Results of 1 - 100 of about 344 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14723 三界 WITH 1411... (5.236 sec.)
地部八|遠江国|郡
[p.0574] [p.0575] 皇国郡名志 遠江国〈十四郡〉 浜名(はまな) 〈●荒井廿 ●白すか ●本坂 三け日 三界郡〉 敷智(ふち) 〈浜松 ●まい坂 △蓮池 △味方原 南海向〉 豊田(とよた) 〈●川合 ●神沢 ●熊村 ●石打 ●雲名 ●二股 ●西かしま △光明山 △四十八せ △戌亥川 国中より三界に至〉 引佐(いなさ) 〈<気和廿 △御鷹山 三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2809.html - [similar]
地部十八|上野国|郡
[p.0010] 皇国郡名志 上野国〈十四郡〉 碓氷(うすい) 〈安中 ●松井田 ●戸倉 ●もろた <権現町 ●とふみ子 △碓氷 横川廿 △鳥川 信界〉 片岡(かたおか) 〈高崎 ●松鼻 ●倉野 国中〉 甘楽(かむら) 〈●白井 ●砥沢 ●下仁田 ●宮崎 △妙義山 信界〉 多胡(たこ) 〈<小幡 国中小郡〉 緑野(みとの) 〈駅町無し 武界かんな川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0010_43.html - [similar]
地部八|三河国|郡
[p.0547] [p.0548] 皇国郡名志 参河国〈八郡〉 碧海(あおみ) 〈刈屋 <池鯉鮒 <中島 △矢矧川 尾界堺川矢はぎ川の間〉 賀茂(かも) 〈衣 △衣里 ●明智 <上伊保 ●足助 ●さ投 ●白川 ●市野 <松平 尾濃界〉 額田(ぬかた) 〈岡崎 <藤川 <奥殿 国中郡〉 幡豆(はつ) 〈西尾 △菱池 △吉良庄 南海向郡〉 宝飯(ほい) 〈● ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0547_2690.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1324] 皇国郡名志 飛騨国〈旧三郡 今四郡〉 大野(おほの) 〈<高山 ●月瀬 ●二つや <増島 ●蘆谷 ●小阪町 ●上山町 ●八日町 ●三河原 ●落合 ●古川 ●黒川 ●大島 信界より越中に貫半国一郡也〉 荒城(あらき) 〈●平湯 <舟渡町 ●千貫橋●小豆沢 ●谷村 越中界〉 益田(ますた) 〈<下原町 ●中津原 ●下呂 美信界〉 大原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1324_5297.html - [similar]
地部四|河内国|郡
[p.0313] [p.0314] 皇国郡名志 河内国〈旧十四郡今十六郡〉 錦郡(にしごり) 〈●錦部 ●三日市 ●天野 △正成首冢 紀泉界郡〉 石川(いしかは) 〈●上大子 <荒田新町 △千早正成墓 和界郡〉 古市(ふるち) 〈●古市 △誉田八幡 国中小郡〉 安宿(やすかへ) 〈△玉手山 <国分川 △飛鳥 駅町無し 和界小郡〉 大県(おほかた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0313_1598.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0498] 皇国郡名志 尾張国〈八郡〉 中島(なかしま) 〈<起 ●萩原 ●稲葉 △一の宮 中野と雲処美濃にかヽる 濃界木曾川に添〉 葉栗(はくり) 〈<北方 濃界木曾川小郡〉 丹羽(には) 〈大山 ●楽田 ●善師の △入鹿池 国中より木曾川〉 春日部(かすがい) 〈<清須 <小牧 勝川 ●坂下 ●内津 清須より濃三の界〉 愛智(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0498_2499.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 松屋筆記 九十三 子は三界の首枷(くびかせ) 鎌田草子〈十六丁お〉にさいし珍宝ぎふわうい、りんみやうじうじふずいしや、げにもおもへばかたきなり、子は三界の首かせと、今こそ思ひしられたれ雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1095.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0019] [p.0020] 日本紀神代抄 起 日本題号事〈◯中略〉 やまと(○○○)ヽ雲に就て三義あり、一には山跡也、上古の世、国の初め、海水の潤ありて、土いまだ堅まらぬ故に、人皆山に往来して、其跡多が故に山跡と雲、一には山止也、人の居住するお止と雲、故に山に止る心にて山止(やまと)とも雲、巣居穴居の心ぞ、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0019_88.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0206] [p.0207] 太平記 二十一 先帝崩御事南朝の年号延元三年八月九日より、吉野の主上御不予の御事有けるが、次第に重らせ給、〈○中略〉大塔忠雲僧正御枕に近付奉て、涙お押て申されけるは、〈○中略〉今は偏に十善の天位お捨て、三明の覚路に趣せ給ふべき御事おのみ、思召被定候べし、さても最期の一念に依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0206_467.html - [similar]
地部五|和泉国|郡
[p.0338] [p.0339] 皇国郡名志 和泉国〈旧三郡今四郡〉 大鳥(おふとり) 〈<堺 ●大鳥 ●石津上下 ●湊 ●もづ △泉式部 △行基出生地 摂河界〉 和泉(いづみ) 〈●横山 ●大津 △信田森 △牛たき山 河紀界より海貫〉 日根(ひ子)〈●山口 ●山中 ●信達 ●市場 ●貝掛 △青池 △蟻通社 紀界西海向郡〉 泉南(いづみのみなみ) 〈岸和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0338_1755.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 皇国郡名志 美濃国〈旧十八郡 今二十一郡〉 多芸(たき) 〈<高田 ●舟付 <養老滝 勢江の方に寄て国中に有〉石津(いしつ) 〈高須 ●川戸 勢江に付て多芸に並郡〉 不破(あは) 〈●赤坂 ●垂井 ●関け原 ●今須 △ねもの語 江界〉 穴八(あはち) 〈大垣 ●左渡 ●墨股 <今尾 国中〉 池田(いけた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_5002.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0732] [p.0733] 皇国郡名志 紀伊国〈七郡〉 伊都(いと) 〈●広口 ●大畑 ●大野 ●橋本 ●禿 ●二尊院 ●紙谷 ●花坂 △高野山 和河界〉 那賀(なか) 〈●志賀 ●大津 ●高野辻 △粉川寺 △根来山 泉界〉 名草(なくさ) 〈和歌山 ●八軒屋 ●岩手 泉界〉 海部(あへ) 〈●加田 △粟島社 △和歌の浦 △紀の川 有田郡お越て、六七郷在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3158.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0823] [p.0824] 皇国郡名志 武蔵国〈旧二十一郡 今二十二郡〉 久良(くらき) 〈<金沢 街道より少し東南の方、相界南出崎、〉 都筑(つヽき) 〈●程け谷より西の方わづか也、 相界小郡〉 多磨(たま) 〈中野 ●高井戸 ●石原 <府中 ●八王子 △玉川 ●駒木野 ●小仏 廿 ●日野 相界大郡〉 橘樹(たちはな) 〈神戸 ●神奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0823_3557.html - [similar]
地部十|甲斐国|郡
[p.0707] 皇国郡名志 甲斐国〈四郡〉 山梨(やまなし) 〈府中 ●国府 ●石和 <藤沼 ●鶴せ ●黒川 三日市場 △天目山 △善光寺 △生沢川 武信界〉 八代(やつしろ) 〈<岩間 <黒沢 <市川 <上向山 <古関 <市場 ●藤代 ●黒駒 △笛吹川 駿界〉 巨麻(こま) 〈●万沢 <南部 <下山 ●りる石 <鰍沢 ●韮崎 <若神子 <台原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0707_3232.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0095] [p.0096] [p.0097] 皇国郡名志 陸奥国〈旧三十五郡 今五十一郡〉 白川(しらかは) 〈白川 <確 棚倉 ●矢つき 常下毛界〉 黒川(くろかは) 〈●新町 国中小郡〉 磐瀬(いはせ) 〈●小屋 ●長沼 ●根田 ●踏せ ●くり石 黒川 下毛界〉 宮城(みやきの) 〈仙台 ●松島 ●熊根 ●石の巻 ●高木 △玉川 △末の松山 △塩竈社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0095_365.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 皇国郡名志 伊予国〈十四郡〉 宇摩(うま) 〈●長洲 ●よき 土阿讃界より東海に向〉 新居(にいヽ) 〈西条 ●三島 ●大町 △大山祇社 土界より東海に向〉 周敷(ふふ) 〈小松 右に同〉 桑村(くはむら) 〈駅町無し 小郡〉 越(お)智 〈今治 △新田義助墓 国中より東海に向〉 野間(のま) 〈宮崎八十五六け村限り 今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3768.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 皇国郡名志 筑前国〈十五郡〉 怡土(いと)〈●吉井●深江 肥界小郡〉 志摩(しま)〈●今宿 怡土に並出崎〉 早良(さはら)〈●生の松原 〈福岡 志摩に並〉 那珂(なか)〈●博多 箱崎 △八幡社 早良福岡に並〉 席田(むしろた)〈●青柳 外二け村 国中小郡〉 糟屋(かすや) 〈駅町無し △香椎宮 箱崎に並出崎〉 宗像(む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4026.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郡
[p.0467] [p.0468] 皇国郡名志 出雲国〈十郡〉 意宇(おう) 〈●三日市 <湯町 ●伊奘川 湖水より入江に属す〉 能義(のき) 〈<広瀬 <母里 八杉 伯界〉 島根(しま子) 〈松江 ●雲津 ●三保関 東北の出崎〉 秋鹿(あいか) 〈●塩津 ●佐田 北海と湖の間楯縫に並小郡〉 楯縫(たてぬい) 〈●平田 ●十六島 右に並郡〉 出雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0467_1962.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 皇国郡名志 豊後国〈八郡〉 日高(ひたか) 〈●梅野 <豆町 <隈町 肥後筑前後豊前四国に掛、然ども小郡也、〉 球珠(くす) 〈<森 豊前界より肥後界貫小郡〉 直入(なおいり) 〈<白舟町 ●久住 竹田 ●岡 ●田代 △岩戸川 日肥後界〉 大野(おほの) 〈駅町無し △舟岡川 国中小郡〉 海部(あまへ) 〈佐伯 ●とま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4390.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郡
[p.1079] [p.1080] 皇国郡名志 肥前国〈十一郡〉 基肄(きい) 〈二け村 筑界小郡〉 養父(やふ) 〈中原外二け村 筑界小郡〉 三根(み子) 〈三け村 国中小郡〉 神崎(かんさき) 〈<蓮池外二け村 筑後川に添て小郡〉 佐嘉(さか) 〈佐賀 外二け村 東海に向〉 小城(おき) 〈●牛津外一村 以上六郡一処に有、各小郡也、佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1079_4554.html - [similar]
地部一|地総載|郡等級
[p.0089] 日本国郡沿革考 一総説 按国史雲、欽明帝二十二年、於難波大郡、次序諸蕃、皇極帝元年、遣諸大夫於難波郡、検高麗貢物、天武帝二年、饗高麗邯子新羅薩儒等於筑紫大郡、大化三年、壌小郡而営宮、白雉二年、天皇従大郡遷居新宮、又石見小郡、筑紫小郡等之称、散見於敏達持統諸紀、是皆直指官府之所在以為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0089_476.html - [similar]
地部一|地総載|分割郡
[p.0087] [p.0088] 続日本後紀 十三仁明 承和十年五月丙申、石見国美濃郡分割為両郡、本郡依旧為美濃郡、新郡取邑号為鹿足郡、其職員者准小郡(○○)、折元四員分取一人、更加一員、総置二員、本郡則准下郡(○○)置三員、武蔵国那珂郡元来小郡、官員約小、而今戸口増益、結定四郷、政多職少、不堪須行、拠准令条、誠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0087_467.html - [similar]
地部二十七|周防国|道路
[p.0680] [p.0681] [p.0682] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 周防国玖珂郡関戸村、三十四度一十一分、 一町五間 関戸村追分〈至岩国錦袋橋東頭二十三丁二十四間、従橋東頭至岩国陣屋二十五間、〉 四里七町五十六間半 玖珂村玖珂駅 二十五町二十一間 椙森村高森駅 二里三町三十九間 熊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0680_2922.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0852] [p.0853] 新編武蔵風土記稿 一百九十九埼玉郡 総説 埼玉郡は、国の東北、上野下野下総の三国に隣れり、江戸より北の方にて、郡中岩槻城まで九里の行程なり、されど郡の地域、多くは足立郡淵江領の東へ出たれば、其辺にては江戸より三里に及ばざるところもあり、和名抄郡名の下に、埼玉お訓じて佐伊太末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0852_3622.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] [p.1309] 甲子夜話 十八 白魚は種おまけば生ずるものなり、嘗て見しが其書お忘れたり、黄門光国卿常州の川に、隅田川の白魚お乾して取寄せ、沙中に埋置れければ、翌年白魚生じて其種絶ることなく、隅田産の大さに異ることなしとありき、又予〈○松浦清〉が領国の産は、江都の如きはなく、たま〳〵白魚と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5545.html - [similar]
地部一|地総載|郡等級
[p.0089] 日本書紀 二十五孝徳 大化二年正月甲子朔、賀正礼畢、即宣改新之詔曰、〈◯中略〉凡郡以四十里為大郡(○○)、三十里以下四里以上為中郡(○○)、三里為小郡(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0089_475.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|那珂郡
[p.0860] 続日本後紀 十三仁明 承和十年五月丙申、武蔵国那珂郡元来小郡、官員約小、而今戸口増益、結定四郷、収多職少、不堪頒行、拠准令条、誠裕下郡、改小為下、更増一員、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0860_3640.html - [similar]
地部二十二|越後国|古志郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 古志郡 国の半にて、東の方に有、最小郡也、山多し、東は奥州、南は魚沼郡、西は三島郡、北は蒲原郡也、〈海なし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1359.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|大内郡
[p.0826] 続日本後紀 十三仁明 承和十年五月丙申、讃岐国大内郡小郡、隻有領帳、領則領調入京、帳猶留国、釐務非常、移病無人従公、加之郷戸田数、既堪下郡、改小為下、加領一員焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3586.html - [similar]
地部三十|筑後国|御原郡
[p.0969] 太宰管内志 筑後二 御原郡 名義いまだ詳ならず〈筑後志に、里老語伝に、御原郡の内に、小郡野、山隈野、大保野、此三野原あるが故に、三原と雲と雲り、覚束なき説なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0969_4165.html - [similar]
地部二十七|周防国|郡
[p.0685] 皇国郡名志 周防国〈六郡〉 大島(おほしま) 〈●大島 一郡の島也〉 熊毛(くまけ) 〈●室津 ●室積 南海郡〉 玖珂(くか) 〈●広せ ●高守 <玖珂本郷 ●桂野 ●小瀬 岩国 △錦たい橋 東海郡〉 都濃(つの) 〈●夜市 ●富田 〈<下松 ●花園 ●峠市 徳山 ●今市 <奥大町 国中〉 佐波(さは) 〈●宮市 ●富海 <仁保 国中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0685_2935.html - [similar]
地部二十|出羽国|郡
[p.0180] 皇国郡名志 出羽国〈旧十一郡 今十二郡〉 最上(もかみ) 〈新庄 ●金山 ●舟方 ●清水 ●相貝 <板しき越 奥界〉 村山(むらやま) 〈山形 ●関根 ●天童 ●立岡 ●古口 ●砂地 ●海塩 ●川口 ●長崎 上山 △最上川 奥界 置賜(おいたま) 〈米沢 ●関 ●粕目 ●赤湯 ●小岩沢 ●萩生 ●小坂 ●口沢 ●玉川 △かの岡文珠 奥越後界 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0180_662.html - [similar]
地部三十七|道路|四道
[p.0048] 古事記伝 二十七 此段書紀には、蝦夷既平、自日高見国還之、西南歴常陸至甲斐国、居于酒折宮雲雲、於是日本武尊曰、蝦夷凶首咸伏其辜、唯信濃国越国頗未従化、則自甲斐北転歴武蔵上野、西逮于碓日坂、時日本武尊毎有顧弟橘媛之情、故登碓日嶺而東南望之、三歎曰、吾嬬者耶、故因号山東諸国曰吾嬬国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0048_188.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0484] 日本書紀 二十八天武 元年七月壬子、是日坂本臣財等、次于平石野、〈◯中略〉会明臨見西方、自大津丹比両道、軍衆多至、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0484_2421.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0244] 東大寺小櫃文書 下 東大寺越前国桑原庄券〈雑文書〉 越前国使等解 申桑原庄(○○○)所応堀開溝并度樋等事 合参処〈◯中略〉 天平宝字元年十一月十二日 坂井郡散仕阿刀僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0244_951.html - [similar]
地部四十四|山下|碓日嶺
[p.0822] 日本書紀 七景行 四十年七月戊戌、天皇詔群卿曰、今東国不安、暴神多起、亦蝦夷悉叛、屡略人民、遣誰人以平其乱、群臣皆不知誰遣也、〈◯中略〉則自甲斐北転、歴武蔵上野西逮于碓日坂、時日本武尊毎有願弟橘媛之情、故登碓日嶺(○○○)而東南望之、三歎曰、吾嬬者耶、〈嬬此雲兎摩〉故因号山東諸国曰吾嬬国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0822_3774.html - [similar]
人部二十六|懐旧|懐奮例
[p.0456] 日本書紀 七/景行 四十年十月癸丑、日本武尊発路之、〈○中略〉自甲斐北転歷武蔵、上野、西逮于碓日坂、時日本武尊、毎有顧弟橘媛之情、故登碓日嶺而東南望之三歎曰、吾嬬者耶、〈嬬此雲菟摩〉故因号山東諸国曰吾嬬国也、 五十三年八月丁卯朔、天皇詔群卿曰、朕顧愛子何日止乎、翼欲巡狩小碓王〈○日本武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0456_1137.html - [similar]
地部十八|上野国|吾妻郡
[p.0016] 古事記伝 二十七 号其国謂阿豆麻也、其国とは、細に雲ば相模国お指て雲るなり、彼弟橘比売命の亡坐しは相模国の海なればなり、然れども広く雲ときは、此の足柄山より東の方なる諸国なり、〈其国と雲るは、必一国お指るがごと聞ゆめれども、京より言ときは、山東の諸国お統ても其国と雲べし、〉書記に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0016_69.html - [similar]
地部四十三|山上|遠江国/佐夜中山
[p.0742] 東海道名所図会 四 佐夜中山(さよのなかやま) 日坂(につさか)の東北の方なり、東海道筋荒井、舞坂より東に北お兼たり、故に東北とす、佐夜中山は、八雲御抄に、さやの中山とあり、宗祈の方角抄には、たヾ小夜(さよ)の山、西の麓お新坂(につさか)といふとぞ、宗久が都のつとといふ書に、さやの中山にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0742_3501.html - [similar]
地部二十二|越中国|郡
[p.0310] 皇国郡名志 越中国〈四郡〉 礪波(となみ) 〈●西赤尾 <城端 ●小股 ●今石動 ●一の岡 ●庄 ●福光 ●住井 加界〉 射水(いみづ) 〈●三戸田 ●小杉 ●下村 ●大渡 ●氷見 <高岡 ●脇村 能界〉 婦負(ふひ) 〈●高尾 飛界山小郡〉 新川(にいかは) 〈<黒川 ●東岩せ ●四かけ ●湯川 ●西水橋 ●美女杉 ●伏拝 ●たんさい坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0310_1236.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1363] 皇国郡名志 信濃国〈十郡〉 伊奈(いな) 〈飯田 ●いな ●宮田 ●片桐 ●市田 ●八重河内 ●新野 ●伏地 ●平田 ●浪合 高遠 ●せいないし廿 ●一の瀬廿 ●駒場 ●立石 ●山本 ●駒場 甲駿遠三国の界〉 諏訪(すは) 〈高島 <澀湯 ●下すは △すわ湖 同社 甲界〉 筑摩(つくま) 〈松本 ●洗馬 ●塩尻 ●麻績 ●ならい ●福島 ●馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1363_5427.html - [similar]
地部六|志摩国|郡
[p.0477] [p.0478] 皇国郡名志 志摩国〈二郡〉 答志(たふし) 〈鳥羽〉 〈●塩屋 ●合坂 ●本郷 ●磯辺 △同社 勢海より東北の海向〉 英虞(たこ) 〈駅無し 南出崎郡〉 ◯按ずるに、本書及び次下郡名異同一覧の符号は、山城国篇郡条に引く所の、二書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0477_2394.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 皇国郡名志 加賀国〈四郡〉 江沼(えぬま) 〈大聖寺 ●立花 ●いふり橋 ●作見 ●山中 ●大内 ●一の瀬 越前界より海に至〉 能美(のみ) 〈小松 ●安宅 ●湊 ●月津 ●寺井 海辺より山に掛る郡〉 加賀(かヽ) 〈●一乗寺 ●竹橋 ●津幡 ●森下 能越中界〉 石川 〈金沢 〈<泉寺町 ●野々市●松任 ●柏野 ●水島 ●木滑 ●剣 ● ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1047.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因洪水年凶
[p.1462] [p.1463] 翁草 百五 丙午之凶歳 往事渺慌たる折から、ひとりの友、我〈◯神沢其蜩〉几辺に遊びて、問て曰、旧年の丙午〈◯天明六年〉元日のえとも丙午にして、而も日蝕皆既なり、仍て火お慎しむべき年なりとて、公武に於て御祈など有し験にや、火一変して水となり、春の内より雨降続き、九夏三伏に暑お不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1462_6252.html - [similar]
地部十|相模国|郡
[p.0751] [p.0752] 皇国郡名志 相模国〈旧八郡今九郡〉 足柄上(あしからのかみ) 〈●酒匂川 ●関本 ●矢倉沢廿 足柄 △道了権現 駿甲界より海に貫〉 足柄下 〈小田原 湯本 ●箱根廿 ●土肥 ●根府川廿 豆駿の界山に一円〉 余綾(よろき) 〈川原 ●大礒 香津 一の宮 海辺に付小郡〉 大住(おほすみ) 〈馬入 駿河町 ●平塚 < ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0751_3363.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0193] [p.0194] 三代実録 九清和 貞観六年十一月七日庚寅、先是大和国言、平城旧京其東添上郡、西添下郡、和銅三年遷自古京都於平城、於是両郡自為都邑、延暦七年遷都長岡、其後七十七年、都城道路変為田畝、内蔵寮田百六十町、其外私窃墾開往々有数、望請収公令輸其租、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0193_933.html - [similar]
地部四|大和国|添上郡
[p.0280] 三代実録 九清和 貞観六年十一月七日庚寅、先是、大和国言、平城旧京其東添上郡、西添下郡、和銅三年遷自古京、都於平城、於是両郡自為都邑、延暦七年、遷都長岡、其後七十七年、都城道路、変為田畝、内蔵寮田百六十町、其外私窃墾開、往往有数、望請収公、令輸其租、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0280_1374.html - [similar]
地部二十四|石見国|郡
[p.0492] 皇国郡名志 石見国〈六郡〉 安濃(あの) 〈●河合 ●言求 ●志学 雲界〉 邇摩(にま) 〈●福田 <萩町 <仁万 <宅野 北海に向〉 那賀(なか) 〈浜田 ●今市 ●三隅 ●周布 ●小浜 <長沢 <長浜 <江田町 芸界より西北海に貫〉 邑知(ほおち) 〈●市木 ●日貫 ●中野〉 <久喜 ●大林 ●百石 芸界〉 鹿足(かのあし) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2067.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1128] 郡名一覧 一肥後国(御料私領) 〈肥州 四方五日〉 拾四郡 千百弐拾四け村 高五拾六万三千八百五拾七石壱斗七升八合 ●熊本 〈二百八十八里〉 ●人吉 〈三百九十一里余〉 ◯宇土 〈二百九十二里〉 〓米良〈無高 米良主膳〉 〓●八つ代 〈熊本三万石 長岡帯刀〉 〓◯大津 〈同一万八千石 長岡監物〉 ◯按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1128_4741.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 細純集 御婚礼御待請御支度覚 一御湯殿〈○中略〉 盥盤(○○)大中小 湯桶二つ 水桶二つ 手桶二荷 柄杓大中小〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3395.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1147] 倭名類聚抄 十九/虫豸 〓 蒋魴切韻雲、〓〈音旅、和名美加良(○○○)、〉井水中小虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1147_4776.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 和爾雅 五/嬉戯具 象戯(しやうぎ)〈象棊同、其製有大中小数、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_542.html - [similar]
地部三十九|橋下|陸奥国/緒絶橋
[p.0339] 奥羽観蹟聞老志 八志田郡 緒絶橋 古川駅中小板橋是也、其水源乃玉造河流分而入稲葉村、是古称緒絶橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1691.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|闕官不仕要劇料
[p.0214] 延喜式 三十九/正親 凡闕官及不仕官人巳下要劇番上料者、充修理司中小破並雑用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0214_777.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|透木
[p.0684] 茶道筌蹄 三 釜添品目 透木 利休形は厚朴 元伯形は桐いづれも炉風呂共あり、山中氏所持に、元伯書付大中小三〈つ〉あるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0684_2186.html - [similar]
動物部九|鳥二|さくなぎ
[p.0674] 藻塩草 十五/水鳥 しやくなき 海辺にあり、大中小あり、大しやく、小しやく、中しやくと雲、形は相似たり觜長し、羽異黒白まだらなり、味よし無毒補益於人、又一種そりと雲あり、觜上にそりて形は小しやくと同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2579.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0741] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 幕に大中小ありて、五歩六歩七歩といふよし〈愚得随筆、武法軍器弁、〉見え、また小幕曰帟〈康熙字典〉といふことあれば、西土にても大小の別ちあることしるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0741_4152.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0505] 佐渡志 五物産 栗 和名くり 大中小の三品あり、民家に益多し、栃の子は民家にたすけあり、漢名天師栗なるべしと、蘭山翁かたられたり、深山に多くあり、加茂郡の山民殻おさり米粉に雑へ、搗て餅とす、味苦し、山家の食なり、木は机箱に作るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1851.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|火箸
[p.0769] 茶道要錄 上/主法 炭之事 一火策之事、大中小各形あり、共に桑柄也、必ず瓢に用ゆ、是冬の用具たる故也、瓢の大には大お用ゆ、三段各如此、籠には打延と雲て、柄なしに鉄にて作る、是又形あり、必ず夏用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0769_2442.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0034] [p.0035] 松屋筆記 八十八 道路の広狭〈並〉並樹(なみき) 道路の広狭、大中小路等の事、令式など所見おほし、平信長、諸国の駅路おひろくし、横五六間に造り、左右に柳桜おうえさせけるよし、塩尻十五に見ゆ、路傍に菓樹お植し事、続紀三代格などにあり、桜お植しは義家朝臣の歌によめり、松の並木松平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_159.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 深川鰻(○○○) 大きなるは希也、中小の内小多し、甚好味也、 池端鰻(○○○) 不忍の池にてとるにあらず、千住尾久の辺よりもて来るよし、すぐれて大きく佳味也、 日向(○○)の国の鰻は、他の国に十倍せり、其長六尺余、其周一尺余ありといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5818.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] [p.0058] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、胆に染て思はれければ、加様に主上お盗出し進らせられけり、此人は生得勢小さくおはしければ、小別当とぞ申ける、それに信頼に与して、院内お押籠奉る中媒おなし、今又盗出したてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_357.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0497] 三省錄 一/衣服 此頃までは、むかしの風義のこり、衣類なども、当時之様に華美なる事もこれなく、武士方は格別、その下々は、木綿合羽お著する人はなし、町人は猶以、御旗本衆五六百千石取らるゝは、供の中小姓は、紙合羽(○○○)お著し、木綿合羽お所持せしは、家老用人ばかり也、当時は、小もの中間下女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0497_2583.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0824] 皇国郡名志 讃岐国〈旧十一郡 今十二郡〉 大内(おほち) ●坂本 ●引田 ●鶴羽 阿界東海に向〉 寒川(さむかは) 〈●大窪 ●志度 阿界より北海に貫〉 三木(みき) 〈駅町無し △五剣山 △八栗山 阿海より北海に貫〉 山田(やまた) 〈●武例 ●檀の浦 ●八島 △次信墓 向に小豆島あり 国中より北海に至〉 香東(かヽはの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0824_3583.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 書言字考節用集 二乾坤 三方原(みかたがはら)〈遠州敷智郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4206.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 梅花無尽蔵 二 箕形原(○○○)始望富士 天辺万仞似看形、高叫奇々卸笠行、猶秘士峯真面目、乱雲迷処未分明、〈未刻、歩遠江之箕形原、始望富士峯於妨仏之間、絶叫擲笠、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4207.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 甲陽軍艦 十二品第三十九 極月廿二日に、浜松味方が原までおし詰被成る、〈◯中略〉元亀三年壬申極月廿二日、遠州味方が原の御一戦是なり、法性院信玄公五十二歳の御時如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4208.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1208] 嘉定私記 嘉定之御規式被仰出候、慶長年中之頃〈与〉申伝候、其以前嘉定御祝儀候義之初者、元亀三年、味方原御合戦之時、羽入八幡にて嘉定銭、裏に十六〈与〉鋳附たるお被遊御拾、御利運被為思召候、折節先祖大久保藤五郎、六種の御菓子奉献候処、時節能奉差上、直に御軍勢へも被下、此度之御陣御勝利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1208_5185.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0336] 古事記伝 三十九 玖珂瓮(くかへ)、玖珂(くか)は、書紀に、盟神探湯此雲区詞陀智(くかだちと)とある如く、熱湯中に手お漬探りて、神に盟ふ事(わざ)おするお雲、〈陀智(だち)は、役(だち)などの陀智(だち)にて、凡て其事に趣くお、某(なに)に立(だつ)とも、某立(なにだち)とも雲こと、昔も今も多し、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0336_755.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1181] 塩尻 四十二 今世五月端午の節、児輩菖蒲兜とて玩ぶ、是お山城国藤の森の祭りより起りしやうにいふは非也、端午の鎧の事、史にも見えて久し、亦中頃関東の武士、五月六日野馬乗鞍とて、甲冑お帯し、馬上にて兵術の手合せおなす、刃引の太刀長刀お以てする由、伊豆日記〈嘉応元年五月〉等にみゆ、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1181_5095.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 石見 邑智(おち)郡、志君(しきみ)村、湯抱(ゆかヽへ)村、八色石(やいろし)村、川下(かはくたり)村、邇摩(にま)郡、大家(え)本郷、白杯(しらつき)村、温泉津(ゆのつ)村、温泉里(ゆのさと)村、静間(しつま)村、安濃(あの)郡、刺賀(さすが)村、鹿足(かなし)郡、美濃郡、寺垣内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2081.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 延喜式 二十二民部 伊予国、上、〈管 宇麻(うま) 新居(にひ井) 周敷(すふ) 桑村(くはむら) 越智(おち) 野間(のま) 風早(かざはや) 和気(わけ) 温泉(ゆ) 久米(くめ) 浮穴(うきあな) 伊予(いよ) 喜多(きた) 宇和(うわ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3767.html - [similar]
地部十五|近江国|郡
[p.1168] 易林本節用集 下 近江〈江州近州〉大、管十三郡(○○○)、〈◯中略〉滋賀(しが)〈滋又作志〉 栗本(くりもと) 野洲(やす) 蒲生(かまふ) 神崎(かんざき) 犬上(いぬがみ) 坂田(さかた) 愛智(えち)〈上下〉 浅井(あさい) 伊(い)香(かう/かこ)〈香又作甲〉 高島(たかしま) 甲賀(かふか) 善積(よしづみ)〈上下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1168_4675.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1036] 古事記伝 九 八俣遠呂智(やまたおろち)〈八俣之と之お添へて訓むはわろし○中略〉八俣は、次に身一有八頭八尾と雲るこれなり、即書紀に頭尾各有八岐とあり、遠呂智は書紀に大蛇と書り、和名抄に、蛇和名倍美、一去、久知奈波、日本紀私記雲、乎呂知とあり、〈今俗に、小く尋常なるお久知奈波(くちなは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1036_4284.html - [similar]
地部八|遠江国
[p.0566] 遠江国は、とほつあふみと雲ひ、後にとほたふみと雲ふ、東海道に在り、東は駿河、西は参河、北は信濃に界し、南は海に至る、東西凡そ十八里、南北凡そ二十里、其地勢は、一般に山巒多く、特に北部には赤石山脈に属する高峻連宣し、西南に走るに従ひ、漸次峻嶮の度お滅ず、此国は、古へ国府お豊田郡に置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2768.html - [similar]
地部四|大和国
[p.0267] 大和国は、やまとのくにと雲ふ、五畿内の一にして、仁明天皇の承和三年以前に在りては、其首班たりしが、後第二班と為る、東は伊賀、伊勢、西は河内、南は紀伊、北は山城に堺し、東西凡そ十里、南北凡そ二十五里あり、此国は、古へ国府お高市郡に置き、添上(そふのかみ)、添下(そふのしも)、平群(へぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0267_1335.html - [similar]
地部二十九|伊予国
[p.0850] [p.0851] 伊予国は、いよのくにと雲ふ、南海道に在り、東は讃岐、東南は阿波、南は土佐、西及び北は海に面す、東西凡そ三十五里、南北凡そ十五里、狭き処五里、其地勢に由て国内お道前、道後に分ち、後又東伊予、中伊予、西伊予等の称あり、此国は古へ国府お越智郡に置き、宇麻(うま)、新居(にひい)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3711.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 姓名録抄 使主(つかひめし) 末(すえ) 和薬(やまとくすり) 小高(おたか) 長田(なか) 穴師(あなし) 後部薬 恩智(おんち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_800.html - [similar]
地部十五|近江国
[p.1151] 近江国は、あふみのくにと雲ひ、旧くはちかつあふみのくにとも雲へり、東山道に在り、東は伊勢、美濃、西は山城、丹波、南は伊賀、北は若狭、越前に界し、東西凡そ十二里、南北凡そ十九里、中央に琵琶の大湖ありて、山水頗る明媚なり、謂ゆる近江八景は其湖辺お環れり、此国は古へ国府お栗太郡に置き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1151_4612.html - [similar]
地部二十四|石見国|郡
[p.0492] 易林本節用集 下 石見、〈石(せき)州〉中、管六郡、〈◯中略〉安濃(あの)、近摩(ちかま)、那賀(なか)、邑智(おふち)、美濃(みの)、鹿足(かのあし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2066.html - [similar]
植物部六|木五|梅名所
[p.0330] [p.0331] 月瀬記勝 乾 梅谿(○○)遊記一 何地無梅、何郷無山水、唯和州梅渓、花挟山水而奇、山水得花而麗、為天下絶勝、然地在州之東陬、頗幽僻、旧罕造観者、名不甚顕、顕自我伊人始雲、渓傍種梅為業者凡十村、曰石打、曰尾山、曰長引、曰桃野、曰月瀬、曰嵩、曰獺瀬、曰広瀬、属和州、曰白樫、曰治田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0330_1246.htm... - [similar]
地部七|尾張国
[p.0487] 尾張国はおはりのくにと雲ふ、東海道に在り、東は参河、西北は美濃、西南は伊勢に界し、南は海に至る、東西凡そ八里、南北凡そ十九里、其地勢は、概ね平衍にして、西半は即ち濃尾平原の一部おなし、其間に甚しき高低お見ず、東半は、一般に低き丘陵地おなし、国境に於て僅に山巒起伏するあれども、絶え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2449.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1180] [p.1181] 塩尻 七十二 菖蒲かぶとは、元は石打の戯れより起りて、少童のもてあそびなり、近年美お先とし、金銀の箔だみて甚費多かる、殊に東都には、大方かぶとの外、大なる木偶人あまた立ならべ侍る、一形のあたひ数百匁に及ぶ有とぞ、是もまた時尚の観なりし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1180_5094.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 万葉集 二 一書曰、天皇〈○天武〉崩之時、太上天皇〈○持統〉御製歌、燃火物(もゆるひも)、取而裹而(とりてつゝみて)、福路庭(ふくろには)、入澄(いると)〈○澄恐登誤〉不言八面(いはずやも)、智(しるといは)〈○智恐知曰二字誤〉男雲(なくも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1953.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 拾芥抄 中本/姓尸録 使主 和薬(やまとくすり) 小高(おたか) 長田(おさた) 穴師(あなし) 恩智(おんち)〈或神主〉後部薬 末 雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_801.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1037] 常陸風土記 行方郡 古老曰、石村玉穂宮大八洲所馭天皇〈○継体〉之世、有人箭括氏麻多智(やはずうしまたち)点自郡西谷之葦原、墾避新治田、此時夜刀(やど/○○)の神(かみ/○)、相群引率、悉尽到来、左右防障、令勿耕佃、〈俗曰、謂蛇為夜刀(やと)の神、其形蛇身頭角、率紀免、難時有見人者、破滅家門、子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1037_4290.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0323] 河内志 十三澀川郡 郷名 竹淵(たかふち)、〈方廃、村存、〉邑智(おほち)、〈方廃、村存、〉余戸、〈已廃、有出戸村、亦属丹北郡、〉跡部、〈已廃、存亀井村、〉賀美、〈已廃、存正覚寺村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0323_1673.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0601] 古事記伝 二十二 建内宿禰、建内は多祁字智(たけうち)と訓べし、〈世に此名お武之内(たけのうち)と之お添てよむは、古言おしらず、後世竹の内と雲地名のあるにならへるみだり言なり、古に建之と雲る例あることなし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0601_3070.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後桜町天皇
[p.0041] 皇年代私記 後桜町院〈諱智子(としこ)◯頼言卿記、宝暦十二年七月廿八日の条に、主上御諱智(とし)子被改訓、元さと、霊元院同訓とあり、〉 桜町院第二皇女、母青綺門院舎子、〈二条前関白綱平公孫、吉忠公女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0041_391.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1087] 武備志 二百三十一日本考 常陸〈非太智(ひたち)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1087_4413.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|名称
[p.1238] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉有高皇産霊之息思兼神雲者、有思慮之智(さとり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1238_6681.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0222] 日本書紀 一神代 一書曰、〈◯中略〉軻遇突智(かぐつち)娶埴山姫、生稚産霊、此神頭上生蚕与〓桑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0222_895.html - [similar]
地部四|大和国|郡
[p.0277] [p.0278] 皇国郡名志 大和国〈十五郡〉 添(そふ)の上(かみ) 〈<奈良 <高畑 <野田 <川上町 ●櫟本 ●大柳生 ●おびとき 城界郡〉 添の下 〈郡山 ●尼け辻 <小泉 城界郡〉 平群(へぐり) 〈<竜田 <会嶺 △法隆寺 △信貴山 △生駒山 河界郡〉 広瀬 〈<著尾 薬井 国中小郡〉 葛(かつらぎ)の上(かみ) 〈<五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0277_1368.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1104] 皇国郡名志 常陸国〈十一郡〉 新治(にひはる) 〈上さや 一村限 国中小郡〉 真壁(まかへ) 〈下館 ●まかへ ●久下田 羽黒 下毛界〉 筑波(つくは)〈 土浦 ●荒川 ●藤代 ●大曾根 <下妻 ●筑波 △つくば山 △きぬ川 △さくら川 下さ界〉 河内(かふち) 〈●あちき 竜け崎 下さ界〉 信太(した) 〈江戸崎 ●いな石 ●女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1104_4459.html - [similar]
地部十五|近江国|郡
[p.1168] [p.1169] 皇国郡名志 近江国〈十二郡〉滋賀(しか) 〈膳所 <大津 <追分 ●山中 ●坂本 ●途中 ●衣川 <堅田 〈△比良白髭社石山三井寺〉 湖西城界〉 栗本(くりもと) 〈●目川 ●草津 ●勢田 湖南城界〉 野洲(やす) 〈●木部 <御殿 ●守山 △三上山 湖東〉 蒲生(かもふ) 〈●田津畑 ●日野 ●貝かけ ●武佐 <八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1168_4678.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0436] [p.0437] 皇国郡名志 伊勢国〈十三郡〉 桑名(くはな) 〈桑名 長島別島也 △多度社 尾に向入江に付〉 員弁(いなへ) 〈駅町無し 江濃界〉 朝明(あさけ) 〈富田 △やき蛤 △あさけ川 江界より海に貫〉 三重(みへ) 〈<四日市 <追分 ●古茂野 △三重川 江界より海に貫〉 河曲(かはヽ) 〈神戸 神戸の辺小郡〉 鈴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0436_2212.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 皇国郡名志 播磨国〈旧十二郡今十六郡〉 明石(あかし) 〈明石 △人丸社 ●大久保 摂界淡路島に向〉 賀古(かこ) 〈●高畑 ●野口 ●土田 南海小郡〉 三木(みなき) 〈●北萩原 摂界〉 赤穂(あかほ) 〈赤穂 ●東有年 ●西う子 備前界〉 佐用(さよ) 〈<三日月 ●佐用平ふく 作界小郡〉 多可(たか) 〈●野村 ●総社 丹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2210.html - [similar]
地部十八|下野国|郡
[p.0043] [p.0044] 皇国郡名志 下野国〈九郡〉 足利(あしかヽ) 〈<足利 佐野 上毛の界〉 梁田(やなた) 〈●川崎 梁田 上界足利に並小郡〉 安蘇(あそ) 〈●栃木 ●合戦場 ●野上 ●足毛 上毛界〉 都賀(とか) 〈壬生 ●にれ木 ●鹿沼 ●文狭 国中〉 寒川(さむかは) 〈●飯田 ●小山 ●新田 ●石橋 ●富田 飯塚 下さ上毛界〉 那 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_213.html - [similar]
地部二十二|越後国|郡
[p.0337] [p.0338] 皇国郡名志 越後国〈旧七郡 今八郡〉 頸城(くびき) 〈糸魚川●鬼谷 ●能生 ●名立 ●有馬川 ●長浜 ●今町 ●くろ井 ●柿崎 ●松崎 高田 ●関山 ●山洞 ●市振 ●遠海 ●関川 ●信越中界〉 古志(こし) 〈●妙見 ●おぢや 長岡 ●見付 ●長沢 ●大白川 国中郡〉 三島(みしま) 〈●山田 △弘智法印古せき 北海小郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0337_1350.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.