Results of 1 - 100 of about 1899 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 君旅 WITH 7748 ... (5.668 sec.)
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 落窪物語 三 衛門の尉はかうむりお得て、三河の守に成にければ、衛もんはたゞ七日がほどいとま申て、将てくだりけるに、女君旅のぐ、しうがねの金盌一ぐ、さうぞくよりはじめて、いと細しくなんしてくだし給ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_36.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌/名称
[p.0005] 揃注倭名類聚抄 四/金器 按、椀説文作盌、又作碗、並雲小盂也、玉篇、盌亦作椀、蓋俗以木造盌、故作椀也、其磁盌作碗、金盌作碗、与木牒子作楪、磁牒子作鞨、其義同、則碗字与玉篇於遠切秤碗字、製字之原自異、又按、椀是木盌、則注二椀字、皆当作盌、源君以椀為金木通用字、非是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0005_9.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0557] 落窪物語 一 御てうづまいらんと、もとめありきて、御かたにはいづくのはさうたらいかあらん、三の御かたのおとりもてきて、御まへにまいらんとて、かしらかいくだしなどしていたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0557_3143.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0500] 落窪物語 四 北のかたいとよくしたる扇二十、螺すりたる櫛、まき絵の箱に白粉入て(○○○○○○○○○○○)、こゝの人のかたらひけるして、かたみにみたまへとてとらす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0500_2866.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腹病
[p.1186] [p.1187] 落窪物語 三 今や〳〵と夜更くるまで板のうへに居て、冬の夜なれば身もすくむ心ちす、そのころ 腹そこなひたるうへに( ○○○○○○○○○○) 衣いとうすし、板のひえのぼりて、腹こぼ〳〵となれば、翁あなさかな、ひえこそ過ぎにけれといふに、しひてごぼめきてひち〳〵となる、こはいかになるにかあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1186_3762.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛為餞
[p.0406] 落窪物語 四 明後日くだり給ふとて、左の大い殿にたいめんしたてまつらでは、いかでかはとて参りたまふ、〈○中略〉たれも〳〵御供にくだる人々に、北のかた、いとよくしたる扇二十、螺すりたる櫛、まき絵の箱に白粉入て、こゝの人のかたらひけるして、かたみに見たまへとてとらす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2361.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0325] 落窪物語 三 少将さは苦しからずとて、めもまうけでやみ給なんや、少輔あはする人や侍るとてまち侍なり、少将いでまろあはせ奉らん、いとよき人ありとの給へば、さすがにえみたるかほいろはゆきのしろさにて、くびいとながうて、かほつきたヾこまのやうにて、はなのいらヽぎたることかぎりなし、ひヽと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0325_1805.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|簦
[p.0436] 落窪物語 一 雨はいやまさりにまされば、〈○中略〉簦ひとつまうけよ、衣ぬぎてこんとて入たまひぬ、たちはきかさもとめにありく、〈○中略〉たちはきとたゞ二人出給ひて、大がさお二人さして門おみそかに明させ給ひて、いとしのびやかに出たまひぬ、〈○中略〉雑色等、この退る者どもしばしかへりとまれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0436_2286.html - [similar]
方技部十五|疾病一|胸病
[p.1178] [p.1179] 落窪物語 三 北の方は、かの典薬の事により、起まして部屋の戸引き開けて見たまふに、うつぶしふして、いみじく泣く、いといたしや、などかくはの給ふぞといへは、 胸のいたく侍れば( ○○○○○○○○) と息の下にいふ、あないとおし、物の積かとも典薬のぬしくすしなり、かいさぐらせ給へといふに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1178_3728.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0363] 落窪物語 一 あこぎいかで物参らん、いかにみこゝちあしからんとおもひまはして、こは飯(○○○)おさりげなくかまへて、いかでと思へどせんかたなければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0363_1553.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1213] [p.1214] 落窪物語 五 日のふるまヽに、たふとさまされば、末ざまには人々も上達部も参りこん中に、五の巻の捧物の日は、よろしき入より始め、消息お聞え給へりければ、所いとせばげなり、捧物の事も充て給ひりれば、袈裟や珠数やうの物は多くもて集りたるに、取りて奉らんとするほどに、右の大臣の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1213_3875.html - [similar]
方技部十三|医術四|温石
[p.0989] 落窪物語 三 北の方は、かの典薬の事により、起まして部屋の戸引き開けて見たまふに、うつぶしふして、いみじう泣く、いといたしや、などかくはの給ふぞといへば、 胸のいたく侍れば( ○○○○○○○○) と息の下にいふ、あないとおし、物の積かとも、典薬のぬしくすしなり、かいさぐらせ給へといふに、類なく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0989_2990.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|後子
[p.0204] 落窪物語 一 今はむかし、中納言なる人の、むすめあまたおもちたまへるおはしき、大君、中の君には、むことりして、西のたいひがしのたいに、はな〴〵としてすませたてまつり給ふに、三四の君に裳きせたてまつり給はんとて、かしづきそし給ふ、又とき〴〵かよひ給ひけるわかう〈○う一本作ん〉とおりば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0204_1149.html - [similar]
人部五|身体二|仰鼻/垂鼻
[p.0377] 落窪物語 六/末摘花 まづいだけのたかう、おせながに見えたまふに、さればよと、むねつぶれぬ、うちつぎて、いなかたはとみゆるものは、御はな成けり、ふとめぞとまる、ふげんぼさちののりものとおぼゆ、あさましうたかうのびらかに、さきのかたすこしたりて、色づきたる事、ことのほかにうたてあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0377_2155.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 類聚名物考 姓氏八 き 何き 童女の名に何きといふは、君の略語なりといへり、落窪物語にあてき、源氏物語の犬きなどの類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3891.html - [similar]
人部五|身体二|仰鼻/垂鼻
[p.0376] [p.0377] 落窪物語 四 四の君の御人は、あやしきことかな、これにはいみじうほめ給ふめるものお、はなこそなかにおかしげにて、おはすとこそいはるめれとの給へば、少なごんてうろうしきこえさせ給へるなり、御はななんなかにすぐれて見ぐるしうおはする、はなのうちあふぎいらヽぎて、あなの大きなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0376_2154.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1414] [p.1415] 落窪物語 一 わかんとほりばらの君(○○○○○○○○○○)とて、母もなき御むすめおはす、 ◯按ずるに、わかんとほりは、河海抄に王家無等倫の字音にて王孫お雲ふと雲ひ、閑田耕筆に王家統〈天子の御系といふことなり〉と雲ひ、和訓栞に和漢通りの義也と雲ひ、黒川春村の北史国語考に稚子御統(わこみどほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1414_5414.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0435] 落窪物語 四 そちは、この二十八日になん、船に乗なん日取たりければ、出でたちさらにいとちかし、〈○中略〉おとな三十人、わらは四人、しもづかへ四人なん率てくだる員に定めたりつる日のちかうなるまゝに、はらからたちみなわたりあつまりて、今は別れおしみ、あはれなることおのたまふ、〈○中略〉明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0435_1063.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] [p.0152] [p.0153] 梅園日記 四 あはせ夏山雑談に、俗にいふ飯のさいの事お、あはせといふなり、宇津保物語、枕草紙にも見えたりとあり、按ずるに、宇津保物語〈蔵開上巻〉御かゆのあはせいおのよくさ、しやうじのよくさ、又〈同中巻〉ちうのわんに御わけべちにすこしわけて、しもの御あはせなど、もて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_486.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 竹取物語 天人の粧ひしたる女、山の中より出来て、銀のかなまる(○○○○○○)おもちて、水おくみありく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_35.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] 空穂物語 国譲下 火おけのすゝけたるに、火わづかにおこしたるに、だい一たてゝ、しろきたうわん(○○○○○○○)に、おものひめめきてすこしもりて、すゝおりはじかみつけたる、かぶらかたいしほばかりして、よさりの御物にもあらず、あしたのお物にもあらぬ程にまいりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_48.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 今昔物語 二十七 白井君銀提入井被取語第二十七 其の房に井お堀けるに、土お投上たりける音の石に障て、金の様に聞えけるお聞付て、白井の君此れお恠むで寄て見ければ、銀の碗にて有けるお取て置てけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_37.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] 延喜式 四/伊勢大神宮 九月神嘗祭 陶埦(○○)三口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_45.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 延喜式 五/斎宮 年料供物 銀碗一合〈(中略)並供御料長用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_34.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] 延喜式 四十/主水 園韓神祭料〈春冬並同〉 陶椀六合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_47.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0011] 書言字考節用集 七/器財 木椀(もくわん/○○)〈又有金椀、銀椀、玉椀等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0011_52.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一青銅椀(○○○) 二百七十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_40.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 続日本紀 九/元正 養老六年十一月丙戌、詔曰、〈○中略〉太上天皇、〈○元明〉奄奇〈○奇恐棄誤〉普天、〈○中略〉故奉為太上天皇〈○中略〉造〈○中略〉銅碗器(○○○)一百六十八、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_38.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 晋書 五十八/周訪伝 王敦〈○中略〉遺玉環玉椀以申厚意、訪投椀於地曰、吾凱賈竪、可以宝悦乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_42.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 古事記伝 十七 さて後世には、井より水お汲揚(くみあげ)、るには、必縄など著たる都流倍(つるべ)お用ふる事なれども、〈○註略〉上代の井は、浅き泉なるなども多かりしかば、〈今も山里などのは然なり〉盛(もる)器お以て直に汲揚(くみあげ)もしつとおぼしければ、此の玉器(だまもひ)も盛る器以て、汲に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_44.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] 延喜式 三十五/大炊 宴会雑給 其飯器、〈○中略〉命婦三位以上藺笥、〈加筥〉五位以上命婦並陶椀〈加盤〉 斎内親王参賀茂祭日雑物 陶埦廿一合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_46.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] [p.0011] 蒹葭堂雑錄 一 椐棚の上に並ぶ御供器、いづれも土器なり、 上の径 一寸七分 白土 糸底八分 高さ一寸一分 是おおつほこ前に図するおつぼこといへる土器は、延喜式に春日祭料土埦十合といへるものなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_50.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 日本書紀 二/神代 時彦火火出見尊、就其樹下、徒倚妨徨、良久有一美人、排闥而出、遂以玉碗(○○)来当汲水、因挙目視之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_41.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 三代実錄 四十三/陽成 元慶七年五月三日戊辰、〈○中略〉内教坊奏女楽、妓女百三十八人逓出舞、酒及数杯、別賜御余枇杷子一銀椀、大使已下起座拝受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_32.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0010] 延喜式 三十五/大炊 平野祭料〈夏冬並同〉 盛飯土椀(○○)〈夏七十合、冬一百合、〉 園韓神祭料〈夏冬亦同〉 土埦六合〈加盤〉 斎内親王従初斎院遷野宮時禊料 土埦百口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0010_49.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0011] 北史 三十/盧観伝 叔彪〈○中略〉巍収常来詣之、訪以洛京旧事、不待食而起雲、難為子費、叔彪留之、良久食至、但有粟飡葵菜、木椀盛之、片脯而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0011_53.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0011] 延喜式 四十/主水 御生気御井神一座祭〈中宮准此〉 土椀一合〈加盤、下皆准此、(中略)已上汲水料、〉 春宮坊御生気汲水料雑器 土垸一合〈備盤〉 践祚大嘗会解斎七種御粥料 土埦七合、〈○中略〉著足土埦四合(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0011_51.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合白銅飯碗玖口(○○○○○○) 仏分参口〈一口径四寸三分、深二寸三分、一口径六寸、深二 寸七分、 一口径六寸五分、深三寸七分、 飯碗有合〉 薬師仏分壱口 〈口径四寸、深三寸、〉 観世音菩薩分壱口 〈口径四寸、深二寸、〉 塔分参口〈口径各五寸六分、深二寸三分、〉 通分壱口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_39.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 続日本紀 三十五/光仁 宝亀九年十月乙未、遣唐使第三船到泊肥前国松浦郡橘浦、判官勅旨大丞正六位上兼下総権介小野朝臣滋野上奏言、臣滋野等、去宝亀八年六月二十四日、候風入海、七月三日、与第一船、同到楊州海陵県、〈○中略〉三月廿二日於延英殿対見、所請並免、即於内裏設宴、官賞有差、四月〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_31.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡台
[p.0374] 源氏物語 十二/須磨 御鬢かきたまふとて、鏡台によりたまへるに、おもやせたまへる影の、われながらいとあてにきよらなれば、こよなうこそおとろへにけれ、此影のやうにややせて侍る、哀なるわざかなとのたまへば、女君涙おひとめうけてみおこせたまへる、いと忍がたし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0374_2225.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 源氏物語 九葵 おとこ君はとくおき給て、女君はさらにおき給はぬあしたあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_579.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0170] 久世家婚儀次第 婚儀次第〈○中略〉 次相共臥給〈男君南、女君北、〉 兼並置張枕一双於帖東頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0170_1084.html - [similar]
人部十一|言語|無言
[p.0848] 源氏物語 六/末摘花 年比思ひわたるさまなど、いとよくの給ひつゞくれど、ましてちかき御いらへはたえてなし、わりなのわざやと、うちなげき給ふ、 いくそたびきみがしゞまにまけぬらんものないひそといはぬたのみに、の給ひもすてゝよかし、たまだすきくるしとの給ふ、女君〈○末摘花〉の御めのとこじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0848_5050.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 空穂物語 あて宮 うちにめしいるとて、宮女君たち、しぞきたまへるものおぼえぬ、きみの御手にこの御文おおしいれて、およびのさきして、かいな(○○○)にかきつく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2729.html - [similar]
人部二十四|誓約|鳴鐘
[p.0324] 源氏物語 六/末摘花 年比思ひわたるさまなど、いとよくの給ひつゞくれど、ましてちかき御いらへはたえてなし、わりなのわざやとうちなげき給ふ、 いくそたびきみがしじまにまけぬらんものないひそといはぬたのみに、の給ひもすてゝよかし、たまだすきくるしとの給ふ、女君の御めのと、こじゞうとて、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0324_709.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公/別
[p.0051] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉皇孫〈○瓊瓊杵尊〉勅天鈿女命、女宜以所顕神名為姓氏焉、因賜猿女君(○)之号、故猿女君等、男女皆呼為君、此基縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0051_223.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0061] 古事記伝 二十六 男具那は書紀に、童男と書て、此雲烏具奈とあり、雄略〈の〉巻に、童女君と雲名あり、〈此訓詳ならず、今本におなきみと訓れど心得ず、〉其と比べて思ふに、童なるお、男子お袁具那、女子お売具那と雲しにや、〈然らばかの童女君めぐなぎみと訓べきか〉具那は髪に因れる称にて、宇那韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0061_381.html - [similar]
人部十三|動作|歩
[p.0987] 日本書紀 十四/雄略 元年三月、是月立三妃、〈○中略〉次有春日和珥臣深目女曰童女君、生春日大娘皇女、〈更名高橋皇女〉童女君者、本是采女、天皇与一夜而娠、遂生女子、天皇疑不養、及女子行歩(ありきするに)、天き皇御大殿、物部目大連侍焉、女子過庭、目大連顧謂群臣曰、麗哉女子、〈○中略〉徐歩(し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0987_5906.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|疑
[p.0762] [p.0763] 日本書紀 十四/雄略 元年三月、是月立三妃、〈○中略〉次有春日和珥臣深目女曰童女君、生春日大娘皇女、〈更名高橋皇女〉童女君者本是采女、天皇与一夜而脤、遂生女子、天皇疑不養、及女子行歩、天皇御大殿、物部目大連侍焉、女子過庭、目大連顧謂群臣曰、〈○中略〉言誰女子、天皇曰、何故問耶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0762_4560.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 日本書紀 二/神代 一書曰、時皇孫〈○瓊々杵尊〉勅天鈿女命、女宜以所顕神名為姓氏(かばね)焉、因賜猿女君之号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_26.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0783] 日本書紀 一/神代 猿女君遠祖天鈿(あめのうず)女(めの/○)命、則手持茅纏之槊、立於天石窟戸之前、巧作俳優、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0783_3828.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、是月立一夫人春日臣仲君女、曰老女君夫人(おとじ)、〈更名薬君娘也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4778.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇親妃
[p.1509] 大鏡 三左大臣師尹 今一所の女君は、〈◯中略〉れんせいいんの四のみこ〈◯敦道〉帥宮と申御うへ(○○○)〈◯妻〉にて、二三年計おはせしほどに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1509_5828.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0097] 日本書紀 十四雄略 元年三月、童女君者本是采女、天皇与一夜而脤、遂生女子、天皇疑不養、〈◯中略〉大連〈◯物部目〉曰、〈◯中略〉臣聞易産腹者、以褌触体、即便懐脤、況与終宵(よもすがら/○○)而妄生疑也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0097_829.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1133] 日本書紀 十五仁賢 元年二月壬子、立前妃春日大娘皇女為皇后、〈春日大娘皇女、大泊瀬天皇、(雄略)娶和珥臣深目之女童女君所生也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1133_4360.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1413] 大鏡 七太政大臣道長 第一の女君は、一条院の御時に、長保元年十一月一日、御年十二にて女御にまいらせ給ふ、〈◯中略〉中宮と申し程に、うちつヾきておとこみこ(○○○○○)二人うみ奉り給へりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1413_5400.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1672] [p.1673] [p.1674] 勧修寺縁起 閑院贈太政大臣冬嗣のおとゞと申は、大織冠六代の御すえ、大納言真楯卿の御孫、右大臣内麻呂の六男にてぞおはしける、その冬嗣の御子に、内舎人良門と申人おはしけり、昔はやむごとなき人も、うひづかさには、内舎人などにも成給けるなるべし、良門の御子に高藤と申おは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1672_6255.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0720] 大鏡 五/太政夫臣兼家 次郎君〈○藤原道綱、兼家子、〉は陸奥守倫寧ぬしの女のはらに、おはせし君なり、〈○中略〉この母君〈○中略〉との〈○兼家〉のおはしましたりけるに、門お遅あけゝれば、たび〳〵御せうそこいひいれさせ給ふに、女君、 なげきつゝひとりぬる夜のあくるまはいかに久しきものとかはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0720_4204.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0014] 氏族考 上 源平藤原の類は氏なるお、其おも加婆禰と雲り、神代巻の猿女君の事お雲る条に、女宜以所顕神名為姓氏とある姓氏二字お連ねて、加婆禰と訓るにても知るべきなり、又天智紀八年十月、授大織冠与大臣位、仍賜姓為藤原氏、〈○中略〉続世継に、源氏の御姓賜りて、御名は有仁ときこゆなどあるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0014_70.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|皇太子妃
[p.1405] 大鏡 七太政大臣道長 つぎの女君〈◯嬉子〉はそれも内侍のかみ、十五におはしますに、いまの東宮〈◯後朱雀〉十三にならせ給ふとし、治安元年二月一日まいらせ給ひて、春宮女御にてさぶらはせ給ふ、とうくはでんにぞおはしましゝ、との〈◯道長〉入道せしめ給ひて後の事なれば、いまの関白殿〈◯頼通〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1405_5383.html - [similar]
人部二|親戚上|並置数妻
[p.0165] [p.0166] 大鏡 七/太政大臣道長 この殿〈○藤原道長〉は、北の政所、二所おはします、この宮々の御母うへと申は、土御門左大臣雅信のおとヾの御むすめにおはします、〈○中略〉其まさのぶのおとヾのむすめお、今の入道殿下の北政所〈○倫子号鷹司殿〉と申なり、その御はらに、女君よところ、おとこ君二と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_940.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1012] [p.1013] 栄花物語 一/月宴 内侍のかみ、〈○藤原登子〉の御はらからの高光少将ときこえつるは、わらは名はまつおさ君と聞えしは、九条殿のいみじう思ひきこえ給へりし君、中宮〈○村上后藤源安子〉の御事などもあはれにおぼされて、月のくまもなうすみのぼりて、めでたきお見たまひて、 かくばかりへが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1012_2595.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 紫式部日記 右衛門のかみはおまへの事、ぢんのかけばん、しろがねの御さらなどくはしくはみず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_318.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 栄花物語 十九/御著裳 御前の物など、すべてぢんすわうしたんのおしきに、しうがねこがねの御さらども(○○○○○○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_314.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 空穂物語 吹上之下 おのこどもあつまりて、まないたたてゝ、魚鳥つくる、かねのさら(○○○○○)に、北方の御れうとてもる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_312.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 今昔物語 二十八 左京大夫 付異名語第廿一 一人には、青く綵たる折敷に、青磁の盤に箔おて盛て居たるお持せたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_334.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 延喜式 四十/主水 聖神寺七種御粥料 土盤七口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_328.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 延喜式 四十/造酒 雑給年料 土片盤(○○○)卌口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_329.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 延喜式 十二/中務 薬司 陶盤(○○)廿合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_330.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器〈○中略〉 銀盤(○○)二口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_315.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 延喜式 十七/内匠 賀茂初斎院並野宮装束〈○中略〉 銀盤二口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_316.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 類聚雑要抄 一 御歯固 青磁佐良(○○○○)七口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_333.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 遊仙窟 三 鵝子鴨卵、照耀於銀盤(さら)、麟脯豹胎〈○註略〉紛綸於玉畳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_317.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 好色二代男 四 心玉が出て身の焼印 又丸盆に二つ盃、石皿(○○)に小鮹魚(するめ)さき入て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_325.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0058] 古事談 三 又人お呼て、此御房に可然物まいらせよと有ければ、天童瑠璃の皿に、からの梨子のむきたるお、四果もりて置、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0058_338.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 雅亮装束抄 一 くすりのはこ二がう、おりたておなじ事なり、一がうに、この定のつぼみつ、かねのさらのおほきなるひとつ、くすりおするてつかひひとつあり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_313.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 胸算用 一 長刀はむかしの鞘 又其隣には、〈○中略〉湊焼の石皿(○○○○○)五枚、釣御前に仏の道具添て、取集て二十三色にて、壱匁六分借りて、年お取ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_326.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 延喜式 三十九/内膳 諸節供御料〈申宮亦同、下皆准此、〉 正月三節 磁盤(○○)七口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_332.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0058] 蔭凉軒日錄 延徳二年十二月五日、〈○中略〉光通西堂持一繦白磁小皿(○○○○)二十箇来、伸公帖謝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0058_336.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] 延喜式 四/伊勢大神宮 採正殿心柱祭 鉄人像、鏡、鉾、各卌枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2114.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0356] 倭訓栞 前編六/加 かゞみ 紅毛の硝子鏡(びいどろかヾみ/○○○)はさびずとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0356_2119.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] 倭訓栞 前編十一/志 しどき 蝦夷の女は頸に銀鏡(○○)おかけて飾りとす、是おしどきと名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2116.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0094] 空穂物語 蔵開上 左の大殿大きみ、春宮にさぶらひ給がもとより、〈○中略〉ちいさきしろがねのはし(○○○○○○○)、あまたすへて奉り給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0094_610.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0095] 鹿島志 下 七不思議〈○中略〉 七には、松の箸(○○○)更に脂いでず、正月七日の間は太箸といひて、松の箸おつくりて、家毎に朝夕用ふる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0095_615.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0083] 昨日波今日能物語 上 一又ある坊主のすゞのはちに、て、なますおあゆる所へ、人の来れば、ふと立てかくさんとすれど、まちかくなれば、あたまにいたゞき、まづ此なりにづきん、女共にぬはするが、何と御座らふといはれた、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0083_518.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0096] 大和物語 下 少将〈○良岑宗貞〉には、ひろき庭に生たるなおつみて、むし物といふ物にして、ちやうわんにもりて、はしには梅の花のさかりなるおおりて(○○○○○○○○○○○○○○○○○)、その花びらにいとおかしげなる女の手にてかくかけり、 きみがためころものすそおぬらしつゝはるの野にいでてつめるわかなぞ〈○又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0096_623.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] [p.0356] 新千載和歌集 九/釈教 後二条院かくれさせ給ての比、彼水精の御かゞみ(○○○○○○○)おつかはされて侍けるお、七日光明、真言の法お行て返しわたし奉るとて、 前大僧正禅助よのつねの光ならねばます鏡そこまですめるさとりおぞしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2118.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 山槐記 治承三年正月六日、持参市餅、〈○中略〉御厨子所預散位久信〈右衛門大夫〉令盛銀盤一枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_319.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 唐大和上東征伝 大和上曰、不須愁、宜求方便、必遂本願、〈○中略〉大銅盤廿面、中銅盤廿面、小銅盤四十四面、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_320.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0081] [p.0082] 延喜式 一/四時祭 供神今食料〈○中略〉陶鉢(○○)八口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0081_510.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0083] [p.0084] 類聚雑要抄 三/五節雑事 行事所雑物等木鉢三口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0083_522.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0094] [p.0095] 延喜式 六/斎院 人給料〈○中略〉白銅箸(○○○)四具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0094_611.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器、〈○中略〉銀盞一合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1384.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 文選 四/賦 三都賦 左太沖 且夫玉巵無当、雖宝非用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1393.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 節用集大全 一/器財 鼈甲作盞(べつこうづくりのさん/○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1398.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0230] 節用集大全 五/器財 椰子盃(やしお)〈消毒〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1404.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0095] 醍醐雑事記 二 大僧供頭支度事 箸五十前〈檜(○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0095_616.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 東大寺献物帳 犀角杯(○○○)〈一白、一黒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1396.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0084] 大和名所図会 六乾/芳野 芳野賦 産は、〈○中略〉木鉢、材木、山折敷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0084_524.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 令義解 一/職員 内蔵寮 頭一人掌〈○中略〉宝器〈謂金樽玉盞(○○)之類也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1390.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.