Results of 1 - 100 of about 353 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9437 船賃 WITH 7815 ... (2.454 sec.)
地部四十|渡|渡銭
[p.0396] [p.0397] 徳川禁令考 三十五渡船船 慶長十七子年五月廿七日 荷物船賃之定 定 一割印なき船に、商売の荷物積べからざる事、 一渡船之事、商人荷壱駄に四拾貫目付、京銭拾文可取之、乗掛けも馬人共に拾文也、 附富士路肴之船賃、可為右同前、但参詣之分は五文可取之、 一船賃相定上は、往還は無恙様、舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0396_1977.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0397] 徳川禁令考 五十二高札 元和二辰年 覚 一商人荷物壱駄四拾貫目、船賃びた銭拾八文之事、 一乗掛荷物も人共に同前、壱人は六文之事、 如斯船賃相定上者、往還之者、無遅滞様に可致事、 右之条々於相背者、可為曲事、 元和二年 対馬守 大炊守 備後守 上野守 伊賀守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0397_1978.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0399] [p.0400] 祓川船賃制札 神都名勝誌所引 船賃定一常水 壱人 壱銭 乗掛人 三銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一中水 壱人 三銭 乗掛人共 九銭 駄荷一匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一大水 壱人 六銭 乗掛人共 十八銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 常に渡浅不取来者には、自今も取まじきもの、 右之旨、堅相守之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0399_1984.html - [similar]
地部四十一|津|与渡津
[p.0510] [p.0511] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 山陽道 播磨国〈◯中略〉海路〈自国漕与等津船賃、石別稲一束、挟秒十八束、水手十二束、自与等津運京車賃、石別米五升、但挟秒一人、水手二人、漕米五十石、美作備前亦同、◯中略〉備前国〈◯中略〉海路〈自国漕与等津船賃、石別一束、挟秒廿束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0510_2556.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 北陸道 越前国〈◯中略〉海路〈自比楽湊漕敦賀津(○○○)船賃、石別稲七把、挟秒卌束、水手廿束、但挟秒一人、水手四人、漕米五十石、加賀能登越中等国亦同、自敦賀津運塩津駄賃、米一斗六升、自塩津漕大津船賃、石別米二升、屋賃石別一升、挟秒六斗、水手四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2746.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0593] [p.0594] 竹橋蠹簡 五 淀舟過書船之儀、木村宗右衛門、角倉与一に相尋申候、 一淀上荷舟には、御運上無御座候に付、上米取立候義も不仕候、極印も打不申候、一上荷船は、淀、一口、咄師、木津、加茂、笠置、瓶原、右七け所に有之、木津川、桂川、宇治川筋、並伏見、淀、橋本辺之小迫働仕、大坂、尼崎〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0593_3043.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] [p.0739] 異本洞房語園 補遺 船賃定め、小石川水道橋、牛込、駒込より金竜山迄、 二挺艫 三匁五分 一挺艫 二匁 但帰り船 一匁 両国橋より駒形迄 一匁 金竜山迄 百文二挺艫一挺艫共に、雨降れば小屋形へしかけ、苫おかけ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3796.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0485] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 北陸道 若狭国〈◯中略〉海路、〈自勝野津至大津船賃米、石別一升、挟秒功四斗、水手三斗、但挟秒一人、水手四人、漕米五十石、〉越前国〈◯中略〉海路、〈自塩津漕大津船賃、石別米二升、屋賃石別一升、挟秒六斗、水手四斗、自大津運京駄賃、別米八升、自余雑物斤両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2424.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 京都御役所向大概覚書 三 大坂より伏見過書船之事〈○中略〉 鳥羽より下り船賃上米覚 一百石船(○○○)借切 大坂迄 〈舟賃九匁 内壱匁六分上米〉 一九十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃八匁五分 内壱匁四分上米〉 一八十石(○○○)船借切 大坂迄 〈舟賃八匁 内壱匁四分上米〉 一七十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3794.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0393] 運歩色葉集 勢 船賃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0393_1972.html - [similar]
地部二十二|越後国|雑載
[p.0355] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 越後国 海路〈自蒲原津湊漕敦賀津船賃石別二束六把、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0355_1421.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0368] 吾妻鏡 二十二 建保三年二月十八日丁未、仰諸国関渡地頭、可被止旅人之煩、但如船賃用途者、五料田可募其替雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0368_1875.html - [similar]
地部四十二|関|関税
[p.0675] 吾妻鏡 二十二 建保三年二月十八日丁未、仰諸国関渡地頭、可被止旅人之煩、但如船賃用途者、立料田可募其替雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0675_3177.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0244] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 越前国〈◯中略〉海路〈自比楽湊、漕敦賀津船賃、石別稲七把、(中略)自敦賀津運塩津駄賃、米一斗六升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0244_949.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0393] 帝王編年記 二十三順徳 建保三年二月十八日、仰諸国関渡地頭、可停止旅人之煩、但如船賃用途者、立料田可募其替之由、関東下知雲々、〈◯又見吾妻鏡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0393_1973.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0410] 東海道名所記 三 見付より浜松へ三里七町 小天竜 大天竜 舟渡の川あり 武士には船賃なし(○○○○○○○○)、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0410_2001.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0439] 東海道名所記 三 小天竜 大天竜 舟渡しの川あり、武士には船賃なし、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0439_2181.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0523] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 南海道 太宰府海路〈自博多津漕難波津船賃、石別五束、挟秒六十束、水手卌束、自余准播磨国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0523_2650.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0546] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 南海道 太宰府海路〈自博多津漕難波津船賃、石別五束、挟秒六十束、水手卌束、自余准播磨国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0546_2811.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|年粮
[p.0265] 延喜式 二十六/主税 凡筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後等国、毎年穀二千石、漕送対馬島、以充島司及防人等粮、其部領粮、船賃挟抄水手功粮、並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0265_917.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 廻船問屋 諸国廻船多しと雖ども、運賃お以て漕するは、大坂より江戸に下るお第一とす、是亦大坂お本とし、江戸お末とす、酒樽お積むお樽船と雲、其他の諸賈物お積み漕すお菱垣廻船と雲、〈○中略〉此二船お以て、大坂二十四組の商家より出す諸物お、運賃お以て江戸十組の賈店に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3793.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 京坂の間の船は今井船と雲あり、諸物お積漕すお専とす、 又三十石船と雲あり、人お乗するお専とし、大略十艘中一艘諸物お積む、毎朝毎夕大坂と伏見発、大坂より上りは一日或は一夜也、乗合(○○)一人賃銭百四十八文、伏見より下るは半日或は半夜也、賃せん一人七十二文、蓋乗合と雲は唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3795.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0287] [p.0288] 用捨箱 上 六郷酒勾之土橋 六郷の橋絶て後、土橋のかヽりし事のあり、〈◯中略〉春秋落水はげしきときは、妨となるが故、橋あるは冬春のみなり、〈◯中略〉誰袖の海〈宝永元年印本〉に、六郷の渡り、援も三月より九月頃までは、土橋かヽるとあるは、九月頃より三月までといふお書誤りしなり、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0287_1467.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0373] 徳川禁令考 三十五渡船場 寛文六酉年六月廿二日 船渡場高札 定 一従前々有来渡船、無解怠出之、昼夜不相滞様に可勤之事、 一往還之輩、繁多之時は、不残船お出し、人馬荷物等、入情可渡之、奉公人之外、船賃お出す輩江猥に申懸、御定之外、賃銭多く取べからざる事、 一荷物付ながら、馬お船へのすべか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0373_1884.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0372] 徳川禁令考 三十五渡船場 寛永八未年四月廿一日 渡船場法度 覚 一手負并女、其外不審なる者お、手形なくして、一切越べからず、若猥に相渡るにおいては、縦後日に聞候共、其番之者之事は不及沙汰、〈原註令条には、船頭船宿之事は、不及沙汰に作る、〉一在所之者迄可為曲事、欠落之者お捕差上候はヾ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0372_1882.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0679] 御当家令条 十九 覚 一過書船上米之事、百石付而銀子六匁宛相定上は、為両人請取之、木村総右衛門、角倉与市方〈江〉可納之、〈並〉船数、両人次第数多可申付事、 一従伏見下船、乗人荷物之上米之事、如先規右両人方〈江〉可納之、船数同前、 附船賃可為如先々者也 元和二年〈辰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0679_3439.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0400] [p.0401] 大成令 四高札 馬入川高札 条々一役船如前々、弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時はよせ船お出し、人馬等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人拾文、荷物壱駄弐拾弐文、乗掛荷は十六文可取之、此定之外、賃銭多取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船にのすべから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0400_1985.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0373] [p.0374] 大成令 四高札 馬入川高札 条々 一役船如前々弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多時はよせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人十文荷物壱駄弐拾弐文、乗掛荷は十六文可取之、此定之外賃銭多不可取事、 一荷物附ながら、馬お船にのすべからざる事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0373_1885.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0374] 大成令 四高札 富士川高札 条々 一役船如前々弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時は、よせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人十六文、荷物壱駄三十文、乗掛荷は拾九文可取之、此定之外、賃銭多取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船にのすべからざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0374_1886.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0374] 大成令 四高札 天竜川高札 条々 一役船如前々弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時は、よせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人拾弐文、荷物壱駄三十文、乗掛荷は十九文可取之、此定之外、賃銭おほく取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船に乗すべから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0374_1887.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|麩 漿麩
[p.0538] [p.0539] 天保十三年物価書上 上 車力賃麩類煮豆直段引下げ方書上一雪輪麩蒸相良麩 〈是迄壱本に付売直段銭六拾弐文引下げ銭五拾九文〉一丸麩簾麩 〈同壱本に付売直段銭拾五文引下げ同拾八文〉一相良麩 〈同壱本に付売直段銭四拾文引下げ同三拾八文〉一結麩つと麩 〈是迄売直段拾二付銭弐拾文引下げ銭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0538_2431.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0661] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 厨船 船中にても火おみだりにすることお禁ず、是台所御座と呼者、煮焼する賄舟(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0661_3341.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0136] 御府内備考 十三 大川橋 制札 此橋之上より船の内へ、つぶて一切打べからず、若相背族あらば、可為曲事者也、 午十月 奉行 定 此橋之上において、昼夜にかぎらず、往来の輩やすらふべからず、商人物もらひ等とヾまり居べからず、若相背族は曲事たるべきもの也、 安永三午十月 奉行 定 火事之時、橋の上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0136_729.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0825] [p.0826] [p.0827] [p.0828] 諸事留 六 水野越前守殿〈江〉伺之上申渡 下〈り〉塩問屋北新堀町家持 松之助 外三人 同仲買問屋小網町三丁目三治郎店 〈吉右衛門紀州住宅に付店預り人〉 茂助 外拾壱人此者共儀、松平阿波守領分国産斎田塩(○○○)之儀、近年荒浜等致出来、荷物出方減候に付、国内為引立、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0825_3483.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0164] 雍州府志 八古蹟 三条橋 在三条東賀茂川上、斯橋同五条橋、毎(○)朽腐(○○)、自(○)公方家(○○○)令(○)改(○)造之(○○)、俗称(○○)公儀橋(○○○)、倭俗公事謂公儀、凡自東北入京師者、必経斯橋、是謂三条大橋、在斯西者、謂小橋、伏見往来之船船、自此小橋下過、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0164_812.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0471] [p.0472] 蝋漆旧記 乾 蝋漆御引渡御前帳上書 一会津若松城附蝋漆之帳 如此有之御帳面之内、郡分之村別有之候得共略す、 合壱万九千七百四拾本七分 大沼郡 合拾壱万三千三百四本四厘 山の郡 合七万三千八百拾九本七厘 稲川郡 合三百八拾七本八分 川沼郡 合弐千四百拾五本 猪苗代 合五万五百八拾弐本 小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0471_1750.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0182] 慶長見聞集 一 江戸の川橋にいわれ有事 見しは今、江戸に〈◯中略〉舟町と四け市のあひに、ちいさき橋隻一つ有、是は往復の橋也、文禄四年の夏の比、此橋もとにて銭がめお堀出す、永楽、京銭、打まじりて有しお、四日市の者共、此銭がめお町の両御代官板倉四郎右衛門殿、彦坂小刑部殿へさヽげ申たり、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0182_870.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 延喜式 五十/雑 凡太宰貢雑官物船、到縁海国、澪引令知泊処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3453.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0682] [p.0683] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 行李船 呉都諸山記に曰、行李船、尚在霊巌之下、即往就之、と見へたり、小荷駄(○○○)、荷物船(○○○)、荷方船(○○○)と雲、諸大名様方、米穀京師に運送する荷舟、皆石鐓お以て名とす、二十石、三十石、四十石、五十石、其大なる者八十石にすぐべからず、御座と称する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3460.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0380] 御定書百箇条 一渡船乗沈(享保元年極)、溺死有之ば、其船之水主、 遠島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0380_1913.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉椀
[p.0050] 延喜式 三十五/大炊 宴会雑給 其飯器、〈○中略〉五位以上葉椀、〈○中略〉大歌、立歌、国栖、笛工並葉椀、〈五月五日青柏、七月廿五日荷葉、余節干柏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0050_281.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|発使
[p.1053] 帥記 治暦四年十二月廿七日、今日荷前也、〈◯中略〉僕向後田邑〈◯光孝〉次官信国令申乗馬、〈◯馬下一本有弱由二字〉密密留了、共人三人、向仁和寺西山松下、再拝之後令焼幣了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1053_4159.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0590] 徳川禁令考 三十八/船艦 安政元寅年十月五日 荷船製造方之儀に付御書付 備前守殿御渡 大目付〈江〉 今度御法令に、大船製造可言上之旨被仰出候、然る処荷船は前々より御許し有之事に付、有来通製造之儀は、是迄之通可相心得候、猶荷船たりとも、製造方其外有来と相違致し候はヾ、此度被仰出通、相心得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0590_3036.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 出陣荷物貫定 足軽一人に付 一三尺手拭〈十三匁〉 一筋 一手拭〈九匁〉 一つ 旗指一人荷積 一三尺手拭〈十三匁五分〉 一筋 一手拭〈九匁〉 一筋 役武者荷積 一三尺手拭〈十三匁五分〉 一筋 士大将荷物貫目 一三尺手拭〈四十一匁〉 三筋 一手拭〈七十目〉 五筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3601.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0807] 揃注倭名類聚抄 三/車 天久留万、見源氏物語桐壺巻、槙柱巻、栄花物語若水巻、皆人挽之車、非駕牛者、故謂手車也、隋制輦無輪、人荷人、皇国倣之、亦謂鳳輿為鳳輦、以輦訓天久留末、今俗或以輿為天久留末者誤、〈○中略〉宗伯之属巾車注、作輦車不言飾、后居宮中、従容所乗、但漆之而已、為槫輪人挽之以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0807_4166.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0890] 吉記 承安三年七月九日庚子、辰刻参院、奏御堂雑事七け条、其中御堂障子絵、可被画法花経仏像、並地獄之類、全不可憚之由有其仰、 十二日癸卯、天晴有余勢、午刻参院、即渡御新御堂、予追御障子絵事等、仰雲、御堂之内御所、並左右廊、可画廿八品也、於別御所者、可画平野並高野御幸也、可仰常盤源二光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0890_5032.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1472] 新撰字鏡 魚 台〓〈(中略)佐女(○○)〉 鮫〈今作蛟、古希反、有文可飾刀剣、佐女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1472_6391.html - [similar]
地部八|遠江国|国府
[p.0574] 大久保文書 遠江国見付府(○○○)之事 右本年貢百貫文に相定之処、以五拾貫文之増分、百姓職事訴訟申之間、停止代官一円領掌畢者、毎年百五拾貫文可納所、若於無沙汰者、則可令改易之者也、仍如件、 天文十五月五日 見付府 町人百姓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2805.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0464] 玉海 寿永三年三月廿三日壬子、光長参送雲、広季隻今入来雲、頼朝奏条々事於院、〈○後白河〉其中下官〈○藤原兼実〉可為摂政氏長者(○○○)之由令申了之由、自広元之許〈広季子男也〉所示送也雲々、即其正文可経御覧之由、広季令申雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0464_2456.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|掘損
[p.1066] 百練抄 五堀河 嘉承元年二月廿八日、発遣参議宗忠卿於後田邑陵、〈◯光孝〉謝申堀損之由、去十三日、令左衛門権佐実光実撿之、覚行親王修造喜多院之間、誤堀損雲雲、任式文可修固之由宣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1066_4213.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0540] [p.0541] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文可止武家狼藉之由有沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 播磨国 安志庄(○○○) 林田庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0540_2282.html - [similar]
地部五十|地震|由地震祈禱
[p.1411] 春記 長久元年〈◯長暦四年〉十一月一日壬子、早旦参内、依去夜地震事也、〈◯中略〉自内有召参内、仰雲、地震事、猶可恐也、可有御祈歟、〈◯中略〉此由可示関白者、即〈◯中略〉伝申仰旨、被奏雲、地震事猶可恐思食事也、天文奏今明進之歟、就彼奏文可有御祈也、 三日甲寅、蔵人弁経成昨夜談雲、進天文奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1411_6066.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|字謎
[p.0944] 北辺随筆 四 なぞ〳〵 又落書といふ事あり、江談抄〈に〉雲、嵯峨天皇之時、無惡善といふ落書、世間〈爾〉多々也、篁読て雲、無惡〈さかなくは〉善〈よかりなまし〉読雲々、天皇聞給〈天〉、篁〈か〉所為也〈と〉被仰〈天〉、蒙罪(らんお)〈卜する〉之処、篁申〈て〉雲更不可作事也、才学之道然君自今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0944_5581.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1027] [p.1028] 四季漬物塩嘉言 生姜味噌漬秋の季、実入よき生姜の葉お切、茎お少つけて置、土お洗ひ、生姜壱貫目に塩五合計り、塩押にして、水十分にあがりたる時、天気よき日お待て、一日天日にほして、味噌に粕お一割まぜて、右の生姜お漬るなり、百日にしてつくものなり、かるき押おおくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1027_4364.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0394] [p.0395] [p.0396] 大内家壁書 佐波郡〈◯周防〉鯖川之渡御定法事 定 周防国鯖川渡舟賃二瀬之事 一往来人者壱文 壱瀬分 一荷一人持者弐文 壱瀬分 一至鎧唐櫃并長唐櫃者、弐人持五文、 壱瀬分 一馬者五文 壱瀬分 一輿者三文 壱瀬分 右船賃之事、洪水之時如此、若出銭ぞうげむについて、御定法おそむくや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0394_1975.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0010] 道中秘書 二 脇往還に而駄賃之懸札不相成事 明和九辰年九月、安藤弾正少弼〈◯勘定奉行〉掛、伊奈半左衛門〈◯関東郡代〉出 一下総国釈迦村人馬賃銭掛札之儀に付伺 書面、釈迦村、脇往還之継場に付、駄賃之懸札は容易に難成候間、其旨申渡、証文取之可被差出候、以上、 辰九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0010_65.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0677] [p.0678] [p.0679] 徳川禁令考 五十三/運上石銭 慶長八卯年十月二日過書船公用銀〈並〉運賃之事 一大坂、転法、尼崎、山城川、伏見上下仕過書船、御公用として、年中銀子弐百枚可致運上事、 一公儀御用公事船之事、如有来、川通船番折々仕可出之事、 一奉公人之船には、運賃不可取、但商売もの於積は堅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0677_3438.html - [similar]
地部四十一|津|山城国/山崎津
[p.0509] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁止強雇往還人并車馬事 右撿案内、〈◯中略〉近者山崎大津両津頭辺、諸司諸家人、妄仮威勢、強雇車馬、因滋行旅之人、多煩往還、傭賃之輩、已失活計、〈◯中略〉 貞観九年十二月廿日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0509_2545.html - [similar]
地部四十一|津|制度
[p.0494] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁止強雇往還人并車馬事 右撿案内、〈◯中略〉近者山崎大津、両津頭辺、諸司諸家人、妄仮威勢、強雇車馬、因滋行旅之人、多煩往還、傭賃之輩、已失活計、人民之間、愁苦不少、此而不糺、何謂皇憲、中納言従三位兼行左近衛大将藤原朝臣基経宣、自今而後、一切禁断、若有強雇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0494_2478.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|べか車
[p.0862] [p.0863] 草茅危言 別駕車之事 一上国に、平地任載の小車あり、京師にて地車と称す、是は泛称にて的切ならず、大坂にてはべか車と呼ぶ、何の義たるお知らず、江都にては、なきよしに聞り、果して然りや、其形状小くして、板にて造りたる両輪お用ゆ、輪のわたり三尺に近かるべきか、輿は平らかにして前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0862_4412.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0470] [p.0471] 蝋漆旧記 乾 慶長十九年寅十月中、蒲生飛騨守様御代、漆木役定る事、一上々之木 三拾本に而 百本役 一上之木 五拾本に而 百本役 一中之木 百本に而 百本役 一下之木 百三十本に而 百本役 一下々之木 百六十本に而 百本役 〆五段 慶長十九年寅十月十九日 岡村五左衛門 竹村何右衛門 寛永五辰年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0470_1749.htm... - [similar]
封禄部十|雑俸|暇賜与
[p.0487] [p.0488] 憲教類典 三の六/拝領 享保十二丁未年三月十日 諸大名御暇之節、大納言様よりも被下物有筈に候、上使之外於殿中申渡、被下物之分は、西丸〈江〉御礼に罷出候節留置、被下物対馬守申渡頂戴有之候事、 但対馬守病気差合等之節は、御本丸老中壱人、西丸〈江〉罷越可申渡事、 右之通得其意、御暇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0487_1467.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味淋漬 捨小舟
[p.1034] 四季漬物塩嘉言 捨小舟越瓜(しろうり)お二つに割、中実お能く取て、塩お盛て日にほしあげ、水おこぼさずしてほしつける、六七日もほしてからびたる時に、重ねて壺やうな器にたくわふべし、冬の中より春へかけて味淋(○○)に浸しおき、珍客にもてなすに妙なり、当座喰には一日干て程とす、誰やらが、 夕立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1034_4395.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0480] 三国地志 八十九志摩 英虞郡 郷名 甲賀 名錐 船越 按、並今村名に存す、 道潟〈神鳳抄作道方〉 芳賀 按、並今詳ならず、 二色〈神鳳抄作錦〉 按、今いせより熊野への道路、長島浦のまへ、海中に島あり、是お錦島と雲、紀伊の地に属す、節用集に、御座島錦島の二郡お加へて伊勢十五郡とするは妄勘なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0480_2410.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0597] 茶窻間話 中 むかし利休が比までは、古流の誰かれ残り居れり、中にも津田宗吸、今井宗久などは、肩おならべて宗匠たりし故、千家の系図に載らざる高名の茶人あまたありし、いつぞのほどにや、古流は徹々になりて、あれども無がごとくにて、千家のみさかんになりし、今の世に三斎、 古織 有楽 遠州 一尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0597_1991.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0520] 天保十三年物価書上 上 蕎麦温飩引下げ直段書上一蕎麦大蒸籠壱つに付銭四拾八文売之所、当五月中引下げ銭四拾四文、此度引下げ銭四拾文売、但銭八文引下げ申候、一挽抜盛蕎麦壱つに付銭拾六文売之所、当五月中引下げ銭拾四文、此度引下げ銭拾三文売、但銭三文引下げ申候、一並盛蕎麦壱つに付銭拾弐文売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0520_2374.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0603] 享保集成糸綸錄 二 享保七寅年五月 定 一船石拾石に付銭三文、百石に付銭三拾文、千石に付銭三百文、廻船之者共より可出之事、 但遠国船は、上下之分、拾石に銭六文宛之積り、江戸〈江〉来る度毎に可出之、近国之船は、幾度通船候共、遠国船三度之積りお以て銭拾八文、年中最初壱度可出之事、 一石銭( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0603_3047.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0603] [p.0604] 宝暦集成糸綸錄 二十九 宝暦六子年二月 覚 一諸船川内に而、荷物積候は勿論、縦沖積仕、又は沖に而荷物瀬取致候共、大坂〈江〉来り候船は、出入共荷物多少によらず、其船之石高に応じ、壱石に三銭宛之積り、石銭可差出事、 一積荷物無(○○○○)之から船(○○○○)にて出入候之節は、其段相断、石銭お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0603_3048.html - [similar]
植物部十三|草二|大麦
[p.0836] 延喜式 五/斎宮 凡諸国送納調庸并請受京庫雑物積貯寮庫、支配雑用、〈◯中略〉大麦一石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0836_3317.htm... - [similar]
封禄部四|時服|制度
[p.0166] 延喜式 三十/大蔵 凡諸司給春夏時服、者、弁官中務並集、其物積畢、省申弁官、弁官仰中務、宣命訖即唱名、省因班給、若当日不了、待中務移乃給、〈秋冬准此〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0166_631.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0933] 橘庵漫筆 四 相物(○○)と雲は塩魚の総名なり、小あひ雑喉と雲も、小相物と雲お略して、小相といえり、太平記に、隠岐の国より天皇お相物積し船に乗奉りて、地の方へ送り奉るといふも塩魚船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0933_3935.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|阿賀川
[p.1187] 越後名寄 二川 阿賀川 水上は、下野国日光山の当りより流れ出て、奥州お歴、津川お過、山間お流れ、蒲原郡の内お通り、近年出来し松け崎村の新川口にて海に入、山中は難所とする所数多有けれども、津川迄の船の運送自由好し、炭、薪、松杉の挽板、材木等、毎年積下し、戻り舟に、塩魚、脯の類、其外売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1187_5015.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1198] 東大寺正倉院文書 史館本七 造石山寺所 奉充銭拾陸貫弐伯拾壱文〈〇中略〉 又海藻四籠〈重十二斤〉塩壱斗伍升 天平宝字六年二月九日 勢多荘領 主典安都宿禰雄足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1198_4822.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0376] 老人雑話 下 多賀信濃守は、豊後守が子也、鼻くた(○○)也、山崎合戦の時、明智に属すと雲へども、味方の負お早く知り、桂川の渡し守に銭拾貫与へて、信濃守者おば早く渡せと雲て逃崩す人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0376_2151.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1517] 塵塚談 下 河豚鰶魚、我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、〈○中略〉河豚は毒魚おおそれて也、二魚とも卑賤の食物にて、河豚の価一隻銭拾二文ぐらい、鰶魚は二三銭にて有しが、近歳は二魚とも、士人ももてはやし喰ふゆえに、河豚は上市(はしり)一隻弐百銅三百銅にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1517_6570.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1314] [p.1315] 東蝦夷日誌 四編 にいかつふ領(○○○○○○)〈◯中略〉 にいかつぷ〈◯註略〉船々遠浅にて、潟無故に、産物積取時も沖掛り、時化荒候時は逃船とす、〈◯註略〉往昔は松前家臣工藤平右衛門給所なり、びぼくと雲しお、文化六年、呼声の不宜に依て、にいかつぷと改む、名義にいかつぷは、楡松皮の義なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1314_5368.html - [similar]
動物部四|獣四|貂
[p.0254] 三代実錄 四十七/光孝 仁和元年正月十七日癸酉、天皇御建礼門、観射礼、是日始禁著用貂裘、但参議已上非制限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0254_902.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0129] 永昌記 天永元年三月廿六日甲子、左大臣〈○源俊房〉以下参進、有仗議事、次有位禄定、予〈○藤原為隆〉奉行弁也、但参殿下〈○藤原忠実〉之間、左少弁被行分文者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0129_481.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|制度
[p.0178] [p.0179] 延喜式 十二/中務 凡節会日、次侍従已上、不預謝座謝酒之礼、不得賜禄、但参議已上並当日有職掌者、及贏老扶杖之輩、不在此限、凡次侍従已上年七十以上者、雖身不参給節会禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0178_686.html - [similar]
歳時部五|朝賀|習礼
[p.0401] 類聚国史 七十一歳時 弘仁九年正月己亥、勅、比年賀正之臣不諳礼容、俯仰之間、或致違失、威儀有闕、積慣無改、宜令所司毎至季冬月予加教習、俾容止可観、進退可度、但参議并三位已上不在此限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0401_2401.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|給食
[p.0218] 延喜式 四十四/勘解由 凡給熟食者、拠前月上日、移送宮内省、〈長官巳下書生巳上、日米一升二合、酒六合、魚四両、塩二勺、滓醤一合、〉但参議長官不在此限、 ○按ずるに、節日、神事、仏会等の時、王臣に食お給する事甚だ多し、今は隻其二三お録して、他は省略に従へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0218_797.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0380] 寛政刑典 人殺并疵付等御仕置之事 一渡舟に乗流、溺死有之候はヾ、其船之水主死罪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0380_1914.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 御厨子黒棚三荘之巻 黒棚道具 一払箱 一小角赤 一元結箱 一櫛箱 一眉作箱一黒歯箱 一乱箱 一渡金 一爪切箱 一昆布箱一薄やう 一やは〳〵〈文鎮〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3731.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0380] 享保度法律類寄 不念 一渡舟にて溺死のもの有之節、不念の船頭は流罪、右請負人も品により同罪、馬士車引馬車にて人に疵付候はヾ宰領共流罪、右主人へは療治代分限に応じ可為出、疵付候者於相果は、馬士車引宰領共に死罪、右の主人は分限に応じ過料、〈◯中略〉 右者百姓町人の御仕置の筋、大概相認、書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0380_1915.html - [similar]
器用部十二|家什具|火闥
[p.0715] 備前老人物語 一渡辺水庵翁は、火燵きらひなれども、とし寄の火燵にあたらぬはすげなきもの也とて、いかにも火およはくして、常によりそひて居られけり、寒き比客来れば、まづ火燵へより給へと請じられけれども、老人といひ、武功有る人といひ、たやすく近づく人すくなかりけり、かくては物語もしまず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0715_4045.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0443] 書替所定書 当時定法 一御役料は、高三分一渡、〈元禄十六未年より添状にて極る〉 一御役料取、御足高被下、御役料上り候節は、受取候分之御役料、御足高之内に而引落し渡る、 但御足高より最前之御役料多、引不足之節は、其年中御足高不相渡、引残り之分不及返納、翌 年より御足高被下候、但御役扶持 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0443_1347.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0415] [p.0416] 書替所定書 当時定法 一総御切米渡り方割 一春夏御借米、分限高之四分一渡す、残冬御切米にて渡、但女中衆は三月九月二季に、高半分づヽ渡す、〈享保八卯春御借米より、御張紙に而極る、但高は古来より之渡り方にて、前々より極る、〉一新規御抱入之ものへは、極月被仰付候ても、御切米は年中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0415_1295.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0399] 大成令 四高札 宝永五〈子〉年五月 舞坂町此度相建候添高札 覚 荒井町此度就所替、従舞坂荒井迄、船路十八町相延候間荒井迄之渡船賃、荷物壱駄十弐文、馬壱匹口附共拾文、人足賃は壱人に付四文、向後増之者也、 〈子〉五月 奉行 荒井町所替に付此度相立候添高札 覚 荒井町此度就所替、荒井より舞坂迄之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0399_1983.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0374] [p.0375] 大成令 四高札 六郷渡場之高札 一役船如相定、無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時は、よせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人に拾文、本荷物壱駄口附共に拾五文、軽尻馬壱匹口附共に拾弐文可取之、此定之外、賃銭おほく取べからざる事、 一荷物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0374_1888.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0390] 徳川禁令考 五十二高札 元禄四未年八月 六郷玉川、向後定船渡に相成候高札条々、 一役船如相定、無解怠昼夜可相勤事、 一往還人多時者、よせ船お出し、人馬荷物等、無滞入精可相渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人三文、荷物壱駄弐文、乗懸荷も可取之、此定之外、賃銭多く取べからざる事、 右条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0390_1958.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0303] [p.0304] 諸問屋再興調 八 作恐以書付申上奉候〈○中略〉 一鍋釜吹取より買請候直段之儀、御尋に御座候に付、尚又奉申上候、 但深川より仕入仕候直段拾枚に付 本釜 三拾匁 上釜 三拾三匁 鍋壱駄に付三拾三枚付に而受取申候 打釜 四拾五匁 相渡申候 打鉹 弐拾四貫目 川口より仕入候釜拾枚に付 上釜 三拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0303_1826.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪価
[p.0340] 相良文書 三十六 慶長拾一年丙午江戸御屋形作日記〈○中略〉 永楽拾貫百五十文遣方〈○中略〉 〈五月十四日〉一銭十五文 薪壱荷之代〈○中略〉 永楽弐貫九百九十三文買にて 遣方〈○中略〉 〈五月十二日〉一銭十六文 薪壱荷〈○中略〉 〈同日〉一同十六文 薪壱駄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0340_1792.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] 妙法寺記 上 延徳二、〈庚戌〉京にては正亨二年と延徳おかえ給ふなり、此年は多日でり、後には大風又大雨降て、作毛皆実もなし、大飢饉無申計、〈◯中略〉京に王崩御とて福徳元〈庚戌〉年と年号お替るなり、〈◯中略〉以の外に大飢饉にて、其年中に米は七十、大豆は六十、粟は更になし、牛馬かつへ死るこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6190.html - [similar]
植物部一|総載|輸送
[p.0057] 地錦抄 八 植木荷物遠国持様 海陸共に籠に入たるがよし、せきだい、又は桶に植たるはとりまはしわろく、おもくしてしかも水のかげんしられず、箱の内に水滞て根くさる事なり、籠は水多くかけても走不(はしりて)滞とて、根によきほどしめりおふくみ、とヾこほらずしてよし、陸荷は壱駄に四つ荷に拵へた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0057_228.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪価
[p.0341] 天保十三年物価書上 上 炭薪直段引下げ書上〈○中略〉 一堅木小割 〈当五月中引下げ壱把に付銭四拾六文 当時尚又引下げ銭四拾三文〉 一同 〈右同断壱把に付銭三拾文 右同断引下げ銭弐拾八文〉 一雑木小割 〈右同断壱把に付銭弐拾六文 右同断引下げ銭弐拾四文〉 一松小割 〈右同断壱把に付銭弐拾弐文 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0341_1794.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0598] [p.0599] [p.0600] [p.0601] [p.0602] 徳川禁令考 二十七/川船役所 享保六丑年 川船役所勤方船役銀(○○)取立等之定書 定 一毎年八月より翌年五月迄、川船御年貢(○○○)、並役銀(○○)納可申事、附御年貢手形、番所において改お請可申事、 一御年貢手形無之船、他之船之御年貢手形お借り候においては、貸し人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0598_3046.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.0999] [p.1000] [p.1001] [p.1002] 諸事留五 天保十四卯年二月廿三日 豆腐直段一水豆腐 壱箱 大豆両に九斗八升替 但大豆四升 此代弐百六拾四文 薪 同 六拾文 苦塩泡消 同 拾六文 〆三百四拾四文〈○此計算は九十六文お以て百文とする当時の換算法なり、以下皆之に効へ〉、 右お九挺に切割、〈壱挺に付、是迄四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0999_4270.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶直
[p.0268] [p.0269] 天保十三年物価書上 下 桶類引下げ直段取調書上 一手桶 椹赤身極上 〈当五月引下げ直段金壱朱 当時改四百六文、但三十文下直相成申候、〉 同下 〈同弐百四拾文 同弐百廿八文、但十弐文下直相成申候、〉 杉赤身上 〈同四百文 同三百七拾六文、但弐拾文下直相成申候、〉 同下 〈同百八拾八文 同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0268_1625.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0759] [p.0760] 三省録 四附言 水藩の檜山氏が慶安五〈辰〉年四月十五日より同廿二日まで〈慶安五年より天保元寅年まで七十九年に成る〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の賄料請取品直段書付〈井〉入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0759_3280.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0848] [p.0849] 天保十三年物価書上 上 酒酢醤油直段書上〈下り〉一極上醤油〈元直段金壱両に付四樽八分替〉 〈八升入壱樽に付銀拾三匁、壱升に付代百九拾文、引下壱升に付代百八拾文、壱合に付代弐拾弐文引下げ壱合に付代拾八文、〉〈地廻り〉一上醤油〈元直段金壱両に付五樽弐分替〉 〈七升五合入壱樽に付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0848_3568.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.