Results of 1 - 100 of about 422 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21463 塔頭 WITH 1411... (2.421 sec.)
地部八|遠江国|荘保
[p.0594] 平田寺文書 遠江国相良庄(○○○)平田寺之事 一寺領田畠山林并寺中之塔頭〈霊松庵正心庵広済寺一技庵〉四け寺領寺外之塔頭〈大聖寺、正福寺、井谷寺、応安寺、理趣寺、西方寺、〉六け寺領等之事、任天沢寺殿両通判形之旨畢、并寺中寺外塔頭末寺領等田畠共、去天文亥年撿地増分寄進之上、向後庄内雖有撿地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0594_2885.html - [similar]
姓名都九|名中|院号
[p.0740] 孝経楼漫筆 四 院号 我国むかし仏法に帰し、剃髪しても、度お賜ざれば法名お称する事あたはず、但出家の人は房号有、後禅宗我国に弘通し、授るに、戒名お以てし、また道号お受しむ、塔頭お立はじめ、院号寺号お称す、塔頭なしといへども、貴介は是に准じて、寺院の号お以てす、是より末々士庶といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0740_3676.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1127] [p.1128] 相州文書 円覚寺亨 奉寄進 常陸国玉作郷(○○○)内田地参町事 右彼田地者、永代所奉寄進先師仏光禅師塔頭正続院也、仍寄進状如件、 建武弐年九月日 沙弥存考〈花押◯土岐頼貞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1127_4544.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0887] 円覚寺文書 奉寄進武蔵国入西郡粟生田郷(○○○○)五村之内、窪田二段、并厚河郷末松名之内、田二段畠一所事、 任浅羽浄願寺塔頭曇華庵主寄付之旨、円覚寺伝宗庵え同所奉寄進之状如件、 応永十七年庚寅五月三日 前安芸守貞春〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0887_3736.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0626] 倭訓栞 中編二十四末 まんぢう 饅頭の音なり、頭おちうとよむは、火頭おこぢう、塔頭おたつちうといふが如し、ぢう反づなり、職人歌合に、砂糖饅頭さいまんぢうと見えたり、さいは菜なるべし、唐饅頭あり、賀饅頭あり、又饅頭皮児とも見えたり、米まんぢうあり、葛まんぢうあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0626_2783.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切名物
[p.0518] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物(○○○○)并近国近在土産道光庵蕎麦切 浅草称往庵塔頭道光庵住侶生得そば切お嗜常に食す、此ゆへに人の問来るあれば、取あえず蕎麦切お出してもてなせしが、いつとなく世に名高く、京師丸山の茶屋のごとし、歎息すべし、瓢箪やそば切 かうじ町四丁め 佐右衛門(へうたんや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0518_2369.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|製法
[p.0482] 和漢三才図会 百五造醸 糒〈乾飯俗引飯、和名保之以比、〉按、糒乾飯也、用糯煮飯、哂乾粗磨去頭末、取中等者用、夏月浸冷水啜之、奥州仙台、河州道明寺所作者最佳、不可多食、在腹甚膨脹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0482_2184.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0050] 吉原雑話 初松魚(○○○)の咄し一紀の国屋文左衛門が〈紀文本宅、三十間堀なり、〉大巴屋とやらへ来り遊びし頃、まはし方十兵衛といふもの、〈異名母衣重兵衛とて、浅草祭に山の宿の大母衣誰れとても荷ふ人なきお、此者一人にて負ふて数辺まはりたる大力なり、故に其名あり、佐野次郎左衛門お、捕手の一ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0050_222.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 和漢三才図会 九十八/石草 仏甲草 仏指草 〈俗雲岩蓮華、山草部有仏指甲草、亦此類乎、◯中略〉按仏甲草淡緑色、而初生形色妨仏仏座〓華、故曰磐〓華、層層生葉而末窄、梢開小白花、状如浮屠之塔、爪〓華(つめれんげ) 其葉細長似獣爪、又如胡葱秧者比比生也、状与磐〓華同、当年生者無花、翌八月著花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_483.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 日本紀略 三村上 天暦三年八月十八日己丑、戌時葬太政大臣〈◯藤原忠平〉於法性寺外艮地、詔贈正一位諡貞信公、勅使大納言清蔭卿、中納言元方卿、参議庶明朝臣等向彼所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5983.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|雑載
[p.0911] [p.0912] 仏通寺文書 御許山仏通寺制札〈◯中略〉 一為寺家修造、代築山之木并山中植木失(○)境致(○○)、其外於山林取材木已下、不可出寺外之事、〈◯中略〉 大永五年〈乙酉〉八月六日 当住持瑞〈◯下闕〉 納所瑞〈◯下闕〉侍真妙〈◯下闕〉 維那曇樹〈◯下闕〉 芥禅院智〈花押◯下略〉 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0911_4024.html - [similar]
地部十七|信濃国|荘保
[p.1382] [p.1383] 吾妻鏡 六 文治二年三月十二日庚寅、小中太光家、為使節上洛、是左典厩賢息、〈二品御外甥〉依可令加首服給、被献御馬三匹長持〈被納砂金絹等〉二棹之故也、又関東御知行国々内、乃貢未済庄々、召下家司等注文被下之可加催促給之由雲雲、今日到来、 注進 三箇国庄々事〈下総、信濃、越後等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1382_5496.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0586] [p.0587] 集古文書 四十五寄附状 今川氏親寄進状〈遠江国平田寺蔵〉 遠江国金屋郷(○○○)内深谷、山口郷(○○○)内奥野、下西郷(○○○)内聊道寺并五領田事、 右為新所奉寄進之上者、如前々可有執務之状如件、 明応五〈丙辰〉年九月二十六日 五郎 押 長松院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0586_2854.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0771] 日本霊異記 中 智者誹妬変化聖人而現至閻羅闕受地獄苦縁第七 釈智光者河内国人、其安宿郡鋤田寺之沙門也、〈○中略〉有沙弥行基俗姓越史也、〈○中略〉以天平十六年甲申冬十一月、任大僧正、於是智光法師発嫉妬之心而非之曰、吾是智人、行基是沙弥、何故天皇不歯吾智、唯誉沙弥而用焉、恨時罷鋤田寺而住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0771_4645.html - [similar]
地部三十九|橋下|大和国/板田橋
[p.0231] 万葉集略解 十一下 おはり田は、推古天皇十一年十月、豊浦宮より小墾田宮へ遷ませる事紀に見ゆ、神名帳大和高市郡治田神社と有、板は坂の誤にてさかた也(○○○○○○○○○○○)さかたとせる事は、小墾田の金剛寺お坂田尼寺といへり、推古天皇鞍作鳥に近江坂田郡水田お賜ける時、鳥天皇の御為に此寺お建たれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0231_1164.html - [similar]
地部三十九|橋下|摂津国/堀江橋
[p.0235] [p.0236] 日本霊異記 中 智者誹妬変化聖人而現至閻羅闕受地獄苦縁第七 釈智光者、河内国人、其安宿郡鋤田寺之沙門也、〈◯中略〉時有沙弥行基、〈◯中略〉捨俗離欲、弘法化迷、器宇聡敏、自然生知、内密菩薩儀、外現声聞形、聖武天皇、感於威徳、故重信之、時人欽貴、美称菩薩、以天平十六年甲申冬十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1195.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] 扶桑略記 二十三醍醐 昌泰四年〈○延喜元年〉八月、天台山沙門陽勝於大和国吉野郡堂原寺辺、飛行空中、元是能登国人、其父僧善迭、俗姓紀氏也、母亦同夢呑日光、即有姙胎、生年十一、而辞母家登天台山、従律師玄日勤学、一聞亦不再問、昼学夜修、送年之間、背不着席、舌不嘗施、或自書法華経、鎮以読誦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1891.html - [similar]
地部四|河内国|安宿郡
[p.0318] 日本霊異記 中 智者誹妬変化聖人而現至閻羅闕受地獄苦縁第七 釈智光者、河内国人其安宿郡鋤田寺之沙門也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0318_1615.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1445] 暦仁以来年代記 永正十六年、春夏大飢饉、死者多之、於悲田寺施行、逐日在之、然者助者有雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1445_6200.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1002] [p.1002] [p.1004] 深草法華堂御陵図 【図】 土人雲、愛宕山一鳥居傍、有称福田寺、其堂後有古石塔、此塔後亀山院御廟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1002_3868.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0440] 元亨釈書 二十八寺像 遠州鵜田寺薬師像者、宝字二年三月、一沙門、渡大井川、水底有声曰、取我取我、沙門穿声所而得像、高六尺五寸、左右耳朽闕、命工補之、其後時々像放光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0440_2189.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0241] [p.0242] 日本霊異記 中 智者誹妬変化聖人而現至閻羅闕受地獄苦縁第七 釈智光者、河内国人、其安宿郡鋤田寺之沙門也、俗姓鋤田連、後改姓上村主也、〈母氏、飛鳥部造也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0241_1527.html - [similar]
封禄部二|功封|奪功封
[p.0055] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年十月丁酉、前〓物主典従七位上高田毘登足人之祖父、嘗任美濃国主稲、属壬申兵乱、以私馬奉皇駕申美濃尾張国、天武天皇嘉之賜封戸伝于子、至是坐殺高田寺僧、下獄奪封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0055_186.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] 南海治乱記 十七 老父夜話記 讃州にて、故き物の譬には、島田寺の過去帳のやうなど雑人の口すさび也、〈○中略〉此寺は綾公世々の氏寺にて、過去帳の伝来久し、綾氏の系図、不分明ときは、此過去帳に倚て糺明す、故に寺の恰割として、経論よりも大事にする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2275.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 藤河の記 廿六日〈◯文明五年五月〉北川といふ川ばた水落す、法印、伊賀の住人におほせつけたるによりて、藤長などいふ者どもきたりて、こしおかたにかけてわたす(○○○○○○○○○○○○)、 いかヾせん此五月雨に北川のあさ瀬ふみ渡る人なかりせば、〈◯中略〉廿八日、菩提寺おたちて、上野小田寺など雲所おとおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1811.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 今昔物語 十四 備前国盲人知前世持法花語第十九 今昔、備前の国に有ける人、年し十二歳にして二の目盲す、父母此れお歎き悲むで、仏神に祈請すと雲へども其の験無し、薬お以て療治すと雲へども不協ず、然れば比叡の山の根本中堂に将参て、盲人お籠めて心お至て此の事お祈請す、二七日お過て盲人の夢に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_851.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1071] 集古文書 二十補任 応永卅三年補任〈相模国鎌倉鶴岡相承院蔵〉 補任 下総国葛西御厨上木毛河郷(○○○○○)内、薬師堂号浄光寺別当職〈并寺領等〉事、 右任奥津右衛門五郎家定申請之旨、所補任之状如件、 応永卅三年六月十三日 安房守〈花押〉 相承院法印御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1071_4348.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬師
[p.1108] [p.1109] 憲教類典 四の十一薬種 享保十四己酉年九月 植村佐平治、薬草御用に付、武州児玉郡河内村迄罷越候、右道筋に而、野山〈江〉入込、薬草致見分、但御料之内交り候私領、并寺領社領之分、最寄之御代官所より相通し可申候、 一薬草籠 弐箇 但引りうきう包差礼状箱 一うすべり、三拾枚、 一むしろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1108_3370.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0990] [p.0991] 一話一言 二十六 寛政十年戊午江戸人別 武蔵国 武州 一人数四拾弐万五千百弐拾四人 〈豊島郡之内〉 内〈弐拾四万五千七百六拾六人 男 拾壱万九千三百五拾八人 女〉 但 同断 右同断 一人数壱万八千六百七拾九人 〈荏原郡之内〉 内〈壱万三百三拾四人 男 八千三百四拾五人 女〉 但〈当午四月人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0990_4009.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1119] 享保集成糸綸録 三十五 享保十九寅年三月 此度、丹羽正伯、書物編集之儀に付、諸国之産物俗名、并に其形、其国々〈江〉承合申儀も可有之候間、正伯相尋候はヾ、申聞候様、御料は御代官、私領は其領主、且地頭、并寺社領は其支配頭々より可被申渡候、以上、 三月 右向々〈江〉可被相触候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1119_3406.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0137] 榊原家文書 権大僧都頼基謹言 陸奥国平賀郡乳井郷(○○○)福王寺別当職事 副進 一通 上覚給御下文 一通 同譲状〈在御外題〉 右職并寺田等者、弘安十年十二月二十三日、頼基父千田左衛門次郎入道上覚宛給之、正安三年十月十二日、譲与頼基之間、嘉元二年十二月二十四日、被成御外題畢、随当知行于今所無相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0137_515.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0900] [p.0901] 新編武蔵風土記稿 七十七久良岐郡 横浜村(○○○) 横浜村は郡の北にあり、江戸よりの行程庄名等は前村に同じ、〈〇十里、平子庄、〉以下並に同じ、昔は当村及中村、堀之内、三村お合せて石川村(○○○)と唱へしお、後に分村せしと雲、正保の国図等に、既に三村お記せば、正保前に分村せしこと知べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0900_3783.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|田数/石高
[p.0755] 紀伊続風土記 二提綱 田制〈◯中略〉 慶長六年撿地高 田 一万九千十町八畝十一歩 畠 一万二百三十七町七段四畝二十二歩 田畠総計 二万九千二百四十七町八段二畝卅三歩 田畠高 三十七万六千五百六十二石五斗八升六合 今時〈◯天保〉撿地高 田 二万五百五十五町八段五畝三歩 畠 一万三千三百九十九町六段五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0755_3254.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0349] 地方落穂集 七 撿地役人の事 一撿地被仰付候節は、掛り代官並御勘定役下役竿取之者罷越也、御代官勘定役は不及誓詞下役 竿取は誓詞被仰付御代官御勘定行候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0349_792.html - [similar]
地部二十二|越中国|田数/石高
[p.0322] [p.0323] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 我国初、天正〈百七代正親町帝、武朝豊臣秀吉公、〉十三年乙酉、豊主より礪波、射水、婦負三郡お瑞竜公〈◯前田利長〉に授与すといへども、其事九月廿一日、豊主より国祖への書中に〈此書文、年譜、菅原見聞集、三壺記等皆載之、〉載するのみにて、戦国騒擾の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0322_1286.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|田数/石高
[p.0370] [p.0371] [p.0372] 佐渡志 一田土 天正十七年己丑、上杉家こヽお併せ領せしより、幾苅といふおもて称せしと見えて、其年霜月、黒金尚信が波太郎熊野の祠官にあたへし状お初として、〈熊野祠の条に出せり〉悉くしかり、百苅といふは、京升にて八斗四升なりといへり、〈古文書〉 慶長三年戊戌、上杉家所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0370_1485.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩浜
[p.0817] 地方凡例録 二 塩浜之事塩浜者、海有国には何国にも雖有、又塩に不成夕も有て、塩浜なき海辺も多し、新浜願出れば、田畑新開同前、大縄反別分間にて相改、鍬下年季致吟味、浜相応地代金も納させ、年季明撿地致す、仕方は田畑撿地に替る事なく、持主限反別お改め、余歩も田畑同然に差加へ、上中下三段に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0817_3447.html - [similar]
地部六|伊勢国|田数/石高
[p.0461] 勢陽雑記 一 一豊臣秀吉公、天正文禄年中に諸国撿地し給ふ時、当国おば羽柴下総守、岡本下野守、一柳右近大夫、朽木河内守、新庄東玉斎、服部采女正、稲葉兵庫頭等に被仰付、文禄三年に撿地ありしなり、一国の五十九万六千三百三十四石六斗八升八合なりと、村数一千八十九け村也、如此改り、大神宮領四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0461_2330.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 塩尻 五十五 一秀吉撿地〈文禄元年〉尾張国五十七万一千七百二十七石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2606.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0668] 増訂豆州志稿 一 郡郷 君沢郡 〈郷名、載田方郡、〉村六拾六〈増、町一、村六十一、 此郡は田方郡お割て置所なり、但六村は那賀郡より入る、〉小浜池より流出る水お広瀬と雲、下流数派となる、其一の小溝お君沢(きみがさは)と雲、是郡名の起なり、或雲、鎌倉の頃郡宅郷と雲あり、古文書に見ゆ、〈増、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0668_3116.html - [similar]
地部三十六|琉球|征討
[p.1375] 当代記 慶長十四年四月、薩摩之島津百余艘集兵船、琉球へ令渡海、彼島不及一戦、則内裏お責崩、王お生捕令帰朝、彼島中雖令撿地、指て知行も無之、漸々拾二万石余有之と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1375_5470.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草商
[p.0574] 目ざまし草 考証雑話近頃ある人の話に、越後出雲崎、天正十七八年の頃の撿地帳お見つるに、たばこや(○○○○)何某といへる名お載せたり、されば古き事なりといひき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0574_2512.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] [p.1386] 千曲之真砂 前編六 木曾隠士語曰、木曾谷者廿四箇村有之、十一箇村合三十五箇村、廿四谷也、往古太閤秀吉公、御改高千六百八十五石八斗六合四勺也、其後享保九年甲辰、自尾州公撿地、御改高二千四百六十三石八斗一合也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5511.html - [similar]
地部二十一|若狭国|田数/石高
[p.0219] 若狭郡県志 一国郡 田数并秋米〈◯中略〉 中世所定、若狭国一円、秋米八万千五百余石雲雲、天正十六年、浅野弾正少弼長政領国之時、撿点田地而為八万千九十石余、又慶長十年、京極高次領国之時、三郡処々撿地雲、然未知其米数、若今者、遠敷郡四万二千四百六十二石余、大飯郡一万九千八百七十石余、三方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_826.html - [similar]
地部二十六|備前国|上道郡
[p.0583] 備前国誌 十上 上道郡 東は邑久郡に隣り、東川お境とし、北は磐梨郡赤坂両郡の界に至り、西は御野郡に隣り、西大川に界ひ、南は海に至る、いつの頃よりか奥口と二つに分れり、 按るに、天文元和の頃、撿地帳に上東郡(○○○)の名有り、郷庄多くは、今は上道郡の名也、上道郡お分て、上東郡お置か、又上道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0583_2480.html - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] 千曲之真砂 前編一 国中総高 高四十万八千三百五十八石 右天正十八年庚寅七月、依小田原北条家滅亡、信州不残豊臣家為領、時諸士配分之高如斯也、 高五十四万七千三百六十石 高五十四万八千六百石 右文禄四年、太閤撿地改高也、其後御当家、寛永御改右同高也、 高六十一万五千八百十八石七斗三升七合五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5510.html - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1111] 新編常陸国夷 九郡名 信太郡 倭名抄雲、信太、〈志多〉古の筑波、茨城二国の域内なり、〈◯中略〉風土記に拠るに、是郡東信太流海、南榎浦、西毛野川、北河内郡なり、倭名抄お考ふるに、是後地お南方に広めて、大野、高来、小野、朝夷、高田、子方、志万、中家、島津、信太、乗浜、稲敷、阿弥の十三郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1111_4483.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0917] 新編武蔵風土記稿 一総国図説 正保改定国高九十八万二千三百二十七石九斗六升五合八勺、此後玉川次左衛門某、野村次郎右衛門某等、武蔵野開墾の功お起し、寛文九年閏十月二十七日撿地し畢、南原野廻北原地蔵野、小川新田、砂川新田、下石原新田、松野五箇所、都て高拾八万石許、一所にて広なるもの一区 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0917_3839.html - [similar]
地部四十四|山下|羽黒山/月山/湯殿山
[p.0834] [p.0835] 東遊雑記 七 出羽国田川郡羽黒山の略図、月山湯殿山鼎のあしのごとくあり、月山大ひに高く、羽黒山湯殿山は低し、国民是お三山と称す、 寺領千五百石余、請僧三十一坊、山伏家四百余坊、東叡山の末寺にして、学頭は宝珠院〈寺号名玉寺〉と称す、制度此寺よりして執行ふ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0834_3813.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0787] [p.0788] 奥州波奈志 猫にとられし盗人 奥の正ほう寺焼失のこと有しのち、諸国の末寺へ納物の事沙汰有しに、江戸なる徳安寺は、末寺につきて、半鐘とそうばんおわりつけられしに、其品出来せしかば、和尚持参しで奥へ旅立とて、暁天に立て、千手に小休して有し時、希代の珍事出来せしとて、寺より飛き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0787_2121.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0340] [p.0341] 源平盛衰記 四 鹿谷酒宴静憲止御幸事 近藤左衛門尉師高、きり者也ければ、撿非違使五位丞まで成て、安元元年十一月廿九日に、追儺の除目に、加賀守になる、〈○中略〉 涌泉寺喧嘩事 目代師経在国の間、白山中宮の末寺に涌泉寺と雲寺あり、国司の庁より程近き所也、彼山寺の湯屋にて、目代が舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0340_769.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0587] 大通院文書 遠州浜松庄新橋之郷(○○○○)大通院於寺中門前狼藉、并山林竹木猥伐採放牛馬儀、一切停止之、然者在々所々諸末寺輪番出仕、如前々不可有解怠事、〈◯中略〉 九月七日(天正十四年) 三位中将藤原家康〈花押〉 大通院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0587_2857.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0887] 集古文書 四十四寄附状 応永卅一年寄附状〈武蔵国金沢称名寺蔵〉 武蔵国六浦庄釜利屋郷(○○○○)白山堂事、任去建武二年六月十一日、并貞和六年二月廿一日寄附之旨、為称名寺末寺、如元領掌不可有相違之状如件、 応永卅一年五月二日 花押〈〇足利持氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0887_3738.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0828] 南海通紀 十 武田信玄間使来四国記 其使者〈◯武田信玄使者八重森因幡守日向玄桃斎〉讃州引田浦に著て東よりふれ渡し、香西郡(○○○)笠居郷の末寺常福寺に来り、暫く留り領主に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0828_3600.html - [similar]
地部四十六|井|淡路国/瑞井
[p.1017] 雍州府志 八古蹟 愛宕郡 産湯水(○○○) 在紫竹村大徳寺之末寺、大源菴方丈之南庭、相伝、斯地源義朝之第宅、而義朝之愛妾常盤在此所、産源牛弱、其時汲此井煮産湯也、倭俗児産時則以温湯洗浴之、是謂産湯、土人此地称古御所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1017_4423.html - [similar]
動物部五|獣五|狸雑載
[p.0396] 一話一言 四十一 狸塚 上州館林茂林寺〈禅宗〉より一里ばかり西に、狸塚(むじなつか)といふ村あり、一村狗お畜ふ事お禁ず、高源寺といふ寺あり、茂林寺の末寺也、かの文武火の茶釜は弐斗ばかりもいるべき大きなるもの也、蓋はなしと雲、高源寺開山お正鶴といふ、今より二百八十年ばかりむかし也と、狸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0396_1357.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0742] [p.0743] 東遊記 一 竹根化(○○○)蝉(○)越前府中の南二里に、粟田部といふ所あり、〈◯中略〉此所に粟生寺といふ寺あり、天台宗にて坂本西教寺の末寺にて、頗る大寺也、此寺の住持は、余〈◯橘南渓〉が方外の親友ゆえ、北遊の時も、廿日計逗留せり、其前年の事なりし由、此寺の北面にある薮お堀開く事あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0742_2734.htm... - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1077] [p.1078] 吾妻鏡 六 文治二年三月十二日庚寅、関東御知行国々内、乃貢未済庄々、召下家司等、注文被下之、可加催促給之由雲雲、今日到来、 注進 三箇国庄々事〈下総信濃越後等国々注文〉 合 下総国 三崎庄〈殿下御領〉 大戸神崎〈同〉 千田庄 玉造庄(○○○)〈三井寺領〉 匝瑳南庄(○○)〈熊野領〉 印東庄( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1077_4368.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0273] [p.0274] 南禅寺文書 南禅寺領、加賀国得橋郷内牛島村(○○○)地頭職、為寺領可令知行給旨、依天気執達如件、 建武二年五月二十五日 左中将在判 夢窓上人禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1072.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] 神護寺文書 寄進 神護寺領事 在丹波国宇都庄(○○○)壱処者 右件庄者、相伝之所領也、而殊為興隆仏法、限永代所寄進彼寺領也、〈◯中略〉 寿永三年〈◯元暦元年〉四月八日 前右兵衛佐源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1566.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0381] 東大寺要録 二 東大寺注進 寺領役夫工免除証文事〈◯中略〉 一巻〈三枚〉六箇寺領役夫工免除宣旨嘉応元八月廿三日〈◯中略〉 摂津国猪名(○○) 水成瀬 両庄〈◯中略〉 右件役免除請文等、開印蔵随可有進上如件、 文治四年七月十三日 寺主大法師厳信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0381_1984.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|判占
[p.0609] 幸庵夜話 一予判お占ひ、名乗字の善悪お考、其外家の住居々々の恰合により吉凶、大戸口の建様等、品々土御門兵部少輔家来に、花形六左衛門と申候てあり、昔予近付に成申候比、六十歳計に相みへ申候、此六左衛門、右陰陽道に妙お得たるものにて候、若輩より勤仕して、よく習得たり、此六左衛門に伝授い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0609_1854.html - [similar]
地部十二|附江戸|麻布
[p.0964] [p.0964] [p.0965] 御府内備考 七十五麻布江戸志雲、此所は多摩川へもほど遠からざれば、古へこの地に麻お多くうへおき、布おもおり出せるよりの名ならん、多摩郡にも布多村といふあり、手調布お多くおり出せしよし、又或人雲、あさふは麻布にはあらず、此辺昔は山畠にて麻お作りしゆへ、麻田おあさふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3955.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0727] 勧修寺文書 二 観修寺領 甲斐国加々美庄(○○○○)〈◯中略〉 以上十八箇所 建武三年九月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0727_3280.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0253] 東寺百合古文書 四十七 東寺領山城国上野庄〈又名上桂庄〉雑掌謹弁〈◯中略〉 貞和五年九月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0253_1289.html - [similar]
地部十三|安房国|国府
[p.1009] 房総志料続 十一平群郡 今は府中村となりてあり、村高七拾九石四斗九升五合、外に弐百七石寺領社領ありと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1009_4054.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1276] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈〇中略〉 百文〈〇中略〉 東岩蔵寺領〈美濃国沢鰭村(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1276_5130.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0276] 勧修寺文書 二 勧修寺領 加賀国郡家庄(○○○)〈右府将軍被避進地頭職以来、寺家一円進止、◯中略〉 以上十八箇所 建武三年九月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0276_1081.html - [similar]
地部二十四|出雲国|荘保
[p.0481] 石清水文書 一 八幡宮寺領 御判〈右大将◯中略〉〈家頼朝〉 出雲国 安田庄 横田庄〈◯中略〉 石坂保〈◯中略〉 元暦二年正月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0481_2012.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0535] 桃華蘂葉 嵯峨禅恵院〈◯中略〉 寺領者〈◯中略〉播磨国明石郷(○○○)〈明石郡也〉等也、此乱世以後有名無実也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0535_2253.html - [similar]
地部二十五|美作国|荘保
[p.0564] 桃華蘂葉 梅津是心院〈◯中略〉 寺領者〈◯中略〉 美作国打穴庄(○○○)〈与相国寺開山塔崇寿院有契約〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0564_2386.html - [similar]
地部二十七|安芸国|荘保
[p.0672] 石清水文書 一 八幡宮寺領 御判〈右大将◯中略〉〈家頼朝〉 安芸国 呉保(○○) 松崎別宮〈◯中略〉 元暦二年正月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2874.html - [similar]
地部二十七|長門国|荘保
[p.0714] 石清水文書 一 八幡宮寺領 御判〈右大将家〈頼朝〉◯中略〉 長門国 大美禰庄(○○○○)〈◯中略〉 元暦二年正月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3090.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0778] 石清水文書 一 八幡宮寺領 御判〈右大将家頼朝〉 淡路国 炬口庄(○○○) 鳥養庄(○○○) 牧石庄(○○○) 会料米卅石〈◯中略〉 元暦二年正月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0778_3356.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0780] 勧修寺文書 勧修寺領〈◯中略〉 淡路国塩田庄(○○○)〈◯中略〉 以上十八箇所 建武三年九月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0780_3363.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0873] 吾妻鏡 三十八 寛元五年〈〇宝治元年〉七月十六日丁卯、宮寺領武蔵国矢古宇郷内、以別当得分為御読経料、所被始置不断大般若経転読雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0873_3679.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0875] 円覚寺所蔵文書 寄進金陸寺武蔵国大里郡大江小泉郷、参分壱方各半分事、右為当寺領、所令寄附之状如件、 正長元年八月十九日 従三位源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0875_3686.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0907] 東福寺文書 二 一武蔵国船木田新荘(○○○○○)事 一通正御寄進状、〈一条殿〉建武元年二月十七日、〈〇中略〉 右当寺領文書目録、如件、 貞和三年七月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0907_3809.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0249] 円覚寺文書 一 当寺領越前国山本荘(○○○)、如元知行不可有相違者、天気如此、仍執達如件、 建武元年二月二十六日 左衛門権佐〈◯岡崎範国〉 円覚寺長老禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0249_969.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0273] 南禅寺文書 加賀国得橋郷(○○○)内今村〈山城弾正跡〉為南禅寺領可令知行給之旨、天気所候也、仍執達如件、 建武二年三月二十日 左中将在判 夢窻和尚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1067.html - [similar]
地部二十六|備前国|荘保
[p.0588] 石清水文書 一 八幡宮寺領 御判〈右大将家頼朝◯中略〉 備前国 牛窓別宮 雄島別宮 片岡別宮 肥土庄(○○○) 御封会米二百石〈◯中略〉 元暦二年正月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0588_2505.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0607] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 十二貫二百九十文〈◯中略〉 等持寺領備中国〈日羽郷(○○○)段銭◯中略〉 参貫文〈◯中略〉 大沢長門入道殿〈備中国水田郷(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0607_2596.html - [similar]
地部二十七|安芸国|荘保
[p.0671] 東寺百合古文書 一 東寺領安芸国新勅旨田雑掌頼有謹言上、為同国志芳庄(○○○)一方地頭肥後五郎左衛門尉政行違背宣旨并関東御事書、〈◯中略〉 応長元年六月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0671_2869.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0977] 吾妻鏡 十八 元久二年五月廿四日辛巳、安楽寺領、筑後国、岩田(○○)、田島(○○)両庄事、就社僧等愁訴有沙汰、今日被付地頭職於社家雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0977_4208.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0944] 相州文書 円覚寺亨 当寺領、〈〇中略〉武蔵国江戸郷(○○○)内前島、〈〇中略〉 地頭職事、任去々年十一月八日官符、并関東安堵等、可令知行給之状如件、 建武四年七月十日 左馬頭〈花押〇足利直義〉 謹上 円覚寺長老 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0944_3908.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|産地
[p.0485] 塩尻 十二 河内国道明寺は尼寺也、干飯お道明寺と雲は、此寺より製し出せし物、精白にして黄なりし故名とす、今も飯糒お大家にまいらせ、又寺尼売侍るとなん、寺領三百石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0485_2204.html - [similar]
地部二十七|周防国|周防郡
[p.0687] 大内義隆記 石田〈◯左馬助〉の家と申せしは、陶総領のゆかりなれば、上座おせんとのたくみにや、太守により〳〵讒訴し、尾州の知行領地徳地三千貫、小周防(○○○)百町の事、昔は南都東大寺領なりければ、還補させられ候へと武任〈◯相良〉頻に申けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2946.html - [similar]
称量部二|量|寺院升
[p.0091] 古今要覧 器財 山門升(○○○) 三井寺升(○○○○) 大津升(○○○)山門所領にて、年貢お納るに用ふる升は、方四寸八分五厘、深二寸三分弱、京升の八合三勺おいるるなり、是即天正十四年十月、京番にあらためらるヽまで行はれし十合なり、山門三井寺領なるがゆえに、もとの如く用ひきたりて、今にいたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0091_371.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡月橋
[p.0214] 橘窓自語 下 嵯峨大井川の橋お渡月橋といへども、古名は法輪寺橋といひて、ふるくより有る橋也、又東梅津よりかみ野むらにわたすはしお上野橋といへり、この橋は元禄八九年の比にはじめてかけたり、それまでは船わたしにて有けり、〈◯中略〉 東寺に所伝の応永廿六年七月、寺領お掠申につきての図おみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0214_1048.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 愚管抄 四 当時氏の長者にて、大二条殿〈○藤原教通〉おはしけるに、延久のころ、氏寺領、国司と相論ごとありけるに、大事に及て御前にて定のありけるに、国司申かたに裁許あらんとしければ、長者の身(○○○○)、面目おうしなふうへに、神慮またはかりがたし、たヾ聖断おあふぐべし、ふして神の告おまつと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2615.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] [p.1159] 信府統記 二十四 正徳二辰年、木曾贄川町、奈良井町、薮原町、宮越町四け宿へ、筑摩郡之内高遠領之内西五千石、松本領二十一け村御用之趣にて、大通之節計助人馬被仰付候村々之内、両波多村、三溝村、新村此四け村より、同郡之内近き村野溝村、平田村、百瀬村、上下瀬黒村、竹淵村と道路遠近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5409.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郷
[p.0665] 東寺百合古文書 二 当寺領〈◯中略〉安芸国三田郷平田郷(○○○)高屋余田等、任後宇多院御起請、庁御下文院宣知行不可有相違者、院宣如此、仍執達如件、 建武三年十二月八日 参議(隆蔭卿)〈判〉 謹上 東寺供僧学衆御中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0665_2849.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 類聚名物考 船車一 平田舟 ひらだぶね 艜〈和名〉 平駄〈俗〉 今もこの名有、小平田大平田(○○○○○○)といふ、その大平田の猶大なるお、五大力(○○○)といへり、賃積舟にて重きおのすれば、五大力菩薩の名おとれり、平駄もその形ひらたければ、かくいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3264.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0407] [p.0408] 三国地志 六十八伊賀 山田郡 郷名 中村 按、千戸、真泥、畑、甲野、鳳凰寺平田、出後、炊、富岡、中村、是お呼て今中村郷と雲、古千戸真泥畑、是お河原郷と雲、 阿波〈一作淡、准后伊賀記作粟郷、◯中略〉 按、上阿波、猿野、富永、下阿波、川北、広瀬、是お呼て阿波郷と雲、 馬野〈◯中略〉 按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0407_2092.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|尊為皇...
[p.1166] [p.1167] [p.1168] [p.1169] [p.1170] [p.1171] [p.1172] 弘化四年三月十四日立太后次第 前一両日職事奉勅向大臣第有召仰之事 当日早旦、諸司奉仕南殿御装束、刻限諸卿著杖座、次大臣令官人敷軾、次大臣召大外記問諸司具否、次職事来軾、仰以(○)准三后藤原氏(○○○○○○)〈仁孝妃藤原祺子、鷹司政通女、号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1166_4479.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 倭名類聚抄 十一/船 艜(○) 釈名雲、艇薄而長者曰艜〈(中略)今按、和名比良太、俗用平田舟(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3258.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 倭訓栞 前編二十五/比 ひらだ 新撰字鏡に、艟およみ、倭名抄に、艜およみ、俗に用平田舟といへり、平板也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3263.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 一枚枻(いちまいだな/○○○) 是歌によめるたなゝし小舟也、平田作にて上棚なき者、通舟又耕作舟に用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3153.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 和漢三才図会 三十四/船橋 艜(ひらだ)〈音帯〉 和名比良太 俗用平田舟〈○中略〉 按、艜、形似舼而長薄、以宜行浅川、其長三丈余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3265.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.