Results of 1 - 51 of about 51 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13911 牙語 WITH 7748... (1.753 sec.)
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 采覧異言 一 おらんど〈又雲おらしでや○中略〉 和蘭、本北海小道名、其先入爾馬泥亜人也、〈○中略〉又披皂縵如帊為荘服、猶浮屠著僧伽黎也、〈笠雲ふうと、上衣雲まんとる、波爾杜瓦爾呼為かそぱ、此方雨衣、蓋倣其製也、〉 ○按ずるに、かつぱは、葡萄牙語及び西班牙語のcapaより出たるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2561.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0492] [p.0493] 本朝世事談綺正誤 器用一 合羽 按に、采覧異言曰、喎蘭地篇雲、又披皂縵如帊為荘服、猶浮屠著僧伽黎、〈笠お雲ふうと、上衣雲まんとると、波爾杜瓦爾呼為かつぱ、此間雨衣蓋効此制也、〉鈐錄曰、合羽〈雨具也〉と雲ことは、元来阿蘭陀詞にて、阿蘭人の衣服お雲、雨具おかつぱの如く拵たるゆへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0492_2567.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|石鹸
[p.0544] 本草啓蒙 三/土 石鹸(○○) しやぼん(○○○○) 紅毛の語にせつぶと雲、羅田語にさぼーねと雲、此のさぼーねお転じ誤てしやぼんと雲、舶来多し、物お洗ひて油あかお落すもの也、集解の説にては、あくのおりに、うどんの粉おまじへたるもの也、然れども蛮産は別に方ありと雲ふ、俗に油お落すものお皆しやぼん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0544_3074.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 橘庵漫筆 二編四 紙にて製せし雨衣お合羽と雲は、波爾杜瓦楽国の荘服に、かのは(○○○)と雲ものあり、本朝の服折(はおり)のごとし、このかのはの転語なるべしといへり、十里合羽半茶合羽(じうりかつぱはんちやかつぱ)などいへるもの、みな似たる類なればにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2562.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0584] 采覧異言 一 ぽるとがる 波爾杜瓦爾〈◯中略〉 西蕃之来、自此国始、〈◯中略〉元亀元年庚午春、至肥前国求以互市、置場於彼杵海口、兼演其教法、今長崎港即此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0584_2966.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒伝来
[p.0527] 草木六部耕種法 十七/需実 抑蕃椒の最初は南亜墨利加洲の東海浜なる伯西児(ぶらしりあ)国より生じたる物にて、天文十一年に波爾杜瓦爾(ほるとがる)人の持来る所なり、〈◯中略〉故に西洋人は此物お「ぶらしりぺいぶる」と名く、「ぺいぶる」は辛き実の義にて、胡椒お番人は「ぺいぷる」と呼ぶなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0527_2351.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0540] 篶錄 下 附考並余考 幾洩爾(きせる)者、相伝其初漢舶所載来、而以銅鉄属制之、吾方亦効之、其始制在三兀和年間雲、故視其古制者、能似今時舶来物也、名曰幾洩爾者是亦固非此方之言、又校諸書、非渡及和蘭、波爾杜瓦爾(ぽるとがる)、其他西洋諸国語、然而其音頗近番語、因窃考此物、其舶来之初、吾土人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0540_2792.html - [similar]
植物部八|木七|胆八樹
[p.0518] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 篤耨香〈◯中略〉 附録、胆八香、ほるとがるの油 波爾杜瓦爾(ほるとがる)は蛮国の名なり、紅毛人この地より采り来る、故にほるとがるの油と雲、この樹、本邦暖地に多し、喬木なり、寒地に移し栽るも育し易し、俗名づくのき(○○○○)、〈〓州〉しらき(○○○)〈九州〉もうがし(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1898.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 雍州府志 六土産 山川酒〈○中略〉 曾此辺〈○六条油小路〉有常熏者、醸醴酒、今有倣其製而造之者、其味甘而帯微酸夏日造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3080.html - [similar]
動物部七|獣七|獅子
[p.0441] [p.0442] 塩尻 五十四 一獅子の胡語は、僧伽彼と雲、頭極めて大に、尾長き事身と等しといふ、我国獅子の絵は似ざる形なるべし、〈賢按、近年紅毛本草に獅子の図あり、是正真なるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0441_1504.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0744] 西宮記 十二月 荷前〈付両班幣儀〉 御在所東西並南引班幕、〈以坤角為門、但西班幕内、殿上侍臣等祇候、〉同門巽角去八許丈、立十五丈幄一宇、〈南北為妻〉北二間、内蔵寮為弁備幣物所、〈以班幕隔之〉 御仏名 頭於御前定御導師次第僧、〈○註略〉行事蔵人催事、〈内蔵並御厨子所請奏下上卿○中略〉主殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0744_4172.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 万葉集 九/雑歌 詠勝鹿真間娘子歌一首並短歌 勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、〈○中略〉望月之(もちつきの)、満有面輪二(みてるおもわに)、如花(はなのごと)、咲而立有者(えみてたてれば)、夏虫乃(なつむしの/○○○)、入火(ひにいる/○○)之如(がごと)、水門入爾(みなといりに)、船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4110.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0402] [p.0403] 嬉遊笑覧 二中/器用 塗がさ、〈○中略〉猿楽には男女ともに塗笠お用、また追分絵の藤花持たる女塗笠おきたり、古き体と見ゆ、〈○中略〉松の落葉、〈源五兵衛踊〉ずんとくぼんだぬり笠雲々、又〈傘踊〉婿殿は夏くべいとて、夏は何おみやげに、ずんとくぼんだぬり笠めそなり〳〵、いつそとがり笠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0402_2083.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0415] 小右記 治安三年五月十三日乙亥、今日参両殿、関白〈○藤原頼通〉被談雑事、次源中納言言出切市女笠事、関白被答之詞被仰可被却由歟、此両三日或撿非違使或刀禰、切市女笠並襪笠雲々、未得其意、若有新制者、先立日限、令知遐邇可被却歟、而俄儀切破事何如、就中女等以市女笠隠形参功徳所、是善根也、至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0415_2167.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|曝涼
[p.1223] 江家次第 八七月 同日〈◯七日〉払拭御物事 鋪広筵於清凉殿孫庇、風戻(いたつて)御物等、良久払拭後、如元返置、又披清凉仁寿宜陽殿等御物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1223_5250.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 台湾形勢一斑 名称 台湾は、往古支那に於て、東蕃と呼来りし地にして、宋代には昆舎那と呼び、蛮民の住する島嶼とし、明代に至りて、支那人之に往来し、外国と密商するに及び、北港或はぺき〈あん〉でと雲ひ、古代日本航海者の高砂〈培加沙古(たかさこ)とも書なり〉と雲ひ、支那人の台湾と雲ふは同じく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5502.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0002] 書言字考節用集 七/器財 双六(すぐろく)〈本名六采、本北胡戯也、又其枰曰局曰双盤、〉握槊(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0002_8.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0080] [p.0081] 水戸本北条五代記 関東にて、升に大小あり、伊豆相模には、はい原升(○○○○)とて、京升に少大なる升おつ かふ、武蔵よりひがしの国は、大升とて、升のすみに手かけおつけ、一俵に三升入、五升入、一斗入の升あり、国々在々所々にて升かはる、然所に氏康時氏に至て、関八州の升、一升にあらため ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0080_329.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0851] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鵲〈飛駁馬泥附〉 本草雲、鵲、〈且略反、和名加佐々木、〉飛駁馬泥、鵲脳名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0851_3353.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0509] 令義解 六/衣服 朝服〈○武官〉 衛府〈○中略〉其志以上、並皂縵頭巾、〈○中略〉烏皮履会集等日、〈○註略〉加錦裲襠赤脛巾(○○○)帯弓箭、以鞋代履、兵衛皂縵頭巾、〈○中略〉白脛巾(○○○)、〈○中略〉主帥、〈○中略〉白脛巾、〈○中略〉並朝廷公事則服之、衛士、皂縵頭巾、〈○中略〉白脛巾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0509_2644.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0851] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 新修本草獣禽部中品雄鵲条、陶注雲、五月五日、鵲脳入術家用、一名飛駁、無馬泥之名、按本草和名雄鵲条雲、飛駁馬泥、脳也、出墨子五行記、則知源君従本草和名引之、誤五行記為本草也、按説文作〓、雲鵲也、象形、又載鵲、篆文舄、従唯昔、是烏鵲字本作舄、借為舄履、為借義所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0851_3354.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0510] 儀式 六 元正朝賀儀 寅一刻、〈○中略〉中務省擊動鼓令装束、〈○中略〉担丁皂縵頭巾、〈○中略〉布脛纏(○○○)、纏脚結菲、〈○中略〉寅二刻、左右近衛府共始擊動鼓三度、度別平声九下、諸衛依次相応、装束、〈○中略〉将監将曹並皂緌、〈○中略〉緋脛巾(○○○)、麻鞋、府生近衛並皂緌、〈○中略〉白布脛巾(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0510_2646.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0851] 本草和名 十五/獣禽 雄鵲一名飛駁、〈楊玄操、音補角反、出陶景注、〉一名神女雀、一名嘉賓、一名〓、〈音雌〉一名鵯、〈音卑、已上四名出兼名苑、〉飛駁馬泥、〈脳也、出墨子五行記、〉和名、加佐々岐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0851_3352.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0773] 皇国名医伝後編 上 曲瀬翠竹院〈○中略〉 正紹初称玄玄朔天正初奉勅受父称道三〈号東井〉本姓某、正慶甥也〈○中略〉正紹亦喜教導生徒出其門者名皆 用玄字( ○○○) 、未流別支終遍海内至今医名称玄、猶浮図曰釈、亦可以験其盛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0773_2336.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] 和漢三才図会 八十四灌木 榊〈倭字〉 坂樹〈日本紀〉 賢木〈本朝式〉 竜眼木〈漢語抄〉 和名佐加岐〈正字未詳〉按、榊本朝神社必用之木、猶浮屠用木蜜、其木葉似木蜜而葉小、色深青無香、四時不凋、開小白花、結子生青熟紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2009.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|紙燭
[p.0261] 貫首秘抄 保元三年八月、十二日、有可触申事、参内府亭、〈三条○藤原公教〉語及頭事、被命旨註左、〈○中略〉 蔵人送頭事、〈○中略〉被命雲、〈○中略〉指脂燭事、近日或両人指之在頭前之由伝聞之、不然事也、一人在前也、自余縦雖指在後、是有事之日各指脂燭之時之事也、不然之時不過一人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0261_1501.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0064] 続日本紀 十三/聖武 天平十年七月丙子、左兵庫少属従八位下大伴宿禰子虫、以刀斫殺右兵庫頭外従五位下中臣宮処連東人、初子虫事長屋王、頗蒙恩遇、至是適与東人任於比寮、政事之隙、相共囲碁、語及長屋王憤発而罵、遂引剣斫而殺之、東人即誣告長屋王事之人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0064_262.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0868] [p.0869] 碩鼠漫筆 一 浅間山の火 抑此浅間山は、信濃国佐久郡と、上野国吾妻郡とに跨り、両国の界にては、最第一の高山なり、されば先年、〈文化の頃か、猶尋ぬべし、〉国人互に自国の山といふ諍ひ出来て、おほやけに訴へければ、実撿使おも遣はされなどしつれど、とかく事きれずして、年月お経る程に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0868_3901.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名所
[p.0509] 日本鹿子 十一 同国〈◯隠岐〉中名所 鞁け嵩 海辺知夫の郡のうちに有山也〈◯中略〉 隠岐の海 小島とも雲〈◯中略〉 松山 三島など雲名所あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0509_2166.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0737] 冠辞考 一阿 あまおぶね はつせの山 万葉巻十に、海小船(あまおぶ子)、泊瀬乃山爾(はつせのやまに)、落雪乃(ふるゆきの)、消長恋師(けながくこひし)、君之音曾為流(きみがこえぞする)、こは船の湊などに榜著たるお、船はつるといへば、はつせのはつに冠らせたり、さて泊瀬と書たるお、後の人のとませと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3473.html - [similar]
地部二十二|越後国|郡
[p.0337] [p.0338] 皇国郡名志 越後国〈旧七郡 今八郡〉 頸城(くびき) 〈糸魚川●鬼谷 ●能生 ●名立 ●有馬川 ●長浜 ●今町 ●くろ井 ●柿崎 ●松崎 高田 ●関山 ●山洞 ●市振 ●遠海 ●関川 ●信越中界〉 古志(こし) 〈●妙見 ●おぢや 長岡 ●見付 ●長沢 ●大白川 国中郡〉 三島(みしま) 〈●山田 △弘智法印古せき 北海小郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0337_1350.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 皇国郡名志 播磨国〈旧十二郡今十六郡〉 明石(あかし) 〈明石 △人丸社 ●大久保 摂界淡路島に向〉 賀古(かこ) 〈●高畑 ●野口 ●土田 南海小郡〉 三木(みなき) 〈●北萩原 摂界〉 赤穂(あかほ) 〈赤穂 ●東有年 ●西う子 備前界〉 佐用(さよ) 〈<三日月 ●佐用平ふく 作界小郡〉 多可(たか) 〈●野村 ●総社 丹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2210.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0546] 蔫録 下 附考並余考玄沢氏曰答跋菰(たばこ)之伝種乎欧羅巴洲也、距今不甚遠矣、〈◯中略〉古老相伝、此物伝於我邦、在元亀天正際(○○○○○)、顧是波爾杜瓦児(ぽるとがる)人所伝、何者按白石先生采覧異言、西蕃之来、自波爾杜瓦児国始到于豊之神宮浦、実為天文十年辛丑秋矣、十二年癸卯、又泊于多禰島、爾後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2436.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 書言字考節用集 六/服食 紙羽(かつぱ)〈又作合羽、今世雨衣、桐油也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2559.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 倭訓栞 中編四/加 かつぱ 紙羽の義なりといへれど、或は喝叭と書て、もと南蛮人の路服、塵汚およくる上(うは)衣也、此方の雨衣、其制に効ふおもてよべる也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2560.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] [p.0492] 貞丈雑記 三/小袖 一合羽と雲ふ物、古はなき物也、合羽は近代の物也、いにしへは侍も蓑お著しける也、条々聞書に、御供の衆もみのおめし候とあり、かつぱと雲ふ詞は、阿蘭陀の詞也、阿蘭陀の人の上に著る衣服にかつぱと雲ふ物あり、その形おまねて作りたるお坊主合羽と雲、始は是れおかつぱと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2565.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 安斎随筆 後編十五 一雨衣に上古は貴賤ともに蓑お著たり、近世に至てかつぱといふ物お著す、〈○中略〉和蘭人の上衣にするもの、此方の坊主がつぱの如く也、和蘭詞にてはまんとると雲、ぼるとがるの詞にてはかつぱと雲也、其かつぱと雲物お似せ作りて、此方にて雨衣に用ゆ、是おかつぱと名付るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2564.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0492] 嬉遊笑覧 二上/服飾 合羽といふ物は、古代なきものなか、昔は蓑お著たりと雲は、一わたりの説なり、古へその物なきにあらず、〈○中略〉今の合羽は、慶長の頃、紅毛人の衣服、袖もなく、裾ひろきかつぱといへる物お学びて、紙にて作り、油ひきて、かつぱと名付く、今の坊主合羽といふ物なり、其後また油 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0492_2566.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽/名称
[p.0491] 塩尻 十三 賢按、かつぱといふは、今雲丸がつぱの事にて、俗坊主がつぱともいふ、元来紙がつぱの事也、今世の木綿合羽の製は、昔は無きもの也、是も完文延宝の頃、旅行の寒おふせぎの為に出来たるもの故、十里よりゆく旅行には著する事お禁ず、依て三方辺にては、爾今木綿合羽の事おば十里といふ也、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0491_2563.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上
[p.0365] [p.0366] [p.0367] 笠は、かさと雲ふ、頭上に戴き、雨雪お御ぎ、日光お遮る具にして、其類甚だ多し、竹笠、藺笠、菅笠の如く、原質お以て名づくるあり、編笠、網代笠、塗笠の如く、製作お以て名づくるあり、平笠、尖笠の如きは、形状お以て名け、日旱(ひでり)笠、陣笠、路地笠の如きは、其用お以て名け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0365_1904.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0998] [p.0999] [p.1000] 続近代年中行事 正月 白馬節会 一正月上旬御点被下、申沙汰被仰出、此已後催之条々、 一如元日儀、但舞妓儀、長橋局〈江〉申入置事、 一左右馬寮下知之事 白馬節会左馬寮役御馬之事、任例可令下知給者、依天気執達如件、 月日 官名 謹上今出川殿 右依時官礼節書之、貫首五位職事同前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0998_4333.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] [p.0032] 万葉集 九/挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首〈並〉短歌 鶏鳴(とりがなく)、吾妻乃国爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いまヽでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、麻衣爾(あさぎぬに)、青矜著(あおお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_263.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0459] 日本西教史 上 第一章偖て聖師は、〈○中略〉葡萄牙人の言に従ひ、印度の総督、及び臥亜の教正より、皇帝と将軍とへの進物として送寄せし贈物お、山口王〈大内義隆○中略〉に献納すべきことお決意せり、其贈物は、自鳴鐘(○○○)、楽器、各一個、其他日本に於て見ざる欧洲の製造物等なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0459_1513.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0475] [p.0476] 台記 康治二年十二月七日己丑、吾〈○藤原頼長〉欲学周易、即是所以可与明年甲子革命之議也、而俗人伝雲(○○○○)、学此書者有凶(○○○○○)雲々、又雲、五十後可学(○○○○○)雲々、余案之、此事更無所見、如論語皇侃疏者、少年可学之由所見也、然而猶恐俗語、因之使泰親祭代山府君、去三日欲祭、依雨延 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0475_1563.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0782] 著作堂一夕話 一 富士の農男并浅間の弁 享和壬戌夏五月、囊お担、杖お曳、ゆき〳〵て駿河の府中にあそぶ、彼地の人の説に、四五月の頃、富山の雪やヽ消残りたるが、宝永山の辺凹なる所に、人の形の如く雪の残る事有、是お農男と名付、此残雪の見ゆる年もあり、又見へざる年も有、田子の土人曰、農男見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0782_3655.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0246] 和漢三才図会 三天象 雹(ひやう)〈音薄〉 〈俗雲比也宇、如用氷字音乎、〉 五雑組雲、雹似霰之大者、但霰寒而雹不寒、霰難晴而雹易晴如驟雨、然雹下之地、禾〓経年不生、雹多降于夏日、雹中有砂土、雹中虚以其激結之驟包気于中也、〈◯中略〉 日本北地夏月雹降亦間有之、而大如蓮芡子等者為常焉、畿内中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0246_1471.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0423] 儀式 六 元正朝賀儀、〈◯中略〉 中務省擊動鼔令装束、大少輔(○○○)並著浅紫襖、金銀装腰帯、横刀、靴、策著幟幾、丞(○)并内舎人、皂緌、緋襖、掛甲、白布帯、横刀、弓箭、麻鞋、鉦鼔師、礼冠、皂緌、緋大袖袍、緑襖、大帯、白練袴、布襪、礼舄、担丁、皂縵頭巾、皂緌、緋末額、緋大纈袍、白布帯、袴、布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0423_2513.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0692] 和漢三才図会 五十六山 羽黒山〈◯中略〉 按、大峯〈和州〉温泉(うんせん)岳〈肥前〉金毘羅〈讃州〉立山〈越中〉比叡〈江州〉比良〈同〉金剛山(せん)〈和州〉愛宕(あたご)等之高山、〈不出図〉詳于其国下、凡深山幽冥之処、則有陰鬼、俗雲、天狗山神之類是也、而有硫黄之山、則火燃煙起、湧出温泉、其音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0692_3241.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0247] [p.0248] 先民伝 上談天 小林義信、字謙貞、父久兵、信幼有淑質、喜読書、久兵使学于郷之林先生、〈称呼吉左〉林精通天文地理星宿暦法之学、因係国禁無所容身、久兵窃養之於家、以為信師、日夜孜々問難決疑、以究其指、頃之禁解、先生講授于郷、弟子稍多、完永己卯、井上筑後守、監崎駆天主教之徒、生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0247_969.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1538] [p.1539] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鰕〈訓恵比〉 釈名海老〈源順曰、俗用海老二字、今為海鰕之名、〉 集解、大抵鰕者磔鬚鉞鼻、背有断節、尾有硬甲、足多好躍、其腸属脳、其子在腹外煮之如榴花、有海河二種、伊勢鰕、鎌倉鰕者海鰕之大也、眼紫黒而前有黄処、突出如疣子口、有四鬚、其両鬚長過一二尺、其両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1538_6678.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0095] [p.0096] [p.0097] 皇国郡名志 陸奥国〈旧三十五郡 今五十一郡〉 白川(しらかは) 〈白川 <確 棚倉 ●矢つき 常下毛界〉 黒川(くろかは) 〈●新町 国中小郡〉 磐瀬(いはせ) 〈●小屋 ●長沼 ●根田 ●踏せ ●くり石 黒川 下毛界〉 宮城(みやきの) 〈仙台 ●松島 ●熊根 ●石の巻 ●高木 △玉川 △末の松山 △塩竈社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0095_365.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.