Results of 101 - 200 of about 1173 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11029 斗目 WITH 1088... (7.894 sec.)
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0206] 幕朝故事談 諸侯 帝鑑の間大名へ、元日の御酒被下は、御余りの酒お丁子(○○)に入て、御余頂戴被仰下候筋故、酒お受て而後戴く事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0206_1237.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子用法
[p.0454] 幕朝故事談 公方家 館林様御加増の時分は、御老中御用部屋迄御礼に御出被遊候、其節空印髭お抜て居、御著座の時に臨て、鑷お収て御仕合の儀など御挨拶申上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0454_2612.html - [similar]
封禄部八|知行|加増
[p.0386] 幕朝故事談 諸侯 折紙とは、二つ折の金銀馬代の事也、〈○中略〉御加増被下候節、大小名に不限、三千石以上の加増なれば、御礼の時、金馬代なり、三千石以下は、銀馬代にて御礼申上る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0386_1249.html - [similar]
器用部三十|駕籠|下乗下馬
[p.1011] 幕朝故事談 公方家 御右筆組頭の類(○○○○○○○)、五十以下は乗物御免無之故、駕籠に目お付て、四枚の駕籠人足の看板おそろへぬなり、町駕籠に乗る体なり、駕籠なれば下乗まで乗下はならず、極楽橋〈○下乗橋〉の外にて下るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1011_5032.html - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠者
[p.1035] 幕朝故事談 公方家 御中間は、大名の手廻りなり、公方様〈○徳川氏〉御駕籠は二十人なり、国持は八人也、芙蓉間御役人、寺社奉行、奏者番は六人、町奉行の如きは四人なり、作去御定と雲にてはなし、御右筆組頭の類、五十以下は乗物御免無之故、駕籠に目お付て、四枚の駕籠人足(○○○○)の看板おそろへぬな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1035_5096.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0538] 幕朝故事談 御三卿様〈○徳川氏〉も、御賄料三万石の時は、御紋菊輪なり、十万石御分国の時に至り、御三家様〈○徳川氏〉の通の御紋に成るなり、御紋の小なるは、徳廟〈○徳川吉宗〉よりなり、紀伊国流なり、御次男様方は鉄砲角の内に葵也、外輪は隅きり角なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0538_2825.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0444] 幕朝故事談 公方家 御長柄お上るは、御三家御三卿、皆御小姓衆なり、上お学ぶなり、外の大名は中間なり、徳廟〈○徳川吉宗〉の御つむりに当しは両度差扣へなり、三度目唯長柄お上る事お御免なり、是紀州にての事なり、天性長柄お上る事、不器用と見ゆるとの御事にて御咎めもなく、唯御免被遊候となり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0444_2322.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0648] 幕朝故事談 公方家 御休息の間、御座の間、御黒書院、御白書院、元は元日御黒書院にて、御両名様御礼なり、此時は御休息の間無之故也、古者御座の間が則御休息の間也、御三家様方、御白書院也、享保中は御座の間にて、御両卿様、両御所様へ御礼被仰上、御ひかへ被成候処へ、御引渡被成候也、而後老中御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0648_3175.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0130] 武江年表 十 文久元年五月廿二日夜より亥の方に異星現る、光芒竪に延て長し、〈稲星といふ、其後曇りて見えず、又廿八日夜現る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0130_771.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1275] 西遊旅譚 一 勢州四日市の駅より、石薬師の間の宿日永村あり、七月十三日、十四日、十五日、盆中、つんつく踊(○○○○○)とて、小童、或十七八の女子、又廿歳ばかりのおのこ、白きさらしの手拭おほう冠にして、腰に扇おさし、手に手お取て輪となり唱(うたふ)、此一村三四町より、此踊お出す、一町づヽ唱(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1275_5460.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|七星
[p.0100] 塵袋 一 一七政(○○)とは星につきたる事歟、然者七星とかくべき歟如何、五星(木火土金水)と日月とおあはせて七政と雲ふ説あり、北斗七星お七政と雲へる事あり、又廿八宿の四方に各七づヽあるお、一方に約して七政とする説あれども、実みな星おはなれず、七星お七政と雲ふ事は、粛吉雲、夫れ七政と者、乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0100_598.html - [similar]
人部二十八|富|為富家養子
[p.0603] 字治拾遺物語 五 これもいまはむかし、伏見修理大夫俊綱のもとへ、殿上人廿人計おしよせたりけるに、俄にさはぎけり、さかなものとりあへず、沈地の机に時のものども、いろ〳〵たゞおしはかるべし、さかづきたび〳〵になりて、おの〳〵たはふれ出ける、厩にくろ馬の額少しろきお廿匹たてたりけり、移の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0603_1449.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0632] [p.0633] 類例略要集 御茶壺御用宇治〈江〉御徒頭即日御暇 明暦二〈申〉年〈閏〉四月十八日 石川六左衛門 同三〈酉〉年四月十九日〈金一枚時服二〉六〈の〉廿一帰御礼 朝倉仁左衛門〈○中略〉 御茶壺宇治御用即日御暇に無之分、但御徒頭、 完文二〈寅〉四月九日〈金一枚時服二〉六〈の〉十九帰御礼 天野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0632_2059.html - [similar]
遊戯部五|物合|小鳥合
[p.0262] 禁秘御抄 下 一鳥 幼主時、小鳥合並鶏闘常事也、子細無定様又遣馬部吉上取小家小鳥鶏流例也、如此興遊、幼主御時事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0262_1043.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0250] [p.0251] 禁秘御抄 下 一鳥 幼主時、小鳥合並鶏闘常事也、子細無定様、又遣馬部吉上取小家小鳥鶏流例也、如此興遊、幼主御時事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0250_1000.html - [similar]
動物部十六|魚上|かなびし十
[p.1343] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 泳沙魚〈訓須奈久倶利〉 集解、魚形昂扁、略類鰆〓而平、頭大尾細無鱗、鬐硬背上淡黒有斑、大者二三寸、性成群吹沙而游游容如泳于沙中、魚味不美、故食者少矣、 肉、気味、甘平無毒、主治、煖中益気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1343_5738.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0751] 吾妻鏡 十九 承元四年二月十日己巳、紀伊国安氐川庄地頭職者、故右大将軍御時、為高野大塔造営奉行賞、賜高雄文覚房訖、御素意被改彼一身之処、此間湯浅兵衛尉宗光称得上人譲状、望申安堵御下文、被経御沙汰以件地頭職、不申子細無左右難譲補、輒不可被許容之由、雖被仰之、宗光為御家人有其功之上、准 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0751_3235.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0024] 俗つれ〴〵 一 過ぎて善は親の意見悪きは酒 然るに此親父たる人は、格別の思入、常々子どもに言含めらるゝは、我無常時到りて、臨終の時節急なる時には言ふ事も難からむ、別の子細無し、唯酒お禁めて、月忌命日の斎非時にも、固く酒塩の入りたる料理する事無く、家の内には壺、平皿の蓋も、盃に似たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0024_131.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0773] 揃注倭名類聚抄 十/草 爾雅、朮山薊、郭注、今朮似薊、而生山中、此所引蓋旧注、郭依之也、本草陶注雲、朮乃有両種、白朮葉大有毛而作椏、根甜而少膏、赤朮葉細無椏、根小苦而多膏、図経雲、春生苗青色無椏、茎作蒿幹状、青赤色、長三二尺以来、夏聞花紫碧色、亦似刺薊花、或有黄白花者、入伏後結子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0773_3425.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0559] [p.0560] 塵添壒嚢抄 三 幕紋事 武士の幕紋の中に、文字難知多し、定て字可有歟、物のもんと雲に、文の字お用る常の事也、あやとよむ、あやは即もんなれば、子細無けれ共、委く雲ば、糸篇の紋の字お用べし、物のもんおば織出せるが故にと雲々、抑幕紋事、不可有際限歟、頗荒 〓の至りなれ共、随見及註 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0559_2955.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] [p.0775] 物類品隲 三/草 白朮 和名おけら、上古蒼白朮お分たず、後世分之、弘景曰、白朮葉大有毛而作椏、根甜而少膏、赤朮葉細無毛根小苦而多膏と、此説二朮の形状お説こと甚明なり、然るに東璧三五叉の物お蒼朮とするは大なる誤なり、白朮処処山中に産するもの、葉五叉のものあり、三叉のものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3431.htm... - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1125] 幕朝年中行事歌合 中 廿五番 右 九月更衣 咲菊の花の籬のきせわたお人のうへにもけふやかさねむ〈◯中略〉 更衣は九月朔日より、袷のきぬに更る也、また九日には綿入小袖にあらたむ、束帯及びすべてのそう束は、四月朔日より九月晦日迄、夏のお用ひ、十月朔日より三月つもごりまで、冬のお用ふる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1125_4801.html - [similar]
歳時部九|年始祝一
[p.0587] [p.0588] [p.0589] [p.0590] [p.0591] 年始には、一月一日お特に元日と称して之お祝し、三元、〈歳の元、時の元、日の元、〉三始、〈歳の始、月の始、日の始、〉三朔、三朝、〈歳の朝、月の朝、日の朝、〉四始〈歳の始、時の始、日の始、月の始、〉等の名あり、後世は三元お転じて元三とも雲ひ、其他三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0587_3007.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0404] [p.0405] 憲教類典 五の十/御蔵前 寛保元辛酉年正月廿七日 当酉年春御借米弐百俵有余以下共、分限高四分一、御役料は三分一米、三分二金に而可相渡候、 一御奉公勤候百俵以下は、二月朔日より同四日迄、同百俵有余は、二月五日より同八日迄、 一御奉公不勤百俵以下は、二月九日より同十一日迄、 一同百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0404_1275.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0405] [p.0406] 柳営沙汰書 一 慶応二年正月廿六日 御張紙写 当寅年春御借米弐百俵有余以下、其分限高四分、 一御役料は三分一積、但渡方の儀は、御借米御役料共三分一米、三分二金にて可相渡候、 一御奉公勤候百俵以下は、正月廿九日より二月二日迄、一同百俵有鈴は、二月三日より同六日迄、 一御奉公不勤百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0405_1278.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0872] [p.0873] 甲子夜話 四 正月門松お設ること、諸家一様ならず、通例は年越より七草の日迄なるが、十五日迄置く家もあり、筑前の福岡侯支侯、肥前の佐嘉侯、対馬の宗氏、予家〈◯松浦〉も同じ、南部盛岡侯、岩城氏〈出羽の亀田〉なども同じ、又宗氏は門内に松飾あるが、玄関の方お正面に向けて、立松お用る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0872_3862.html - [similar]
帝王部二十一|女御|参賀進献
[p.1267] 台徳院殿御実紀 五十二 元和六年六月十八日、都にてはけふ女御〈◯後水尾后徳川和子〉入内し給ふ、〈◯中略〉 廿二日、内にはけふより廿四日迄、摂家清華の人々、あるは法親王たち女御の新殿へ参りあひ、おもひおもひに御祝ひのもの奉りことぶかる、権中納言の局万にうけはり沙汰す、 廿五日、武家の輩と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1267_4915.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|抉持渡方
[p.0429] [p.0430] 浅草米廩售例 毎月御扶持之日 六日十二日十八日 但十二月は二日九日 御金渡り日 朔日十日十八日廿四日〈○中略〉 毎月定扶持渡玉場石数日数左之通り勤仕御扶持方 〈一日千石程宛 但五百石程も二手に取候事〉 廿日より廿四日迄、日数五日に取候事、近来先四日に取申候、 不勤御扶持方 大廿五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0429_1319.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0594] 東都歳事記 一正月 元日 今朝若水お汲む、今日より三日迄、貴賤雑煮餅お食し、大服おのみ、屠蘇酒おすヽむ、屋中年徳棚お設く、今日より六日迄お松の内(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0594_3034.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸鹿子 二年中行事 四月〈廿七日より五月四日迄〉 甲人形売 中橋 十間棚 尾張町壱丁目 浅草かや町 人形丁 神明前、此所に而売なり、 五月〈三日より六日迄〉 江戸中、甲人形のぼり立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5130.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0406] [p.0407] 札差業要集 中 御蔵米渡り方休日一年々正月十日迄休日、同十一日御蔵開き渡り方始り、 三月三日、五月五日、七月七日、九月九日、右四節句、六月五日、第六天神祭礼、六月八日天王祭礼、六月十五日山王御祭礼年、九月十五日神田明神御祭礼年、十二月十七日十八日浅草観世音市、其外大川堅川通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0406_1281.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0593] [p.0594] 四季旧式 正月〈◯中略〉五け日と雲は、朔日、二日、三日、此三け日に、七日と十五日お配合して五け日と雲、朔日天に象り、二日は地に象り、三日は人に比す、三け日と雲祝也、七日は人日とて、往古人出生の日也、〈◯中略〉十五日望月の祝なり、是お合て五け日の賀とす、〈◯中略〉釈氏は朔日よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0593_3033.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|蔵開
[p.0915] 故実拾要 三 正月 御蔵開 是十日より十五日迄の内、吉日お撰で此義あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4070.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1123] 年中恒例記 四月朔日 従今日五月五日迄袷(○)お著也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1123_4784.html - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1124] 年中恒例記 九月朔日 今日より九日迄あはせ(○○○)也 九日 従今日小袖(○○)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4798.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|八専 土用
[p.0131] 簠簋内伝 二 八専之事壬子日入〈て〉癸亥日迄十二日也八専之間日(○○)之事丑辰戌午之四日也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0131_538.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0867] 享保集成糸綸録 四十九 慶安元子年十二月 一正月之門松、十五日迄置可申事、 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0867_3842.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|蔵開
[p.0915] 禁中年中行事 正月 十一日 御蔵開 或十二日、十三日、御徳日之外、十三日迄之内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4071.html - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1125] 東都歳事記 三九月 朔日、今日より八日迄、諸人袷衣お著す、 九日、良賤今日より絮衣お著す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1125_4804.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 延喜式 三十九/内膳 粽料〈◯中略〉蒋六十束〈物〉 右従三月十日迄五月卅日供料五月五日節〈◯中略〉 青蒋十囲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3785.htm... - [similar]
帝王部二十一|女御|待遇
[p.1235] 百一録 享保五年正月廿日、女御御方〈◯中御門女御近衛尚子〉有准后宣下陣議、御産御不快、今日薨御、廿四日迄五け日廃朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1235_4848.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駒牽/名称
[p.0986] 倭訓栞 前編九古 こまむかへ 駒迎也、八月の儀式に、諸国の牧より牽来る馬お逢坂まで迎に出るおいふ也、十五日より廿日迄なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0986_4343.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0469] 年中恒例記 九月九日一今日より十二月廿日迄、御かゆ栗こぶ参る、山のいもゝおろし候て参せ候、御かゆの入料、政所より請取之雲々、進士説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0469_2087.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0275] [p.0276] 東都歳事記 四/十月 十日 池上本門寺会式、今日より十三日迄修行、〈○中略〉 十三日十四日には、門前笊籬の市立つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0275_1673.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭供給
[p.0352] 延喜式 四十四/勘解由 凡年料炭者、〈従十一月一日迄二月卅日、日別三斗、但有閏月者随加給之、〉夏月申官、官下符大蔵省、即准当時沽、以直充之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0352_1842.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 江戸鹿子 二年中行事 二月 廿七日より三月二日迄、ひいな道具売、 中橋、尾張町壱丁目、拾間棚、糀町四丁目、人形丁、此所に而売也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4740.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1124] 東都歳事記 二四月 朔日、更衣、〈今日より五月四日迄、貴賤袷衣お著す、今日より九月八日まで、足袋おはかず、庶人単羽織お著す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4791.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 年中恒例記 九月九日今日より十二月廿日迄、御かゆ栗こぶ参る、山のいもおろし(○○○○○○○)候て参せ候、御かゆの入料、政所より請取之雲々、進士説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4602.htm... - [similar]
帝王部二十一|女御|待遇
[p.1235] 享保集成糸綸録 三 享保五子年正月 一新准后〈女御御事◯近衛尚子〉去廿日薨去に付、今日より廿六日迄、鳴物三日停止に候、 但普請者不苦候 右之通可被相触候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1235_4849.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0861] 日本紀略 桓武 延暦十九年六月戊辰朔、日有蝕、 癸酉、駿河国言、自去三月十四日迄四月十八日、富士山巓自焼、昼則烟気暗冥、夜則火光照天、其声若雷、灰下如雨、山下川水皆紅色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0861_3882.html - [similar]
飲食部十一|酒下|煖酒
[p.0769] 貞順故実聞書条々 三 一御酒のかんは、九月九日nan明年の三月二日迄たるべし、上巳より寒酒也、桃花お酒に入候て用る也、又九月九日には菊花お酒に入る也、燖したる酒おかんの御酒と申候、ひやざけおかんしゆと申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0769_3296.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1103] 東都歳事記 一二月 廿五日 今日より三月二日迄、雛人形同調度の市立、〈(中略)内裏雛は寛政の頃、江戸の人形師原舟月といふ者、一般の製お工夫し、名づけて古今ひヽな(○○○○○)といふ、是より以来世に行れて、大かた此製作にならへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4715.html - [similar]
歳時部十六|更衣|十月更衣
[p.1126] 禁中年中行事 十月 朔日〈今日より来年四月朔日迄、立炭御火鉢、常御殿御中段の間の内、上殿の敷居間北の方に被置、〉 紫宸殿御帳台御更衣 奉行 職事六位蔵人勤之〈◯余同四月〉 清涼殿御帳台御更衣 奉行 職事六位蔵人勤之〈◯余同四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1126_4813.html - [similar]
飲食部四|料理下|引物
[p.0277] 鈴鹿家記 光厳院延元丙子二月十四日迄一九日戊申、左大臣様〈○藤原経忠〉御成、〈○中略〉午の下刻御膳出す、御汁、〈つまみ大根にとうへいおうち〉御食、仁物、〈あかヾひうづら、〉なます、〈うど、ふな、くり、〉やき物、〈生のさはら、〉御引物、〈やきしほ、いせえ、うりつけ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0277_1239.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0587] 享保集成糸綸錄 四十二 正徳三巳年三月 一二挺立三挺立之船停止之儀、先達而申渡候、来月九日迄に、不残解船に可仕候、若残し置、右之船相見え候ば、人お廻し令吟味、持主は不及申、家主五人組名主迄、可為越度候間、此旨町中不残可相触候、以上、 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0587_3028.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0831] 甲陽軍鑑 十一/品第三十四 一此御対陣、正月〈○永禄十二年〉十八日より同年四月廿日迄、九十三日なり、日夜のせりあひに、武田方跡部大炊介、一度松田尾張におはれたるより外は、みな小田原北条衆おくれなり、然れ共あまりに長陣故、信玄公家老衆おめし、口ぶりおきゝ給へば、〈○中略〉馬場美濃は、け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0831_3253.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1290] 武徳編年集成 五十三 慶長十二年二月十三日、神君、 淋疾( ○○) おうれい玉ふことお、京畿において、御病悩殊におもきよし欧歌せしめ、遠国雑説喧しきのきこへあるゆへ、孟春三日より七日迄、営中猿楽お催し、商売人等まで、芝居の見物お免許せられ、今また勧進能おなさしめ玉ふゆへ、此こと都鄙に沙汰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4260.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0185] [p.0186] 婚礼法式 下 夜具之部 一とのい物二つの事、位ある人は、表は唐織物、その外はから物、其下は何にても用候、四月朔日より九月九日までは、うらすゞしなり、うらの色は、将軍家むらさき、其外は何色にてもするなり、九月九日より四月朔日迄は、うら赤緞子なり、ふさの色、何にても但赤お用べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1166.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0677] 太平記 九 越後守仲時以下自害事 夜明ければ、越後守仲時、篠原宿お立て、仙蹕お重山の深きに促し奉る、都お出し昨日迄は、供奉の兵二千騎に余りしかども、次第に落散けるにや、今は僅に七百騎にも足ざりけり、〈◯中略〉鸞輿跡に連りて番場峠お越んとする処に、数千の敵道お中に夾み、楯お一面に並、矢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0677_2352.html - [similar]
人部七|身体四|片輪
[p.0611] 岩淵夜話別集 三 作左衛門〈○本多〉申は、いや、夫は殿〈○徳川家康〉の御申被成事には候得ども、人に依ての義にて候、今年廿も三十も若く候はヾ、殿の様無分別なる人の御供、致すは、いらぬものにて候へども、某儀、当年八十に及び、若時よりあの陣この陣の御供お仕り、片目も切潰され、手の指なども切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0611_3448.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|紋日/丸の日
[p.0900] 異本洞房語園 上 紋日(〇〇) 小袖の絞は五所なれば、五節句祝の日お紋日といふ、吉原にては、もの日といふ、紋日は京の言葉、〈○中略〉 揚屋に丸の日(〇〇〇)といふ事、正月は朔日より七日迄、同十四日十五日廿日合て十日あり、これお丸の日といふには、しゆらい銀お常の一倍の積りにして、客人よりこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0900_2390.html - [similar]
歳時部十六|更衣|名称
[p.1119] 宗五大草紙 上 衣装の事 一衣裳のかはり候時節の事、三月中はあはせにうす小袖、四月朔日よりあはせお著候、〈◯中略〉五月五日迄はあはせ、五日より男衆はかたびら、女中は殿中には、すヾしうらのねりぬきおめし候、御腰まきもすヾしうら、六月朔日より七月中、かたびらおめし候、八月朔日より又ねりぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1119_4764.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|年男
[p.0878] 今川大草紙 躾式法の事 一御年男きん〈◯勤〉ずる事、元三にいかにも早天に出しおして、先御やうじ二つ奉りてよし、長さは六寸たるべし、是お一づヽかんなけに置てしんずべき也、其後しやうじなどお明て、御座敷おきよめべき也、すみおも置べし、御てうづも御年男の役也、若水おいつもの御手水のかんに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0878_3892.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1195] [p.1196] 在京日記 本居宣長 宝暦六年六月十四日、暮かたきよく晴ぬれば、こよひより始てすヾみあり、三条のわたりへ用ありてまかりしかば、かへさに大橋へ出て、川原のけしき見侍るに、星の如くにともしび見えて、いとにぎはし、かヽる事は江戸難波にもあらじと思ふ、ましてさらぬいなかなどはさら也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1195_5147.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 物類称呼 二/動物 鯔なよし〈此魚の総名也、世にぼら(○○)と雲、日本紀に雲口女(くちめ)これなり、〉 極小なる物お江都にておぼこ(○○○)と雲、〈東国に小児おおぼこと雲、故に此魚の小なる物お雲、〉加賀にてちよぼ(○○○)と雲、土佐にていきなご(○○○○)と雲、〈土州にてはいきなごお塩辛とす、銀びしことよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5983.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0310] [p.0311] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、天武紀虹字訓奴之、万葉集上野国相聞往来歌、亦謂為努自、一声之転耳、〈◯中略〉按、孟子趙岐注、霓虹也、兼名苑蓋本此、〈◯中略〉按、説文、霓屈虹、青赤或白色陰気也、又雲、蜺寒蜩也、二字不同、後人虹霓之霓、連上虹字、変雨従虫、故干禄字書、倪霓上俗下正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0310_1806.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] 揃注倭名類聚抄 十木 按説文桑蚕所食葉木、顧氏蓋本之、則此誤脱葉字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_884.html - [similar]
地部二十二|能登国|出挙稲
[p.0302] 倭名類聚抄 五国郡 能登国〈◯註略〉管四〈(中略)本穎三十八万八千束〉 ◯按ずるに、此に本穎のみお挙げ、正税公廨雑稲の数お挙げざるは、誤脱なるべし、蓋し延喜式に拠れば、雑稲合計八万六千束にして本穎の数は、当に三十八万六千束なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1190.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0283] [p.0284] [p.0285] 蛋の焼藻 下 当御代は、男女の御子、腹々に数多出来させ賜ひければ、御留守居衆御乳母に事欠て、様々に求め集められたりけり、むかしよりいかなる故にや、御乳お奉る者は、御目見以下の妻〈御徒与力同心、其外小給の御家人の妻〉おのみ用ひられけるが、引続て御誕生多かりければ、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0283_1537.html - [similar]
封禄部十|雑俸|暇賜与
[p.0488] [p.0489] [p.0490] 青標紙 三編 諸御役人遠国御使〈並〉御暇之節被下物 〈金十五枚時服三〉羽織 京都御使(羽目之間) 高家 〈金十枚時服二〉 羽織 伊勢(同)同 同 〈金五枚時服二〉 同 日光(同)御使 同 金五枚 大坂御(芙蓉之間)目付代 金十枚 尾州(同)〈江〉御使 〈金十枚時服二〉 羽織 長崎(同)御目付代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0488_1468.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0694] [p.0695] 玉露叢 三十九 延宝三年分の参勤御暇の扣上 一同〈◯正月〉十五日に、使僧の面々御暇、 小袖二つ、不動院、円光院、右は高野山三十六院総代、 小袖二、巴陵院、右は高野山行人方総代、 小袖一、笹之坊、右は上醍醐行人方総代、 小袖一、金剛証寺使僧、是伊勢浅熊総代、 右の通りお給ふ〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0694_3254.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0172] [p.0173] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給時服並番上粮米事 史生四人〈時服二人 粮(粮下恐脱米字)二人 各日白米一升〉 笛工八人 笛生六人 歌人卌人 合五十二人〈粮米廿人 各日白米一升〉 右被太政官去三月十五日符称、被右大臣宣称、奉勅、承前諸司番上及雑色人、劇官以外不給衣食、今苟備員位、非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0172_661.html - [similar]
封禄部四|時服|制度
[p.0165] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 諸司時服事 右検承前例、自十二月至五月為夏時服、自六月至十一月為冬時服、長上番上、並上日百廿已上、諸衛番上八十日已上、侍従次侍従夜卌已上、彼〈○彼恐及誤〉省丞内舎人夜五十已上、共給時服、其初任者不計上日月〈○月恐並誤〉預給例、今被右大臣宣称、奉勅、長上並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0165_629.html - [similar]
封禄部四|時服
[p.0164] [p.0165] 時服は、別勅に出づることにて、中務省にて掌り、絁、布、鍬、鉄等お、夏冬の二時に賜ふなり、 親王諸王の時服は、無品の親王、内親王、及び諸王の年十三以上の者に給す、但し親王、内親王は、叙品すれば給することお停め、諸王は、其身任官し、及び五位以上に叙すれば累給せずして、季禄と王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0164_627.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0173] 延喜式 十二/中務 後宮時服 妃、絹六十匹、細布卌端、〓布五十端、〈冬加綿三百屯〉夫人、絹五十五匹、細布卅端、〓布五十端、〈冬加綿二百五十屯〉嬪、絹四十匹、細布廿端、〓布卅端、〈冬加綿二百屯〉女御、絹廿匹、〓布卅端、〈冬加綿一百屯〉前件時服、夏四月五日、冬十月五日、内侍具録人数及物色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0173_663.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0173] 延喜式 十一/太政官 凡後宮並女官時服及飾物料者、夏四月十日、冬十月十日、中務省申官、廿日、官符下大蔵省、廿二日、出給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0173_662.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0174] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給女官職事五位已上時服事 右大同之間、停給件服、今被大納言正三位藤原朝臣園人宣、奉勅、依旧給之、永為恒例、 弘仁三年八月廿日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0174_665.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 延喜式 十八/式部 凡皇親時服者、与季禄共給之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_638.html - [similar]
封禄部四|時服|制度
[p.0166] 延喜式 十一/太政官 凡諸司時服者、起十二月尽五月、計上日、一百廿以上、及番上八十以上、各給春夏料、中務省録人物数、六月七日申太政官、〈其太政官時服者、当月一日録送弁官、総造目、四日下符中務、〉九日奏聞、廿日官符下大蔵、廿二日出給之、其日弁官一人就大蔵省行事、〈事見中務式〉其無品親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0166_630.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 三十九/正親 凡諸王有出家停給時服、其女王節禄亦停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_647.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|時服
[p.1495] 延喜式 三十九正親 凡諸王給春夏時服者、二世王、絹六匹、糸十二絢、調布十八端、鍬三十口、四世王以上、並如令、正月廿日録送省、秋冬准此、〈但以綿代糸、以鉄二廷代鍬五口、〉皆向大蔵受之、不得遣人代請、 凡諸王有出家、停給時服、其女王節禄亦停、 凡賜時服王、定四百廿九人、待其死闕、依次補之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1495_5767.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0719] [p.0720] [p.0721] [p.0722] 玉露叢 三十九 延宝三年分の参勤御暇の扣上 一同日〈◯正月十九日〉に、新正の御賀詞お、使者お以て述ぶる面々、 御太刀銀馬代、安藤内匠頭(伏見殿使者)、右同断、御香包、園式部卿(知門使者)、右同断、寺賀宮内卿(梶井御門主使者)、右同断、川村内蔵助(円満院御門主使者)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0719_3303.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0172] 日本後紀 十七/平城 大同四年三月庚申、定賜諸司史生以下雑色人以上、時服並月料之法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0172_660.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 延喜式 十一/太政官 凡諸王時服用官符、給外国者、仰本司令進其歴名帳、毎有闕補、随即令注其側、一如式部兵部二省補任帳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_642.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 三十九/正親 凡賜時服王定四百廿九人、待其死闕依次補之、但改姓為臣之闕.不補其代、随即減定額数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_643.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|時服
[p.1448] 延喜式 十二中務 時服〈◯中略〉無品親王時服、〈内親王亦同〉絹五十匹、細布四十七端二丈一尺、〈各加綿二百屯〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1448_5542.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 延喜式 三十一/宮内 凡給諸王時服者、歳満十二年、毎年十二月、京職録名送省、省付正親司勘会虚実、訖即申省、省録申官、下符給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_641.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 三十一/宮内 凡給男王春秋時服者、丞録史生各一人、向正親司勘見参者給之、若不参過百日者、申官返上、〈女王不在此限〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_646.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 延喜式 三十九/正親 凡諸王年満十二、毎年十二月、京職移宮内省、省以京職移即付司令勘会名簿、訖更送省、明年正月待官符到、始預賜時服之例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_640.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 十二/中務 無品親王時服、〈内親王亦同〉絹五十匹、細布四十七端二丈一尺〈冬加綿二百屯〉 右五月十一月廿一日、解文進省、六月十二月五日、省造解文進官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_644.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0173] [p.0174] 延喜式 十二/中務 官人時服 内侍司一百十人、〈尚侍二人、典侍四人、掌侍四人、女孺一百人、〉蔵司十七人、〈尚蔵一人、典蔵二人、掌蔵四人、女孺十人、〉書司九人、〈尚書一人、典書二人、女孺六人、〉薬司七人、〈尚薬一人、典薬二人、女孺四人、〉兵司九人、〈尚兵一人、典兵二人、女孺六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0173_664.html - [similar]
封禄部四|時服|解文
[p.0166] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 諸司請時服解文事 右承前之例、修解送省、而頃来諸司相論雲、修解乖令.須改造移、今被右大臣宣、奉勅、時服者別勅之賜也、宜拠旧例、令作解文、自今以後永為恒例、 大同四年六月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0166_633.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 三十九/正親 凡諸王給春夏時服者、二世王絹六匹、糸十二句、調布十八端、鍬卅口、四世王以上並如令、正月廿日、録送省、秋冬准此、〈但以綿代糸、以鉄二廷代鍬五口、〉皆向大蔵受之、不得遣人代請、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_645.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0171] 延喜式 四十四/勘解由 凡賜時服、〈春夏長官次官、各絹五丈二尺、判官已下使掌已上、各四丈五尺、秋冬長官次官各一匹四丈四尺、綿五屯、判官已下使掌已上、各一匹三丈、綿四屯、〉使修解文進官、官下符大蔵省充之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0171_655.html - [similar]
封禄部四|時服|解文
[p.0166] 本朝月令 六月 九日中務省奏給諸司、春夏時服文事〈見第一巻〉 弘仁中務式雲、時服、神祇官太政官左弁官雲々、右雖有定員、待本司解、明知見定、然後給之、其自十二月一日至五月卅日、上日長上百廿以上、番上八十以上、給春夏服、秋冬准此、〈○准此下、延喜式有但木工寮修理職飛騨工者十一字、詳見下文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0166_634.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 令義解 四/禄 凡皇親年十三以上、皆給時服料、春絁二匹、糸二句、布四端、鍬十口、秋絁二匹、綿二屯、布六端、鉄四廷.〈其給乳母王者、〉〈謂二世王、其親王者不見令条、可有別式、若皇親任官、及叙五位以上者、不可重給、但季禄与王禄、従多合給也、〉〈絁四匹、糸八句、布十二端、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_636.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|時服
[p.1495] 延喜式 十八式部 凡皇親時服者、与季禄共給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1495_5765.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 令集解 二十三/禄 延暦六年格雲六位諸王、任六位官者依官禄、任七位官者依王禄、自今以後永為恒例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_649.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0171] 延喜式 十三/大舎人 凡五月廿一日、官人以下春夏衣服文申省、秋冬料、十一月廿一日申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0171_656.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0171] 続日本紀 二十三/淳仁 天平宝字四年十一月丙午、大臣已下参議已上夏冬衣服、節級作差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0171_657.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.