Results of 1 - 51 of about 51 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11484 満二 WITH 7748... (0.710 sec.)
方技部十一|医術二|整骨科
[p.0850] 時還読我書 下 近日西洋の外医しーぼると、巧手の名ありて、京寓中、医者病者来聚て市おなせしに、東都より帰途、関駅にて、甲必丹の失足堕損せしかば、しーぼると服薬数占術お尽せしに、効あらず、再び京に入りて、発足の期も遅延し、京医の蘭お唱ふるもの、日々環視するのみにして、倶に技窮せしとこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0850_2588.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|貢挙/考選/叙位
[p.0356] 令義解 四/考課 凡内外初位以上長上官、計考前釐事、不満二百卌日、分番不満一百卌日、若帳内資人不満二百日、並不考、〈○中略〉 凡帳内及資人、毎年本主、量其行能功過、立三等考第、恪勤不解、清廉称主、為上、祗承合意、〈謂祗者敬也、承猶事也、〉産業不怠為中、好請私仮、数有〓失、〈謂二事不相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0356_1131.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|諸王制度
[p.1491] 続日本紀 三文武 大宝三年十二月甲子、始皇親五世王五位已上子、年満二十一已上者、録其歴名申送式部省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1491_5729.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛟
[p.1017] 倭名類聚抄 十九/竜魚 蛟 説文雲、蛟〈音交、和名美豆知(○○○)、日本紀用大虬二字、〉竜属也、山海経注雲、蛟似蛇而四脚、池魚満二千六百、則蛟来為之長、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1017_4197.html - [similar]
地部三十九|橋下|天満橋
[p.0247] 摂陽群談 七橋 天満橋 同川筋〈◯大和川〉淀大川筋の落合にあり、南は京橋二町目、北は天満二町目に渉り、京海道の脇道也、此橋高欄疑宝珠あつて渉り広し、従是西に曲り長柄村へ出る道あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1249.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|負債
[p.0591] 三代実錄 十/清和 貞観七年三月廿五日丙午、少僧都法眼和上位慧運申牒請、〈○中略〉其年不満二十、若七十已上、並国家不敬之人、債負之人、黄門奴婢之類、非是戒器、故仏不聴受戒、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0591_1412.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0839] [p.0840] 蘭学事始 上 明和四五年の間なるべし、一とせ甲必丹は、やんからんす、外科はばぶるといふもの来りし事あり、此からんすは、博学の人ばぶるは外科巧者のよしなり、大通詞 吉雄幸左衛門( ○○○○○○) は、専ら此ばぶるお師としたりと、幸左衛門〈後幸作、号は耕牛と雲り、〉外科に巧みなりとて、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0839_2547.html - [similar]
方技部十一|医術二|整骨科
[p.0850] 拳法図解 天神真揚流 当流の租は、磯又右衛門と雲ふ、〈○中略〉門人本間氏其宗お得、其門に香川為春といふ者、其奥旨お究め、安政年間旧江戸麹町五丁目に住し、 特に接骨の妙お得( ○○○○○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0850_2589.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0775] 続近世叢語 七 小野寿軒( ○○○○) 業医累収奇功、一婦娩難数日、衆医技窮、寿軒用瓜帯一吐即生、一児生丹毒垂弊、数医坐守、寿軒後至、刺数所出血、皆獲安全斯類極火、〈○註略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0775_2343.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0237] 鋸屑譚 今人おほく石決明のうるはしきもて盃とす、或は浮瀬おもて名とす、楊升庵が丹鉛錄雲、車渠作盃、注酒満過一分不溢、車渠一名海扇、和名帆立貝、今多く匙杓に作るといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0237_1442.html - [similar]
方技部十一|医術二|医術分科
[p.0797] [p.0798] 医剰 上 医科 医之立科、歴代不同、周四科、疾医、瘍医、食医、獣医、見周礼、唐七科、体療、少小、耳目、口歯、角法、按摩、呪禁、見六典、宋設三科教之、曰方脈科、針科、瘍科、見選挙志、又太医局有丞、有教授、有九科、見蔵官志、而九科無考、金十科、亦無考矣、元十三科、大方脈雑医科、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0797_2398.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0843] 台記 康治元年九月十八日丁未、召典薬大夫友光、令見 癧瘍( ○○) 、明日可療治之由令申、侍従師盛癧瘍面及身多出来、医方無術、件友光無程療治癒、無疵雲々、仍所召也、先日典薬頭重基朝臣、主計頭重忠朝臣等雖加療法治、更以無験、仍件両人不召也、 十九日戊申、友光来、癧瘍付薬、〈巴豆合和他物〉今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0843_2559.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0698] [p.0699] 文部省第一年報 東京医学校 学校位置 本校は、第一大学区東京第五大区三小区神田和泉町一番地津藩邸旧止にあり、沿革 明治元年六月、旧幕府建設の 医学所( ○○○) お以て医学校となし、前田信輔おして其事務お理せしめ、旧幕府の医学教授職坪井為春、島村鼎、石井信義等お挙て助教となし、以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0698_2130.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0647] 筆のすさび 中 万葉集に、出雲守門部王思京歌、 飫海乃(おうのうみの)、河原之乳鳥(かはらのちどり)、女鳴者(ながなけば)、吾佐保河乃(わがさほがはの)、所念国(おもほゆらくに)とあり、和名抄に出雲国意宇郡〈国府〉とあり、この時世の王政は郡県なれば、門部王出雲の任に往きて、奈良の京お懐ふてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0647_2456.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0998] 書言字考節用集 九/言辞 宛転(まろぶ) 跎(同) 辷(同)〈本朝俗字、音義未詳、〉 転碾(ふしまろぶ)〈毛詩註、臥不安席之意、〉 踠転(同) 差跎(同)〈広雅、失足貌、出文選、〉 躅(ころぶ)転(同) 辷(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0998_5996.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0801] 続建殊録 附録 一男子患大頭痛、心下堅満、按之痛、時時欲嘔、眼中赤眩不能視物、舌上黒胎、不大便十余日、不欲飲食、則与大柴胡湯、大便快通、諸症稍雖退、頭痛如旧、後兼用七宝丸、全癒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0801_2410.html - [similar]
地部二十|出羽国|道路
[p.0172] [p.0173] 日本実測録 三街道 従磐城国白川歴若松至油川〈◯中略〉 羽前国置賜郡綱木駅 一里一十一町三十七間〈至なら坂峠二十三丁五十七間〉 関駅 二里八町五十七間半 米沢東町、三十七度五十四分半、 二里二十一町一十三間〈至米沢城大手前二丁一十五間〉 糠の目駅 一里七町一十一間 大橋駅 三十町四間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0172_637.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以動物為苗字
[p.0323] [p.0324] 先哲叢談 後編八 竜草廬 十二世祖、正五位下左衛門佐善則、仕後祟光王貞成于伏見月宮館、方其王子彦仁降誕日、善則為之禱鳩嶺〈○石清水〉之神、通七日夜矣、夢中神告、以彦仁享福事、而帰途現視登竜之瑞、無何彦仁、以称光帝崩入践祚、是為後花園帝、王喜曰、是善則忠誠所致也、以視登竜之瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1899.html - [similar]
方技部十五|疾病一|伝屍骨蒸
[p.1186] 時還読我書 上 一儒生語りしに、郷に京師に遊しとき、一商家の子あり、 骨蒸( ○○) お病て死せる翌日荼毘せんとて、鳥辺山に託せしに、中夜彼処の者来て、彼屍は其体日お経たるとみへたり、如何なる子細ぞといへり、主人答るに実お以てすれどもうけがはず、仍て医師及親族など証にたてヽこれお焼しめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1186_3758.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉
[p.0504] 式占とは、六壬、太乙、雷公、遁甲の四種の占卜の総称にして、皆式盤お用いるに由りて名づくる所なり、六壬占は、年月日時、及び行年方位の支干お推し、四課、十二将、十二神お弁じて占ふものなり、中古以来、太古既に絶え、易占漸く衰ふるや、陰陽寮は神祇官の亀卜と相並びて、専ら此占法お用いたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0504_1634.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0501] 続日本紀 六元明 和銅七年閏二月〈○当作三月〉丁酉、沙門義法還俗、姓大津連、名意毘登、授従五位下、為用占術也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0501_1626.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0644] 明良洪範 八 秀吉公伏見にて、神君〈○徳川家康〉と前田利家お誘はれ、聚楽に行て遊覧し給ふ、帰途徳川殿の館へ立寄り給ふ、聚楽にて美食の上なれば、茶のみ参らすべしとて、神君自ら壺の口お切給ひ、茶道坊主朱斎に茶お挽せ給ふに、茶減じければ、其由問せ給ふに、水野監物たべ候と申上る、神君又外の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0644_2079.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0717] [p.0718] 南留別志 三 一名乗お反すといふ事、何者のしはじめたる事なる、今の世には、王公大人の定れる法のやうになれるは、上おまなべぼなり、詞花集の比よりと聞ゆ、異国には、斉の明帝の、ことのほかに物おいまふ性にて、人の名おかへしたる事有、それは唐音にて、ひヾきのかよへるおにくめばさも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0717_3584.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0775] [p.0776] 皇国名医伝後編 中 山脇東洋( ○○○○) 〈有木元善〉 山脇尚徳、字玄飛、一字子樹、〈号東洋〉本姓清水、父東軒、受業於山脇玄修、尚徳幼孤、〈○中略〉先是官医不療娼妓、尚徳亦排衆議而為之、躬至其所診察視諸如是類、務洗滌固習変世医之耳目、以激発其志気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0775_2344.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1184] 内科秘録 六 虚労 労瘵〈○中略〉 労は伝染毒なれども、瘟疫、痢疾、〓瘡、疥癬の如く、速に伝染するものに非ず、仮令伝染するも、其毒内に伏して速に発せず、按摩、鍼医等は日夜病床に親炙するゆへ、伝染する者亦鮮からず、医者の診察する間は須叟のことゆへ、決して伝染することなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1184_3753.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0540] 明良洪範 七 備前の松平宮内少輔忠雄の家士に、渡辺数馬と雲者有り、実永七年七月廿一日、岡山城大手にて踊興行有ける夜、右数馬は舅津田豊後方へ行き、跡に弟源太夫居たる所へ、同家中河合又五郎来りて、源太夫と談話して居たりしが、如何なる故にや、又五郎主従四人にて源太夫お切殺して立去る、〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0540_1298.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1224] 塵塚談 上 品川駅三丁目、飴屋長次郎忰市太郎十三歳、最初医者ども風湿と名付療治せしよし、 両脚腫物出来( ○○○○○○) 、膿水火しく出、蒲団は勿論畳迄くさり、病蓐より毎日 菌( きのこ) 生ず、荒和布の茎の如くにして、黒くかたくして手にてはきれず、凡一け年程悩みて、天明元丑年夏病死す、死後背肉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1224_3924.html - [similar]
封禄部四|時服|制度
[p.0165] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 諸司時服事 右検承前例、自十二月至五月為夏時服、自六月至十一月為冬時服、長上番上、並上日百廿已上、諸衛番上八十日已上、侍従次侍従夜卌已上、彼〈○彼恐及誤〉省丞内舎人夜五十已上、共給時服、其初任者不計上日月〈○月恐並誤〉預給例、今被右大臣宣称、奉勅、長上並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0165_629.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|名称
[p.0506] 太乙秘書 太乙〈陽遁起一宮、順行至九宮、陰遁起九宮、逆行至一宮、因所求局、未満二十四、与二十四、除之、不尽者皆以一宮三数輪之、即知太乙所在、歳計万暦戊子陽遁一宮理天、陰遁九宮、〉太乙者、天帝之尊神(○○○○○)、在北辰前、正当勾陣口中、天乙、紫微垣宮門、右星南主使十六神、而知風雨水旱、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0506_1639.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] 金雞医談 一 一内室、年四十有余、経水不下、十二年矣、通体豊膄、腰腹十囲、著席不能転碾、上衝耳鳴、有時頭痛、甚則如錐鑽矣、諸医百療、不能奏験、於是需治於余、診之 臍下堅塊( ○○○○) 、 大如盤( ○○○) 、按之痛不可忍也、作大黄牡丹皮湯、雑進服之、五十有余日、一夜腹大絞痛、手足逆冷、殆迫危急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2660.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|太乙式
[p.0507] 二占要略 跋 余向読五雑俎、曰六壬有四課三伝法、若精之、則天下無不可測之物、於是始知亀蓍之外、又有占法、後就式備志読之、又読太乙占法、其文佶屈旅魚亦半、不得終了解之、頃者花魁先生(○○○○)授業之暇、訳此二占、以便于蒙学、其説詳悉、於是乎、向不得解者、一目了然、如得神通眼、然不亦愉快乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0507_1645.html - [similar]
方技部五|暦道上|元嘉暦 儀鳳暦
[p.0326] [p.0327] [p.0328] 天朝無窮暦 六 神武天皇東征七箇年の紀年お初として、次々二三四五の巻々お経て、是六巻持統天皇十一年といふ丁酉歳まで、一千三百六十四年にて、日本書紀に載させ給へる紀年暦日、みな挙げ尽せるに就て、こゝに論ひ結むべき事なむ有る、そは右天皇四年庚寅歳の紀文に、十一月甲戌朔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0326_1167.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|暁会
[p.0398] [p.0399] [p.0400] 南方錄 二 暁来会 三炭第一の火相也、初心の人の成がたき所作也、功者の亭主ならば、明朝の御会とてもの事に、暁より某御火相並に残灯おも見申度と雲入べし、主よりは大凡に辞退有べし、しいて来分には其分也、又は雪の暁など不図尋来客も有物也、け様之事書付て伝る体にあらず、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0398_1458.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0120] [p.0121] 吹塵録 二地域及田制 地図小記 我邦従古以来全国の地図不備、或は有之も兵乱の際に湮没して不伝歟、これ大欠典にして、其沿革荒開唯口牌に伝へ、其真お察するに由なし、正保元年、国郡図(○○○)諸城の図成りて、是お政府に納む、亦元禄九年輿地図(○○○)成る、其後文化十二年、測量図(○○○)成る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0120_579.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科諸流
[p.0851] 日本医道沿革考 亮按ずるに、〈○中略〉我邦古昔目医の称ありて、是お以て専門と為すが如し、然れども中世以後全く其伝お絶し、亦載籍の伝る者なく、今に至り其療法の如何お知る可からず、慶元以還、医学興起するに随て、世上往々是術お以て業と為す者ありと雖も、皆是れ家伝口授に依り、従来の局方に泥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0851_2598.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0967] [p.0968] [p.0969] 医家先哲追薦会 木骨考 芸州広島町医師星野良悦、医学館へ罷出候義伺書、 芸州広島町医師 星野良悦 右良悦義、工夫にて人骨全形細工に仕候品持参仕、当時は当地に罷在候処、近々帰国仕候由、右細工、真に逼り、骨節機関の様子、一覧仕置候へば、有益の筋も可有之候につき、於医学館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0967_2913.html - [similar]
方技部七|易占|名人
[p.0480] 続近世叢語 七術解 新井白蛾、名祐登、字謙吉、江都人、父祐勝、加賀人、西遊京師、従浅見絅斎学、後遷居江都、白蛾年十三、学于家庭、又奉父命、師事菅野兼山、講究洛閩之学、兼山名彦、字直養、三宅尚斎門人也、白蛾有雋才、年二十二、始聚徒教授、然当時物門之徒、以漢巍古学、李王古文辞、風靡一時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0480_1576.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1421] [p.1422] 印度霍乱説 其為症、卒然吐瀉如傾、或有一二日違和而後吐瀉頓発者、吐之先吐其最後所食物、爾後吐水液粘液及胆液、其色或黄、或縁緑、味則若苦、若辛酸、如其量及度数、則多寡各不同、又或有乾嘔者、当此時也、暴瀉頻発、其液無含些少胆汁、唯希粘之水液、恰如米煎汁、而上面浮白色雲翳、如其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1421_4747.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] [p.0752] [p.0753] 近世名医伝 附録 来舶洋医 施勃児篤( しーぼると) 施勃児篤者、普旅士国巴威里貴族也、生而穎異、気宇兼人、長遊学諸邦、後移籍和蘭、以我文政六年癸未、随貢使、始来長崎蘭館、学問洽博、最長医術、兼精植学、先是有国禁、蘭医来寓本港者、不得濫施治於館外病者、長崎奉行聞施之医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2278.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1420] 清嘉録 十二 臘八粥 八日〈◯十二月〉為臘八、居民以菜果入米煮粥、謂之臘八粥、或有餽自僧尼者、名曰仏粥、李福臘八粥詩雲、臘月八日粥、伝自梵王国、七宝美調和、五味香糝入、用以供伊蒲、藉之作功徳、僧尼多好事、踵事増華飾、此風未汰除、嫌歳尚沿襲、今晨或饋遺、啜之不能食吾家住城南、飢民両寺集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1420_6035.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0747] 空華日工集 応安元年戊申正旦、坐禅不出戸而接客、凡俗間賀礼、一切免之業、子建寄八句偈慶歳、余戒以定座、黙不敢輒和、 三月七日、洛之諸山入寺、凡叢林俗礼、一切禁止、入寺証明白槌一人、前後巡請止焉、余在叢林久厭鬧熱俗習之弊、今日及拆天竜春屋書、見新禁法、是病脱然去体也、快哉々々、吁俗以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0747_3392.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0611] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 冬瓜 かもうり(○○○○) とうがん(○○○○)〈防州〉 とんが(○○○)〈伊州◯中略〉外皮に白毛あり、故にかもうりと雲、かもは氈のことなりと、大和本草に雲り、京師の産は皆形円にして西瓜の如し、他州の者は多くは形長し、伊州には長さ三尺余なるあり、方言江戸とうがんと雲、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0611_2680.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|小児科
[p.0863] [p.0864] 完永系譜 三百九十五宇多源氏 吉田 宇多天皇十代の孫、佐々木吉田六郎厳秀九代の後胤なり、徳春〈○註略〉 宗林〈○註略〉 宗忠 浄林〈○中略〉 周三〈八十一歳にして死去〉宗桂〈意安〉 友佐宗活機庵と号す 法橋 天正十九年五月六日、洛陽に生る、十五歳より、施薬院宗伯、寿命院立安にしたがひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0863_2642.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|道路
[p.0079] [p.0080] [p.0081] [p.0082] 日本実測録 三街道 従東京奥州街道至野辺地〈◯中略〉 磐城国白川郡白坂宿、三十七度四分、 一里一十五町二十三間〈至白川城大手前一里一十二丁八間〉 白川本町、三十七度七分、 一十九町一十七間〈至大隈川岸九丁一十二間〉 同追分 一十六町七間 南根田駅 二十四町五十七間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0079_340.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1502] [p.1503] 蛍雪余話 四 予〈○香月牛山〉豊前の国中津に在し時、ひとりの奇病お療す、二十四歳の男子、一両年已来、夏の始つかたより、初秋の比まで、舌乾燥して、津液少く、舌上あれて鮫皮のごとし、今年六月、此病発る事例年よりも甚し、七月の初より、舌の上しきりに乾燥して、 舌上に一夜の間に毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1502_4995.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0340] [p.0341] 瘍科秘録 八 聤耳 耳聾は其因一ならず、先耳に声音の聞ゆる機関お思ふに、太鼓に声音の応ずると同理なり、近世西洋学(おらんだがく)大に行なはれ、予〈○本間和卿〉も傍に其説お聞き、屢解剖お試たるに、耳竅の中に鼓膜と雲ふものあり、耳の聾るは此膜に滞りのあるなり、聤耳にて聾るは、鼓膜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0340_1917.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] [p.1182] 療治夜話 初編上 治験 仙府一貴人の内相、四十一歳なるが、風邪に感冒し、宿疾の痰飲と、心気病と共に発動し、時々寒熱往来し、熱来れば、汗出、咳嗽、連頻吐痰す、常に悪風して衣被お重ぬ、時あつて気淪み、地中へ陥るが如きお覚え、或は怔忡驚悸し、又時あつて悲哀落涙し、又時あつて夜中眠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3744.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|随身
[p.0368] [p.0369] 類聚符宣抄 七 太政官符大宰符 応給左右近衛左右兵衛合八人食馬事 左近衛物部親忠 上毛野宗延 右近衛海守富 秦松吉 左兵衛榎本千長 紀延滋 右兵 衛土師延国 倭文武依 右正三位行中納言兼帥平朝臣惟仲随身如件者、左大臣宣、奉勅宜給各食一具馬一匹者、府宜承知依宣行之、路次之国、亦宜准此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0368_1199.html - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0744] [p.0745] 風俗見聞録 二 医業の事 今の医師は、医道の本意お失ひ、猥りに驕奢にほこり、欲情のつよき事言語同断なり、医は元仁術にして、人お助くるお元とし、其病源お探り得て、其病苦お救ふお専務とするもの也、韓退之が曰、宰相となつて天下お医せんや、医師となつて人の危急おすくはんやといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0744_2261.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|大宰帥/大弐/三関国守/尾張守
[p.0364] [p.0365] [p.0366] 類聚符宣抄 七 太政官符式部省 応給傔仗八人事 正六位上菅野朝臣邦随 正六位上菅乃朝臣通利 正六位上中臣朝臣延親 正六位上石作朝臣真親 正六位上多治朝臣盛文 正六位上算部朝臣元信 正六位上文室朝臣佐親 正六位上伴朝臣盛武 右得正三位行中納言兼大宰帥平朝臣惟仲去二月廿九日奏状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0364_1182.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0638] [p.0639] [p.0640] 海軍歷史 二十四 〈西暦千八百六十三年----英吉利国より買上、於横浜請取、〉 価拾四万五千弗 原名やんしー一翔鶴 〈外車木製運送船 長三拾三間余 蒸気三百五十馬力 巾四間三尺余○中略〉 〈西暦千八百六十三年於長崎、亜米利加人より松平越前守買上、価拾弐万五千弗、其後政府〉〈江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0638_3216.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.