Results of 601 - 700 of about 1450 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9667 志紀 WITH 8276 ... (7.675 sec.)
地部二十四|石見国|建置沿革
[p.0491] 日本国郡沿革考 三山陰道 石見 中国、管六郡、四百五十一村、 安濃〈三十村〉 邇摩〈四十六村 延喜式作近摩〉 邑智〈百二村 延喜式等作邑知〉 那賀〈百十六村古府治〉 美濃〈九十六村〉 鹿足〈六十一村 承和十年五月割美濃郡置〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0491_2058.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 郡国提要 石見 六郡、四百五十一村、 高十七万二千二百九石七斗六升八合三勺二才(御料私領) 安濃郡三十村 邇摩郡四十六村 邑智郡百二村 那賀郡百十六村 美濃郡九十六村 鹿足郡六十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2080.html - [similar]
地部二十四|石見国|人口
[p.0497] 官中秘策 四 石見国 六郡〈◯中略〉 一人数弐拾壱万九千五百壱拾弐人 内〈拾壱万弐千五百八拾三人 男 拾万七千五百弐拾九人 女〉 ◯按ずるに、此人口総数、内訳と合はず、恐らくは一誤あらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2102.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0556] 伊呂波字類抄 見国郡 美作国〈菅八、旧記雲、和銅六年〈癸丑〉四月、依備前守百済南曲介堅身等解、割備前六郡、始置美作国雲々、但風土記以上毛野堅身便為国守、又或古記雲、百済南曲者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2346.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0688] 郡国提要 周防 六郡、百五十二村、 高四十八万九千四百二十八石六斗七升七合(皆私領) 大島郡二十七村 都濃郡二十五村 佐波郡十八村 玖珂郡三十六村 吉敷郡二十村 熊毛郡二十六村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0688_2950.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 郡国提要 長門 六郡、百五十村、 高四十万四千八百五十三石三斗三升三合(皆私領) 豊浦(とよら)郡六十五村 大津(おほつ)郡十五村 美弥(みね)郡十五村 厚狭(あさ)郡三十二村 見島(みしま)郡一村 阿武(あむ)郡二十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3070.html - [similar]
地部二十一|越前国|南条郡
[p.0237] 越前国名蹟考 三南条郡 素良按ずるに、当国もと六郡にして、延喜式、或和名抄等に、南条郡の名目無之、且和名抄には国府お丹生郡に載たり、後世丹生郡の南お割て、南条郡お置れし時、府はこの郡に属したれども、今時世上に流布する書に、丹生郡に府お記したるは、和名抄に本づく故なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0237_912.html - [similar]
地部二十一|越前国|今立郡/今南西郡/今南東郡/今北東郡
[p.0237] 越前国名蹟考 四今立郡 素良按ずるに、何の比か、当国六郡お割て十二郡とせし時、此郡分て三郡とす、所謂今南西郡(○○○○)、今南東郡(○○○○)、今北東郡(○○○○)是なり、朝倉時代の文書に、此郡号見えたり、寛文四年甲辰五月、一国八郡と成し節、三郡併せて今立一郡に復す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0237_914.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|建置沿革
[p.0449] [p.0450] 日本国郡沿革考 三山陰道 伯耆 古作伯岐、〈国造紀〉上国、管六郡、七百五十四村、 河村〈百四村〉 久米〈百十九村古府治〉 八橋〈百七村 三代実録作八幡郡、疑誤、〉 汗入〈七十四村〉 会見〈百七十三村 伯耆風土記作相見〉 日野〈百七十七村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0449_1874.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0453] 郡名一覧 一伯耆国(皆私領) 〈伯州 南北二日半〉 六郡 高拾九万四千四百拾六石五斗六升七合 七百拾け村 〓●米子 〈因州一万五千石〉荒尾近江 〓◯倉吉〈同上一万石〉 荒尾志摩 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1893.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0688] 郡名一覧 一周防国(皆私領) 〈防州 東西三日〉 六郡 高弐拾万弐千七百八拾七石六斗七升 百七拾八け村 ◯徳山 二百五十三里 〓●岩国 〈長州 六万石 二百四十三里〉吉川監物 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0688_2949.html - [similar]
地部三十一|豊前国|建置沿革
[p.0992] 太閤記 十 大隅日向知行割之事 七月〈◯天正十五年〉朔日、秀吉箱崎お御立なされ、宗像に御宿陣、三日、小倉之城につかせ給ふて、豊前八郡之内六郡、黒田勘解由に被下、二郡は毛利壱岐守に被下、則小倉お居城に致し可申旨也、黒田は馬岳居城に宜しからんやと、自由せさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0992_4266.html - [similar]
地部二十一|越前国|吉田郡
[p.0239] 越前国名蹟考 七吉田郡 素良按ずるに、〈◯中略〉何れの比にか、当国六郡お分て十二郡とせし時、足羽郡お割て、此郡お置しものなるべし、されば太平記には、今の吉田郡の内おも、押なべて足羽とのみ記したり、扠吉田郡の郡号は何に依て名付しと雲事、考へ知がたし、又一説には、坂井郡お割て吉田郡お置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0239_927.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0387] 郡名一覧 一丹波国(御料私領) 〈丹州 四方二日〉 六郡 高弐拾九万三千四百四拾五石五斗四升七合四才 九百弐け村 ●笹山 〈東海道百廿七里余木会路百四十九里 ●亀山 百二十八里 ●福智山 百四十二里 ◯園部 百三十一里 ◯綾部 百四十里 ◯柏原 百三十六里 ◯山家 百三十九里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0387_1553.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|牟婁郡
[p.0738] [p.0739] 紀伊続風土記 六十九牟婁郡 総論 牟婁は日高郡の東南に続きて、其地の延袤、伊都、那賀、名草、海部、在田、日高の六郡お合せても、其大きさに較ぶべきにあらず、長短相補ひて、其広さおいはヾ、東西三十五里、南北十二三里許なるべし、六郡の地は、大抵大和国の西にあり、当郡は大和国の南よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3182.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0873] [p.0874] [p.0875] 信濃国浅間岳の記 仁和三年七月三十日、大山頽崩、山河溢流、六郡之城廬払地漂流、牛馬男女流死成丘、〈扶桑略記〉 按に、千曲川の変なるべし、佐久、小県、埴科、更級、水内、高井、右六郡なり、 天明三癸卯年迄、凡八百九十八年、 応永三十四年丁未六月四日、富士と浅間山虹吹、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0873_3912.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0569] 古事記伝 五 吉備児島、吉備は後に三国に分る、〈◯中略〉吉備中国、書紀仁徳巻に見ゆ、〈此はそのかみ既に三つに分れてありしにや、但し此の後も多く吉備国とのみあり、天武上巻に、吉備の国の守なる人見えたるは、三国お統たる守にや、又同巻に吉備太宰と雲職も見ゆ、〉又和銅六年に、備前国の六郡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2418.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0104] [p.0105] 平家物語 二 あこやの松の事東に聞ゆる出羽みちの国も、昔は六十六郡(○○○○)が一国なりしお、十二郡(○○○)にさきわかつて後、出羽の国とは立てられたるなり、されば実方の中将、おうしうへながされし時、当国の名所あこやの松おみんとて、国の内お尋ねまはるに、もとめかねて、すでにむなしう帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0104_366.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 土佐 安喜郡、河内(かはち)村、生見(いくみ)村、奈半利(なはり)村、和食(わじき)浦、葛(くづ)島、香我美郡、手結(てい)浦、夜須(やす)村、長岡郡、十市(とうち)村、吸江(ぎうこう)村、介良(けら)村、土佐郡、下知(しもち)村、高知(かうち)、莇野(あぞふの)村、宍崎(しヽさき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3933.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0291] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 大和 宇陀郡、萩原(はいはら)村、式上郡、角柄(つのから)村、吉隠(よなはり)村、外山(とひ)村、高市郡、畝傍(うらとも)村、吉野郡、檜垣本(ひかいもと)村、新野(てのの)村、六田(むた)村、十市郡、百市(もヽいち)村、下居(おり井)村、山辺郡、三昧田(さんまいでん)村、勾田( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0291_1476.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1032] [p.1033] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 豊後 国東郡、堅来村、鬼籠村、櫛海村、向田村、富来(とびく)村、古城(ふるしろ)村、野辺(やべ)村宇佐郡、閤(がう)村、速見(はやみ)郡、大神(おほか)村、日出貫井(ひぢぬくい)村、玖珠郡、戸畑(とはた)村、魚返(おかへり)村、海辺(あまべ)郡、碗江(かきへ)村、海添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4450.html - [similar]
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0293] [p.0294] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 能登 羽咋(はくひ)郡、荻市(おきし)村、犱谷(くるみたん)村、牛下(おろし)村、七海村(みつみ)、鹿島郡、水白(ししろ)村、武部(たけべ)村、古府(ふるろ)村、筆染(あししみ)村、鳳至(ふけし)郡、千代(せんだい)村、道(とう)下(け)村、五十洲(いぎす)村、光浦(ひかる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0293_1166.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 山城 愛宕(おたき)郡、葛野(かと)郡、乙訓(おくに)郡、神足(かうたり)村、開田(かいでん)村、雞冠井(かいで)村、相楽(さがら)郡、有市(あち)村、鹿背山(かせやま)村、〓田(かばた)村、久世郡、富野(との)村、一口(いもあらひ)村、宇治郡、木幡(こはた)村、川辺郡、昆陽(こや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1240.html - [similar]
地部四|大和国
[p.0267] 大和国は、やまとのくにと雲ふ、五畿内の一にして、仁明天皇の承和三年以前に在りては、其首班たりしが、後第二班と為る、東は伊賀、伊勢、西は河内、南は紀伊、北は山城に堺し、東西凡そ十里、南北凡そ二十五里あり、此国は、古へ国府お高市郡に置き、添上(そふのかみ)、添下(そふのしも)、平群(へぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0267_1335.html - [similar]
地部四|大和国|郡
[p.0277] [p.0278] 皇国郡名志 大和国〈十五郡〉 添(そふ)の上(かみ) 〈<奈良 <高畑 <野田 <川上町 ●櫟本 ●大柳生 ●おびとき 城界郡〉 添の下 〈郡山 ●尼け辻 <小泉 城界郡〉 平群(へぐり) 〈<竜田 <会嶺 △法隆寺 △信貴山 △生駒山 河界郡〉 広瀬 〈<著尾 薬井 国中小郡〉 葛(かつらぎ)の上(かみ) 〈<五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0277_1368.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0506] 地名字音転用例 いの韻おやの行りの音に通用したる例 あゆち 愛智〈尾郡〉書紀に吾湯市(あゆち)、又年魚市(あゆち)、万葉にも年魚市(あゆち)とあり、然るお和名抄に、阿伊知(あいち)と注せるは、後に訛れる唱へなり、〈魚のあゆおも、今人はあいと雲に同じ、〉愛(あい)おあゆに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0506_2524.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0505] [p.0506] 尾張志 愛知郡 当郡は東西六里、南北二里あり、参河国加茂郡碧海郡の境に至り、東南は知多郡に並び、西は海東郡に宣り、枇杷島川お限り、南は熱田よりはじめて、西の方遠く海際お極として、北は春日井郡お境とす、さて此地名の旧くものに見えたるは、熱田の縁起倭建命の御歌に、阿由知何多比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0505_2523.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1517] 塵塚談 下 河豚鰶魚、我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、〈○中略〉河豚は毒魚おおそれて也、二魚とも卑賤の食物にて、河豚の価一隻銭拾二文ぐらい、鰶魚は二三銭にて有しが、近歳は二魚とも、士人ももてはやし喰ふゆえに、河豚は上市(はしり)一隻弐百銅三百銅にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1517_6570.html - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0449] [p.0450] 東雅 十六樹竹 練あふち 万葉集に相市(あふち)之花としるしてあふちと読みけり、倭名抄に玉篇お引て其子可以浣〓衣者也、和名本草に、あふちといふと注したり、あふちの義不詳、練は即苦練、其子は金鈴子といふ、俗にせんだん(○○○○)といふ是也、近俗樗の字読てあふちといふは、此物おいひしな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0449_1683.htm... - [similar]
地部三十三|日向国|村里/名邑
[p.1159] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 日向 臼杵郡、大武(おほたけ)町、伊福形(いがた)村、庵川(いほかは)村、清水谷(しみずだに)村、落子(おとし)村、荒生(わりふ)村、神門(みかど)村、鬼神野(きしの)村、大武島(おほたけ)、海士取碆(あまとりはへ)、那珂(なか)郡、富士(ふと)村、飫肥海北(おひうなきた)村、大納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1159_4846.html - [similar]
地部十七|信濃国
[p.1344] 信濃国は、しなのヽくにと雲ふ、東山道に在り、東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中、越後の十箇国に界し、東西凡そ二十三里、南北凡そ四十五里余、其地勢最も高く、至る所に高山峻岳重畳し、河流亦四方に奔馳し、実に我国中原の脊梁と称せらる、此国は古へ国府お筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5375.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 皇国郡名志 美濃国〈旧十八郡 今二十一郡〉 多芸(たき) 〈<高田 ●舟付 <養老滝 勢江の方に寄て国中に有〉石津(いしつ) 〈高須 ●川戸 勢江に付て多芸に並郡〉 不破(あは) 〈●赤坂 ●垂井 ●関け原 ●今須 △ねもの語 江界〉 穴八(あはち) 〈大垣 ●左渡 ●墨股 <今尾 国中〉 池田(いけた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_5002.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郡
[p.0655] 延喜式 二十二民部 安芸国、上、〈菅 沼田(ぬた) 賀茂 安芸 佐伯(さへき) 山県(やまかた) 高宮(たかみや) 高田(たかた) 沙田(ますた)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0655_2810.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 郡名一覧 美濃国(御料私領) 〈濃州 南北三日〉 弐拾壱郡(○○○○)〈〇中略〉 不破 多芸 石津 安八 大野 本巣(もとす) 席田(むしろた) 方県(かたかた) 武儀(むぎ) 郡上 加茂 土岐 可児 各務(かヽみ) 羽栗 池田 厚見 恵那 中島 海西 山県 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_5000.html - [similar]
地部三十三|日向国|郡
[p.1154] 延喜式 二十二民部 日向国、中、〈管 臼杵(うすき) 児湯(こゆ) 那珂(なか) 宮崎(みやさき) 諸県(もろかた)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1154_4822.html - [similar]
地部三十四|対馬国|郡
[p.1259] 延喜式 二十二民部 対馬島、下、〈管 上県(かむつあかた) 下県(しもつあかた)〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1259_5244.html - [similar]
地部三十三|日向国
[p.1143] 日向国は、ひうがのくにと雲ふ、西海道に在り、東南は海に臨み、西は肥後、大隅、薩摩に界し、北は肥後、豊後に限る、東西凡そ十七里、南北凡そ四十里、其地勢は、南北に長く、沿海頗る平沃の壙野あり、山脈は西北部お摎りて南走し、自ら国境お成す、豊肥と界する所猶も峻奥なり、此国は古へ国府お児湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1143_4790.html - [similar]
地部一|地総載|県
[p.0083] 日本書紀 三神武 戊午年六月、是時大伴氏之遠祖日臣命帥大来目督将元戎、蹈山啓行、乃尋烏所向、仰視而追之、遂達于【菟田下県(こほり)】、 八月乙未、天皇使徴兄滑及弟滑者、〈滑此雲宇介志〉是両人【菟田県(こほり)】之魁帥者也、 己未年二月辛亥、層富県(○○○)波哆丘岬有新城戸畔者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0083_442.html - [similar]
地部一|地総載|郡/名称
[p.0085] [p.0086] 東雅 三地輿 郡こほり 旧事紀に、神武天皇即位の初、功臣に国造県主等お寄し賜ひしとしるされ、其後の代々国(くに)といひ、県(あがた)といふ事は見えたれど、郡といふ事の見えしは、成務天皇四年二月、国郡立長、県邑置首と見え、五年九月、隔山河而分国県、随千陌以定邑里など、日本紀に見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0085_458.html - [similar]
地部一|地総載|県
[p.0082] 書言字考節用集 二乾坤 県(あがた)〈公事根源、田舎曰県、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0082_439.html - [similar]
地部十|相模国|津久井県
[p.0763] 郡名考 相模 津久井県(つくいかた)〈この一郡、郡の字なしに郡名に用る也、里人はつくいけん(○○○○○)といふともいへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0763_3395.html - [similar]
地部一|地総載|県
[p.0084] 日本書紀 十四雄略 九年二月甲子朔、香賜即逃亡不在、天皇復遣弓削連豊穂、普求国内県(くにあがたのうち)、 十六年七月、詔宜桑国県殖桑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0084_451.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1261] 三代実録 十一清和 貞観七年八月十五日癸亥、太宰府言、対馬島銀穴在下県(しもつあがたの)郡、自高山底穿鑿巌、堀入四十許丈、白昼執炬而得入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1261_5253.html - [similar]
地部三十四|対馬国|郡
[p.1259] 皇国郡名志 対馬国〈二郡〉 上県(かみつあたか) 〈●豊浦 ●鳶浦 ●鰐浦 ●佐須奈 ●大津 ●鳥 北の方〉 下県 〈府中 ●佐須 ●大浦 ●したり ●九鬼崎 南の方〉 ◯按ずるに、本書及び次下の郡名異同一覧の符号は、山城国篇郡条に引く所の、二書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1259_5245.html - [similar]
地部三十四|対馬国
[p.1245] 対馬国は、つしまのくにと雲ふ、西海道に属し、壱岐島の西北約十二里半に在りて、殆ど我国と朝鮮との中間に介せり、其地形は、中央劈開し、二部となる、其南部お上の島〈下県郡〉と称し、周廻凡そ五十里余、其北部お下の島〈上県郡〉と称し、周廻凡そ百三十五里余あり、此国は古へ国府お下県郡に置き上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1245_5214.html - [similar]
地部十四|常陸国
[p.1087] 常陸国は、ひたちのくにと雲ふ、東海道に在り、東は海洋に面し、西は下総下野に接し、南は下総、北は陸奥に界す、東西凡そ十一里、南北凡そ三十里、其地勢は、北方の地、一体に山巒多く漸く南するに随ひ、土地平坦にして田野広く、沼沢多し、霞け浦は、実に琵琶湖に次ぐ我国の大湖にして、鹿島、行方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1087_4410.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1114] [p.1115] 新編常陸国誌 九郡名 那珂郡 倭名抄雲、那珂〈風土記那賀に作る〉古の那賀国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お考ふるに、是郡東大海、南香島、茨城郡、西新治郡下野国堺、北久慈郡にて、入野、朝妻、吉田、岡田、安賀、大井、河内、川辺、常石、全隈、日下、志万、阿波、芳賀、石上、鹿島、茨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4499.html - [similar]
地部二十|出羽国
[p.0169] [p.0170] 出羽国は、ではのくにと雲ひ、旧くは、いではのくにと雲へり、東山道に在りて、和銅五年越後国の北部及び陸奥国の一部お割きて建つる所なり、明治元年、分て羽前、羽後の二国とす、羽前国は、東は陸前及び磐城に界し、西は南半越後に接し、北半海に臨み、南は岩代に隣り、北は最上川の下流に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0169_622.html - [similar]
地部二十二|能登国
[p.0283] 能登国は、のとのくにと雲ふ、北陸道に在り、東南一方、加賀、越中に接し、他は海お以て環らしたる半島状の地にして、東西凡そ十一里、南北凡そ十八里なり、此国は元正天皇養老二年、越前国羽咋(はくひ)、能登(のと)、鳳至(ふふし)、珠洲(すす)の四郡お割きて置く所にして、聖武天皇天平十三年、越中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1112.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊予 宇和郡、菰淵(こもぶち)浦、久良(ひさよし)浦、深泥(みどろ)浦、平城(ひらじやう)村、摺木(するき)村、魚神山(とかみやま)浦、塩定(えんじやう)村、浦知(うらじり)浦、鼠鳴(ねづなき)浦、弓立(ゆたて)浦、泥目木(どろめき)浦、田下(たおろし)浦、明越(あけこへ)浦、大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3820.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0141] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 陸奥 津軽郡、大間越(まのこし)村、富萢(やな)村、奥平郡(たひらべ)村、瀬部(へ)地村、久栗(くヽり)坂村、内真部(まつべ)村、清水川村、北郡、蟹田(かにた)村、百目木(とヽめき)村、奥内(おこない)村、宿野部(のへ)村、奥戸(おこつへ)村、木野部(きのへ)村、尻労(しつかり)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0141_527.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0110] [p.0111] 姓名録抄 臣(おん) 池後(いけじり) 伊蘇志(いそし) 膳(かしはで) 穂積(ほつみ) 田々内(ち) 巨勢〈の〉斐太 葦占(あしうら) 内田(うちだ) 会加(えか) 他田(おさだ) 広瀬(ひろせ) 紀辛梶(きのからかち)出庭(いでは) 早良(さはら) 巨勢〈の〉楲田 音太部(おとふとへ) 真野(まの) 宇自可(うしか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_627.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1330] 飛州志 八文書 金森長近〈源姓五郎入道 兵部卿法印素玄〉 大野郡牧戸村河尻氏蔵 令扶助所々目録之事 一五拾五石三斗壱升 上広瀬村之内(広瀬郷○○○之内) 一廿壱石 たころけ村(高原うれ之郷内) 一廿五石三斗 岩井村之内(大八賀郷) 合百壱石六斗壱升 山林之内用木除之 右全可知行之状、如件、 天正拾五十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1330_5322.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0677] 古事記 中/孝元 比古布都押之信命、娶尾張連等之祖、意富那毘之妹、葛城之高千那毘売〈那毘二字以音〉生子、味師内(うましうち)宿禰、〈此者山代内臣之祖也〉又娶木国造之祖、宇豆比古之妹、山下影日売生子、建内(たけうち)宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0677_3351.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 玉海 養和二年〈○寿永元年〉正月一日壬申、例講、師忠雲、律師 依為喪家之内( ○○○○○○) 、不見鏡、 不服薬( ○○○) 、依長元元年経頼記也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3024.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 玉手繦 五 氏(うぢ)と内(うち)と、清濁のかはり有るに疑あるべけれど、伊勢の内宮の在る所お宇治といふも、五十鈴川の川内なる故の名なるお宇遅と雲にて知るべし、然れば氏おうぢと雲ふも同じ族内なる義より出たる言なら、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_24.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0601] 古事記伝 二十二 建内宿禰、建内は多祁字智(たけうち)と訓べし、〈世に此名お武之内(たけのうち)と之お添てよむは、古言おしらず、後世竹の内と雲地名のあるにならへるみだり言なり、古に建之と雲る例あることなし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0601_3070.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0065] 書言字考節用集 二乾坤 畿内(きない)〈畿与磯同、韻略、天子県内地、毛詩註、王者所居地、方千里謂之王畿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0065_344.html - [similar]
帝王部四|帝号|内裏
[p.0185] 栄花物語 三十八松の下枝 此内(うち/○)〈◯後三条〉の御心、いとすくよかに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0185_1020.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0991] 帝王編年記 十四宇多 承平元年辛卯七月十九日崩、 八月五日庚申、火葬葛野郡大内(おほうち)山陵、〈仁和寺奥、池尾山、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0991_3769.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0065] 日本書紀 五崇神 十年十月乙卯朔、詔群臣曰、今反〈◯反原作返、拠一本攺、〉者悉伏誅、畿内(うちつくに)無事、唯海外荒俗騒動未止、其四道将軍等、今忽発之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0065_348.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0307] 古事記 上 故此後所生五柱子之中、天菩比命之子建比良鳥命、〈◯中略〉次天津日子根命者、〈凡川内(おほしかふちの)国造(中略(○○))等(○)之祖也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1566.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] 古史伝 二十五 氏お宇遅と訓むは、内(うち)ともと同語なり、語の清濁に拘はるべからす、故氏神と雲は、内神といふ意にて、内に属たる神のこヽろに親みて雲る称なり、漢字の義お放れて、言の義お思ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_609.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 古史伝 二十五 氏お宇遅と訓むは、内(うち)ともと同語なり、語の清濁に拘はるべからす、故氏神と雲は、内神といふ意にて、内に属たる神のこヽろに、親みて雲る称なり、漢字の義お放れて、言の義お思ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_23.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0985] 日本書紀 三十持統 元年十月壬子、皇太子〈◯草壁〉率公卿百寮人等、并諸国司国造、及百姓男女、始築大内(おほうち)陵二年十一月乙丑、葬于大内陵、〈◯延喜式、檜限大内陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0985_3729.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 倭訓栞 前編三/伊 いのち 命おいふ、気内(いのち)なるべし、大集経に、息出入名為寿命、一息不還即為命終と見えたり、後漢朱穆伝に、情為恩使、命縁義軽と見ゆ、運は天にあり、命は義によつて軽しの世話、ここに本けり、歌にいのちなりけりといひ、させもが露おいのちにてなどいふは、命脈のたえぬばか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3509.html - [similar]
帝王部四|帝号|内裏
[p.0185] [p.0186] 源平盛衰記 三十四 明雲八条宮人々被討事 信清声お高して、是は内(うち/○)〈◯後鳥羽〉の渡らせ給なり、如何にかく狼籍おば仕るぞと宣ければ、木曾〈◯義仲〉は国王お内(○)と申進する事おば知らざりける間、内(○)とは己等が妻お雲ぞと心得て、内(○)とは妻が事にや、女とても処おや置べき、隻皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0185_1021.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0079] [p.0080] 官職難儀 叙位入内とは 外階より内階に入るお申也、外階とは五位に外従五位下と申て、姓のいやしき者(○○○○○○○)は、直に従五位下には叙し侍らで、先外階に叙して、さて従五位下に叙する也、叙位の時、入内(にうない)の勘文とて、外記内階に入べきものお記してまいらするお執筆叙する也、中家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0079_342.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0271] [p.0272] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 倭名抄に載する江沼郡管郷は〈◯中略〉九郷也、〈◯中略〉方今此郡に郷名なし、西の荘〈十六村〉の荘名あるのみなり、其他は北浜通、〈十八村〉山中谷通、〈十七村〉潟通〈十四村〉能美境通、〈十七村〉那谷谷通、〈二十二村〉四十九院通、〈十九村、此四十九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0271_1064.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 日本霊異記 上 邪見仮名沙弥斫灯塔木得悪報縁第廿七 石川沙弥者自度無名、其俗姓亦未詳、所以号名石川沙弥者、以其婦河内国石川郡人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1607.html - [similar]
地部二十一|加賀国
[p.0261] 加賀国は、かがのくにと雲ふ、北陸道に在りて、嵯峨天皇弘仁十四年二月、越前国江沼加賀二郡お割きて建つる所なり、東は飛騨、越中、西南は越前、北は能登に界し、西北は海に面せり、東西凡そ十里、南北凡そ十八里、其地勢は、東方山岳連宣し、西北するに随ひ、漸く平野お開き、国形殆ど三角状お成せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0261_1020.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] [p.0972] 御府内備考 四十一小石川 江戸志に、此地は小石の多き小川幾流もある故、小石川と名付しといふ、こは最古世の話なるにや、詳なる事お聞ず、正保改の武蔵国図には、今の御薬園の西なる田間より、伝通院後の方へ達する流と覚しき川お、小石川と注したり、則江戸砂子に、伝通院の後の流れ、猫ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3976.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 南向茶話 問曰、小石川は旧名の由、旧記等にも有之候哉、 答曰、小石川之名目、旧記にも見当り不申候、宗祇の廻国記に、名にしあふ小石川お渡ると雲々、然ども回国記は、実書ならぬ様に被存候、宗祇にて無之やうに沙汰有之候、其外は所見なし、総名とする地広く候、南は小石川御門堀通りより、北は大塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3975.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0274] [p.0275] 三州志来因概覧 附録二 国府沿革〈并〉街巷来因 金城は石川郡にあり、〈古記には石川郡山崎庄に在とす、然れども今此庄名なし、〉国府は石川河北二郡相半す、此内五庄二郷〈荘の弁在越中国郡郷来因〉接壌して、都下の全地おなす、所謂五荘とは、田井口、〈◯註略〉材木町金城際までお若松荘と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0274_1075.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 石川〈いしかは倭名抄の正訓也、石川郡風土記雲、石川郡、或印志川、東限里直崎、西限樫市、南限栗田川、北限椎奈岳、(中略)石川郡は、原加賀郡中に在しお、弘仁十四年六月、加賀郡お割て置ゆへ、日本後紀に出るお始とす、加賀国石川郡と六字連載するは、承和元年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1059.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 江戸砂子 三 小石川〈白山 大塚 巣鴨 板橋〉 小石川と雲は、小石の多き小川幾流もあるゆへ也といふ、わけて伝通院のうしろの流、ねこまた橋の川筋、小石川の濫觴といふ、又白山権現は、加賀国石川郡より勧請あれば、それに対しての名ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3974.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0171] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿七日努巳、右京人前長門守従五位下石川朝臣木村、散位正六位上箭口朝臣岑業、改石川箭口、並賜姓宗岳朝臣、木村言、始祖大臣武内宿禰男宗我石川、生於河内国石川別業、故以石川為名賜宗我大家為居、因賜姓宗我宿禰、浄御原天皇〈○天武〉十三年、賜姫朝臣、以先祖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0171_1050.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0149] 集古文書 三十下知状 明応八年下知状〈陸奥国石川郡石川大蔵院蔵〉 奥州石川六拾六郷之内、源家一族熊野参詣先達職之事、先師民部卿宥印致緩怠、依自滅雖彼没収、彼職頻欲申条、如元被仰付之由、乗院法印御房被仰出之儀候也、仍執達如件、 明応八年九月十六日 法橋慶俊〈花押〉 法橋快延〈花押〉 奥州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0149_557.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] [p.0802] 望海毎談 一石川五右衛門と雲者、生国遠州浜松の侍なり、始は真田八郎と雲ふ、河内の石川郡の山内古庵と雲ふ医者と所縁あるお以て、其家お頼み居り、石川五右衛門と改号し、終に強盗と成る、文禄の末年捕られ、釜炒の刑に行れたり、時に三十七歳なり、一郎と雲ふ幼き子も相共に煮らる、 石川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2147.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0271] 続日本後紀 六仁明 承和四年七月辛卯、加賀国石川郡荒廃田卌九町、賜三品弾正尹秀良親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0271_1062.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0900] [p.0901] 新編武蔵風土記稿 七十七久良岐郡 横浜村(○○○) 横浜村は郡の北にあり、江戸よりの行程庄名等は前村に同じ、〈〇十里、平子庄、〉以下並に同じ、昔は当村及中村、堀之内、三村お合せて石川村(○○○)と唱へしお、後に分村せしと雲、正保の国図等に、既に三村お記せば、正保前に分村せしこと知べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0900_3783.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 続日本後紀 三仁明 承和元年二月甲午、加賀国石川郡人財逆女一産三男、給正税三百束及乳母一人公粮、令以育養、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1061.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 松屋筆記 九十八 石川五右衛門生国石川五右衛門生国は、奥州白河のよし、委く武家盛衰記廿六巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2148.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 日本紀略 淳和 弘仁十四年六月丁亥、越前国言上、〈◯中略〉加賀国〈◯中略〉加賀郡管郷十六、駅四、割八郷一駅、更建一郡、号石川郡、以地広人多也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1060.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|高野郡/大沼郡/河沼郡/石川郡
[p.0117] 結城文書 一 花押〈◯源親房〉 高野郡内伊香手沢両郷、為石川郡(○○○)知行分替、可被管領之由仰候也、仍執達如件、 延元四年八月廿一日 越後権守秀仲 結城大蔵大輔殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0117_386.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0860] [p.0861] 白石紳書 八 同〈○享保四年〉七月廿三日に、雀部重羽のいひしは、〈○中略〉小石川の築地といふも、火後〈○明暦三〉〈年〉に出来たり、此小石川などの築地の土抔は、今の水道の北のかた、地たかき所の土にて築かれしに、大八といふもの、其土お運ぶ車お造出してければ、大八車とて、今も用ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4405.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 日本書紀 二十九天武 八年三月己丑、吉備大宰(○○○○)石川王、病之薨於吉備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2453.html - [similar]
動物部十一|鳥四|椋鳥
[p.0912] 武江産物志 山鳥類 山胡(むくどり)小石川辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0912_3638.html - [similar]
人部八|生命|頓死
[p.0649] 文徳実錄 六 斉衡元年十二月甲寅、是日木工頭正五位下石川朝臣長津頓死於寮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0649_3748.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、丸の内に竜胆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2809.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、二割菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2836.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 三十八 石川朝成 二頭左巴お旗幕の紋とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2977.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 九/元正 養老七年正月丙子、授正六位上石川朝臣樽(○)従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3408.html - [similar]
帝王部二十一|嬪|貶黜
[p.1230] 続日本紀 六元明 和銅六年十一月乙丑、貶石川紀二嬪〈◯文武〉号、不得称嬪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1230_4825.html - [similar]
地部四|大和国|忍海郡
[p.0282] 大和志 八 忍海郡〈東至高市郡界、西至河州石川郡界、南至葛上郡界、北至葛下郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1393.html - [similar]
地部四|大和国|宇智郡
[p.0282] 大和志 九 宇智郡〈東南至吉野郡界、西至紀州伊都河州石川二郡界、北至葛上郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1395.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 倭名類聚抄 五国郡 加賀国、〈◯註略〉管四、〈◯註略〉江沼 能美〈国府〉加賀 石川〈伊之加波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1045.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 水戸温古録 水戸様御庭〈小石川上やしき〉 石橋〈俊水差図お以、駒槙嘉兵衛是作る、大地震に而も崩れず、また橋杭なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_416.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十三 白山 しらやま 加賀国〈石川郡〉 越の白山とも、越の高嶺とも、越の白ねとも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3822.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0675] 明良帯録 世職 小石川養生所 此場は、医道修業之ため、此所に至り、病人に薬お与ふ、是は小普請医師の歴職なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0675_2099.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.