0458_2646.html - [similar]
地部二十七|安芸国|荘保
[p.0672] 壬生文書 主殿察諸領綸旨院宣府符 主殿寮領〈◯中略〉 安芸国入江保(○○○)〈◯中略〉 右所々如元知行、不可有相違者、院宣如此、仍執達如件、 建武三年十二月廿七日 参議〈花押〉 大夫史殿〈◯壬生匡遠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2876.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1097] [p.1098] 慶応元年武鑑 松平肥前守茂実(大広間 従四位侍従)〈◯中略〉 三拾五万七千石余 居城肥前佐賀郡佐賀〈江戸より〉海陸二百九十里 〈竜造寺政家領、慶長五より鍋島氏直茂、以後代々領之、〉 鍋島欽八郎(柳間 朝散大夫) 七万三千二百五十石余 在所肥前小城郡小城〈江戸より〉海陸三百十三里 松平主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1097_4632.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0417] [p.0418] 天明度田沼盛衰輪廻記 田沼主殿頭出生之事 番町御厩谷新御番佐野善左衛門といふ士あり、其昔佐野源左衛門常世六代之孫にして、佐野刑部国吉といふて、上州片岡之郡に住居して、足利二代義詮公に奉公して、常世より二十七世之孫、佐野善左衛門藤原正意とて、代々筋目正しき家柄也、小身とはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0417_2258.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0177] [p.0178] 武功雑記 一大久保玄蕃頭へ石川主殿頭見廻被申候刻、主殿頭へ兼々御異見申度三け条有之候とて、内室、並息四郎左衛門お呼で、某今主殿頭殿へ三箇条の異見お申べし、老旄たる事お申さば、申きかせよとて雲ひ出さるヽは、先一け条は、家来お不便に被存事、いかやうにも親切なるべし、たとへば家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0177_441.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1245] [p.1246] 今昔物語 三十一 蔵人式部丞貞高於殿上俄死語第二十九今昔、円融院の天皇の御時に、内裏焼にければ院になむ御ける、而る間殿上の夕さりの大盤に、殿上人、蔵人数著て物食ける間に、式部丞の蔵人藤原の貞高と雲ける人も著たりけるに、其の貞高が俄に低して大盤に顔お宛て喉おくつめかす様に鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1245_6701.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0052] [p.0053] 続古事談 一王道后宮 殿上の一種物は、つ子の事なれども、久しくたえたるに、崇徳院のすえつかた、頭中将公能朝臣は、絶たるおつぎ廃たるお興して、神無月のつごもり比に、殿上の一種物ありけり、さるべき受領なかりけるにや、くらづかさに仰て、殿上に物すへさせて、小庭にうちいたおしきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0052_235.html - [similar]
方技部十四|薬方|牛乳
[p.1051] 延喜式 三十六主殿 乳牛院油一升〈十二月晦夜料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3193.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸壺
[p.0107] 延喜式 三十六/主殿 供奉年料〈○中略〉 箸坩十五口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0107_690.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓼
[p.0173] 延喜式 三十六/主殿 供奉年料〈中宮准此○中略〉 瓼三口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0173_1035.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0618] 延喜式 三十六/主殿 三年一請 浴槽下敷曝布帷二条〈各二端〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0618_3461.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒用法
[p.0722] 侍中群要 一 上格子事完平小式雲、主殿頭以下擁箒払清庭墀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0722_4089.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0478] 延喜式 三十六/主殿 寮家年料〈○中略〉 等美(とみ)蓑廿五領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0478_2493.html - [similar]
姓名部七|家紋|以器物為紋
[p.0542] 寛永諸家系図伝 九 松平 主殿頭忠房.家紋丸の内に開扇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0542_2848.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0816] 延喜式 三十六/主殿 供奉年料〈中宮准之〉泔料白米月別二斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0816_3203.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆利用
[p.0259] 延喜式 三十六/主殿 新嘗祭供奉料〈中宮准此〉小豆三升〈澡豆料(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0259_1193.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|荏裹
[p.1045] 江家次第 十一十二月 荷前事主殿居火櫃、造酒居甘糟(あまかす)、荏裹(えつヽみ)、柑子、橘等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1045_4466.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.