Results of 101 - 200 of about 1502 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6907 文起 WITH 6162 ... (6.981 sec.)
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0646] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 安芸国〈◯中略〉 日当島(○○○)七日請文十九日 呉島(○○)五日請文十五日 蒲苅島(○○○)六日請文十七日 能美島(○○○)四日請文十三日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0646_2780.html - [similar]
地部二十七|長門国|厚狭郡/厚東郡/吉田郡
[p.0709] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 厚狭郡(○○○)二日〈但津布同坂生至二日路半、請文十一日、◯中略〉 吉田郡(○○○)二日請文七日 厚東郡(○○○)一日、請文七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0709_3057.html - [similar]
地部二十七|長門国|豊浦郡/豊東郡/豊西郡/豊田郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 豊東郡(○○○)二日、請文九日、 豊西郡(○○○)二日〈但高賀河棚に至ては二日路半、請文十一日、◯中略〉 豊田郡(○○○)二日〈但神田阿川栗野至ては二日路半、請文十一日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3062.html - [similar]
地部二十七|長門国|阿武郡
[p.0710] [p.0711] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 阿武郡〈福田至ては二日、小川至て二日路半、請文十一日、椿三見他福得作生勇一日、請文七日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3066.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0070] [p.0071] 吾妻鏡 九 文治五年三月十三日乙卯、鶴岳八幡宮之傍、此間被建塔婆、今日上空輪、二品〈○源頼朝〉〓臨給、主計允行政故奉行之、還御之後被整去十一日院宣御請文雲雲、 二月十七日御教書、三月十一日到来、両条之仰跪以承候畢、 一 大内殿舎門廻廊及築垣事 右明年正月以前可令修造之由、頭弁奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0070_245.html - [similar]
地部十五|近江国|雑載
[p.1228] 延喜式 二十五主計 凡左馬寮秣料米、近江国百五十斛、〈〇中略〉以彼寮請文、勘会抄帳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1228_4925.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0319] 吾妻鏡 七 文治三年三月二日甲辰、越中国吉岡庄(○○○)地頭成佐不法等相累之間、早可令改替之由、経房卿奉書到来、仍則被献御請文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0319_1268.html - [similar]
地部二十七|長門国|美禰郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3063.html - [similar]
地部二十七|長門国|大津郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国 大津郡二日路半、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3064.html - [similar]
地部二十七|長門国|荘保
[p.0715] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保(○○)一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3093.html - [similar]
地部三十|筑前国|怡土郡
[p.0936] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国 怡土郡七日、請文十九日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0936_4034.html - [similar]
地部三十|筑前国|那珂郡
[p.0938] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 那珂郡五日請文十五日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4046.html - [similar]
地部三十|筑前国|席田郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 席田郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4048.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 糟屋郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4051.html - [similar]
地部三十|筑前国|遠賀郡/御牧郡
[p.0941] 大内家璧書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 御牧郡(○○○)三日、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4059.html - [similar]
地部三十|筑前国|鞍手郡
[p.0941] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 鞍手郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4061.html - [similar]
地部三十|筑前国|嘉麻郡
[p.0942] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 嘉摩郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0942_4065.html - [similar]
地部三十|筑前国|穂浪郡
[p.0943] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 穂波郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4068.html - [similar]
地部三十|筑前国|下座郡
[p.0943] [p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 下座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4072.html - [similar]
地部三十|筑前国|上座郡
[p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 上座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0944_4076.html - [similar]
地部三十|筑前国|御笠郡
[p.0945] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 三笠郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0945_4080.html - [similar]
地部三十一|豊前国|田河郡
[p.0995] [p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 田川郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0995_4279.html - [similar]
地部三十一|豊前国|企救郡
[p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 規矩郡(○○○)三日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4284.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 京都郡四日、請文十二日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4290.html - [similar]
地部三十一|豊前国|仲津郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 仲津郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4293.html - [similar]
地部三十一|豊前国|築城郡
[p.0998] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 築城郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0998_4298.html - [similar]
地部三十一|豊前国|上毛郡
[p.0999] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 上毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0999_4303.html - [similar]
地部三十一|豊前国|下毛郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 下毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4307.html - [similar]
地部三十一|豊前国|宇佐郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 宇佐郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4311.html - [similar]
地部三十二|肥前国|神埼郡
[p.1083] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 肥前国 神崎郡八日請文廿一日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1083_4566.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|禁国
[p.0006] 台記 久安三年五月十七日己卯、美濃、備前、周防、阿波、不可宛封国之内也、〈具民部式上〉件等国有余〈○藤原頼長〉封、仍請改他国、其請文載依違式請改之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0006_23.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|随身
[p.0368] 西宮記 臨時一 諸宣旨 帥随身〈主人進請文、依宣旨仰近衛兵衛、令進差文、次賜官符、四府各二人、合八人、内印、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0368_1198.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0034] 白石紳書 五 六畜お食ふ事おいむ、天武より牛馬おば禁ぜらる、猪鹿おいむは家豬に准じていむといふ事、法曹至要に見ゆ、江次第に鴨お以てかふなど見べし、此頃よりの事にや、いにしへ四足おいむ事見えず、諏訪などは古風の残れるならんか、穢の訓は気枯也、惻隠の心也、清は気好也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0034_182.html - [similar]
人部二十五|師弟|尊師
[p.0389] 法曹至要抄 上 闘訟律雲、殺見受業師者斬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0389_874.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0110] 法曹至要抄 下/服仮 養子可著本姓傍親服仮不可有著所養傍親服仮事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0110_630.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0034] 法曹至要抄 中 一有旧病馬牛可還事 雑律雲、買奴婢馬牛、已過価不立券、過三日、笞卅、売者減一等、立券之後、有旧病者、三日内聴悔、無病欺者市如法、違者笞卅、 案之、仮令買時不知旧病、立券之後始知者、三日内可還、若三日内病死畜生可還其減価、慮有旧病 之故也、但非理死之類、不可悔還歟、 ○按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0034_130.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|賜季禄儀
[p.0146] [p.0147] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 定式部兵部相論給季禄日儀式事 一兵部省解称、去二月廿二日、於大蔵省給春夏禄、于時弁官喚式兵二省宣、早列刀禰、二省承宣相分列立刀禰、而式部召此省勘雲、承前被式部〈○式部下恐有脱字〉而今相分列立不当、遂不令列、於理商量、既乖官宣、仍問明法曹司、答曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0146_548.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|待遇
[p.0794] 法曹至要抄 上 作詔書并位記事 詐偽律雲、詐為詔書者遠流、説者雲、太上天皇宣亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0794_2818.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|禁令
[p.0004] 法曹至要抄 中/禁制 一双六事 雑律雲、博戯賭財物者、各杖一百、贓重者各依己分准盗論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0004_28.html - [similar]
人部二|親戚上|等親
[p.0114] 法曹至要抄 下/服仮 養祖父母無服仮事 儀制令五等親条、朱書雲、養祖父母不入等親、 案之、令入等親之中、雖有無服仮之法者、不入等親之族、未見可著服之文、然則養祖父母、已非等親、何令著服矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0114_646.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0042] 塩尻 三十五 或曰、我尾敬公〈○徳川義直〉御狩の時、鹿お御家人に賜ふ、鹿食の穢三日也と仰られし如何、予〈○天野信景〉曰、公の御博識当時誰か其右に出ん、是お考ふるに、延喜式曰、凡触穢雲々、六畜喫肉三日雲々、法曹至要抄にも亦曰、喫鹿の穢三日といへり、是私家の事に非ず、古へは天子元三の御膳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0042_203.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0040] 類聚名物考 調度四 毛氈 もうせん 是は古への橋(かも)の類也、古へは今の西土より来れる毛氈はなし、毛布お用ゆ、今のもんぱ、とろめんの類也、毛氈はもと西土より来る、今は此方にても織こと也、いづれも獣毛おもて作れる物故、神事には用まじき事也、南嶺遺稿に毛氈の事おいへるに、法曹類林百十七巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_245.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|周章
[p.0761] 書言字考節用集 九/言辞 周章(あわてふためく/ふためく)〈文選註、驚視也、又法華経、周章惶怖、〉 〓(あはてる)〈文選〉 遽(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0761_4549.html - [similar]
封禄部七|准三宮|名称
[p.0314] 官職難儀 准三后とは、太皇太后宮、皇太后宮、皇后宮の三に准ずる事なり、后の宮にて有お、男又法中になさるヽ事、道理に協はぬ様なれど、貞観十三年に、忠仁公、准三后年官、年爵、封戸等お賜はらる、是は官爵封戸お給らん為なり、年官年爵とは春除目に諸国の掾一人、目一人、秋除目に内官お給、叙位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0314_998.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1024] 日本歳時記 六冬 十月、此月の末、蘿蔔の中実したるお葅(つけもの)とすべし、十一月にいたれば、中虚してあしし、 蘿蔔奄の法 蘿蔔〈千本〉細粃(こぬか)〈一石〉麹〈三斗〉塩〈二斗五升〉先大根お四五日日にほし、其後細粃と塩麹お一つに合せ、桶の底にしき、蘿蔔おならべ、其上に又粃塩麹おふる、何べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1024_4349.html - [similar]
植物部四|木三|栗利用
[p.0179] 和漢三才図会 八十六五果 搗栗(かちくり/ぢみ) 搗〈音刀〉与梼同、俗雲加知久利、又雲地美、 本綱雲、栗腎之果、補腎之物、於五果属水、水潦之年則栗不熟、類相応也、以袋盛生栗懸乾、毎旦喫十余火可也、蓋風乾之栗勝於日曝、而火煨油炒勝於煮蒸、若頻食至飽反致傷脾矣、 搗栗造法、用老栗、連殻晒乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0179_707.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1061] [p.1062] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸芝の金地院にて、毎歳正月元日より三日までの膳部は、香物生大根の輪切二お用ひしとぞ、〈今はあさ漬大根おかへ用ふとなり〉これはそのかみ軍中の学びにて、平生の事にはあらず、又日光山の強飯に出すは、生大根四五寸ばかりはすに切たるなり、是は種々の辛味お集めた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1061_4563.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] [p.1083] 安楽寿院由緒書 無寺務本寺真言宗、山城国紀伊郡竹田安楽寿院、〈◯中略〉一当院儀者、鳥羽法皇城南離宮御院地之御仏殿也、保延三年御造営、御奉行藤中納言家成卿、同十月十五日御供養、御導師白河院第四宮覚法法親王、勅会舞楽之曼荼羅供被行之、其後年久敷相成及破壊候処、建武二年九月廿二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4260.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0434] 配酌之法用 食物作法生飯取様の事 式の始の時は生飯土器有、其上へ供ずるなり、是飯食お作る神へ祭なり、又法事仏事の時は、羅せつきしもへ供する也、是は仏家に而生飯のもんお唱へ、様々の作法有といえども、俗人は隻生飯取たるまでにて可然、大形は不及取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0434_1923.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0697] [p.0698] 童蒙酒造記 四 白酒之事一餅米上白壱斗、地酒弐斗仕込様以下練酒同前也、濃き薄き違計也、一又法に、餅米上白六升五合、白花麹壱升五合、地酒壱斗、右餅米蒸し釜より直に入れる、能包、翌朝あけて掻也、其後は一日に二度宛掻也、日数七日めに石磨にて引て直に売る也、右方は名古屋奈良与兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3084.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0602] 物類称呼 二/動物 鸊鵜かいつぶり〈是和歌に詠ずるにほどり也、俗にいよめといふ、〉 畿内及中国東武共にかいつぶりといふ、上総にてみほ(○○)といふ、長崎にては鳰(にほ)といふ、土佐国にていちつぶり(○○○○○)、又いよめ(○○○)といふ、遠州にてめうちん(○○○○)といふ、東国にてむぐつ鳥(○○○○)、武の神奈川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0602_2221.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶請
[p.0031] 躾方明記 七 一膳過茶請(○○)出べし、人数の如くふちたかに入候て出るもあり、又菓子により二色にして出るもあり、其様子により給候て、その入物お重て、勝手口きわへよせ候て、扠手水に立べし、一茶請大方おとさぬやうに喰べし、粉の付たるものは、其粉お入物の内へ残し候てくるしからず候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_170.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0818] 吾妻鏡 四十二 建長四年三月十九日癸卯、今暁三品親王〈◯宗尊〉関東御下向也、〈◯中略〉午剋著御于野路駅、〈◯中略〉御雑事米卅石、白米二石、〈宣旨斗定◯中略〉贄殿入物、〈上白米三斗、宣旨斗、◯中略〉入夜著御于鏡宿、佐々木壱岐前司泰綱儲雑事雲雲、〈◯中略〉御雑事能米卅石、白米二石、〈宣旨斗定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0818_3210.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] 嫁入記 一手ばこの内に、小ばこ四つあり、その内に入物、一にはおしろい、一にはたうのつち、一にはまゆずみ、一にはわけめのいとなどのやうのおけはひぐそくのたぐひなり、たゞしにつきなどに何の入とさだまりていふ事にはあらず、手ばこ大小に入物さだまらず、 一手箱のかけごの事、これも四つのもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3841.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0700] 春記 長暦二年十月十六日己卯、今日於中宮可有進(○)菊之興(○○○)、従先日被企事、其事師房卿、公成卿、経輔等発起雲々、可入菊之器皆可用金銀風流雲々、 十七日庚辰、左衛門佐経季自内退出来談雲、昨夜依召参中宮、関白、東宮大夫、中宮大夫、東宮権大夫、権中納言、〈信家〉四条中納言、〈依召参、但直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0700_3056.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 娵入記 よめ入の条々 一手ばこの中に、小ばこ四つあり、その内に入物、一にはおしろい(○○○○)、一にはたうのつち(○○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2823.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 倭訓栞 中編六久 くすりばこ( ○○○○○) 類聚雑要に、薬筥入物有四合、一合伽梨勒、一合檳榔子、一合紅雪、一合紫雪と見え、河海寝殿の装束、二階には置薬子匣、其下階薬匣と見えたり、今医家にいふは、薬籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3421.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 加越能山川記 能登 近江川 尻川 近江川尻川は、能州羽咋郡にあり、常に歩渡なり(○○○○○○)、出水には必ず例の入川にて過あり、海際の砂川は、何方にても例の入物なり、〈◯中略〉此川少にても水出る時は、往来人の渉るお見て渉るべし、不案内成者度々過有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1812.html - [similar]
器用部五|飲食具五|物相
[p.0295] 牢獄秘錄 大牢弐間牢入牢者之事 一牢内之者へ食事之儀、牢屋台所より相廻る事也、〈張番之懸りなり〉もつそう〈曲物のまゝ抜かずに入物ごと遣す、但はし付、〉人数だけ遣す、又汁は手桶に入、もつそう曲物の少し小き〈是お汁もつそうといふよし〉お付て遣す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1784.html - [similar]
称量部二|量|宣旨升
[p.0064] 吾妻鏡 四十二 建長四年三月十九日癸卯、三品親王〈○宗尊〉関東御下向也、〈○中略〉午剋著【K二】御于野路駅【K一】、〈○中略〉御雑事米卅石、白米二石、〈宣旨斗定(○○○○)〉大豆三石、〈同斗○中略〉贄殿入物、〈上白米三斗、宣旨斗、○中略〉御雑事能米卅石、白米二石〈宣旨斗の定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0064_263.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] 貞丈雑記 八/調度 一手箱はすみあかの形のごとくせい高し、かけごあり、角々お丸みお付て、ふたの上もかうもり高也、梨子地蒔絵などする也、寸法等は婚入消具記にあり、古常に手まわりの物お、何にても入て置く箱也、入物定なし、此物も今はすたれて、常に用る人なく、婚礼の時のかざり物にのみする也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3840.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0449] 和泉草 三 詫之格 一上古は飯なしに茶菓子計也、然所に有詫、我が所茶の子に而は、茶の気味惡しとて、常の飯お暖にして用ては、御茶の気味一段能とて、詫の初たる儀也、近代夫お例にする也、 一詫の料理心得有べき儀也、濁りたる料理惡し、清し切たる心得吉、諸色物数も惡し、さのみ取繕ぬ物なり、しや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0449_1599.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0259] [p.0260] 宇治拾遺物語 十二 後鳥羽院御時、水無瀬殿による〳〵山よりからかさほどの物のひかりて、御堂へおび入事侍りけり、西おもて北おもてのものども、めん〳〵にこれおみあらはして高名せんと、心にかけて用心し侍りけれ共、むなしくてのみ過けるに、ある夜、景かたたゞひとり中島にねて待けるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0259_932.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎例
[p.0942] 寒用入道筆記 謎語之事 一春夏秋冬お昆布に裹だ、何ぞ、 小式部 一ふすべぬかわ衣打きせた、何ぞ、 北白川 一焼亡打れした、何ぞ、 人丸 一股蔵のたぬき、何ぞ、 枕 一むらさきの袈裟、すみ染の袈裟、何ぞ、 さゝ 一山がらが、山にはなれて、去年ことし、何ぞ、 唐錦 一山々に風が入た、何ぞ、 嵐山 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0942_5577.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0682] 貞丈雑記 八/調度 一大すみあか(○○○○○)、小すみあか(○○○○○)と雲箱あり、かど〳〵お、雲がたの如く少高くして、それお朱うるしにてぬり、其外の所は黒くぬり、蒔絵おもする也、赤き所は羅おきせて、上〈江〉布目のみゆる様に、朱うるしにてぬる也、冠なども上へ布目お見せてぬる、其如くにぬる也、寸法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0682_3835.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1192] [p.1193] 結城戦場物語 乳母の女房〈○足利持氏子春王安王乳母〉走り出、輿のながえに取つきて、〈○中略〉宵の酒もりに痛くねぶらせたまふと思ひ、簾かき上みれば、桶二つきぬ引懸て見えにけり、めのとの女房是おみて、やがて消入物いはず、〈○中略〉かくて京都にも著きしかば、御実撿ありて後、めのと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1192_6532.html - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0995] [p.0996] 東海道名所記 一 浅草(○○)には観音おはします、貴賤群聚してあゆみおはこぶ、〈〇中略〉浅草より丑寅のかた半里計ゆきて、角田川(○○○)あり、この川に都鳥あり、〈〇中略〉それより東叡山しの輪津が池(○○○○○○○○○)おめぐり見る、池の中には弁才天あり、東叡山の中には、東照権現の御社あり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0995_4014.html - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0451] 二条殿日次記 寛永四年正月八日丙子、九条殿へ御即位勧請之義に付、道芳武村被遣、其故者帝王七八以来、当家より御即位勧請御伝授之故、当家の外他家雖無之、故御所昭実公御他界之比、当御所康道公依御少年、少間とて九条殿へ其砌被預置也、今時康道公廿一歳〈爾内大臣〉御積年に候間、被預置御即位勧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0451_1685.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1565] [p.1566] 廿二社本縁 大原社事 吉田社事 此二社者春日〈乎〉勧請〈乃〉社也、依所〈仁〉称彼名〈於〉歟、被祭本社〈お〉上〈和、〉後代勧請〈乃〉神〈爾天、〉同時〈仁〉被祭事無其謂歟、然而藤氏〈乃〉繁昌〈乃〉後、風儀尊崇相同哉、氏后〈奈度和〉大原野〈仁〉行啓〈寸、〉昔〈与里乃〉事也、〈己上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1565_6039.html - [similar]
地部十|相模国|国府
[p.0750] [p.0751] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 往古、国造、伴造等お置れし地は詳ならず、今淘綾郡に国府本郷、同新宿の二ありて、新宿の地に、本州の総社と称する、六所明神社勧請あるに拠れば、〈社伝に、崇神帝の朝、勧請すとあれば、最旧社たる事識るべし、〉此二村の地、府庁の遺従たる論なけれど、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0750_3359.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名称
[p.1236] 易林本節用集 下 壱岐、〈壱(いつ)州〉二郡、下、管、四方一日、此州与対州曰二島、西戎襲来侵故、勧請宇佐、備貢皆異珍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1236_5162.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1246] 易林本節用集 下 対馬、〈対州〉下、管二郡、四方一日、離日本地、故号島、有異珍之類、勧請神、動随唐、是故被置探題職也、小下国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1246_5218.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 江戸砂子 三 小石川〈白山 大塚 巣鴨 板橋〉 小石川と雲は、小石の多き小川幾流もあるゆへ也といふ、わけて伝通院のうしろの流、ねこまた橋の川筋、小石川の濫觴といふ、又白山権現は、加賀国石川郡より勧請あれば、それに対しての名ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3974.html - [similar]
地部二十九|土佐国|吾川郡
[p.0900] 吾妻鏡 五 元暦二年〈◯文治元年〉十二月三十日己卯、令拝領諸国地頭職給之内、以土佐国吾河郡令寄附六条若宮給、彼宮者点故廷尉禅室六条御遺跡、被奉勧請石清水、以広元弟秀厳阿闍梨、所被補別当職也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0900_3918.html - [similar]
地部四十一|港|新宮港
[p.0582] 筑前国続風土記 十八糟屋郡 新宮湊 昔は此所に入海有て、船入し故湊といへり、無題詩集の注に、此所に住吉の神の勧請せし故に、新宮と号といへり、湊の有し、近き世に田となり、今田の底お深く堀ば、蛤蠣の殻多くいづ、此所出崎に神社あり、磯崎大明神と号す、是則住吉の神なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0582_2959.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0828] 愛媛面影 二野間郡 波止浜此所塩田多し、天和の頃経営おはじめたりと雲、樋口川の堤長六百三十九歩、杣田川六百十一歩、南高部村の境お経て河水お導き海に入、塩田の害お避く、夕留の勧請とて竜神祠あり、毎年三月八九日の間祭礼賑はし、民家漸く繁栄して、今に二百余年、炉塩の利甚多しと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0828_3484.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0212] 閑窻自語 当家猫霊神事〈付不入盲女於当家中〉 いつの比にや、猫の怪異とて、よろしからぬ事のみうちつゞきける、当家〈○柳原〉の青侍ふるきねこおころすといふによりて、曩祖あんずるに、〈後の安勢どの業光の卿か〉験者に仰せ合され、かの霊お当家守護神のやしろ地より、第二のうちに勧請せられ、猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0212_697.html - [similar]
地部四十三|山上|嵐山
[p.0729] 閑田耕筆 一 嵯峨の嵐山は、昔よしのおうつされて、蔵王権現お勧請あり、千本の桜お栽られし所なるお、貞享の年間に著せし山州名跡志には、土地にふさはぬにや、今はさくらなしと書り、さるお近世は桜あまたにて、都下の壮観となりぬ、是も二十年前迄は、唯好士のみ遊びて、大かたの人はおむろに聚り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0729_3424.html - [similar]
地部三十九|橋下|下野国/山菅橋
[p.0337] [p.0338] 木曾路名所図会 六 神橋(みはし)、御山〈◯日光〉の入口にあり、欄干葱宝珠あり、いづれも朱塗なり、此橋はいにしへ山管の蛇の橋となづけて、開基勝道上人はじめて登山し給ふとき、此川に至りて橋なし、深砂大王忽然として現じ、青赤の二蛇お放て橋となし給ふ、上人傍なる山菅お刈て蛇の脊に覆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0337_1682.html - [similar]
帝王部七|即位上|告陵
[p.0392] 文徳実録 一 嘉祥三年四月癸亥、遣権中納言橘朝臣岑継、告深草山陵以即位之由、其策文曰、掛畏〈支〉天皇朝廷〈爾〉恐〈見〉恐〈見毛〉申賜〈久、〉遺〈多万倍留〉詔〈乃〉随〈爾〉天日嗣〈爾〉仕奉〈倍支〉状〈乎、〉公卿等屡勧請〈天〉而日月〈毛〉近〈久〉心神〈毛〉哀迷〈爾〉依〈弖〉不堪〈流〉状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0392_1515.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|浮島
[p.1339] [p.1340] 東遊記 五 浮島 出羽国山形より奥に大沼山といふ所あり、其山主お大行院といふ、修験道にて俳諧の数寄人、俳名お鷹窻といふ、此山の縁記お聞けば、人皇四十代のみかど、天武天皇の朝、白鳳年間、役行者の開基にて、倉稲魂神勧請の地なり、此山のみたらしの大池あり、大沼と名付く、是は池の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1339_5672.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 古今著聞集 十九草木 嘉応二年九月上旬、京中桜梅桃李花開て、春のそらのごとく成けり、延喜九年八月にもかヽる事侍りけるとかや、そのたびは藤柚柿などもさきたりけり、聖代に此事有、いか成瑞にか侍らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6344.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0017] [p.0018] 古今著聞集 十九草木 嘉応二年九月上旬、京中桜梅桃李花開て、春のそらのごとく成けり、延喜九年八月にもかヽる事侍りけるとかや、そのたびは藤柚柿などもさきたりけり、聖代に此事有、いかなる瑞にか侍らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0017_107.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0294] 椿葉記 又なによりも御がくもんお御さたあるべき事なり、一でうのいん、ごしゆじやくいん、ご三でうの院など、ことさら、大さい、御名誉まし〳〵て、賢王、聖代とも申つたへはんべる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_611.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応長
[p.0226] [p.0227] 改元記 冬定卿記曰、延慶四年四月廿八日、依病事有改元、〈◯中略〉改延慶四年為応長元年、〈◯中略〉此号唐書志文雲々(○○○○○○○○)、件書無(○○○)此文(○○)之由(○○)、衆人沙汰也(○○○○○)、応字事、先例応和、村上聖代不能左右、応徳応保不甘心歟、或人雲、改延喜為延長、雖聖代改元之時不宜、旧号之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0226_1723.html - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0169] [p.0170] 簾中抄 唐名 帝王 天子 皇帝 主上 天皇 陛下 至尊 聖朝 聖上 聖主 聖皇 国家 朝廷 一人 明朝 聖代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_851.html - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0170] 拾芥抄 中本唐名大略 帝王〈天子 皇帝 主上 天皇 陛下 至尊 明時 聖朝 金輪聖王 我后 聖上 聖皇 国家 朝廷 一人 聖代 九五之聖 南面之主〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0170_853.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 年中行事秘抄 五月 五日書司供菖蒲事〈先是進請奏結付御帳〉 節会久絶、就中承保聖代〈◯白河〉已当御忌月、〈◯延久五年五月、後三条帝崩、〉但未被可停止件節詔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4903.html - [similar]
帝王部十六|諡号|追号出遺詔
[p.0949] 太平記 二十一 因遺勅被成綸旨事 群臣相議して、先帝に尊号お献る、御在位の間、風教多くは延喜〈◯醍醐〉の聖代お追れしかば、猶其寄せありとて、後醍醐天皇と諡お奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0949_3481.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 明月記 天福二年八月十一日丁丑、世間不審、問金吾、返事雲、〈◯中略〉御名後堀川院(○○○○)雲々、甚悦思此御名年来代々無申人、而無此事、今如此、聖代之御名可然事歟、奉為公家、猶可為吉例歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3440.html - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0169] 八雲御抄 三下異名 帝王 やすみしる すべらき〈すべらきみとも、すべらとも、〉 おほきみ〈たヾ王おもいふ〉 あきつ神〈君お申也、わがすべらきとつヾけたり、又すべらきは神にしませばともよめり、すべらきの神の宮人まさきかづらなどもよめり、〉 大やけ〈官字おかきてよめり〉 ひじりの御よ〈聖代也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_850.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0832] 保元物語 一 後白河院御即位事 大治四年七月七日、白河院隠れさせ給てより後は、鳥羽院天下の事お知召て政お行給ふ、忠ある者お賞し御坐事、聖代聖主の先規に不違、罪有者おも宥め給ふ事、大慈大悲の本誓に協御坐す、されば恩光に被照、徳沢に潤ひて、国も富、民も安かりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0832_2991.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0431] 平治物語 一 光頼卿参内事並許由事附清盛六波羅上著事 光頼卿、〈○中略〉荒海の障子の北、萩の戸の辺に、弟の別当惟方の御坐けるお招寄宣けるは、〈○中略〉我等が曩祖勧修寺内大臣、〈○高藤〉三条右大臣、〈○定方〉延喜の聖代に仕へてより以来、〈○中略〉当家は差る英雄(○○)にはあらざれども、偏に有道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0431_2318.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0077] 古今著聞集 十二/博弈 延喜四年九月廿四日、右少弁清貫、完蓮法師お召て囲碁おうたせられけり、唐綾四段、懸物にはいだされけり、完蓮勝て給けり、聖代にも斯様の勝負禁なかりけるにこそ、同御時、碁勢法師、御前にて囲碁お仕りて、銀の笙おうち給りてけり、生涯の面目に思ひて、死けるときは棺に入べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0077_312.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|大永
[p.0246] 拾芥記 下 永正十八年八月廿三日、今夜改元、〈◯中略〉大永、上卿甘黄門被挙之、帥亜相、被申雲、大字永字二字、古来離合沙汰、殊永字有二水難雲々、予〈◯菅原為学〉申雲、大字前々申畢、自大宝至応永、雖吉凶相交、大宝聖代、応永年数十年、年間可謂吉例歟、甘黄門右衛門督等同予所申、上卿以頭中将被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0246_1929.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後亀山天皇
[p.0034] 続神皇正統記 後小松 明徳三、大樹〈◯足利義満〉申沙汰にて、南方御和睦の事あり、三種神器帰座あるべき御はかりごとにこそ、〈◯中略〉閏十月二日、南主〈◯後亀山〉夜に入て御入洛、直に嵯峨大覚寺に渡御、併主上行幸の儀にてぞまします、〈◯中略〉同三日、陣定にて、同五日、三種霊宝、土御門殿に渡御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0034_305.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0167] [p.0168] [p.0169] [p.0170] 椿葉記 人皇始りてより、其御しそんの代々にうつりかはらせ給ふ御ありさまは、いそのかみふるき物がたりどもにみえ侍るうへ、いへ〳〵の日記にもしるし侍れば、おぼつかなからず、ちかきよの事、崇光院(九十八代)よりこのかた、わが一りうのすたれつるありさまは、世の人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0167_431.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0501] [p.0502] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉氷様は、宮内省より奉る、去年氷おおさめたる所々の様お、今日節会のついでに奏聞するなり、厚さ薄さいか程の寸法に侍るなど、こまかに奏して、其ためしとて、近頃は石かはらのわれお奉るなり、延喜式にも、氷池、風神の祭など侍り、氷のおほくいるは、聖代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2760.html - [similar]
人部五|身体二|嚏
[p.0383] 徒然草 上 或人清水へまいりけるに、老たる尼の行つれたりけるが、道すがらくさめ〳〵といひもて行ければ、尼御前何事おかくはの給ふぞと問けれども、いらへもせず、猶いひやまざりけるお、度々とはれてうち腹だちて、やヽはなひたる時、かくまじなはねば、死ぬるなりと申せば、やしなひ君の比叡山に児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0383_2199.html - [similar]
植物部十一|竹|影向竹
[p.0719] 続江戸砂子 五 雑樹の部影向竹 上野中堂の前にあり往昔比叡山において、八幡春日影向ならせ給ひし所へ、生じたる竹なりといへり、一説に天竺祇園精舎の竹お、震旦の天台山へうつされしお、伝教大師持来り、比叡山中堂の前に植おかれしお、東叡山にうつすともいへり、又説伝教大師の持来り給ふ所の、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0719_2627.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.