Results of 1 - 100 of about 2513 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4723 盛集 WITH 3181 ... (7.556 sec.)
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 兼盛集 大臣家大饗する所 ひきつれて大宮人のきませれば春うれしくもおもほゆる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2964.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0954] 兼盛集 我君としごろ、民おめぐみ国おおさめおはしますこと、御まつりごとかずおほくて、山にのぼり水にたはぶれ給ふおほみあそびもみえざりき、西はおぐら山の秋のもみぢ、いたづらにその色おうしなひ、東はむらさい野の春の梅、むなしうそのかげおうしなひ、きしのほとりみづきようすみ、山の声たか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0954_4229.html - [similar]
人部十三|動作|膝行
[p.0982] 兼盛集 恋 あふことのかたいざり(○○○○○)するみどり子のたゝん月にもあはじとやする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0982_5847.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0965] 兼盛集 みづのみまき まごもかるみづの御牧の駒のあしのはやくたのしき世おもみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0965_4270.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0805] 兼盛集 旅人いくあひだに、ぬす人あひたり、 旅人はすりもはたごもむなしきおはやくいましね山のとね(○○○○)たち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2157.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0106] 兼盛集 御はしのだいあるおしきのおもてに 君がへん万代のかずかぞふればたゞかたはしの千とせなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0106_682.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0243] 兼盛集 夏 大監物なる時、御こき侍しに、内侍所に参りたりしに、いとおかしげなるこうりおつつみていだしたりしかば 山城のこまのわたりおみてしかなうりつくりけん人の垣ねお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0243_1228.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0670] [p.0671] 古今和歌集余材抄 四/秋 堀河院初度百首に、公実卿、板倉の橋おばたれもわたれども稲負鳥ぞ過がてにする、これは馬(○)なりと心得てよまれたるとみえたり、これはもし古詩に、胡馬依北風といへるにより、此歌のけさ吹風にとよめるお、雁は北よりくるなれば、北風と心得て、馬には稲おおほせる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0670_2564.html - [similar]
人部三十二|盗賊|掏摸
[p.0814] 燕石雑志 四 又棍徒おすりといふ、郷談雑字に、〈郷談〉剪杻〈正音〉掏摸と出せしは是也、契冲河社に、兼盛集なる、旅人はすりも、はたごもむなしきおはやくいましね山のとねたち、といふ歌お引て、簏(すり)字お当たり、亦学語篇には、須利と書て梵語なりと注したれど、出処詳ならず、彼がすりちがひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0814_2182.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0192] 世事百談 雨手風手 雲海 風はよく物お動かすこと、手あるがごとく、雨は一むらふり過ぐること、足あるが如しとて、風の手、雨の足といふことあり、雨の足は唐山にても、ふるく雨足とも、雨脚ともいへり、晋の長景陽が雑詩に、雲根臨八極、雨足灑四冥、又雲、翳々結繁雲、森々散雨足と文選に見ゆ、蘇東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0192_1252.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0095] 古事記伝 十八 又或説に、白馬(はくば)お青馬(あおうま)と雲例あれば、雲に限らず白き物お青某(あおなに)と雲、其は甚く白き物は、青く見ゆる故なりと雲るも心得ず、甚く白き物のいさゝか青みて見ゆればとて、推て青とはいかでか雲む、さては白と青との名混ひて分りがたし、かの白馬節会お青馬とも雲は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0095_344.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0790] [p.0791] 円珠庵雑記 春の夢は、よくあふよしにあまたよめり、後撰に、ねられぬおしひてわがぬる春のよの夢おうつゝになすよしもがな、 真淵雲、後世む月の初夢とて、こゝろむるも、春の夢はあふとての事か、又初めてみる夢の事おいふも、少しさいつころよりいへば、春の夢てふ名のみか、詩にも春夢と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0790_4745.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0899] [p.0900] 貞丈雑記 十四/家作 一四枚折屏風(○○○○○)の事、今世の俗語に、武士の切腹する時のみ用ふると雲ふは、あとかたもなき説なり、不吉の物にあらず、古代は禁裏にて、正月にも用ひられ、又賀にも用ひらると見えて、古書にあり、躬恒集、え(延喜)ぎ十四年二月十四日おほせによりて奉る、いづみの大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0899_5077.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天徳元年正月五日、左大臣家〈◯藤原実頼〉大饗、忠時朝臣為請客使来、即参詣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2935.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|大臣例
[p.0569] 日本紀略 一醍醐 延喜四年正月五日、右大臣家〈◯源光〉饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0569_2954.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 枕草子 八 えせものヽ所うるおりの事〈◯中略〉 大饗のところのあゆみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2960.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 名目抄 私儀 大饗(たいきやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2903.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 日本紀略 六円融 天禄元年正月十日壬子、太政大臣〈◯摂政藤原実頼〉大饗、右大臣〈◯在衡〉以下参向、 天延元年正月十五日、内大臣家〈◯関白藤原兼通〉大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2946.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑役
[p.0559] 続古事談 五諸道 大饗の鷹飼は、中門おとおりて幔門の本にてたかはすうるなり、それに東三条は中門より幔門のもとまではるかにとおし、下毛野公久といふたかヾひ、西の中門よりたかもすへであゆみ入たりけるお、上達部の座よりあらはにみえけるに、錦のぼうしきたるもの、手おむなしくしてあゆみきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0559_2926.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0555] 大鏡 二太政大臣基経 太政大臣基経のおとヾは、長良中納言の三郎におはす、〈◯中略〉御いへは堀川院と閑院とにすませ給ひしお、ほり川院おばさるべき事のおり、はれ〴〵しきれうにせさせ給ひ、〈◯中略〉堀川院は地形のいといみじきなり、大饗のおり、殿ばらの御車のたちやうなどよ、尊者の御車は川より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0555_2918.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|供膳
[p.0563] [p.0564] 大鏡 二太政大臣基経 太政大臣基経のおとヾは、長良中納言の三郎におはす、〈◯中略〉小松の御門〈◯光孝〉おしたしく見奉らせ給て、ことにふれてきやうさくにおはしますお、あはれ君かなと見たてまつらせ給けるに、よしふさのおとヾの大饗にや、むかしはみこたち、かならずつかせ給事にてわた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0563_2940.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 夫木和歌抄 三十六賀 摂政家御屏風大臣大饗会所楽舞有所拝礼 祭主輔親 万代の舞の袖ふるやどにこそあるじたづねてもろ人もくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2963.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 年中行事歌合 四番 左 臨時客〈◯中略〉大方、大臣の母やの大饗は、年お経て行侍りしぞかし、鷹かひなどわたりて、其興ある事にて侍き、是は藤氏の長者、朱器饗お設侍る也、大臣の家には、様器の饗お備事也、何も此比は絶侍にこそ、返返念なく侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2905.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 後漢書 一下光武 建武十三年四月、大司馬呉漢自蜀還京師、於是大饗将士、班労策勲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2904.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|停止
[p.0573] 日本紀略 三村上 天暦元年正月十二日戊戌、関白家〈◯藤原忠平〉大饗、依病悩俄停止、但史生使部等饗禄令官厨家賜彼等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2957.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 古事談 二臣節 景家〈◯中略〉最期に何事か思置事有哉と、問人ありければ、無別之遺恨、但大殿大饗之時、山鴫の醤焦被召之時、山鴫のなくてみやま鷯のひしほいりお、まいらせたりし事なん遺恨雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2965.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 安斎随筆 後編十一 鳥居障子 蘇甘栗 請問〈◯中略〉 大臣大饗の時、蘇甘栗は何物歟、〈◯中略〉 蘇紫蘇子お雲、壺に入る、 甘栗 平栗とて、打ひらめたる搗栗也、籠入、 右京師聞書の内に御座候間、入御覧候、 七月七日 嘉樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2933.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] [p.0557] 続世継 七紫の縁 ほりかはのみかどの御とき、この少将とて、入道右のおとヾ〈◯雅定〉いはしみづのまひ人し給べかりけるに、中のみかどの内のおとヾ〈◯宗能〉少将とておはするは、上らうなりけれど、一のまひは、中院〈◯雅定〉ぞおほせられむずらんとおぼしけるに、ちそく院の大殿〈◯忠実〉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2920.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 後拾遺和歌集 一春 おなじ屏風〈◯入道前太政大臣大饗し侍ける屏風〉に、大饗のかたかきたる所およみはべりける、 入道前太政大臣〈◯藤原道長〉 君ませとやりつる使きにけらし野辺のきヾすはとりやしつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2962.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0573] [p.0574] 大鏡 二左大臣時平 左大臣時平のおとヾは、もとつねのおとヾの御太郎也、〈◯中略〉大納言源昇卿御女のはらの顕忠おとヾのみぞ、右大臣までなり給へる、その位にて六年おはせしかど、すこしおぼす所やありけん、出でありき給ふにも家のうちにても、大臣の作法おふるまひ給はず、〈◯中略〉此お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2959.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 拾芥抄 中末宮城 諸院 甘栗御園 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2930.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0567] 日本紀略 一醍醐 延喜四年正月四日、左大臣家〈◯藤原時平〉饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0567_2952.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天暦三年正月十一日、午終請客使(○○○)侍従延光朝臣来、即参向、延光時々前駆、拝礼如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2934.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|儀式
[p.0552] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事〈◯中略〉 新任大臣明年行之、既為近代例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2912.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 日本紀略 九一条 永延元年正月十九日壬午、摂政家〈◯藤原兼家〉大饗、大臣以下行向、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2947.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|停止
[p.0573] 日本紀略 四村上 天徳三年正月十二日戊午、今日右大臣家〈◯藤原師輔〉大饗、依穢停止、 十三日己未、右大臣家大饗料給三局使部等、天慶十年正月十二日記雲、太政大臣家大饗、忽有障停止、後日〈◯後日下、一本有饗料二字、〉給三局史生、而今度給使部不給史生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0573_2958.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0565] 栄花物語 三様々の悦 今年おば正暦元年といふ、正月五日、内〈◯一条〉の御元服せさせ給、さし続き、世の中急ぎたちたるに、摂政殿〈◯藤原兼家〉二条院にて大饗せさせ給、作り立させ給へる有さま、えもいはずおもしろうめでたければ、はえ〈◯はえ、一本作ほい、〉あり、嬉しげに思し興ぜさせ給、一条の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0565_2948.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0566] [p.0567] 栄花物語 十三木綿四手 この廿よ日〈◯寛仁二年正月〉のほどは、摂政殿〈◯藤原頼通〉の大饗あるべければ、その御屏風どもせさせ給へるに、さるべき人々にみなうたくばり給はするに、おほとの〈◯藤原道長〉われもよまんとおほせられて、よのいそぎに御いとまもおはしまさねど、ともすればはしぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0566_2949.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0560] 土記 承保三年正月十三日、早旦参右大殿、〈◯源師房〉令伝申殿御消息雲、大饗日、蘇甘栗使禄、可賜女装束歟、又可給細長袴等歟、宇治殿〈◯藤原頼通〉御初大饗給女装束雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0560_2928.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|式日
[p.0544] 故実拾要 九 大臣大饗 是大臣の大饗と雲は、凡大臣の被任時は、節会お被行て、大臣に被任こと也、是お任大臣の節会と雲なり、件の新任の大臣の館へ、翌年の正月に、其節会の時の上首お尊者として、月卿雲客お招請有て設饗応、是お大臣の大饗と雲なり、左大臣は正月四日、右大臣は同五日、是式日也、節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0544_2908.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] 宇治拾遺物語 七 西宮殿〈◯源高明〉の大饗に、小野宮殿〈◯藤原実頼〉お尊者におはせよとありければ、年老こしいたくて、庭の拝えすまじければ、えまうづまじきお、雨ふらば庭の拝もあるまじければまいりなん、ふらずばえなんまいるまじきと、御返事のありければ、雨ふるべきよし、いみじくいのり給けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2919.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗
[p.0543] 摂関大臣正月の初に方り、盛に宴お私第に張り、請客使お発し、親王公卿お招く、之お大饗と雲ふ、常に母屋にて行ふお以て、一に之お母屋の大饗とも雲へり、此日朝廷より使お其第に遣して、牛酪と栗子とお賜ふ、是お蘇甘栗の使と称す、又其第にては、鷹飼、犬飼おして庭上に出でしむ、其故らに雉お捕へし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2902.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|式日
[p.0544] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事 上古四日、左大臣饗、五日右大臣也、而貞信公〈◯藤原忠平〉依避殺生、御斎会間設饗、被設精進饗、其後無式日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0544_2907.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|引出物禄
[p.0564] 今昔物語 二十四 小野宮大饗九条大臣得打衣語第三 今昔、小野宮の大臣の大饗行ひ給ひけるに、九条大臣は、尊者にてなむ参給へりける、其御送物に得給たりける、女の装束に被副たりける、紅の打たる細長お、心無かりける前駈の取て出けるに、取はづ〈◯はづ二字、以宇治拾遺補、〉して、遣水に落し入たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0564_2942.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0126] 西宮記 正月上 臣家大饗 藤氏一大臣大饗、用朱器台盤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0126_790.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0745] 西宮記 正月上 臣家大饗 延長八年正月四日、吏部記雲、左大臣大饗雲々、唯最屋北辺立障子、不施簾、立休幕(○○)、在酒部平張西、相違雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0745_4180.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0922] 散木棄歌集 一春 むつきの十五日に、あかつきがゆの見ゆるお見て、人々歌よまむなどいふお聞て、などかよまざらん、兼盛が集にもある心ちこそすれとてよめる、 初春のもち月にもるかゆなればなべてならずはあかきなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0922_4109.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0277] 幽遠随筆 下 我子、人の子おたヾさんとするには、父が血と子の血とお合すに、我子なれば親の血ひとつに合ひ、こと人の子なれば血ひとつにならずと、世にいひ伝へ、芝居などによく用ること也、是古きためしにこそ、前にいふ兼盛の合血すべきといへる、即是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1507.html - [similar]
飲食部三|料理中|雁汁
[p.0177] 江家次第 二正月 大臣家大饗次汁物〈雉羹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0177_613.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0234] 江家次第 二正月 大臣家大饗次五献〈同上〉 裹焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0234_990.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以製作為名
[p.0103] 江家次第 二/正月 大臣家大饗 非参議大弁、著無面円座(○○○○)、絶席、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_592.html - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 江家次第 二/正月 大臣家大饗四献〈◯中略〉次茎立〈有指塩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_325.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0953] [p.0954] 小右記 寛和元年二月十三日戊子、巳時許参院、〈◯円融〉今日御子日也、御御車令向紫野給、左右丞相、大納言為光〈大将〉中納言文範〈途中布衣〉顕光、重光、保光、右近権中将義懐、〈散三位布衣〉参議忠清、〈右衛門督布衣〉右近中将道隆、〈散三位布衣〉公卿皆騎馬著直衣下重、以纓柏挿、左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0953_4228.html - [similar]
方技部十八|疾病四|不食病
[p.1518] [p.1519] 沙石集 五終 歌之故命失事 天徳の御歌合の時、兼盛、忠見、左右に番てけり、初恋と雲題お給て、忠見秀歌よみいだしたりと思て、兼盛もいかで是ほどの、うたよむべきと思ひける、 こひすてふ我が名はまだき立にけり人しれずこそおもひそめしか、さて既に御前にて講じて判ぜられけるに、兼盛が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5062.html - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0949] [p.0950] 八雲御抄 五名所 原 たけたのはら〈山城 万 鶴詠うちわたすたけたのはら〉おほはら〈同 万 このいちしば〉みかの原〈同 万 ふたいのヽべ、大宮所あれたり〉はヽその〈同、万、いはたの、おのヽはヽその、〉まのヽはぎ〈大 万 しらすげの、古の人衣にする、〉ゆの〈同 万鶴〉はつせのひ〈同 万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4204.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0277] 袋草紙 四 江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実は兼盛女也、離別彼母之後称有女子、欲尋取之処、母惜而称不然之由、相論之間、為適撿非違使時用沙汰之間、而彼母密通相住之間、弥称非兼盛子之由、深称時用子、雲々、兼盛可令対面〈○対面二字、中古歌仙三十六人伝作面合、〉之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1508.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|陸奥国/名取温泉
[p.1073] 大和物語 上 おなじ兼盛、みちのくにヽて閑院の王のみこの女にありける人、くろつかといふ所に住けり、〈◯中略〉かくてなとりのみゆといふ事お、つねたヾのきみの女よみたりけるといふなむ、このくろづかのあるじなりける、 大空の雲のかよひ路みてしがなとりのみゆけばあとはかもなし とよみたりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1073_4613.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0915] 古今著聞集 五/和歌 天暦の御時、月次御屏風の歌に、搗衣の所に兼盛詠て雲、 秋ふかき雲井の雁のこえすなり衣うつべきときや来ぬらん 紀時文、件の色紙形おかく時、筆おおさへていはく、衣うつお見て、うつべき時やきぬらんと詠ずるいかゞ、兼盛にやがてたづねらるゝ所に、申ていはく、貫之が延喜御時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0915_5182.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0272] 拾遺和歌集 六別 恒徳公家の障子に 兼盛 夕みてるほどに行かふ旅人やはまなの橋と名づけそめけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0272_1392.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] [p.0778] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実兼盛女也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3813.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0318] 風雅和歌集 二十賀 天禄元年、大嘗会悠紀方屏風の歌、近江国勢多の橋およめる、 兼盛 みつぎものたえずそなふる東路のせたの長はし音もとヾろに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0318_1583.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 天文日記 天文六年正月十三日、興正寺先日より被申候点心、未刻過に被振舞候、相伴兼誉兼智兼盛勝万寺、〈○中略〉二献の点心也、すひ物うけいり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_690.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0318] 夫木和歌抄 二十一橋 家集 兼盛 あはづのヽあはですぐるはせたのはしこひてわたれと思ふなるべし 此歌はするがのかみに成て下けるに、あはづといふ所にやどりたるに、恵慶法師とひて侍返事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0318_1584.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0426] 拾遺和歌集 六/別 源公貞が、大隅へまかりくだりけるに、せきとの院にて、月のあかゝりけるに、わかれおしみ侍て、 平兼盛 はるかなる旅の空にもおくれねばうらやましきは秋の夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0426_1027.html - [similar]
飲食部三|料理中|せんば 骨抜
[p.0219] [p.0220] 天文日記 天文六年正月十三日、興正寺先日より被申候点心、未刻過に被振舞候、相伴兼誉兼智、兼盛、勝万寺、〈○中略〉二献の点心也、すい物うけいり也、三献肴は、雁せんばいり(○○○○○)也、くみつけ〈右に鯛のさしみ、左に白きけづり物、〉なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0219_879.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓞瓝
[p.0608] 小大君集 おなじ人、〈◯平兼盛〉大監物なりし時、ないし所にみかきまうしに、おほどねりのひきいでにきたりて、ある人内侍のすけのしるやうありて、そこに有けるおりなりければ、まへにありけるたちふといふうり(○○○○○○○○)お、きなるしきしにつヽみて、おほどねりなりけるおきなにとらせたりければ、く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0608_2653.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0876] [p.0877] 北里十二時 かりにもおにのとは、在五の物語にしるしつけたり、あだちの原のくろ塚にとは、兼盛の朝臣ぞよみたなる、大江戸の北にあたりて、然るものゝすだくところあり、よしはらのさととはよぶめり、げにつながぬ舟のよるべさためず、あくがれまどふたはれおの、枕ひきゆふわたりなりとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0876_2333.html - [similar]
遊戯部五|物合|瞿麦合
[p.0280] [p.0281] 古今著聞集 五/和歌 東三条院〈○一条母藤原詮子〉皇太后宮と申ける時七月七日撫子あはせせさせ給けり、少輔内侍、少将のおもと左右の頭にて、あまたの女房おわかたれけり、うすものゝふたあいがさねのかざみきたるわらは四人、なでしこのすはまかきて、御前にまいれり、其風流さま〴〵になん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0280_1112.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0462] 江次第抄 二/正月 大臣家大饗 藤氏一大臣 藤氏一大臣者、謂氏長者也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0462_2445.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑載
[p.0574] 枕草子春曙抄 八 大饗のところのあゆみ 二宮大饗、大臣大饗等也、あゆみとは、或説に雲、大臣などの御慶賀に学生ども列参して、嘉辰令月歓無極といふ詩お朗詠して、腰指の絹お給ふ事雲々、公事根源雲、二宮とは春宮中宮お申也、王卿以下本宮に参じて拝礼の事あり、次に玄輝門の東西の廊にして饗につく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0574_2961.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0234] 西宮記 正月上 臣家大饗三献後、雅楽発音声、〈羞茎立、裹焼、蘇甘栗、立作物等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0234_987.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0156] [p.0157] 江家次第 二/正月 大臣家大饗次引出物〈○中略〉 尊者若好鷹者被奉之、尊者前駈相跪受之、受時問犬名雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0156_558.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 江家次第 二正月 大臣家大饗居穏座酒肴〈○註略〉 次一両巡〈納言執坏、殿上侍臣取瓶子、〉 羞零余子焼芋粥等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1005.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0459] 江家次第 二 正月 大臣家大饗次敷穏座〈○中略〉 次一両巡〈納言執之、殿上侍臣取瓶子、〉羞零余子(かれい)、焼芋、粥等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0459_2046.html - [similar]
人部二十六|贈遺|雑載
[p.0480] 江家次第 二/正月 大臣家大饗 此間、召人退出、有禄、〈○註略〉 次引出物(○○○) 馬各二匹〈○註略〉 尊者若好鷹者、被奉之〈(中略)私人不可飼鷹由、有新制、不可為引出物雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0480_1205.html - [similar]
歳時部五|四方拝|名称
[p.0375] [p.0376] 公事根源 正月 四方拝 一日四方拝といふ事は、元正寅の時に、すべらぎ属星お唱へ、天地、四方、山陵お拝し給て、年災おも払ひ、宝祚おも祈申さるヽ儀にて侍にや、〈◯中略〉むかしは殿上の侍臣なども四方拝おばしけるにや、近頃は内裏、仙洞、摂関大臣家などの外は、さることもなき也、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0375_2307.html - [similar]
姓名部六|氏上|証憑
[p.0495] 江次第抄 二 大臣家大饗 藤氏一大臣 藤氏一大臣者、謂氏長者也、用朱器台盤、此朱器等者、閑院左大臣冬嗣公御物、在勧学院、関白初任之時渡之、正月大饗用此器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0495_2595.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤用法
[p.0129] [p.0130] 江次第抄 二/正月 大臣家大饗 藤氏一大臣 藤氏一大臣者、謂氏長者也、用朱器台盤、此朱器等者、閑院左大臣冬嗣公御物、在勧学院、関白初任之時渡之、正月大饗用此器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0129_818.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0583] [p.0584] 後拾遺和歌集 一春 鷹司どのの七十賀の月次の屏風に、臨時客のかたかきたるところおよめる、 赤染衛門むらさきの袖おつらねてきたるかな春たつ事は是ぞうれしき 春臨時客およめる 小弁 むれてくる大宮人は春おへてかはらずながらめづらしきかな 入道前太政大臣大饗し侍ける屏風に、臨時客のか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2996.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0557] 平治物語 下 経宗惟方被処遠流事同被召返事 其後新大納言経宗も、阿波国より被召返て右大臣になる、人、あはの大臣とぞ申ける、又大宮左大臣伊通公、世に住ば、興ある事お聞物哉、昔こそ黍の大臣有けんなれ、今粟の大臣出来たり、何か又稗の大臣出来ずらんと笑はれけり、大饗行はるべかりけるに、尊者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0557_2922.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0557] 台記 久安七年正月二十一日癸巳、今日太政大臣〈◯藤原実行〉大饗也、内大臣〈◯藤原実能〉来問尊者儀法、次参禅閤〈◯藤原忠実〉御前被尋申之、申時使左少将実長朝臣〈太政大臣孫〉来、修理権大夫雅国朝臣〈束帯〉来、出居簾前伝彼命、報有所労不能参向之由、伝聞、右〈◯源雅定〉内〈◯藤原実能〉両府為尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0557_2921.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 飜訳名義集 五増数譬喩 五味〈聖行品雲、譬如従牛出乳、従乳出酪、従酪出生酥、従生酥出熟酥、従熟酥出醍醐、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2931.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] [p.0562] 長秋記 天永四年正月十六日、太政大臣家〈◯藤原忠実〉大饗、〈◯中略〉未刻右大将民部卿被参之人々被著弁座、為南上主人親王御座、人々雲、蘇甘栗使参仕、候近辺之由有其聞、雖然不知在所、依頻所被尋也者、殿下〈◯忠実〉召藤中納言被仰雲、待蘇甘栗使来之間、時刻漸押遷、為之如何、隻可遣請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2936.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0327] 准后准三后考 摂政准三后の始 太政大臣従一位藤原良房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0327_1042.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0327] 職原抄 上 太政官 准三宮大臣者、毎年給官爵爵、即従五位下、官乃掾若内官也、如三宮之儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0327_1041.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0329] 日本紀略 二/朱雀 天慶二年正月廿八日、太政大臣〈○藤原忠平〉任人賜爵並准三宮、如貞観故事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0329_1047.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0332] 公卿補任 後土御門 延徳三年〈辛亥〉 前左大臣従一位藤原政基〈前関白、十一月廿八日、准三宮宣下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0332_1055.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0331] 愚管抄 二 前関白忠実〈保延六年二月、中重内聴輦車、六月五日准三宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0331_1052.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0329] 大鏡 二/太政大臣良房 このおとヾ〈○藤原艮房〉は文徳天皇のおぢ、太皇太后明子の御ちヽ、清和天皇の御祖父にて、太政大臣准三宮位にのぼらせ給ひ、年官年爵の宣旨くだり、摂政関白などし給ひて、十五年こそはおはせしか、おほかた公卿にて卅年、大臣の位にて廿五年ぞおはせし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0329_1045.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0329] 扶桑略記 二十二/宇多 仁和四年二月廿二日、関白太政大臣藤原基経、勅准三宮、賜年官年爵(○○○○)、如忠仁公(○○○○○)〈○藤原良房〉旧事(○○)、〈年五十三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0329_1046.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0330] 扶桑略記 二十五/村上 天慶九年五月廿日、関白太政大臣藤原朝臣忠平、詔准三宮、本随身外更授内舎人二人左右近衛四人以為随身、又賜任人爵人、時一年六十九也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0330_1048.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0330] 日本紀略 九/一条 寛和二年八月廿七日癸亥、今日勅、摂政藤原朝臣、〈○兼家〉准三宮並以内舎人近衛等為随身兵仗、如忠仁公故事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0330_1050.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0330] 扶桑略記 二十九/後冷泉 治暦三年十月七日壬子、前大相国〈○藤原頼通〉賜准三宮勅書、年官年爵食邑三千戸、内舎人二人、左右近衛各六人為随身、資人卅人、如忠仁公旧事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0330_1051.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0333] 公卿補任 後土御門 明応六年〈丁巳〉 前太政大臣従一位藤原政家〈五十四、前関白、四月十六日准三宮.賜年官年爵食邑封戸、如忠仁公故事、可作勅書之由宣下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0333_1057.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0337] 百練抄 七/六条 仁安二年十一月十八日、従三位平盛子、〈故摂政(藤原基通)北政所、前太政大臣(平清盛)女、〉被下准三后勅書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0337_1070.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0335] 日本紀略 十三/後一条 長和五年六月十日壬午、勅、左大臣〈○藤原道長〉年官年爵准三宮、本封外加食邑三千戸、〈○中略〉又室家源倫子、本封外給邑土三百戸年官年爵内外官三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0335_1066.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0334] [p.0335] 栄花物語 十二/玉の村菊 同じ月〈○寛仁元年三月〉の十七日、大殿〈○藤原道長〉摂政お内大臣殿〈○藤原頼通〉に譲りきこえさせ給、〈○中略〉われはたヾいま御つかさもなき定〈○定原作みや、拠一本改、〉にておはしますなれど、御くらいはとの〈○藤原道長〉もうへ〈○道長妻倫子〉も准三宮におは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0334_1065.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|儀式
[p.0576] 公事根源 正月 臨時客 同日〈◯二日〉 是は摂政関白家に、春の始大臣以下の上達部お招引してあそび侍事也、定れる公務にもあらねば、臨時客と申にや、大方大臣の母屋の大饗は、年おへて行侍りしぞかし、鷹飼など渡りて其興有事にて侍き、是は藤氏の長者、朱器饗おまうけ侍るなり、大臣家には様器の饗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2972.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] [p.0544] 江次第抄 二正月 大臣家大饗〈◯中略〉 不行大饗大臣 謂、任大臣大饗不行、則不向正月大饗所也、 藤氏一大臣 藤氏一大臣者、謂氏長者也、用朱器台盤、此朱器等者、閑院左大臣冬嗣公御物、在勧学院、関白初任之時渡之、正月大饗用此器也、自余大臣者、大饗用赤木黒柿机様器等、〈◯中略〉毎年大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2906.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|雑載
[p.1381] [p.1382] 新撰六帖 一 歳のくれ百敷の大宮人もきヽつぎて鬼おふほどに夜は成にけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5863.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.