Results of 1 - 100 of about 3615 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6859 衣雑 WITH 6309 ... (8.507 sec.)
器用部十一|澡浴具二|内衣雑載
[p.0626] 多武峯少将物語 ゆかたびらたゞのといかにせさせ給へらむと、あはれ〳〵とみたまふるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3514.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯事蹟
[p.0823] 多武峯少将物語 四月つごもりばかりに、うぐひすのす三つばかり、むめすちばかりいれたり、〈○中略〉うぐひすのあふすぢには、かくぞせんとあり、 わがすみか君はゆかしく思ほえずあな鶯のすのうちおみよ、かへし、〈○中略〉 鶯のすのうちみてもねおぞなく君がすみかはこれがと思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0823_3210.html - [similar]
動物部四|獣四|黒貂
[p.0255] 多武峯少将物語 中宮〈○村上后藤原安子〉よりくるみの色の御ひたゝれ、くちなしそめのうちき一かさね、ふるきの皮のおほんぞ、あおにびのさしぬき、あわせのはかまたてまつれたまふ、御うた、 夏なれど山は寒しといふなればこのかはぎぬぞ風はふせがん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0255_911.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯事蹟
[p.0823] 多武峯少将物語考証 うめすちばかり雲々、この七字解がたし、下文お考るに、鶯のあうすぢとあれば、こゝも鶯のす三つばかりに、あうすぢばかりいれてと有しおあやまれるか、あうすぢは、和名抄菓類雲、漢語抄雲鸚実、〈俗雲阿宇之智、一曰宇久比須乃岐乃美、今按所出未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0823_3211.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1012] [p.1013] 栄花物語 一/月宴 内侍のかみ、〈○藤原登子〉の御はらからの高光少将ときこえつるは、わらは名はまつおさ君と聞えしは、九条殿のいみじう思ひきこえ給へりし君、中宮〈○村上后藤源安子〉の御事などもあはれにおぼされて、月のくまもなうすみのぼりて、めでたきお見たまひて、 かくばかりへが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1012_2595.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣雑載
[p.0626] 備前老人物語 同人〈○渡辺水庵〉風炉屋の竿に湯かたびらわり下帯数多かけ置、風炉おたく時は、男弐人板の間におきて、垢かき二三人おきて用事とゝのへさせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3515.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣雑載
[p.0626] [p.0627] 出陣荷物貫定 役武者荷積 一湯帷子〈百六十目〉 一つ士大将荷物貫目 一湯帷子四百八十目 一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3516.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1013] 尊卑分脈 五/藤原氏 高光〈右少将従四下 法名如覚、号多武峯少将入道、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1013_2596.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0402] 明月記 建暦三年十一月十二日、今日風流櫛等構出、送之按察、火桶〈押錦以櫛為炭、以白物為灰、櫛廿枚入之、〉炬屋一、〈以櫛葺其上為檜皮、以薄様為立蔀、〉十三日、御前試了、舞姫退下、〈○中略〉末座殿上人等入五節所乞櫛、六位蔵人等来奪取、蒙衣雑女又如此、 十五日、沐浴、未時欲参仁和寺之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0402_2343.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0715] [p.0716] 鳴門中将物語 彼少将は、隠者なりけるお、あらぬかたにつけてめしいだされて、よろづに御なさけおかけられて、近習の人数にくはへられなどして、程なく中将になされにけり、つヽむとすれど、おのづからもれきこえて、人のくちのさがなさは、そのころのもてあつかひにて、なるとの中将(○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0715_3577.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0843] 鳴門中将物語 女うちなみだぐみて、御ふみひろげてみるに、此くれにかならずとある文字のしたに、お(○)といふもじおたゞひとつ、すみぐろに書て、もとのやうにして、御使にまいらせけり、御文もとのやうにて、たがはぬお御らんじて、むなしく帰たるよと、ほいなくおぼしめすに、むすびめのしどけなけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0843_5005.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1012] 大鏡 四/右大臣師輔 たふのみねの少将(〇〇〇〇〇〇〇〇)〈○師輔子高光〉の出家し給へりしほどは、いかにあはれにも、やさしくも、さま〴〵なる事どもの侍りしかは、なかにもみかどの御消息つかはしたりしこそ、おぼろげならずは、御心もやみだれ給ひけんと、かたじけなくうけ給はりし、 みやこより雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1012_2594.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0356] 多武峯略記 奉送多武峯聖霊院御装束並霊物等事〈○中略〉 庇御鏡五面〈円形〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0356_2123.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 和漢三才図会 七十三大和 十市郡 多武峯 一名五台山〈又〉竜岳〈又〉談山〈又〉談峯 東伊勢高山 西金剛山 北大神山 中央多武峯有三路 〈東倉橋五十余丁 西細川三十七町北即北山四十一町、但此通路今絶矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3486.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1560] 古事記伝 二十 四墓は贈太政大臣正一位藤原朝臣多武峯墓、藤原朝臣冬嗣墓、尚侍藤原朝臣美都子墓、源朝臣潔姫墓これなり、冬嗣公は文徳天皇の御外祖、美都子は同御外祖母、潔姫は当代〈◯清和〉の御外祖母なればなり、然るに多武峯墓は不比等公にて、聖武孝謙の御外祖にこそあれ、清和の御代に殊に祭ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1560_6024.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 同 一乾坤 談嶺(かたらひのみね)〈今雲多武峯、出太、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3485.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0357] 多武峯略記 奉送多武峯聖霊院御装束並霊物等事 母屋御鏡九面〈八花形〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0357_2128.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0270] [p.0271] 勘伸記 弘安七年九月十五日庚寅、今日顕相談雲、興福寺与多武峯合戦事、当時両方之次第、載長者宣、可被仰関東可書進之由、被仰南曹弁経頼朝臣之処固辞、仍内々有御奏聞、作居其職申子細、不可然之由有勅答、仍厳密被仰下之間、可書進之由今日申領状雲々、恐衆徒之威、背長者之仰、太不協道理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0270_1688.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|占列
[p.0538] 宣胤卿記 渡方 明応七年三月廿二日、有宗朝臣持来、 怪異吉凶〈去正月一日戌刻、多武峯寺大織冠大明神御面令破裂給事、〉右去正月一日戊戌、時加戌、神后臨戌為用、将白虎、中功曹青竜、終天岡青竜、御年上大吉天空、 卦遇聯茄 推之、怪所之依神事穢気、不浄不信所致之上、可有御慎病事火災等歟、并従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0538_1685.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0068] 今昔物語 十二 多武峯増賀聖人語第三十三 今昔、多武峯に増賀聖人と雲人有けり、〈○中略〉竜門寺に有る春久聖人と雲は、此聖人の甥也ければ、年来極て睦じき間、其の聖人来て副ひ居たりければ、聖人極て喜て、万の事共お語りてぞ有ける、而る間聖人既に入滅の日に成て、竜門の聖人並弟子等に告て雲く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0068_272.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1372] 多武峯略記 下 田園 信濃国筑摩郡蘇我郷(○○○)、字草茂庄一処、〈田類等、在施入状、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1372_5464.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 日本書紀 二十六斉明 二年九月、於田身嶺(○○○)、冠以周垣、〈田身山名此雲大務〉復於嶺上両槻樹辺起観、号為両槻宮、亦曰天宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3489.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1560] 政事要略 二十九 荷前事 多武峯墓〈贈太政大臣正一位淡海公藤原朝臣、在大和国十市郡、兆域東西十二町、南北十二町、無守戸、〉 淡海公者、内大臣鎌足之長子也、依為藤氏之先、雖多他墓別所注也、自余墓可見式、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1560_6022.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 大鏡 七/太政大臣道長 不比等大臣は、山階寺お建立せしめ給へり、それによりかのてらには、藤氏おいのり申に、このみてら、ならびに多武峯春日大原野吉田に、れいにたがひ、あやしきこといできぬれば、御寺の住僧禰宜おほやけにそうし申て、その時藤原氏長者殿、うらなはしめ給に、御つヽしみあるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2614.html - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] [p.0969] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 由跋即天南星嫩根の小なる者なり、時珍の説に従ふべし、本経逢原曰、新生芽曰由跋、先師の説にはむ(○)さしあぶみ(○○○○○)とす、穏ならず、この草も亦天南星の類にして別種なり、形状大抵相似たり、葉品字おなして、左右の二つは長大、中の一つは短小、肥根の者は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3980.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1560] [p.1561] 大日本史 礼楽四 按実録雲、贈太政大臣正一位藤原朝臣鎌足多武峯墓、符宣抄書法亦同、而延喜式書多武岑墓贈太政大臣正一位淡海公藤原朝臣、政事要略以為不比等、其説不合可疑、且鎌足贈位贈官正史無所見、実録書法亦非無疑、拠大織冠伝、鎌足葬山階、公卿補任、帝王編年記、不比等葬椎岡、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1560_6025.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 多武峯縁起 中大兄皇子謂中臣鎌足連曰、鞍作〈鞍作者入鹿也〉暴逆、為之如何、願陳奇策、中臣連将皇子登于城東倉橋山峯、於藤花下談撥乱反正之謀、皇子大悦曰、吾子房也、若至天位、改臣姓為藤原矣、仍其談処、号曰談岑(○○)、後用多武(○○)二字耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3487.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸用法
[p.0100] [p.0101] 今昔物語 十二 多武峯増賀聖人語第卅三 今昔、多武の峯に増賀上人と雲ふ人有けり、〈○中略〉増賀自ら黒く穢れたる折櫃お提げ持て、彼の僧供引く所に行て此れお受く、〈○中略〉増賀受け得て、房には不持行ずして、諸の夫共の行く道に、夫共と並び居て、木の枝(○○○)お折て箸として、我れも食ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0100_656.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0741] 日本書紀 三十持統 七年九月辛卯、幸多武嶺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3490.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 書言字考節用集 一乾坤 多武嶺(たふのみ子)〈談山竜が岳談の嶺、並同、和州十市郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3484.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0741] 万葉集 九雑歌 献舎人皇子歌二首 救手折(うちたおる)、【多武山】霧(たむけのやまぎり)、茂鴨(しげきかも)、細川瀬(ほそかはのせに)、波驟祁留(なみさわぎける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3491.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 武道伝来記 六 毒酒お請太刀の身 角之丞は水風呂に入りながら此体お見て、言葉おあはせ、母親に刀給はれといへるに、〈○中略〉母親浴衣おうちきせ、いさぎよくすべしといさめて、簾の内に見物して、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3508.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 栄花物語 二十九/玉の飾 かゝるほどに九月〈○万寿四年〉十余日になりぬ、〈○中略〉その夜御前〈○妍子〉に人々さぶらふお、ともすればおこたらせ給て、ものなどおほせられなどせさせ給と思ふに、十四日のつとめていかでゆすこしあみんとおほせらるれば、〈○中略〉いそぎたちて参らせたれば、いざりおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3502.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 禁秘御抄 上 一恒例毎日次第 早旦供御湯、〈○中略〉典侍〈或上臈女房〉進御湯帷(○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3500.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 運歩色葉抄 遊 湯帷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3483.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 易林本節用集 由/食服 明衣(ゆかたびら) 浴衣(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3484.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 女重宝記 五/女衣服 明衣(ゆかた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3486.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 嬉遊笑覧 二上/服飾 望一千句、けいせいのくどく風呂よりあがりきて湯かたの袖も匂ふかよひ路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3513.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0623] 御前義経記 一 滝詣のあひぼれ 滝詣あまたある中に、今年三五の振袖、白き練絹浴衣(○○○○○○)、妼(こしもと)らしき小女郎側お離れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0623_3496.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0623] [p.0624] 女礼秘伝集 かみ様の御ゆかた(○○○○)の事、布の裁目お何も両方へ折伏て縫也、裾おば千鳥掛にすべし、領おあけずしてぬふべし、領あけても不苦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0623_3497.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 日中行事 辰の時にとのもりのつかさ御ゆおくうず、〈○中略〉御湯殿へおりさせ給て御ゆめしぬれば、典侍もしは上臈の女房御ゆかたびら(○○○○○○)おたてまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3501.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 好色一代男 一 煩悩の垢かき いか様是お隻は置れじと、うす約束するより、はやあがり湯のくれやう、ちらしおのませ、浴衣(○○)の取さばき、〈○中略〉何国も替ることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3510.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 万の文反古 五 広き江戸に才覚男 我等一万両の身体なれども、今に風呂屋へ供つれず、ゆかたお、自(みづから)、首にまきて入にゆき申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3512.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] [p.0625] 相模集 ぶくにおはする人のゆかたびらの袖お巤のそこなひたれば、ときかへて、ふるきはとまるおみるも、あいなうあはれにて、ぬぎかふる袖おつたへてふぢごろもみるも涙のたより也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3503.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] [p.0626] 北里十二時 巳時 かたみにゆぶねの口にかゞまりいて、あかかきながしつゝいへることよ、〈○中略〉まろがもとなるは、鼻ひらめにひたひはれて、わきくそさへ花やかなる老人なりき、されど老らかにもてなし、あへしらひてかへしゝは、人がらのにぎはしくたのもしげなればぞかしといひて、たかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3509.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0621] 倭名類聚抄 十四/澡浴具 内衣 温室経雲、澡浴之法、七物、其七日内衣、〈和名、由加太比良、〉論語注雲、明衣以布、為沐浴衣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0621_3479.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 嬉遊笑覧 二上/服飾 又今ゆかたといふは、湯帷子なり、〈○中略〉貞順故実集に、身拭と申よりは、御湯かたびら(○○○○○○)と申は上り候とは、詞の上下おいふ、湯かたびらお身拭ともいひし也、〈手拭といひて湯に用ると同義なり〉後世略して湯かたと雲、猿楽狂言記、などに見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3488.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 諸艶大鑑 四 心玉が出て身の焼印 川原町四条の角屋に湯屋あり、菊屋の小八、二階座敷に東山の風待ども汗のやむ事なし、彼湯に入にまかりて、役者まじりの人込、ざつと揚場に散しなど呑、明衣たゝむ間見合けるに、三十四五にて小作りなる男、そこねぬ鬢おなでける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3511.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 傍廂 前篇 単物 帷子 当世は絹木綿など裏なきお単物といひ、生絹麻などの類お帷子といひて、着る時節も差別あり、さるべきことにあらず、すべて裏なき衣は皆単物なり、ひとへなるが故に片といひ、風にひらめく故にひらといへるにて、同じも、のなり、浴衣おゆかたといへるも、湯帷子の義なり、頂上の領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3489.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 類聚名義抄 六/衣 内衣〈ゆかたひら〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3481.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 伊呂波字類抄 由/雑物 内衣〈ゆかたひら〉 明衣〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3482.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 倭訓栞 中編二十七/由 ゆかたびら 和名抄に明衣およめり、浴衣なり、今ゆかたといふは、梵書にいふ内衣も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3487.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 和漢三才図会 二十八/衣服 浴衣(ゆかた) 内衣(○○)〈出于温室経〉 明衣(○○)〈出于論語〉 和名、由加太比良、 俗曰由加太、浴帷子訓下略、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3485.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0622] 和漢三才図会 二十八/衣服 浴衣(ゆかた)〈○中略〉 按、浴衣夏用布(○)、冬用木綿(○○)、常州真岡曝、河州小曝、摂州北野明衣繊(しま)、皆為浴衣、木綿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3490.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 吾妻鏡 四十九 正元二年三月廿八日乙未、和泉前司行方、持参御息所御服月充注文於御所、将軍家〈○宗尊〉覧之、 正月分〈○中略〉 御明衣(○○○)〈二〉 今木(○○)二具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3506.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0621] 揃注倭名類聚抄 六/屏障具 帷 釈名雲、帷、〈音維、加太比良、(中略)按加太不複重之義、比良謂薄如葉也、与枚訓比良同、帷所謂帳帷、几帳帷即是、後謂褝布衣為加太比良、本書内衣訓由加太比良(○○○○○)是也、俗或以帷子字為褝布衣非是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0621_3480.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0623] 禁秘御抄 中 一御装束事 御宿衣紅、〈文立別雲〉又白無文、子りぬきしヾら常の事也、不用生宿衣、湯帷(○○)如常、内蔵寮所進、近代無下軽微也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0623_3492.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0623] 延喜式 十四/縫殿 正月斎会衆僧法服 講師読師〈○中略〉曝布湯帷(○○○○)二条、〈別一丈六尺(○○○○○)○中略〉聴衆僧卅口、〈○中略〉曝布湯帷卅条、〈○中略〉 右法服依前件〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0623_3493.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 西宮記 臨時四 明衣 古人沐浴之外不服之、近年不論老少用之、殿上侍臣蔵人所人不服、〈論語雲、斎必有明衣布也、袗黹綌、必表而出之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3498.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 平治物語 二 義朝野間下向事附忠宗心替事 義朝〈○中略〉軈て湯殿へ入給へば、三人の者〈○橘七五郎、弥七兵衛、浜田三郎、〉隙お伺に、金王丸御剣お持て御垢に参ければ、都て可討様ぞなき、程経て御帷子進せよと雲へ共人もなき間、金王丸腹お立、走出ける其隙に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3504.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 君臣言行錄 二 志津が岳の軍は秀吉一代の勝事、蟹江の軍は、東照宮御一世の勝事と也、〈○中略〉東照宮は敵滝川等蟹江の城へ取籠るよしの注進お聞召、沐浴して在ましヽが、湯衣(○○)おきながら御馬お出し給ふ、跡に従ひ行者井伊兵部計なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3507.html - [similar]
姓名部七|家紋|起原
[p.0504] [p.0505] 見聞諸家紋後付 定紋と号し、無貴賤、家々の紋お衣服調度に附る事、近世の事ならんかし、古しへは無尊卑、内衣は皆白小袖白袷白帷子お著せしことなり、〈○註略〉家紋の事、堂上には車にはじまり、〈見海人藻芥〉武家は旗幕の紋や始ならん、衣服に定紋と号し附る事は始おしらず、義満将軍以来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0504_2645.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0740] 和州巡覧記 多武(たふ)の峯(みね) 談山(かたらい)とも雲、吉野より四里余、細嶺より一里北に在、細嶺より北へ流るヽ谷は桜井の方へ下る、又道の傍に西より流出る横浜有、是多武の峯の入口なり、橋あり、それより西へ六町ゆけば、多武の峯大職冠鎌足公の神廟有、右の峯の下の傍高所に在、南面也、峯頭に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0740_3488.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|儀式
[p.1042] 儀式 十 奉山陵幣儀 十二月上旬、諸陵寮録幣物数并応択日之状、申送治部省、省申官行下、中務省仰陰陽寮択日、〈用立春前、大神祭後吉日、〉前十日、中務省差定使次侍従以上内舎人大舎人、総録名簿進太政官、式部点非侍従五位十人進之、〈補侍従非常闕〉同月十三日、大臣定参議以上使、令少納言就内侍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1042_4129.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] 三代実録 七清和 貞観五年二月七日庚子、下知大和国、禁藤原氏先祖贈太政大臣多武岑墓四履之部内、百姓、伐樹放牧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6012.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] 三代実録 三十二陽成 元慶元年十二月十三日己卯、勅定毎年献荷前幣五墓、贈太政大臣藤原氏多武岑墓、在大和国、贈正一位源氏墓、太政大臣贈正一位藤原氏墓、並在山城国愛宕郡、贈左大臣藤原氏墓、在山城国宇治郡、贈正一位藤原氏墓、在山城国紀伊郡、自余皆停廃焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6015.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0596] [p.0597] 栄花物語 三十七/煙後 大納言〈○師房〉よりはじめたてまつりて、捧物とりつゞきたり、いみじく見所あり、めでたきことになんありける、〈○中略〉春宮〈○後三条〉のは、かねの水瓶たらい(○○○○○○○○)やがてすけなかの弁女御殿〈○歓子〉のはきやうだいの鏡、あついえの少将もたり、〈○中略〉忠俊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3359.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥雑載
[p.0609] [p.0610] 仁勢物語 上 おかしおとこ、女のもとに一よいきて、又もいかずなりにければ、女の物あらふ所にぬきかけおうちやりて、たらひに物の見えけるおみづから、 我ばかり物あらふ人はまたもあらじとおもへば水のしたにも有けり とよむお、かのこざりけるおとこのぞきて、 水そこに物やみゆらん馬さへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0609_3423.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥具
[p.0608] 秋の夜の長物語 夜あくれば、又きのふの所に行て、御坊のかたはらにたゞずみたるに、わらはのいときよげなるが、ぬきすのしたの水すてんとて、門の外まで出たり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3416.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥具
[p.0608] 空穂物語 菊の宴一 かくてきさいの宮賀、正月廿七日にいでくる、おとねになんつかうまつり給ける、まうけられたるもの、〈○中略〉御てうづのてうど、〈○中略〉ぢんおまうにけづりたるぬきす(○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3414.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛用法
[p.0616] 長門本平家物語 十七 廿九日〈○元暦元年三月〉かのゝすけむねもちがさたにて、あたらしき湯ぶねかまへて、三位中将〈○平重衡〉にゆあみせ奉らんとす、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0616_3455.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0597] 長門本平家物語 十七 廿九日〈○元暦元年三月〉かのゝすけむねもちがさたにて、あたらしき湯ぶねかまへて、三位中将〈○平重衡〉にゆあみせ奉らんとす、ありがたくぞおもはる、〈○中略〉又とし十三四ばかりなる女童のむらさきの小袖きて、かみは、おひし程なるかなものうちたるたらい(○○○○○○○○○○○)にくし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0597_3362.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥雑載
[p.0608] 新撰六帖 一 あした 老にける程もはかなし朝ごとのたらひ(○○○)の水にうかぶ面影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3417.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諢話浮世風呂 前編上 御免なさい、田舎者はめりやす好の江戸子にて、ざつと一風呂、手巾お濡らすのみ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3692.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諸艶大鑑 四 忍び川は手洗が越 内儀も手拭、あられに大豆などいりまぜし菓子袋のはなむけ、心ざし有、下女どもゝ思ひ〳〵に御あかしおことづてける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3694.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 女用訓蒙図彙 二 手水かけまいらする事 御手拭(○○)おばあふぎにすへて、持参る也、〈○中略〉又水継に水にても湯にても入まいらするときは、たらいの中におきて、其上に御手拭おたゝみて置べし、手拭はかたにかけて、手水おかくべし、かけはてゝ肩およせ候へば、手拭おとり給ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3691.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛用法
[p.0615] 栄花物語 十八/玉の台 ある所おみれば、湯ぶね(○○○)のゆわかして、僧二三十人あみのゝしる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0615_3452.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0646] 仁勢物語 上 おかしおとこほうかぶり(○○○○○)して、ならの京、かすがのさとへ酒のみにいきけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0646_3641.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 昔々物語 一むかしは往来する侍衆、上下著或は袴計にても、大方股立取、歩行馬上の人も股立にて乗、かきの三尺手拭はち巻(○○○)して往還する有し、今はなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3657.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥具
[p.0608] 伊勢物語 上 昔男、女のもとに一夜いきて、又もいかず成にければ、女の手あらふ所にぬきす(○○○)おうちやりて、たらひのかげに見えけるお、みづから、 わればかり物おもふ人は又もあらじとおもへば水の下にもありけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3415.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 仁勢物語 上 おかしおとこ、女のもとに一よいきて、又もいかずなりにければ、女の物あらふ所にのきかけおうちやりて、たらひに物の見えけるお、〈○中略〉かのこざりけるおとこのぞきて、 水そこに物やみゆらん馬さへもまめだらひ(○○○○○)おばのぞきてぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3398.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0607] 空穂物語 菊の宴一 かくてきさいの宮賀正月廿七日にいでくる、おとねになんつかまつり給ける、まうけられたるもの、みづしむようひ、〈○中略〉御てうつのてうど、しろがねのつき、御たらひ、ぢんおまろにけづりたるぬきす、しろがねのはんざう、ぢんのけうそく、しろがねのすきはこ、からあやの御びや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0607_3409.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0619] 諢話浮世風呂 初編下 一人の盲人はおけに湯おくんで、ながし板の上お両手でおしながらゆくとふろから出てくる盲人とあたまおかつちり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0619_3470.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭掛
[p.0652] 諸艶大鑑 三 楽助が靫猿 さる人、庭桜咲きて見にまかりしに、きのふも客のありし跡と見えて、紅梅染の手拭掛(○○○○○○○)は信長時代物、檜垣の蒔絵、このもしかりしに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0652_3684.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭商
[p.0653] 諸艶大鑑 二 髪は嶋田の車僧 けふ計はと忍び駕籠、松原通おいそがせ、因幡堂の前にてかならず肩替る間もいらちて行に、新町通の辺にむかしから染手拭屋あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0653_3688.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0603] 女中道具之沙汰 金はき(○○○)とて、常のつのだらひ、みゝだらひなどのやうの物、つのもみゝもなく、くろぬりにこしらへたるものなり、 わたしの事、是はかねはきだらひ(○○○○○○○)にわたす物なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0603_3389.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 諢話浮世風呂 前編上 午前の光景 西国の方からはじめて江戸へ出て、銭湯の勝手おしらず、きよろ〳〵とつゝ立ていたりしが、下だらい(○○○○)にあたらしきもつこうふんどしが、ゆにつけてあるお見て、○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3396.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0648] 好色一代男 五 後は様づけで呼 吉野は浅黄の布子に赤前だれ、置手拭おして、へぎに切熨斗の取肴お持て、中でもお年お取られた方へ手おつかへて、私はみすぢ町にすみし吉野と申遊女、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0648_3656.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭の裃
[p.0652] 筆の霊 後篇四十五 かせ杖 又手のごひのかせと雲名あり、其は井蛙抄六に、短冊お泉の水の中に吹入られ、手のごひのかせにかけて、とりあげなどして、見ぐるしかりけりとある是なり、其は今の常の手拭かけとは異状にて、 かくざまなる上の方に、かくる所ありて、軒などにつりさげ、下のかせの所に、手拭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0652_3687.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0620] 諢話浮世風呂 三編下 おやしきから、去年あたりおいとまおいたゞいた歟、但しは不順でりやうぢにでも下つている歟、二十四五のぼつとりもの、〈○中略〉おはしたのおはつはいはねどしるき部屋がた風俗、おとなりのお娘御おさそひ合せて三人づれ、留桶(○○)おひかへて、べん〳〵との長湯、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0620_3473.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0648] 好色一代男 三 木綿布子もかりの世 住家四五丁は帷子の上張、置手拭(○○○)して、跡つけの男お待合せ〈○下略〉 ○案ずるに、置手拭は、手巾お頭上に置きて、装飾の具とせるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0648_3655.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諢話浮世風呂 三編上 〈えへん〉浮世風呂の風呂の中にて、女の数が五人六人七人ちかく居はべりて、〈○中略〉〈えへん〉しやべり侍りて、又後にはたがひに湯おあびみあびずみ、かけみかけずみ、〈○中略〉くるひはべりしが、その湯が〈えへん〉其湯がはね侍りければ、そこでかみさんはら立はべり、がつ点 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3693.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥/名称
[p.0596] 類聚名義抄 五/水 手洗〈たおひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3350.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥/名称
[p.0596] 運歩色葉抄 多 盥(たらい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3353.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0602] 細純集 御産所之式 御耳盥 一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0602_3385.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0629] 女重宝記 一 大和詞 一ゆぐ(○○)は ゆもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0629_3536.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭/名称
[p.0633] 運歩色葉集 多 手拭(たなこひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0633_3564.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0641] 運歩色葉集 天 剃巾(ていきん/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0641_3618.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥/名称
[p.0596] 伊呂波字類抄 太/雑物 盥〈たらひ澡手也〉水海 〓 手洗〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3352.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥製作
[p.0596] 延喜式 二十四/主計 其畿内輸雑物者、〈○中略〉手洗盤二口、〈径二尺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3355.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.