Results of 1 - 100 of about 1608 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 昇卿 WITH 6466 ... (6.327 sec.)
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0573] [p.0574] 大鏡 二左大臣時平 左大臣時平のおとヾは、もとつねのおとヾの御太郎也、〈◯中略〉大納言源昇卿御女のはらの顕忠おとヾのみぞ、右大臣までなり給へる、その位にて六年おはせしかど、すこしおぼす所やありけん、出でありき給ふにも家のうちにても、大臣の作法おふるまひ給はず、〈◯中略〉此お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2959.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子用法
[p.0076] 大鏡 二/左大臣時平 たゞこの君だちの御中には、大納言源昇卿御女のはらの顕忠おとゞのみぞ右大臣までなり給へる、〈○中略〉御めし物はうるはしくごき(○○)などにもまいり、すべてたゞ御かはらけにて、だいなどもなく、おしきにとりすえつゝぞまいらせける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_461.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0557] 大鏡 二/左大臣時平 たゞこの君だち〈○時平公達〉の御中には、大納言源昇の卿御女のはらの顕忠おとゞのみぞ右大臣までなり給へる、その位にて六年おはせしかど、すこしおぼす所やありけん、出てありき給ふにも、家のうちにても大臣の作法おふるまひ給はず、〈○中略〉又はんざうたらひにて御手すまさず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0557_3142.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0060] 大鏡 二/左大臣時平 たゞこの君だちの御中には、大納言源昇の卿御女のはらの顕忠おとゞのみぞ右大臣までになりたまへる、〈○中略〉御めし物は、うるはしくごきなどにもまいりすえで、たゞ御かはらけにてだいなどもなく、おしきにとりすえつゝぞまいらせける、けんやくし給ひしも、さるべき事のおりの御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0060_189.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 大鏡 二左大臣時平 すがはらのおとヾ右大臣の位にておはします、〈◯中略〉昌泰四年正月廿九日、太宰権帥になしたてまつりてながされ給ふ、〈◯中略〉この御子どもおおなじかたにつかはさヾりけり、かた〴〵いとかなしくおぼして、御まへの梅お御らんじて、 こち(○○)ふかばにほひおこせよむめのはなある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1526.html - [similar]
方技部十八|疾病四|笑疾
[p.1521] [p.1522] 大鏡 二左大臣時平 此左大臣、 ものゝおかしさぞえねんぜさせたまはざりける( ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○) 、わらひたゝせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむとなくて、せちにし給ふ事おば、いかゞはおぼして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1521_5068.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0577] [p.0578] 大鏡 二左大臣時平 この大将〈○藤原保忠〉八条にすみ給へば、うちにまいり給ふほどいとはるかなるに、いかゞおぼされけん、冬はもちいのいとおほきなるおぞひとつ、ちいさきおばふたつやきて、やきいしのやうに御身にあてゝ、もち給へりけるが、ぬるくなればちいさきおばひとつづゝ、おほきな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0577_2589.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 大鏡 二/左大臣時平 此左大臣、〈○時平〉ものヽおかしさぞえねんぜさせたまはざりける、わらひたヽせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野、〈○菅原道真〉によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむごとなくてせちにし給ふ事おば、いかヾはとおぼして、このお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2611.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0426] 大鏡 二/左大臣時平 右大臣〈○菅原道真〉の御ためによからぬ事いできて、昌泰四年正月廿九日、太宰権帥になしたてまつりてながされ給ふ、このおとゞの子どもあまたおはせしに、おんなきんだちはむこどりし、おとこ君だちは、みなほど〳〵につけて、位どもおはせしお、それもみなかた〴〵にながされ給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0426_1025.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 日本紀略 一醍醐 延喜九年四月四日、左大臣藤原朝臣時平薨、〈年卅九〉 五日、贈故左大臣太政大臣正一位、有固関警固事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5982.html - [similar]
人部二十八|奢侈|名称
[p.0623] 大鏡 二/左大臣時平 延喜の世間の作法したゝめさせ給しかど、過差(○○)おえしづめさせ給はざりしに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0623_1473.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0130] 大鏡 二/左大臣時平 この大将〈○藤原保忠、中略、〉やまひづき給ひて、さま〴〵のいのりし給ひしに、やくしぎやうのどつきやう、まくらがみにてせさせ給ふに、所謂宮毘羅大将とうちあげたるお、われおくびるとよむ也けりど、おぼしけるおくびやうに、やがてたえいり給へり、〈○り原作ば、拠一本改〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0130_350.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0805] 大鏡 二/左大臣時平 先坊〈○保明親王〉にみやす所まいり給ふ事、〈○中略〉後はしげあきらの式部卿のきたのかたにて、斎宮の女御の御はらにて、そもうせ給ひにき、いとやさしくおはせし、先坊お恋かなしみ給ふ、大輔なん夢に見奉ると聞て、送り給へる、 ときのまもなぐさめつらむ君はさは夢にだに見ぬわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0805_4802.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0678] [p.0679] 大鏡 二/太政大臣基経 御おのこヾ四人おはしき、太郎左大臣時平(○)、次郎左大臣仲平(○)、四郎太政大臣忠平(○)といふに、しげきがけしき、ことになりて、まづうしろの人のかほうち見渡して、それぞこのいはゆるおきなが、たからのきみ、貞信公におはしますとて、あふぎうちつかふかほもち、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0678_3356.html - [similar]
人部二十四|名誉|斉名誉
[p.0308] 大鏡 二/太政大臣基経 御おのこゞ四人おはしき、太郎左大臣時平、次郎右大臣仲平、四郎太政大臣忠平といふに、〈○中略〉三郎にあたらせ給ひしは、従三位して、宮内卿兼平の君と申てうせ給ひにき、〈○中略〉この三人の大臣たちおよの人三平(○○)と申き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0308_656.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0966] 日本紀略 一醍醐 延喜三年正月一日癸卯、午四刻御南殿、是日当上卯、左大臣時平参上、開門之後奏氷様、以前奏卯杖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0966_4280.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢用法
[p.0507] 三代実錄 四十九/光孝 仁和二年十二月十四日戊午、行幸芹川野、〈○中略〉是日勅参議已上著摺布衫行騰、別勅皇子源朝臣諱、〈○宇多〉散位正五位下藤原朝臣時平二人、令著摺衫行騰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0507_2626.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1533] 本朝文粋 二位記 橘贈納言〈広相〉 無位藤原朝臣時平 右可正五位下 中務、伯禽封旅、辟疆侍中、諮爾時平、名父之子、功臣之嫡、及此良辰、加女元服、鳳毛酷似、爵命宜殊、可依前件、主者施行、 仁和二年正月二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1533_5906.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] 宇治拾遺物語 七 西宮殿〈◯源高明〉の大饗に、小野宮殿〈◯藤原実頼〉お尊者におはせよとありければ、年老こしいたくて、庭の拝えすまじければ、えまうづまじきお、雨ふらば庭の拝もあるまじければまいりなん、ふらずばえなんまいるまじきと、御返事のありければ、雨ふるべきよし、いみじくいのり給けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2919.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0567] 日本紀略 一醍醐 延喜四年正月四日、左大臣家〈◯藤原時平〉饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0567_2952.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|供膳
[p.0563] [p.0564] 大鏡 二太政大臣基経 太政大臣基経のおとヾは、長良中納言の三郎におはす、〈◯中略〉小松の御門〈◯光孝〉おしたしく見奉らせ給て、ことにふれてきやうさくにおはしますお、あはれ君かなと見たてまつらせ給けるに、よしふさのおとヾの大饗にや、むかしはみこたち、かならずつかせ給事にてわた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0563_2940.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝式
[p.0429] [p.0430] 公事根源 正月 小朝拝 此事は、たヾ臣下として元日にてあれば、天子お拝し奉るべき由申請て、おこなへる公事にて侍れば、さして朝廷の為にも侍らず、神事仏事にも非ず、されば是は私の礼也、君子に私なしと雲文有、不宜事とて、延喜の御宇に勅有て、延喜五年より、左大臣時平公に仰て、留させ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0429_2539.html - [similar]
帝王部二十一|妃|補任式
[p.1223] 諸官符案 太政官符 中務式部民部宮内等省 三品為子内親王 右大納言正三位兼行左近衛大将藤原朝臣時平宣、奉勅以件内親王定為妃者、省承知、符到奉行、藤原朝臣枝良 遣唐録事従七位上守左少史 寛平九年七月廿五日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1223_4752.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 三代実録 九/清和 貞観六年八月十七日辛未、右京人散位従五位上讃岐朝臣高作、右大史正六位上讃岐朝臣時雄、右衛門少志正六位上讃岐朝臣時人等、賜姓和気(○○)朝臣、其先出自景行天皇皇子神櫛命也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1222.html - [similar]
人部二十六|懐旧|懐奮例
[p.0457] 大鏡 二/左大臣時平 右大臣〈○菅原道真〉の御ためによからぬ事いできて、昌泰四年正月廿九日、太宰権帥になしたてまつりてながされ給ふ、〈○中略〉かのつくしにて、九月九日菊花お御らんじけるついでに、又京におはしましゝ時、九月のこよひ内裏にて菊のえんありしに、このおとゞつくらしめ給へりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0457_1141.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0129] 定家朝臣記 康平四年十二月廿二日、依召参殿、召大外記〈師平〉大夫史、〈孝信〉仰雲、太政大臣〈○藤原頼通〉御倚子間事、〈新可作歟、可用左大臣時御倚子歟、〉孝信申雲、去年令辞左大臣給後、有次第昇晋、立右大臣倚子之時、欲令申事由、而未被立其倚子、仍不申左右、如旧所立者、 廿四日、晩頭召道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0129_780.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応安
[p.0237] 元秘別録 四 貞治七年二月十八日改元〈応安◯中略〉 勘申年号事 応安 毛詩正義(○○○○)曰、今四方既已平服、正国之内、幸応安定、〈◯中略〉 右依—— 貞治六年七月日 治部卿正四位下菅原朝臣時親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1838.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 類聚雑例 長元九年四月十七日乙丑、主上〈◯後一条〉自去三月之比不例御、〈◯中略〉遂崩於清凉殿、 十三日庚寅、被定雑事、〈◯中略〉及晩景資業朝臣時親等帰参申雲、巡撿神楽岡東辺、自一条以南、自上東門末以北、自御在所申方有便所、以其地可為山作所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3799.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1534] 公卿補任 高倉 散位 非参議従三位平清宗 治承四年五月卅日叙、〈◯中略〉 前大納言正二位平宗盛一男、母贈左大臣時信公女、 承安二、正、五従五下、〈建春門院当年御給〉同加元服、〈於一院(後白河)御所加之〉同日、被聴内昇殿、即聴禁色雑袍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1534_5911.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0555] 大鏡 二太政大臣基経 太政大臣基経のおとヾは、長良中納言の三郎におはす、〈◯中略〉御いへは堀川院と閑院とにすませ給ひしお、ほり川院おばさるべき事のおり、はれ〴〵しきれうにせさせ給ひ、〈◯中略〉堀川院は地形のいといみじきなり、大饗のおり、殿ばらの御車のたちやうなどよ、尊者の御車は川より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0555_2918.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] [p.0557] 続世継 七紫の縁 ほりかはのみかどの御とき、この少将とて、入道右のおとヾ〈◯雅定〉いはしみづのまひ人し給べかりけるに、中のみかどの内のおとヾ〈◯宗能〉少将とておはするは、上らうなりけれど、一のまひは、中院〈◯雅定〉ぞおほせられむずらんとおぼしけるに、ちそく院の大殿〈◯忠実〉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2920.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天徳元年正月五日、左大臣家〈◯藤原実頼〉大饗、忠時朝臣為請客使来、即参詣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2935.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 年中行事歌合 四番 左 臨時客〈◯中略〉大方、大臣の母やの大饗は、年お経て行侍りしぞかし、鷹かひなどわたりて、其興ある事にて侍き、是は藤氏の長者、朱器饗お設侍る也、大臣の家には、様器の饗お備事也、何も此比は絶侍にこそ、返返念なく侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2905.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 兼盛集 大臣家大饗する所 ひきつれて大宮人のきませれば春うれしくもおもほゆる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2964.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 夫木和歌抄 三十六賀 摂政家御屏風大臣大饗会所楽舞有所拝礼 祭主輔親 万代の舞の袖ふるやどにこそあるじたづねてもろ人もくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2963.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0060] 古事談 二/臣節 富小路右大臣、顕忠時平御子也、毎夜出庭奉拝天神雲々、又以倹約為事、銀器楾、手洗等、永不被用、又出仕之時、全無前駆、隻車後如形被相具雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0060_190.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1023] 小右記 寛弘二年正月十六日乙丑、召使申雲、今日節会可早之由、依左府〈◯藤原道長〉御消息所令申也者、未終参内、欲入左衛門陣之間、右大臣〈◯藤原顕忠〉以下〈大納言道綱、懐忠、中納言斉信、俊賢、参議有国、懐平、忠輔、正光、三位二人親信、兼隆、〉出外弁、仍相共向鳥曹司次第著外弁座、〈申刻許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1023_4437.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年爵
[p.0310] 公卿補任 朱雀 承平七年〈丁酉〉 参議従四位上藤顕忠〈(中略)延喜十三年正月七日、従五位下、〉〈東宮御給〉 天慶二年〈己亥〉 参議従四位上藤敦忠〈(中略)同(承平二年)十一月十六日、正五位下、〉〈停中宮御給加階〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0310_989.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1147] 古今要覧稿 時令 釈名 くすだま 仲田顕忠曰く、くす玉は、薬玉とかけるによれば、薬玉の意かともおもはるれど、なほしかはあらで、奇玉のこヽろならん歟、さるは、くしは、奇(くす)しく霊なる意にて、くしなだ姫、くしみたまなどいへる類ひのくしの転用にて、漢土にて、霊糸などいへるや、やがてかなふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1147_4924.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0032] 八雲御抄 二/作法 一公卿書様 古今、在原行平朝臣など也、後撰、大略同、藤原兼輔朝臣など也、又大納言顕忠、権中納言時望ともあり、右兵衛督師尹朝臣とも有、拾遺、中納言朝忠卿、右衛門督公任卿など也、故人現存同、又源延光とも、小野好古朝臣、又国章おば藤の又蔵人藤とも非一様、総後集作法也、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0032_131.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|大臣例
[p.0569] 日本紀略 一醍醐 延喜四年正月五日、右大臣家〈◯源光〉饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0569_2954.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 後拾遺和歌集 一春 おなじ屏風〈◯入道前太政大臣大饗し侍ける屏風〉に、大饗のかたかきたる所およみはべりける、 入道前太政大臣〈◯藤原道長〉 君ませとやりつる使きにけらし野辺のきヾすはとりやしつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2962.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 名目抄 私儀 大饗(たいきやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2903.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 枕草子 八 えせものヽ所うるおりの事〈◯中略〉 大饗のところのあゆみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2960.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑役
[p.0559] 続古事談 五諸道 大饗の鷹飼は、中門おとおりて幔門の本にてたかはすうるなり、それに東三条は中門より幔門のもとまではるかにとおし、下毛野公久といふたかヾひ、西の中門よりたかもすへであゆみ入たりけるお、上達部の座よりあらはにみえけるに、錦のぼうしきたるもの、手おむなしくしてあゆみきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0559_2926.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|儀式
[p.0552] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事〈◯中略〉 新任大臣明年行之、既為近代例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2912.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 後漢書 一下光武 建武十三年四月、大司馬呉漢自蜀還京師、於是大饗将士、班労策勲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2904.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|停止
[p.0573] 日本紀略 三村上 天暦元年正月十二日戊戌、関白家〈◯藤原忠平〉大饗、依病悩俄停止、但史生使部等饗禄令官厨家賜彼等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2957.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 古事談 二臣節 景家〈◯中略〉最期に何事か思置事有哉と、問人ありければ、無別之遺恨、但大殿大饗之時、山鴫の醤焦被召之時、山鴫のなくてみやま鷯のひしほいりお、まいらせたりし事なん遺恨雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2965.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 安斎随筆 後編十一 鳥居障子 蘇甘栗 請問〈◯中略〉 大臣大饗の時、蘇甘栗は何物歟、〈◯中略〉 蘇紫蘇子お雲、壺に入る、 甘栗 平栗とて、打ひらめたる搗栗也、籠入、 右京師聞書の内に御座候間、入御覧候、 七月七日 嘉樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2933.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 日本紀略 六円融 天禄元年正月十日壬子、太政大臣〈◯摂政藤原実頼〉大饗、右大臣〈◯在衡〉以下参向、 天延元年正月十五日、内大臣家〈◯関白藤原兼通〉大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2946.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 拾芥抄 中末宮城 諸院 甘栗御園 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2930.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天暦三年正月十一日、午終請客使(○○○)侍従延光朝臣来、即参向、延光時々前駆、拝礼如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2934.html - [similar]
地部一|地総載|事業為名
[p.0047] 豊後風土記 海部郡 此郡百姓、並海辺白水郎也、因曰海部郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0047_222.html - [similar]
地部三十一|豊後国|海部郡
[p.1024] [p.1025] 豊後国風土記 海部郡、郷四所、〈里一十二〉駅壱所、烽弐所、此郡百姓、並海辺白水郎也、因曰海部郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1024_4407.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分例
[p.1394] 言経卿記 慶長九年正月七日戊午、節分之神供已下祝詞如例了、豆おはやす、大沢弥七郎也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1394_5925.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0377] 前漢書 九十三鄧通伝 鄧通、蜀郡安南人也、以濯船為黄頭郎、〈師古曰、濯船、能持櫂行船也、土勝水其色黄、故刺船之郎、皆著黄帽、因号曰黄頭郎也、濯読曰櫂、音直孝反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0377_1904.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0204] 三代実録 七/清和 貞観五年正月三日丙寅、大納言正三位兼行右近衛大将源朝臣定薨〈○中略〉定者嵯峨太上天皇之子也、〈○中略〉弘仁五年、特蒙明詔、諸皇子未為親王者、皆賜姓源朝臣、定是源氏之第六郎也、其源之命氏始於此矣(○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0204_1281.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0503] 吾妻鏡 十二 建久三年六月十三日癸丑、幕下〈○源頼朝〉渡御新造御堂之地、〈○中略〉凡雲犯土雲営作、江間殿〈○北条義時〉以下、手官沙汰之、援納土於夏毛行騰(○○○○)、有運之者、被尋其名之処、景時申雲、囚人皆河権六太郎也雲雲、感其功忽蒙厚免、是木曾典厩専一者也、典厩被誅之後為囚人、被召預梶原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0503_2608.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0417] 韓川筆話 三 古暦通暦日東通暦(○○○○)之作者は、杉村甚四郎也、大和大福新屋と雲所の農なるよし、其辺にては、此暦お用ゆるよし也、古暦便覧(○○○○)は、中根元圭なり、いづれも疎術と見えたり、今にいたりては、食などは殊外違へり、中根が暦書に、荻生総右衛門跋おして、特に称美せし、不知而作す者堪て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0417_1373.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五 今昔、実方中将と雲ふ人、陸奥守に成て、其の国に下たりけるお、〈○中略〉其の国に平維茂と雲者有けり、此は丹波守平貞盛と雲ける兵の弟に、武蔵権守重成と雲が子、上総守兼忠が太郎也、其お曾祖伯父貞盛が、甥並甥が子などお皆取り集て、養子にしけるに、此の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3294.html - [similar]
地部三十一|豊後国|海部郡
[p.1025] 豊州志 十四豊後 海部郡〈延喜民部省式郡次、以海部為第五、今官制為第四、弘安図田牒為第五、按風土記曰、此郡並海辺白水郎也、因曰海部郡、按白水郎烏蜓戸也、倭名抄曰、白水郎、倭名阿万、日本紀用漁人、或海人字、是也、◯中略〉 租税 四万八千四百三十五石八斗三升余〈図田牒曰、八百三十一町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1025_4408.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|皇子賜姓
[p.1453] [p.1454] 三代実録 七清和 貞観五年正月三日丙寅、大納言正三位兼行右近衛大将源朝臣定薨、〈◯中略〉定者、嵯峨太上天皇之子也、〈◯中略〉弘仁五年特蒙明詔、諸皇子未為親王者、皆賜姓源朝臣、定是源氏之第六郎也、其源之命氏始於此矣、太上天皇以定奉淳和天皇為子、淳和天皇受、而愛之過所生之子、更 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1453_5562.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 日本紀略 九一条 永延元年正月十九日壬午、摂政家〈◯藤原兼家〉大饗、大臣以下行向、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2947.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 栄花物語 三様々の悦 今年おば正暦元年といふ、正月五日、内〈◯一条〉の御元服せさせ給、さし続き、世の中急ぎたちたるに、摂政殿〈◯藤原兼家〉二条院にて大饗せさせ給、作り立させ給へる有さま、えもいはずおもしろうめでたければ、はえ〈◯はえ、一本作ほい、〉あり、嬉しげに思し興ぜさせ給、一条の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2948.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|式日
[p.0544] 故実拾要 九 大臣大饗 是大臣の大饗と雲は、凡大臣の被任時は、節会お被行て、大臣に被任こと也、是お任大臣の節会と雲なり、件の新任の大臣の館へ、翌年の正月に、其節会の時の上首お尊者として、月卿雲客お招請有て設饗応、是お大臣の大饗と雲なり、左大臣は正月四日、右大臣は同五日、是式日也、節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0544_2908.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 神皇正統記 醍醐 両大臣〈○左大臣藤原時平、右大臣菅原道真、〉天の下の政おせられしかば、右相は年もだけ才もかしこくて、天下の望むところなり、左相は譜代の器なりければすてられがたし、あるとき上皇〈○宇多〉の御在所朱雀院に行幸、猶右相にまかせらるべしと、いひさだめありて、すでにめしおほせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6617.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 大和物語 上 泉の大将〈◯定国〉左のおほいどの〈◯藤原時平〉にまうでたまへりけり、ほかにて酒などまいりえひて、夜いたくふけてゆくりなくものし給へり、おとヾおどろき給て、いづくにものし給へるたよりにかあらんなど聞え給て、みかうしあけさはぐに、みぶのたヾみね御ともにあり、みはしのもとにま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1753.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 大鏡 三太政大臣頼忠 このおとゞ、小野宮実頼大臣次郎なり、御母時平大臣御むすめ、敦敏少将おなじはらなり、大臣の位にて十九年、関白にて九年、〈◯中略〉一条院位につかせ給ひにしかば、よそ人にて関白はのかせたまひにき(○○○○○○○○○○○○○○○○)、 ◯按ずるに、よそ人とは、当代の外戚ならざるお雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6076.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1525] 公卿補任 醍醐 左大臣従二位藤時平 延喜二年正月廿八日、賜別封二千戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1525_5868.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌後宴
[p.1037] [p.1038] 日本紀略 一醍醐 延喜五年三月廿九日、踏歌後宴、御賭、左大臣〈◯藤原時平〉以下奉貢物、 廿二年三月九日己丑、踏歌後宴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1037_4456.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] [p.1559] 西宮記 十月 荷前事 延喜七年十二月二十一〈◯一、一本作五、〉日、亦依左大臣〈◯藤原時平〉申、止長良墓、以宮道列子預荷前事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6020.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] [p.1222] 続古事談 二/臣節 貞信公〈○藤原忠平〉太政大臣に成給ての給ひける、我かたじけなく、人臣の位おきはむ、このかみ時平大臣お、太政犬臣になさるべきよし、前皇おほせられけるに、かのおとヾ奏して申さく、弟忠平必此官にいたるべし、一門に二人いるべからずとて、勅命おうけずといひき、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6619.html - [similar]
動物部三|獣三|保護犬
[p.0185] 窻の須佐美 三 武州郡八幡村成田無二左衛門と雲者、夜盗お業として、老後まで健に有ける、宝永のころ、江戸にて犬お殺せる者走り来り、頼みければ、犬切たる刀お取替遣し、壻のかたへ忍ばせけるお、捜出されて刑せらる、無二左衛門並壻ともに隠し置、殊に刀お取かへ遣したる科にて梟首されける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0185_626.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|坊
[p.0152] 延喜式 四十二左右京 凡京中衛士仕丁等坊(○)不得商賈、但酒食不在此例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0152_766.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0163] 延喜式 四十二左右京 凡毎年出挙造橋料銭二百貫、取其息利、随事充用、官人遷替依数付領、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0163_802.html - [similar]
方技部十五|疾病一|残疾廃疾篤疾
[p.1142] 延喜式 四十二左右京 凡弁官及省台下諸国符、及癃疾( ○○) 仕丁帰向本郷等、各受取逓送、 W 段注説文解字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1142_3512.html - [similar]
方技部十五|疾病一|保護病者
[p.1150] 延喜式 四十二左右京 凡京中路辺病者弧子、仰九箇条令、其所見所遇、随便必令取送施薬院及東西悲田院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1150_3556.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸官
[p.0691] 延喜式 四十二左右京 凡車駕行幸、京職前駆、若夜即属以上及史生将坊令書生等、執燎供奉、〈其松明職備之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0691_2382.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1372] 延喜式 四十二左京 凡年終儺者、差擊鼔夫六人馬六匹送兵庫寮、分配宮城六門、其夫馬功賃以徭銭充之、凡追儺夜、分配諸門史生已上交名、廿八日以前進太政官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1372_5820.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0698] [p.0699] 碩鼠漫筆 十五 雉の名義 此名義お古事記伝巻十三〈廿二左〉に、伎芸志と雲名は、其鳴声お以負(つけ)たる物なり、〈凡て鳥虫獣などに、其鳴声お以名とせる例多し、〉雲々〈以上〉と見えたれどおぼつかなし、伎芸は其声ともいふべけれど、斯は如何にとも解べき由なし、さるに依て春村按ふに、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0698_2673.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0141] 類聚名物考 姓氏七 訓未詳部 史戸(○) ふひとべ 姓氏録〈下未百卅九左〉摂津国諸蕃、〈漢〉漢城人、韓氏劉徳之後也、 案に、巻中に此例少し、次下に〈下末百五十二左〉未定雑姓の中にも朝戸あり、それのみなり、戸は部と同訓にて通はし用るにや、令条延喜式等には、泉戸陵戸等の名見えたり、その類ひに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0141_859.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|中立
[p.0455] 細川茶湯之書 下 一中立して用有ものは、外へ出て用おかなへ、又雪隠へも行なり、 一雪隠へ行に二つ有せつちんなれば、外のせつちんへ行べし、一つ有ば猶又外の雪隠お尋、余所へも行べし、袴は外の腰かけにてぬぎ、又きて内の腰懸へもどるべし、 一雪隠に居時、私に雲、先下に紙おたくさんにちらし、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0455_1614.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|停止
[p.0573] 日本紀略 四村上 天徳三年正月十二日戊午、今日右大臣家〈◯藤原師輔〉大饗、依穢停止、 十三日己未、右大臣家大饗料給三局使部等、天慶十年正月十二日記雲、太政大臣家大饗、忽有障停止、後日〈◯後日下、一本有饗料二字、〉給三局史生、而今度給使部不給史生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2958.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0566] [p.0567] 栄花物語 十三木綿四手 この廿よ日〈◯寛仁二年正月〉のほどは、摂政殿〈◯藤原頼通〉の大饗あるべければ、その御屏風どもせさせ給へるに、さるべき人々にみなうたくばり給はするに、おほとの〈◯藤原道長〉われもよまんとおほせられて、よのいそぎに御いとまもおはしまさねど、ともすればはしぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0566_2949.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0463] 公卿補任 宇多 完平九年 大納言従三位藤時平 六月十九日、任右大将、同日転左大将、今日為氏長者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0463_2449.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0679] 大鏡 五/太政大臣兼家 大入道殿〈○兼家、中略、〉女院の御母北方の御はらの君達みところ〈○道隆、道兼、道長、〉の御ありさま申侍らん、昭宣公〈○藤原基経〉の御きんだち三平〈○時平、仲平、忠平、〉とは聞えさすめりしに、此三ところおば三道とやよの人申けん、えこそうけ給はらずなりしかとてほヽえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3357.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1568] 大鏡 三太政大臣忠平 このおとゞ、これ基経のおとどの四郎君、御母本院の大臣、〈◯時平〉びはの大臣〈◯仲平〉におなじ、このおとゞ〈◯中略〉よおしらせたまふ事廿年、〈◯中略〉のちのいみな貞信公となづけたてまつる、〈◯中略〉三人の大臣〈◯忠平子、実頼、師輔、師尹、〉たちのまいらせ給ふれうに、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1568_6051.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 大和物語 上 本院〈◯藤原時平〉の北方の、まだ帥の大納言、〈◯藤原国経〉のめにていますかりけるおりに、平中がよみて聞えける、春ののに緑にはへるさねかづら我きみざねとたのむいかにぞ、といへりける、かくいひ〳〵てあひちぎることありけり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_809.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0403] 北野縁記 下 菅丞相の筑紫へくだり給ひしとき、貞信公〈○藤原忠平〉は本院のおとゞ〈○藤原時平〉の御弟にて、右大弁にておはしけるが、このかみ謀計にもともなはず、菅丞相とひとつにて、消息おかよはして、隔る御心おはしまさず、かく念比に契おむすびて、殊に御一家おまもりはごくみ給ふゆへに、かの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0403_960.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0058] [p.0059] 今昔物語 二十二 時平大臣取国経大納言妻語第八 今昔、本院の左大臣と申す人御けり、御名おば時平とぞ申ける、昭宣公〈○藤原基経〉と申ける関白の御子也、本院と雲ふ所になむ住給ける、年は僅に卅許にして、形ち美麗に有様微妙き事無限し、然れば延喜の天皇此の大臣お極き者にぞ思食たりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0058_183.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0019] 続古事談 二/臣節 八条大将保忠と申人おはしけり、本院のおとヾ〈○時平〉の子なり、大にはぢられたる人也、内へ参り給ける道に、時の靭負の佐あひて、車よりおりて立たりけり、大将とがめて雲く、騎馬の時、此礼あるべし、車にてはあるべからず、靭負佐陳じて雲く、車にておりざる事は、たがひに其人と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0019_54.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1533] 三代実録 四十九光孝 仁和二年正月二日壬午、太政大臣〈◯藤原基経〉第一之男時平、於仁寿殿加元服、于時年十六、帝自手取冠加其首、令主殿助従五位下藤原朝臣末並理鬢、即日授時平正五位下、其告身天皇親筆書黄紙以賜之、勅参議左大弁従四位上兼行勘解由長官文章博士橘朝臣広相作告身文、其所須冠巾皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1533_5905.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1661] 鵝峰文集 四十七論 甲子会紀 窃聞姫周之興、有任姒之助、劉漢之衰、有王莽之簒、然則皇家之外戚、不可不択焉、鎌足以誅蘇氏功、其威名冠百僚、淡海公弥揚家声、仁明皇后者、藤公冬嗣之娘、生文徳、所謂五条后是也、文徳又納良房公之娘為皇后、所謂染殿后是也、文徳崩、而清和幼弱、良房以外祖之権摂政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1661_6242.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0570] 古事談 六亭宅諸道 延喜御時、狛人相者参来、天皇御于簾中、奉聞御声雲、此人為国主歟、多上少下之声也、協国体雲々、天皇恥給、不出給雲々、次先坊〈保明太子〉左大臣〈時平〉右大臣〈菅家○道真〉三人列座、依勅令相、雲第一人〈先坊〉容貌過国、第二〈時平〉賢慮過国、第三〈菅家〉才能過国、各不協 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0570_1750.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0699] 大和物語 上 本院〈○藤原時平〉の北のかたの御おとうとのわらは名お、おほつぶねといふ、いますかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0699_3494.html - [similar]
地部一|地総載|やあぱん
[p.0036] 采覧異言 三亜細亜 やあぱん 日本 国在東方極界、赤道已北三十一度、至三十八度、其地東西長而南北狭、四時平而風気和、真寿国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0036_148.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] [p.0047] 日本書紀 十二/履中 二年十月、当是時平群木菟宿禰、蘇賀満智宿禰、物部伊梠仏大連、円(○)〈円此雲豆夫羅〉大使主(おほみ/○○○)、共執国事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_203.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0296] 日本紀略 一醍醐 寛平九年七月三日丙子、太上皇〈◯宇多〉譲天祚于紫宸殿、伝国詔命雲、春宮大夫藤原朝臣、〈◯時平〉権大夫菅原朝臣、〈◯道真〉少主〈◯醍醐〉未長之間、一日万機之政可奉可請之事、可宣可行雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0296_1307.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0477] 日本紀略 一醍醐 寛平九年七月三日丙子、午三刻、太上皇〈◯宇多〉譲天祚于紫宸殿、伝国詔命雲、春宮大夫藤原朝臣、〈◯時平〉権大納言菅原朝臣、〈◯道真〉少主未長之間、一日万機之政、可奉可請之事、可宣可行雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0477_1728.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.