Results of 1 - 100 of about 199 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11917 方沙 WITH 7748... (2.326 sec.)
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 万葉集 二/相聞 三方沙弥娶園臣生羽之女、未経幾時臥病作歌三首、〈○一首略〉 多気婆奴礼(たげばぬれ)、多香根者長寸(たがねばながき)、妹之髪(いもがかみ)、比来不見爾(このごろみぬに)、掻入津良武香(かきれつらむか)、 三方沙弥 人皆者(ひとみなは)、今波長跡(いまはながしと)、多計登雖言(たげとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3348.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 万葉集 十冬雑歌 足引(あしびきの)、山道不知(やまみちしらず)、白杜弋(しらかしの)、枝母等乎乎爾(えだもとおヽに)、雪落者(ゆきのふれヽば)、 或雲、枝毛多和多和(えだもくわたわ)、 右柿本朝臣人麿之歌集出也、但一首、 或本雲、三方沙弥作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_739.html - [similar]
動物部十|鳥三|突厥雀
[p.0765] [p.0766] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 突厥雀(とつけつしやく) 倭名抄に突厥雀なし、多識篇にえびすすヾめ、今本草一名鵽鳩、李時珍曰、案唐書雲、唐高宗時、突厥犯塞、有鳴鵽、群飛入塞、辺人驚曰、此鳥一名突厥雀、南飛則突厥必入寇、已而果然、又雲、郭璞曰、鵽鳩は北方沙漠地に生ず、大さ鴒の如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0765_2967.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 万葉集 十/春雑 歎旧 寒過(ふゆすぎて)、暖来者(はるしきぬれば)、年月者(としつきは)、雖新有(あらたなれども)、人者旧去(ひとはふりゆく)、 物皆者(ものみなは)、新吉(あたらしきよし)、唯人者(たヾひとは)、旧之(ふりたるのみぞ)、応宜(よろしかるべき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_511.html - [similar]
地部六|志摩国|疆域
[p.0471] [p.0472] [p.0473] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 志摩 現今志摩の地、田甫合せて一千七百五十八町に過ぎず、此の如き扁狭の地お建て一国となす事、甚だ疑ふべしとなす、因て史誌お考へ、故郷お徴し、始て其州境の大変革あるお知れり、和名抄曰、田百二十四町九十四歩、粒総千七百斛、正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0471_2367.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲狂
[p.1472] 倭名類聚抄 三病 癲狂 唐令雲、癲狂酗酒、皆不得居侍衛之官、〈癲音天、狂訓太布流、俗雲毛乃久流比、〉本朝令義解雲、癲発時臥地吐涎沫無所覚、狂或自欲走、或自高称聖賢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1472_4918.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1174] 日本書紀 二十九天武 十一年七月丙辰、多禰人、掖玖人、阿麻弥人、賜禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1174_4919.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1133] 常陸風土記 那賀郡 茨城里(○○○)、自此以北高丘、名曰晡時臥之山、古老曰、有兄妹二人、兄名努賀毘古、妹名努賀毘咩、時妹在室、有人不知姓名、常就求婚、夜来昼去、遂成夫婦、一夕懐妊、至可産月、終生小蛇、明若無言、闇与母語、於是母伯驚奇、心挟神子、即盛浄杯、設壇安置、一夜之間、已満杯中、更 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1133_4562.html - [similar]
植物部五|木四|莽草
[p.0251] 和漢三才図会 八十二香木 木蜜 蜜香 没香 多香木 阿〓 櫁〈音密、唐韻雲香木也、〉 和名之木美 又枳椇木(けんほのなしも)亦名木蜜、与此不同、〈◯中略〉 接志木美、武蔵、伊豆、淡路、丹波、播磨多有之折枝供仏、葉似冬青(まさき)、而浅青色、此与本草所〓言〈木密葉似槐而長、沈香葉似冬青葉、〉稍異 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0251_1004.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|本草
[p.1109] [p.1110] 大和本草 一 論本草書〈○中略〉 蜀韓保昇曰、薬有玉石草木虫獣、而雲本草者、為諸薬中草類最多也、宋掌禹錫曰、本草経三巻、神農所作而不経見、漢書芸文志亦無録焉雲々、前漢平帝紀、及び楼護伝に 本草の名初て見ゆ( ○○○○○○○○) 、淮南子雲、神農嘗百草之滋味、由是医方興焉、寇宗奭曰、漢書雖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1109_3373.html - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|忍耐例
[p.0142] 東海一休和尚年譜 師〈○一休〉年二十二歳、初赴江之堅田、求謁於華叟師、閉門峻拒、師意誓吾不得謁、決死於此矣、露眠草宿不少屈、夜投虚舟、且造庵前、既経四五日、叟偶赴村斎出門、見師蒲伏門側、而顧左右曰、前日僧猶在此、急須水洒杖逐、斎退帰庵、見師猶屹不去、遂延以処置、一語投契、孳々参請、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0142_390.html - [similar]
植物部二|木一|檉
[p.0123] 万葉集 三挽歌 天平二年庚午冬十二月、大宰帥大伴卿向京上道之時作歌五首、 吾妹子之(わぎもこが)、見師鞆浦之(みしとものうらの)、天木香(むろのき)樹者(は)、常世有跡(とこよにあれど)、見之人曾奈吉(みしひとぞなき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_481.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0604] [p.0605] [p.0606] 今昔物語 二十六 兵衛佐上緌主於西八条見得金語第十三 今昔、兵衛佐と雲人有けり、冠の上緌の長かりければ、世の人上緌の主となん付たりける、其の人西の八条と、京極との畠中に賤の小家一つ有り、其前お行けるに、俄に夕立のしければ、馬よは下りて其小家に入ぬ、見れば嫗一人居た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0604_1454.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0502] [p.0503] 段注説文解字 四上/羽 〓、鳥長毛也、〈長毛別於毛之細縟者、引伸為五音之羽、晋書楽志雲、羽舒也、陽気将復、万物孳育而舒生、漢志曰、羽宇也、物聚臓宇覆之、爾雅、羽謂之〉〈柳、〉象形、〈長毛必有耦、故並〓、〓部曰、〓新生羽而飛也、〓並〓也、王矩切、五部、〉凡羽之属皆従羽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0502_1747.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1111] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 爾雅〓、飛蟻、郭注雲、有翅、此所引蓋旧注、旧雅翼雲、蓋柱中白蟻之所化也、白蟻状如蟻卵、凡斬木不以時、木未及燥而作、至或柱礎去地不高、則是物生其中、以泥為房、詰曲而上、往々変化生羽、遇天晏温、群隊而出、飛亦不能高、尋則脱翼、藉々在地而死矣、郝氏曰、劉歆以肙為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1111_4613.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0180] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年十二月戊午、摂津国豊島郡人左衛門府門部正八位上跡(○)連継麻呂、式部位子従八位下勲八等跡(○)連成人、武散位正六位上跡(○)連浄足、式部位子少初位下跡(○)連浄水等七十人、除跡(○)字賜阿刀(○○)連姓、高祖従七位上阿刀(○○)連生羽也、祖父従七位上乙浄、天平年中、誤以跡( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0180_1100.html - [similar]
人部七|身体四|小児頭髪風
[p.0558] 松屋筆記 百三 振分髪(ふりわけがみ) 按小児生て七日許に、はじめて胎毛(うぶげ/○○)お鋏取お棄髪(かみそぎ)といふ、然て二三歳までは羅髪(ちヾれがみ)の体也、それより髪置とも、深曾木とも、尼曾木ともいひて、肩のほどにくらべて髪の末お鋏取、八歳まで此体にてあるお、和良波(○○○)とも、振分髪とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0558_3278.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
人部一|人総載
[p.0001] 人に、男女の両性あり、男お、おと雲ひ、おとこと雲ひ、おのこと雲ひ又男子と雲ふ、女お、めと雲ひ、おみなと雲ひ、めのこと雲ひ、又女子若しくは女人と雲ふ、又男子は女人に比して強壮なるお以て、益荒夫(ますあらお)と雲ひ、女子は繊弱なるお以て、手弱女(たおやめ)とも雲へり、而して男女には、又容 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0001_1.html - [similar]
植物部二十八|藻
[p.0877] 藻類には、採て以て食用に供し、薬料に充つるもの少なからず、就中昆布、和布(わかめ)、荒布(あらめ)、海松、石花菜(ところてん)、海髪(いきす)、海蘿(ふのり)、鷓鴣菜(まくり)等は、其主要なるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0877_3908.htm... - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 朝宿髪(あさねがみ)、吾者不梳(われはけづらじう)、愛(づくしき)、君之手枕(きみがたまくら/○○)、触義之鬼尾(ふれてしものお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2711.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 黒髪(くろかみの)、白髪左右跡(しらかみまでと)、結大王(むすぶきみ)、心一乎(こゝろひとつお)、今解目八方(いまとかめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3098.html - [similar]
人部七|身体四|義髪
[p.0579] 松屋筆記 百六 入髪(いれがみ)義髻 今世いれ髪といふものは、古の義髻也撰塵装束抄〈三丁う〉朝服の条に、以他髪飾自髪、是為義髻雲々、又〈十四丁お〉義髻義命之意也、穴雲、六位以下著義髻、五位以上無髻耳、今上髪(かみあげ)女房所用之鬘(かづら)也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3355.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 書言字考節用集 六/生植 藫(のり) 石髪(同)〈石衣、水綿、並同、〉 海菜(同)〈本字水苔〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4093.htm... - [similar]
人部七|身体四|小児頭髪風
[p.0558] 松屋筆記 六十七 髪の貌 按に、万葉の歌、伊勢物語の歌などに、たぐとも、あぐともよみたるお、合せ考るに、女児はじめは目刺(めざし/○○)にて、八歳よ童放(わらはなり/○○)にし、それよりやヽ十二三にもなれば、頂結放(うないばなり/○○○)にもし、人に嫁に至ては、結髪(かみあげ/○○)せし也、頂結放は半元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0558_3277.html - [similar]
人部七|身体四|去胎髪
[p.0560] 歴世女装考 二 剃胎髪(うぶぞり) 今の世、出生の小児は、貴賤とも、出生より七日にあたる日、胎髪(たいはつ)お剃事、古き風儀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0560_3285.html - [similar]
人部七|身体四|目刺
[p.0563] [p.0564] 歴世女装考 三 目刺(めざし)といふ小児の髪 禿(かぶろ) 中昔の風俗に、女の児の三歳より髪お生しおくに、前髪おば眉のすこし上のほどに截そろへてかきたらしおくお、目ざし姿とて、三歳より十歳以上までの額つきなり吉来より髫(せう)の字おめざしと訓せたれど、髫は小見の垂髪の事なり、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0563_3300.html - [similar]
人部七|身体四|去胎髪
[p.0561] 歴世女装考 三 産剃(うぶぞり)に剃刀お用ひざる事胎髪(うぶがみ)お少しそり残す事 往古はさらなり、近きむかしまでも、僧尼の外、たヾ人の剃刀つかふ事なし、いかんとなれば、むかしは貴賤とも、髪は総髪(そうはつ)、髭は生へしだい、女の眉毛は鑷子にて抜たるゆえ、男女とも剃刀の入用さらになし、且 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0561_3287.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 古事記伝 二十六 童(わらは)も髪おわくらかし居る故の称なり、今の俗言にも、前髪(まへがみ)など雲類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_451.html - [similar]
人部七|身体四|䭮
[p.0518] 松屋筆記 百三 額髪(ひたひがみ) 与清曰、額髪は男女ともに、額にある髪の総名也、尼にもいふは、垂尼(たれあま)とて、振分髪などやうに切たる髪なれば、額髪も有し也、男子もいにしへは総髪なれば也、䭮鬌(すかヾみすヾしろ/ ○)、いづれもおなじ額髪なれど、鬌は小見の前髪にて、目ざしともいふこれ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0518_3165.html - [similar]
人部七|身体四|束髪総角
[p.0571] 松屋筆記 六十七 髪の貌 男女の童子が、年比に従て総角とて、左右に角の如く挙て巻結なり、古くはこれお美豆羅といひ、後にびんづらともいへり(○○○○○○○○○○○)、女は童放(わらははなり)にもあれ、うない放(はなり)にもあれ、年比に随ひて髻髪(かみあげ)せし也、〈○中略〉按に、倠馬楽に角総の歌あり、神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0571_3332.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 古事記 下清寧 白髪大倭根子(しらかおほやまとねこ)命、〈◯中略〉此天皇無皇后、亦無御子、故御名代定白髪(しらか)部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3556.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 嬉遊笑覧 二下/器用 車お御する者お牛かひ童といふ、木曾義仲が牛こでいと雲へりし事、平家物語にあり、こでいは健丁(こんでい)なり、古画お見るに、大鬚なるもあれど、頭はわらはなり、後世水主などは、立髪半髪(はんかう)なると同じ儀なり、〈○中略〉其かみも下ざまの者は、頭髪お童の如く束ねたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4603.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] [p.0562] 古事記伝 四十三 手白髪(たしらかの)郎女、〈白髪は借字なり〉御名瓦器の名なり、貞観儀式〈大嘗会儀〉に水部一人執多志良加、〈○中略〉主計式に、多志羅加二口、〈受一斗〉また手白髪〓(たしらかべ)四口などある是なり、〈水部執とあるお思へば、水お入るゝ器にや、〉〈又受一斗ともあれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3170.html - [similar]
人部七|身体四|髪/名称
[p.0500] 下学集 上/支体 髪(かみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0500_3072.html - [similar]
人部七|身体四|月代
[p.0538] 嬉遊笑覧 一下/容儀 額おぬくに様々あり、俳諧嘉多言に、そがうびたひといふ事は、十河(そがわ)殿といふ武家の人の頭つきよりいひ出たる事とぞ、無下に近き世の事なり、〈此書慶安三年の板〉三好に与したる十河氏なるべし、或雲、此説非也、そがうは総髪(さうがう)びたひなりといへり、千前軒文耕堂合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0538_3237.html - [similar]
人部七|身体四|黒髪
[p.0504] 増補下学集 上二/支体 黒髪(くろかみ) 鬒〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0504_3086.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0742] 百草露 十六 京都将軍の医師おば上池院といふ、年中恒例記に見えたり、はや其頃は 剃髪( ○○) したると見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0742_2253.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0540] [p.0541] 万葉考 別記二 凡古への女の髪のさま、末にも用あれば、委しくいはむ、そも〳〵幼きほどには、目ざしともいひて、ひたひ髪の目おさすばかり、生下れり、それ過て肩あたりへ下るほどに、末お切てはなちてあるお、放髪(はなりかみ)とも童放(うないはなり)とも、うない児ともいへり、八歳子(やと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0540_3241.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0591] 奴師労之 木曾道中の髪結床の障子に、そるは千年、髪(かみ)は万年と書しもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0591_3373.html - [similar]
人部七|身体四|乱髪/被髪
[p.0508] 日本書紀 三十/持統 朱鳥元年十月庚午、賜死皇子大津於訳語田舎、時二十四、妃皇女山辺被髪(くだしみくしお/○○)徒跣、奔赴殉焉、見者皆嘘欷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0508_3114.html - [similar]
人部七|身体四|結髪
[p.0510] 歴世女装考 三 髪あげ 髪あげといふ事古書どもにあまた見ゆ、結髪(かみあけ)に両義あり、一つは男おさだむる時、かの振分髪お一つに結集挙てその末は脊後へたらしおく、その義は男の元服と同然なり、是上代よりの風儀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0510_3120.html - [similar]
人部七|身体四|散切
[p.0533] 松屋筆記 六十六 散切髪(ざんぎりがみ) 散切といへるは、寛永の比の書に見えて、今もしかいへり、通鑑綱目卌三〈百卅三丁う〉唐玄宗開元廿七年の条に、采収散髪之民数万雲々とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0533_3220.html - [similar]
人部七|身体四|童放
[p.0564] [p.0565] 歴世女装考 三 振分髪(ふりわけがみ) 小児男女とも、三つより五つ六つのほどになりて、髪の毛肩あたりにたるヽ比までおうない子といふ、それすぎて、十三四以上になりて、髪やヽ長くなり、帯にいたるまでお、うないはなり(○○○○○○)、又わらは(○○○)ともいふは、女のみの名なり、〈(中略)今よし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0564_3308.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0544] [p.0545] 燕石雑志 五下 風俗或問 或問、男女髪の束ざまの事は、曩にその説お聞り、嘗寛永中の遊女の古画お見るに、髪おつかねず、衣服に摸様お染ず、明暦以後の画像お見れば、髪お束たり、昔は婦人の髪お結事なかりしか、予〈○滝沢解〉答て雲、日本紀天武天皇十一年、夏四月乙酉、詔曰、自今以後、男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0544_3258.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0258] 大江俊光記 貞享元年十一月廿二日、町より鶏合仕度之由、公義より申来由申参、近年鶏合時花候也、鶏に色々の名お付、一羽金五両十両、金二枚三枚の売買也、闘鶏時花候へば、古来より兵乱有之沙汰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0258_1035.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] [p.0690] 続応仁後記 六 防州山口乱事 頃年諸国兵革繁き中に、殊更今年は防州山口に於て大動乱有り、〈◯中略〉多年の兵乱に京都の住居ならざりける公家の面々数輩、山口の城下え落来て身お寄せ、居住の人多し、其比山口の繁昌、昔の京都鎌倉に不劣富饒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2960.html - [similar]
地部四十九|浦|志摩国/阿胡浦
[p.1320] 万葉集 一雑歌 幸于伊勢国時、留京柿本朝臣人麿作歌、 嗚呼児乃浦爾(あごのうらに)、船乗為良武(ふなのりすらむ)、〓嬬等之(おとめらが)、珠裳乃須十二(たまものすそに)、四宝三都良武香(しほみつらむか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1320_5585.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0606] 万葉集 一雑歌 幸于伊勢国時、留京柿本朝臣人麻呂作歌、 鳴呼児乃浦爾(あごのうらに)船乗為良武(ふなのりすらむ)〓嬬等之(おとめらが)珠裳乃須十二(たまもののすそに)四寳三都良武香(しほみつらむか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0606_2104.html - [similar]
方技部十五|疾病一|持病
[p.1143] 三代実録 二十二清和 貞観十四年八月二日庚子、参議正四位下源朝臣生〈○嵯峨皇子、母大原全子、〉先是 沈痾( ○○) 累月、落髪為僧、是日卒雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1143_3526.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0356] 日本後紀 十七/平城 大同三年十二月甲子、東山道観察使正四位下兼行右衛士督陸奥出羽按察使臣藤原朝臣緒嗣言、〈○中略〉奥郡庶民出走数度、尚乗隙作梗、何以支擬、臣生年未幾、眼精稍暗(○○○○)、復患脚気、発動無期、此病歳積、兼乏韜略、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2018.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1213] 日本後紀 十七平城 大同三年十二月甲子、東山道観察使正四位下兼行右衛士督陸奥出羽按察使藤原朝臣緒嗣言、〈○中略〉又狂賊無病、強勇如常、〈○中略〉因茲奥郡庶民、出走数度、尚乗隙作梗、何以支擬、臣生年未幾、眼精稍暗、復患 脚気( ○○) 、発動無期、此病歳積、兼乏韜略、若不許賤臣、猶任其事、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1213_3871.html - [similar]
歳時部五|四方拝|臣庶四方拝
[p.0392] 台記 康治三年〈◯天養元年〉正月一日癸丑、鶏鳴四方拝如常、女犯魚食之後雖不沐有此事否、依不審尋新院女房等、答雲、不必沐御、隻浴後不女犯魚食給者、因余夜前不沐隻浴、事終参院、 久安三年正月一日乙丑、鶏鳴四方拝、依病作居拝、禅閤仰曰、老人布袴作居拝、今日准彼作居拝、但束帯、亦年来至于漢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0392_2359.html - [similar]
方技部十八|疾病四|痞
[p.1511] [p.1512] 揃注倭名類聚抄 二病 医心方同訓、〈○中略〉昌平本、下総本無腹字、恐非、按病源候論、有傷寒心否候雲、否者心下満也、〈○中略〉広韻病作痛、按玉篇、痞、腹内結病、孫氏蓋依之、作病為是、然説文、痞、痛也、似不得痛字為誤、考病源論候雲、八否、否者塞也、言蔵府否塞不宣通也、其病腹内気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1511_5035.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊猟御幸
[p.0749] 続日本後紀 七仁明 承和五年十一月癸未、先太上天皇、〈◯嵯峨〉先御冷泉院、次御神泉苑、放隼擊水禽、天皇献御馬四匹、鷹鷂各四聯、嗅鳥犬、及御屏風、種々玩好物、授無位源朝臣生従四位上、従五位下滋野朝臣貞雄従五位上、従四位上笠朝臣継子正四位下、従五位上内蔵宿禰影子従四位下、無位菅原朝臣閑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0749_2629.html - [similar]
方技部十五|疾病一|逆気
[p.1198] 玉海 治承四年九月七日丙辰、早旦女院渡御御堂、為訪余所悩給也、余依行歩不通、不能出仕、仍所渡御也、女院還御之後、余帰宅、主税頭定長来、余疾疑 逆気之病( ○○○○) 、持来病患論、其説余病作、仍注進其薬方等、 八日丁巳、請仏厳聖人受戒、自今日夕始念仏之故也、是恒例所作也、雖所労殊重、此願不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1198_3810.html - [similar]
帝王部二十一|女御|贈位
[p.1273] [p.1274] 三代実録 九清和 貞観六年八月三日丁巳、是日仁明天皇女御正三位藤原朝臣貞子薨、勅贈従一位、葬深草山陵兆域之内、仁明天皇在平昔賜顔色所許也、遣参議大蔵卿正四位下源朝臣生、散位従四位下弘宗王等監護葬事、貞子者、右大臣贈従一位三守朝臣之女也、風容甚美、婉順天至、仁明天皇為儲弐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1273_4938.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 日本書紀 十/応神 十一年十月、是歳、有人奏之曰、日向国有嬢子(○)、名髪(○○)長媛、即諸県君牛諸井之女也、是国色之秀者、天皇悦之、心裏欲覓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3347.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 文徳実録 一 嘉群三年五月壬午、葬太皇太后〈○嵯峨后橘嘉智子〉于深谷山、〈○中略〉后為人寛和、風容絶異、手過於膝、髪委於地、観者皆驚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3349.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 十/日蔭のかづら 四のみや〈○師明〉は御ぐしはよおろすぎて、はぎばかりなり、御かほつきなど、かばかりのわらはもがなとみえさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3353.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 三十三/きるはわびしと歎女房 斎院〈○馨子〉はおりさせ給にしかば、中ぐう〈○威子〉におはします、ことし〈○長元九年〉ぞ八にならせ給ける、御ぐしはよおろばかりにて、くろき御すがた、いみじう哀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3354.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 大鏡 三/左大臣師尹 御むすめ、〈○師尹女芳子〉村上の御時の宣耀殿女御、御かたちおかしげにうつくしうおはしけり、うちへまいり給ふとて、御車にたてまつり給ひければ、わが御身はのり給ひけれど、御ぐしのすそは、もやのはしらのもとにぞおはしける、ひとすぢおみちのくにがみにおきたるに、いかにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3350.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 八/初花 御ぐし〈○妍子〉のこうばいのおり物の御そのすそにかヽらせ給へるほど、ひまなう、やうじかけたるやうにて、御たけには七八寸許はあまらせ給へらんか、しとみえさせ給、御かほのかほりあでたく、けだかくあいぎやうづきておはします物から、はな〴〵とにほはせたまへり、うたてゆヽし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3352.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] [p.0579] 大鏡 七/太政大臣道長 御てぐるまによところ〈○道長四女、彰子、威子、妍子、嬉子、〉たてまつりしぞかし、〈○法成寺供養之日〉くちに、大宮〈○彰子〉皇太后〈○妍子〉御そでばかりおいさヽかさしいでさせ給ひて侍りしに、びはどのヽ宮〈○妍子〉の御ぐしの、つちにいとながくひかれさせ給ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3351.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0577] [p.0578] 歴世女装考 三 むかしの女は髪の丈長かゆし証拠 古事記応神天皇の巻に、髪長姫の名あり、本居大人の古事記伝に、髪長比売の名の義は字の如くなるべしとありて、別に説なし、されば此髪長姫の髪いかばかり長かりけん、神代には人身の長高かりし事、一の巻にいへり、髪も長かりしとみえて、古事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0577_3346.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|信濃国/菅荒野
[p.0944] 万葉集 十四東歌 信濃奈流(しなのなる)、【須我能安良能】爾(すがのあらのに)、保登等芸須(ほとヽぎす)、奈久許恵伎気婆(なくこえきけば)、登伎須疑爾家里(ときすぎにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4169.html - [similar]
地部四十|渡|武庫渡
[p.0423] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、大宰帥大伴卿、被任大納言〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等、別取海路 入京、於是悲傷羈旅、各陳所心作歌、 多麻波夜須(またはやす)、【武庫能和多里】爾(むこのわたりに)、天伝(あまづたふ)、日能久礼由気婆(ひのくれゆけば)、家乎之曾於毛布(いへおしぞおもふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2093.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 十五 属物発思歌一首並短歌 安佐散礼婆(あさヽれば)、伊毛我手爾麻久(いもがてにまく)、〈○中略〉安左奈芸爾(あさなぎに)、布奈氐乎世牟登(ふなでおせむと)、船人毛(ふなびとも)、鹿子毛許恵欲妣(かこもこえよび)、柔保等里能(にほどりの)、奈豆左比由気婆(なづさひゆけば)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2231.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0689] 万葉集 二十 藤原夫人歌一首〈浄御原御宇天皇(天武)之夫人也、字曰氷上大刀自也、〉 安佐欲欲爾(あさよひに)、禰能未之奈気婆(ねのみしなけば)、夜伎多知能(やきだちの)、刀其己呂毛安禰波(とごころもあれば)、於母比加禰都毛(おもひかねつも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0689_3988.html - [similar]
地部四十一|泊|唐泊
[p.0562] 万葉集 十五 到筑前国志麻郡之韓亭、舶泊経三日、於時夜月之光、皎昊流照、奄対此華、旅情凄咽、各陳 心緒、聊以裁歌六首、〈◯四首略〉 可良等麻里(からどまり)、能許乃宇良奈美(のこのうらなみ)、多々奴日者(たヽぬひは)、安礼杼母伊弊爾(あれどもいへに)、古非奴日者奈之(こひぬひはなし)、可是布気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0562_2888.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十七 入京漸近、悲情難撥、述懐一首、〈并一絶〉 伊美豆河波(いみづがは)、吉欲伎可布知爾(きよきかふちに)、伊泥多知底(いでたちて)、和我多知弥礼婆(わがたちみれば)、安由能加是(あゆのかぜ/○○○○○)、伊多久之布気婆(いたくしふけば)、美奈刀爾波(みなとには)、之良奈美多可弥(しらなみたかみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1524.html - [similar]
地部十七|信濃国|雑載
[p.1390] [p.1391] 万葉集 十四東歌 信濃奈流(しなのなる)須我能安良能爾(すがのあらのに)、保登等芸須(ほとヽぎす)、奈久許恵伎気婆(なくこえきけば)、登伎須疑爾家里(ときすぎにけり)、 右一首、信濃国歌(○○○○)、 相聞〈〇中略〉 比等未奈乃(ひとみなの)、許等波多由登毛(ことはたゆとも)、波爾思奈能(はにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1390_5539.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0749] 日本書紀 十三允恭 三年正月辛酉朔、遣使求良医於新羅、秋八月医至自新羅、則令治天皇病、未経幾時病巳差也、天皇歓之、厚賞医以帰于国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0749_2271.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0295] 左経記 長元元年八月四日丙寅、甚雨、不幾時晴之間、雷一声、甚以高大也、風伝、大夫史貞行宿禰四条家雷落、打損女房二人雲々、〈但一人則死去、一人被疵未死雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0295_1741.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|日吉凶
[p.0095] 月令広義 二十三昼夜 陰陽〈○中略〉黄道吉日(○○○○)〈正七月子上起、二八月寅上起、三九月辰上起、四十月午上起、五十一月申上起、六十二月成上起、訣雲、道遠幾時通達何日還郷、隻此順遁去有辵摎為黄道、余為黒道、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0095_361.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1278] [p.1279] 日本書紀 十一/仁徳 十年十月、甫科課役、以構造宮室、於是、百姓之不領、而扶老携幼、運材負簣不問日夜、竭力争作、是以未経幾時、而宮室悉成、故於今称聖帝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1278_6773.html - [similar]
地部四十九|潟|名称
[p.1288] 万葉集 四相聞 門部王恋歌一首 飫宇能海之(おうのうみの)、【塩干乃滷】之(しほひのかたの)、片念爾(かたおもひに)、思哉将去(おもひやゆかむ)、道之永手呼(みちのながてお)、 右門部王任出雲守時、娶部内娘子也、未有幾時、既絶往来、累月之後、更起愛心、仍作此歌、贈致娘子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1288_5482.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0430] [p.0431] 憲法類編 二十一国法 太陰暦お太陽暦に改らるヽ事今般太陰暦お廃し、太陽暦御頒行相成候に付、来る十二月三日お以て、明治六年一月一日と被定候事、〈○中略〉一時刻之儀、是迄昼夜長短に随ひ、十二時に相分ち候処、今後改て時辰儀時刻昼夜平分二十四時に定め、子刻より午刻迄お十二時に分ち、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0430_1410.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 倭訓栞 前編二十五比 ひさし 久およめり、ひさにとも、ひさヽとも見ゆ、神代直指抄に日去の義といへり、霊異記に淹およめり、出羽にては、ひやし(○○○)といふ、華巌経維摩経に久如と見ゆ、こは幾時といふに同じ、関西、関東に口語にいふは、やつと(○○○)といひ、又えつと(○○○)といふ、出羽によつぱる(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_484.html - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0055] 日本書紀 七景行 五十一年、所献神宮〈◯日本武尊奉献〉蝦夷等、昼夜喧嘩出入、無礼、時倭姫命曰、是蝦夷等不可近就於神宮、則進上於朝庭、仍令安置御諸山傍、未経幾時、悉伐神山樹、叫呼隣里而脅人民、天皇聞之、詔群卿曰、其置神山傍之蝦夷、是本有獣心、難住【中(うち)つ国】、故随其情願、令班邦畿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0055_272.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|佐伯
[p.0729] [p.0730] 日本書紀 七/景行 五十一年八月、所献神宮〈○熱田〉蝦夷等、昼夜喧嘩出入無礼、時倭姫〈○姫原脱、拠一本補、〉命曰、是蝦夷等不可近就於神宮、則進上於朝廷、仍令安置御諸山傍未経幾時、悉伐神山樹、叫呼隣里、而脅人民、天皇聞之詔群卿曰、其置神山傍之蝦夷、是本有獣心、難住中国、故随其情 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0729_1889.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0429] [p.0430] 掌中時辰儀示蒙 盤面の形容器によりて、通例図の如し、内囲の数字、一より十二に至るものは時なり、外囲の数字、五に起て六十に止るものは分数なり、凡西洋時刻の法(○○○○○○)は、午正より子正に至るお十二時とし、子正より午正に至るお十二時として、時お唱へて、子正後の幾時、午正後の幾時と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0429_1408.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0982] [p.0983] [p.0984] 続視聴草 初集十 乗物名目 当時乗物と称するは、幾時頃より造り始しにや、考る事お得ず、定て其始作り用ひし人有べし、必定永禄天正の頃より以来の事なるべし、太平記の後の実録お考るに、応仁まで諸家の記に乗物と雲ふものなし、是より後の記は、未だ具さに探索せずと雲へども、全 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0982_4977.html - [similar]
動物部十四|虫中|蟻/名称
[p.1110] 本草綱目 四十一/虫 時珍曰、蟻処々有之、有大小黒白黄赤数種、穴居卵生其居有等其行有隊、能知雨候、春出冬蟄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1110_4606.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0249] [p.0250] 雑々聞書 牛原領家職事 越前国(土岐殿状案)牛原庄(○○○)領家職事、被下御雑掌候、任先例所務無相違様、可令計申給候、更不可有等閑由所候也、恐々謹言、 七月〈◯康永元年〉十七日 慶俊判 三村蔵人大夫殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0249_972.html - [similar]
地部四|大和国|雑載
[p.0307] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都(かまめたちた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1562.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] [p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山(○○○)望国之時御製歌 山常庭村山有等(やまとにはむらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちたつ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3453.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにはらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなはらは)、加万目立多都(かまめたな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5281.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0639] 万葉集 一/雑歌 天皇〈○舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けむりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目(かまめ/○○○)立多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0639_2417.html - [similar]
封禄部二|位封|制度/沿革
[p.0043] 類聚三代格 八 太政官謹奏 応賜位封依令条事 右謹案禄令、王臣食封各有等次、但五位已上不在此例、而慶雲年中更昇差数延及四位、大同元年、大納言巳上職封復旧加畢、然則雖有加給未見減省、所拠行事理合同軌、伏請従今而後一品已下食封、並四位位禄等並依令条、但先経恩賜不更収還、其加階進級之日、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0043_138.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉|国博士/医師
[p.0373] 続日本紀 二十七/称徳 天平神議二年五月乙丑、太政官奏曰、准令諸国史生、博士、医師、国無大小一立定数、但拠神亀五年八月九日格、史生之員随国大小各有等差、其博士者総三四国一人、医師者毎国一人、〈○中略〉朝議平章博士総国一依前格、医師兼任更建新例、職田事力公廨之類並給正国、不給兼処、有料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0373_1218.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0714] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年五月乙丑、太政官奏曰、准令諸国史生、博士、医師、国無大小一立定数、但拠神亀五年八月九日格、史生之員随国大小、各有等差、其博士者、総三四国一人、医師者毎国一人、今経術之道、成業者寡、空設職員、擢取之人、繕写之才、堪任者衆、人多官少、莫能遍用、朝議平章 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0714_2165.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|医師
[p.0098] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年五月乙丑、太政官奏曰、准令諸国史生、博士、医師、国無大小、一立定数、但拠神亀五年八月九日格、史生之員、随国大小、各有等差、其博士者、総三四国一人、医師者毎国一人、今経術之道、成業者寡、空設職員、擢取之人、繕写之才、堪任者衆、人多官少、莫能遍用、朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0098_311.html - [similar]
植物部二十七|菌|竹蓐
[p.0830] 多識編 三/菜 竹蓐、和名多計多計(○○○○)、今俗雲奴乃比幾(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0830_3706.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|鹿〓
[p.0824] [p.0825] 本朝食鑑 三/〓耳 鹿〓〈訓之志多計(○○○○)〉釈名、革〓、〈俗称加波多計(○○○○)、似皮革之染成也、生時赤黒色如鹿之至春末、背毛脚毛赤黒者、故名鹿〓、此非鹿角之〓、茸者菌也、〉集解、鹿菌生于原野湿土、如松〓初〓之生戴木葉而生、上有小繖而高茎肥大、羅列相依如榎〓平〓之並生、其色赤黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0824_3674.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 多識編 四/禽 竹雞多計乃登里異名山菌子〈蔵器〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2784.html - [similar]
植物部十一|竹|淡竹
[p.0679] 多識編 三/竹 淡竹、和名今按阿和多計(○○○○)、俗雲波知久(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0679_2458.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0730] [p.0731] 本朝食鑑 三/柔滑 笋〈訓太加牟奈、今訓竹乃子、〉釈名、笋、〈源順曰、音隼字亦作笋、必大按作笋者非也、籜者笋皮也、〉集解、今本邦所食之笋者、苦竹淡竹長間(しの)竹之笋也、苦竹者俗称真竹、或称唐(から)竹、古称加波多計、淡竹者俗称波(は)竹、古称於保多計、長間竹者俗称奈伊竹也、淡竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0730_2679.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0797] 多識編 三/芝栭 芝、和名今按比志利多計(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0797_3522.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|葛花菜
[p.0829] 多識編 三/菜 葛花菜、和名久須多計(○○○○)、異名葛乳(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3698.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.