Results of 401 - 500 of about 1850 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9739 楡皮 WITH 7748 ... (6.311 sec.)
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0819] 類聚雑要抄 一 御歯固 一供御御歯固、従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0819_3650.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉笋四把、〈五六月〉中宮准此、其東宮雑菜五升〈◯中略〉笋二把、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2693.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0813] 延喜式 十六/陰陽 庭火并平野竈神祭〈坐内膳司〉神座十二前〈各六前◯中略〉 糈米烏穀各二斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0813_3176.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 延喜式 三十九/内膳 粽料〈◯中略〉蒋六十束〈物〉 右従三月十日迄五月卅日供料五月五日節〈◯中略〉 青蒋十囲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3785.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷利用
[p.1143] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜蘘荷六斗、〈料塩六升、汁槽二斗四升、◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1143_4794.htm... - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1193] 延喜式 三十九/内膳 造雑味塩魚廿石六斗、〈和泉国綱曳厨所進〉料商布十六段、信濃麻百斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1193_4988.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] [p.0025] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉羊蹄四把、〈准二升、四五八九十月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_123.html - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉茎立四把、〈准四升、二三月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_323.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0065] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜菘(たかな/○)葅三石〈料塩二斗四升、楡一斗五升、◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0065_343.html - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0136] 年中行事秘抄 正月 上子日内蔵司供若菜事内膳司同供之〈◯中略〉七種菜〈◯中略〉 蘩蔞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0136_698.html - [similar]
植物部十八|草七|芡
[p.0155] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜芡一石五斗〈料塩一斗五升、米七升五合、◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0155_775.html - [similar]
植物部二十|草九|鬼皂莢
[p.0322] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜鬱萌草(くヽさ)搗三斗〈料塩四升五合◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1474.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0389] 延喜式 三十三/大膳 諸国貢進菓子丹波国〈(中略)菱子二捧◯中略〉 右依前件、〈其数臨時増減、〉随到撿収附内膳司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0389_1729.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 延喜式 三十九/内膳 供御月料掇橘子、菱子、各二斗二升五合、〈◯中略〉 右月料、小月減卅分之一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1730.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉茄子卌顆〈准二升、六七八九月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2318.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0729] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉萵苣四把、〈准二升、三四五月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0729_3191.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0881] 延喜式 三十九/内膳 年料陸奥国〈索昆布卅二斤、細昆布百廿斤、広昆布卅斤、◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0881_3930.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海藻根
[p.0888] 延喜式 三十九/内膳 年料伯耆国〈(中略)海藻根一担十籠◯中略〉右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0888_3981.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0890] 延喜式 三十九/内膳 供御月料滑海藻十三斤八両〈◯中略〉 右月料、小月減卅分之一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0890_3994.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 延喜式 三十九/内膳 年料若狭国〈(中略)毛都久◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4041.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0918] 延喜式 三十九/内膳 供御月料大凝菜四斤八両〈◯中略〉 右月料、小月減卅分之一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0918_4170.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1270] 延喜式 三十九/内膳 年料 近江国〈(中略)鮒○中略〉美濃国〈鰭鮒隔月三缶○中略〉 大宰府〈(中略)鮒鰭一百七十八斤五缶○中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5358.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 西宮記 十二月 御仏名頭於御前、定御導師次第僧、〈○註略〉行事蔵人催事、〈○中略〉内膳〈仏供〉大膳〈御精進物(○○○○)、依請奏下宣旨、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_174.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|糄〓
[p.0368] 厨事類記 御膳院御方〈○中略〉 日貢〈御台〉居供御、〈○中略〉御飯、 進物所内膳、同給料米、〈○中略〉御飯〈比目(○○)〉 給料米為刀自沙汰供之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0368_1584.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|黍飯 粱飯
[p.0397] [p.0398] 延喜式 十六陰陽 庭火并平野竈神祭〈坐内膳司〉神座十二前〈各六前〉名香二両、〈○中略〉黍稷飯各一斗二升、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0397_1732.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0426] 大槐秘抄 御あはせ御くだ物は、人のまいらせたる物おきこしめせども、御飯はいかにも内膳の飯おめす事にてさぶらふ也、しからざるはまたくきこしめさぬ事候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0426_1889.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0819] 天明年中行事 正月元日、〈◯中略〉御歯固、 是は吉日お撰び、内膳司浜嶋氏より奉る、折敷高坏六本、糸松の飾りあり、其上に鏡餅、高盛、御盃などすえたるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0819_3648.html - [similar]
植物部十三|草二|黍利用
[p.0884] 延喜式 三十九/内膳 諸節供御料〈中宮亦同、下皆准之、〉 七月七日 米糯米各六升、〈◯中略〉黍子(もちきび)小麦各六升供御月料 黍子三斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0884_3572.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0977] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉芋子四升、〈正九十十一十二月◯中略〉中宮准此、其東宮雑菜五升、〈◯中略〉波々古芋子各二升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0977_4019.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼利用
[p.0006] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉蓼十把、〈准二升、自四月迄九月、〉漬年料雑菜蓼葅四斗〈料塩四升、〓一升六合、◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_41.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗〈◯中略〉芹四把、〈準四升、自正月迄六月、〉漬年料雑菜芹十石〈料塩八斗◯中略〉 右漬春菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1793.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 類聚雑要抄 一 一供御御歯固従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉用途料 山城国〈◯中略〉奈良御園〈菰、茄子蘿蔔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2321.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] [p.0618] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉生瓜卅顆、〈准三升、自五月迄八月所進、〉五月五日、山科園進(○)早瓜一捧(○○○○)、〈若不実者、献花根、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2698.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0156] 大槐秘抄 君にはすゞろなる人は、御くだ物御茶などは、まいらせぬ事なり、〈○中略〉御あはせ御くだ物は、人のまいらせたる物おきこしめせども、御飯はいかにも内膳の御飯おめす事にてさぶらふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0156_508.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0426] 日中行事 六斎日には、かならず御精進あるべし、殿上の台盤もすへまぜ也、ごぢ僧供御おまいらす、御飯はそへず、大かた内膳の外の御はんはめさず、ごぢ僧のまいらせたる供御お殿上の台盤にもいださる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0426_1888.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢用法
[p.0090] 延喜式 三十九/内膳 新嘗祭供御料 鉢廿六口、〈○中略〉右解斎料、但雑器年中七節通用、〈次条准此○中略〉 鉢廿六口、〈○中略〉右豊楽料、〈○中略〉 鉢廿六口、〈○中略〉右同中宮豊楽料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0090_585.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0714] 平家物語 三 灯籠の事 すべて此大臣〈○平重盛〉は、めつざいしやうぜんのこヽろざしふかうおはしければ、たうらいのふちんおなげき、六八弘誓の願になぞらへて、東山のふもと四十八けんの精舎おたて、一けんに一づつ、四十八のとうろうおかけられたりければ、〈○中略〉それよりしてこそ、此大臣おとう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0714_3571.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠用法
[p.0237] 平家物語 三 とうろうの事 すべて此大臣〈○重盛〉はめつざいしやうぜんの心ざしふかうおはしければ、当来のふちんおなげき、六八弘誓の願になぞらへて、東山のふもと四十八けんの精舎おたて、一間に一づゝ四十八のとうろうおかけられたりければ、九品の台めのまへにかゞやき、光ようらんけいおみがひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0237_1403.html - [similar]
植物部八|木七|棗栽培
[p.0516] 古今著聞集 十九草木 貞信公、〈◯藤原忠平〉なつめおあひしてまいりけり、式部卿親王の家によきなつめの木ありけり、其木おおろし枝にせられて、手づから身づから花山院の北対のにしの妻戸の庭前にうへ給ひけり、是によりて其木左右なき名木にていまだ有、花山院太政大臣の三位の中将の時、法性寺殿摂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0516_1891.htm... - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] [p.1216] 古今著聞集 十九/草木 貞信公〈○藤原忠平〉なつめおあひしてまいりけり、式部卿親王の家によきなつめの木ありけり、其木おおろし枝にせられて、手づから身づから、花山院の北対のにしの妻戸の庭前にうへ給ひけり、是によりて其木左右なき名木にていまだ有、花山院太政大臣〈○藤原師実曾孫忠雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6590.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0684] [p.0685] 源平盛衰記 五 小松殿教訓事 此大納言〈○藤原成親〉は余に誇て戯れ事にも無由言すごす事も有けり、後白川院の近習者に、坊門中納言親信と雲人御座けり、右京大夫信輔朝臣の子也、彼信輔武蔵守たりし時、当国に下りて儲たりけるが、元服して叙爵し給たりければ、異名に坂東大夫と申けるが、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0684_1735.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 応仁後記 下 大内介義興帰国事 抑此大内介は防州吉敷郡山口の城主として、累代の大名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2959.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|〓
[p.0715] 本草和名 十一/草下 敗船筎〈仁匹音、陶景注雲、此大艑〓(艑〓当作艑〓)刮竹筎以程漏処者、〉和名布禰乃阿久、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0715_3687.html - [similar]
地部四十六|井|井神
[p.1019] 古事記 上 故此大国主神、〈◯中略〉故其八上比売者、雖率来、畏其嫡妻須世理毘売、而其所生子者、刺挟木俣而返、故名其子雲木俣神、亦名謂御井神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1019_4436.html - [similar]
地部五十|地震|地裂
[p.1386] 吾妻鏡 二十一 建暦三年五月廿一日辛酉、午刻大地震、舎屋破壊、崩、地裂、於此境近代無如此大動雲雲、而廿五日内、可有兵動之由、陰陽道勘申之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1386_5961.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 塩尻 四十二 一同所〈◯上総国長柄郡〉田倉村大木の楠あり、廻り三丈九尺余、日本一の楠の大木といふ、巡礼など見て、如此大木は他国になしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1028.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|陰陽寮 名称
[p.0002] 続日本紀 二十一淳仁 天平宝字二年八月甲子、是日、大保従二位兼中衛大将藤原恵美朝臣押勝、〈○中略〉等、奉勅改易官号、〈○中略〉陰陽寮(○○○)陰陽暦数国家所重、記此大事、故改為大史局(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0002_3.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0044] [p.0045] 明良洪範 二十四 大母殿 此大母殿、〈○秀忠の乳母〉月に一二度づヽ、定まりたるなぐさみあり、大板切に飯おうづ高く盛て、扠六尺中間等まで、勝手へよび入れ、自身右の飯お碗(○)に盛て、振舞ことおなぐさめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0044_260.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0374] [p.0375] 守貞漫稿 二十九/笠 安永二年の刊本風俗通に曰、笠は菅の蒲鉾形、水口細工の藤蔓笠、駿河細工の竹笠、是に三色あり、上は萌黄の染竹、中は白晒竹、下は紫竹、右五色の内にて好みに随て用ゆべし、笠当、笠紐、白晒又、黒絽もよし、然し黒き絽にては、よごれお厭ふ心見えてあしヽ、是望前下りに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0374_1937.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 剪花翁伝 前編一凡例 花形分解之弁〈◯中略〉 樹は生木の総体也、幹は身木(みき)也、枝は大小与に同じ、大枝より小枝お生ず、此大枝即ち幹也、椏(あ/また)は樹の胯也、梢は頂上の末条( /さき)也、標(へう/こすえ)は斜枝の末条也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_268.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 好古小録 下 法隆寺大斗(○○)〈寺にて太子升と称す、径方九寸五分、深三寸七分強、受【K二】京升五升三合【K一】、〉○按ずるに、此大斗、京升の五升三合お受くと雲へれど、今之お算勘するに、五升一合七勺弐才余となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_270.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|古立太子不必一人
[p.1341] 古事記 中景行 凡此大帯日子天皇〈◯景行〉之御子等、所録廿一王、不入記五十九王、并八十王之中、若帯日子命、〈◯成務〉与倭建命亦五百木之入日子命、此三王負太子之名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1341_5157.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1284] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事 此大納言の中納言にて御座し時、尾張国守にて、去嘉応元年冬の比、目代にて衛門尉政友お当国へ被下けるが、美濃国杭瀬河ゆて宿お取、山門領平野庄(○○○)の神人、葛お売て出来れり、政友是お買んとて、直の高下お論じて、様々になぶる程に、葛に墨おぞ附たりける、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1284_5159.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名所
[p.1008] 豊前国志 四下 耶馬渓(○○○ )右同書〈◯豊国記〉に雲、樋田の先一里、羅漢より五丁計前、左の方川に近所、大岩数十本欹てる所有、其高き事数十丈、或は八九丈、他郡にて未見大岩也、向にも又あやしき大岩あり、 此耶馬渓の名は、頼山陽が名けしと雲、此大岩の間、今に赤松の大木立交り、真に近国無双の絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1008_4356.html - [similar]
地部三十三|大隅国|疆域
[p.1168] 佐藤元海九州記行 一大隅国、東は日向に接し、西は薩摩に連り、南は大洋に岬出て、北は肥後の球摩郡米良の深山に遠く犬牙接壌し、東西は短く、南北は長し、又南海中に種児島屋久島あり、此二島は頗る大にして、一国の如し、皆此大隅の属地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1168_4887.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0298] 国花万葉記 七下武蔵 両国大橋〈三大橋之内〉浅草川に有、明暦年中(○○○○)に草創の橋也、武蔵国と下総国に渡されたる橋なれば、両国橋と称す、是関東第一の大橋なり、真中に番所おすへて夜陰の非常おいましむ、此大橋の上より四方の眺望なヽめならず、景興一々しるしがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0298_1513.html - [similar]
地部三十九|橋下|九十九橋
[p.0341] [p.0342] 遊囊剰記 二十三 足羽川、其源今立の池田郷より出、此大橋お下お流て、下は漆淵に至て日野川に会合す、是亦加越四大河の一なり、此川中古まで舟渡なりしお、柴田家の時、橋お掛初たりといふ、半は板、半は石にて造なせり、九十九橋とも、米橋とも又木なるが故に掛合橋とも称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0341_1709.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|名称
[p.0272] [p.0273] 蜻蛉日記 中 五日〈○天禄元年八月〉の日は司召とて、大将になる、○藤原兼家〉いとまさりていともめでたし、それより後ぞすこししば〳〵みえたる、此大嘗会に院の御たうばり(○○○○○○○)申さん、おさなき人〈○藤原道綱〉にかうぶりせさせてん、十日の日と定めてする事ども例のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0272_928.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1023] [p.1024] 尾張名所図会 前編五愛智郡 沢菴漬御器所(ごきそ)村及び此辺の村々すべて是お製す、年中日ごとに担夫買とりて府下に粥げり、さて此大根お東畠と称して、宮重方領などの名産とは更に別種也、凡そ家々にて十月末より翌春の正月まで日々仕込の大造なる、図〈○図略〉お見て知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1023_4348.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0723] 玉勝間 八 又吉備大臣の名 政事要略に、貞観格お出していはく、右検太政官去天平神護二年九月十五日格称、大納言正三位吉備朝臣真吉備宣、奉勅者と見え、一代要記などにも真吉備とあり、ちかきころ、此大臣の母君お葬り給へる墓誌お掘りいでたるには、真備とあり、真備とあるおも、よむには、まきびと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0723_3603.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|大御息所
[p.1293] 伊勢集 上 いづれの御時にかありけん、おほみやすん所(○○○○○○○)と聞ゆるみつぼねに、やまとにおやある人さぶらひけり、おやいとかなしうして男などもあはせざりけるお、御息所の御せうととしごろいひわたり給、〈◯下略〉 ◯按ずるに、此大御息所は、醍醐天皇の皇太夫人藤原温子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1293_5038.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] 倭訓栞 前編三十美 みやこ 都おいふ、日本紀に京、万葉集に京師およみ、又華およめり、宮所の義也といへり、菅家万葉集に城およめり、朱雀門より羅城門まで大道お開かれて、此大道の東の方お東のみやこといふ、左京洛陽などいふ是也、西の方お西のみやこといふ、右京、又長安という是也、称徳紀の歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_598.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大井川
[p.1151] 大鏡 三太政大臣頼忠 ひとヽせ入道殿〈◯藤原道長〉大井川の消遥せさせ給ひしに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせたまひて、その道にたえなる人々おのせさせ給ひしに、此大納言殿〈◯藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿かの大納言、いづれの舟にかのるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍らんとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4849.html - [similar]
地部四十九|岬|大門岬
[p.1334] [p.1335] 筑前国続風土記 二十一志摩郡 芥屋大門 芥屋村より乾の方五町許に、大門崎とて、海中にさし出たる岩山の出崎あり、その出崎はすべて一箇の岩山にして、小きつヾけり、そのかたち、あたかも亀の方おのべたるに似て、出崎につヾけり、山尾は細し、出崎の岩山は少大にして高し、この出崎の岩のか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1334_5653.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0663] 徒然草 下 人の終焉のありさまの、いみじかりし事など、人のかたいお聞に、たゞしづかにしてみだれずといはゞ、心にくかるべきお、おろかなる人は、あやしくことなる相おかたりつけ、いひし、ことばもふるまひも、おのれがこのむかたにほめなすこそ、其人の日ごろの本意にもあらずやとおぼゆれ、此大事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3839.html - [similar]
器用部五|飲食具五|弁当
[p.0296] 続近世奇人伝 四 雇人要助 花顚因にいふ、〈○中略〉予がしたしき人、銅にて作りし三つ套の鍋、木椀、磁器、酒器、箸などお片荷とし、味噌、塩、醤油、米、酒などお又片荷にしたるものお作り、檐厨と名づけて、春秋山野遊行に携へ興ぜしが、此大火〈○天明八年〉に、東山に遁れてあるとき、きて行訪ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0296_1796.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0646] 甲陽軍鑑 十下/品第三十二 景虎〈○上杉〉三月中旬〈○永禄三年〉に、相摸の小田原へ押込、既に蓮池まで乱入に、心もしらぬ関東侍大将衆に少も機遣なく、甲お脱、白布の手巾おもつて桂包と雲物に頭おつゝみ、朱さいはいおとりて、諸手へ乗わり、下知し人おいきたる虫程共思はざる景虎のふりお見て、関東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0646_3645.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1390] 歳時故実大概 十二月 一節分〈立春の節の前日なり〉 今宵門戸に鰯のかしらと柊の枝お挿て、邪気お防ぐの表事とし、又炒大豆お升の器に入て、夫お暗に打はやして祝ひ賀す、〈◯中略〉 按に、今宵大豆おまくは、古人追儺の遺風なり、其追儺と雲は除夜の儀にて、〈俗には大歳といえり〉節分の夜の事にはあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1390_5902.html - [similar]
植物部二十|草九|葛雑載
[p.0292] [p.0293] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事此大納言〈◯藤原成親〉の中納言にて御座し時、尾張国守にて、嘉応元年冬の比、目代にて衛門尉政友お当国へ下されけるが、美濃国杭瀬河にて宿お取、山門領平野庄の神人、〓(くず/○)お売て出来れり、政友是お買んとて、直の高下お論じて、様々になぶる程に、〓に墨お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0292_1339.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0579] おほうみのはし 久世大納言、〈通夏延享四年薨〉ものへまうづとて湯あみ給ひけるに、此湯には穢れたることあるべし、火おあらためてこそ更におほせよとて、あみはてずしてあらためさせ給ひけり、後に火たきたるもの、あやまちて烟草おたびて侍ると申しけり、此大納言の常にかヽることおはしければ、隻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0579_2532.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 古事記伝 十九 久治良佐夜流(くぢらさやる)は鯨障(さはる)にて、鴫羂(しぎわな)へ鯨の罹れると雲なり、如此譬たまへる意は、思ひがけぬ大軍の来て、小謀(ちひさきはかりごと)の違へるとなり、〈○中略〉さて鴫の小に対へて雲むには、大に猛き物は鳥にも獣にもあるべきに、羂に似つかはしからぬ、海物の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6453.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0890] 大鏡 三/太政大臣実頼 故中関白殿〈○藤原道隆〉東三条(○○○)つくらせ給ひて、御障子(○○○)にうたえどもかゝせ給ひし色紙形お、此大弐〈○藤原佐理〉にかけとのたまはするお、いたく人さはがしからぬほどにまいりて、かゝれなばよかりぬべかりけるに、〈○中略〉日たかくまたれたてまつりて、まいり給へりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0890_5029.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] 大鏡 七道長 今の衛門のかみ〈○実成〉ぞ、とくよりこの君〈○右馬頭顕信〉は出家の相こそおはすれとの給ひて、中宮大夫殿〈○能信〉のうへに御せうそこきこえさせ給ひけれど、さるさうある人おばいかでかとて、後に此大夫殿おばとりたてまつり給へるなり、正月にうちよりいで給ひて、この衛門督馬頭の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1755.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|地火爈次
[p.0053] 続古事談 一王道后宮 一条院御時、台盤所にて地火爈ついでと雲事ありけり、左大臣、〈○藤原道長〉伝大納言〈○藤原道綱〉なむどつかうまつられけり、大納言は銀にて土鍋おつくりて、ひさごおたてヽ、いもがゆおいれたりけり、中の渡殿に上達部候て、清凉殿の広庇に、庖丁の人々高雅明順など候けり、供御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_239.html - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1200] [p.1201] 宇治拾遺物語 序 世に宇治大納言物語といふ物あり、此大納言は隆国といふ人なり、西宮殿〈高明也〉の孫、俊賢大納言の第二の男なり、年たかうなりては、あつさおわびていとまお申て、五月より八月までは、平等院一切経蔵の南の山ぎはに、南泉房といふ所にこもりいられけり、さて宇治大納言と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1200_5162.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 古事記伝 三十五 高津宮は、書紀に、元年雲々都難波、是謂高津宮、〈◯中略〉難波の地形、今も北は大坂より南へ、住吉のあたりまで、長くつヾきたる岸ありて、〈岸より東は高く、西は低し、〉古は此岸まで潮来り、〈古に島と雲る処々、今はみな陸地つゞけるぞ多き、万葉に、浅(あせ)にけるかもとよめる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2623.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0741] [p.0742] 大鏡 三/太政大臣頼忠 ひととせ入道殿、〈○藤原道長〉大井川の消遥せさせ給しに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせ給て、その道にたえなる人々おのせさせ給しに、此大納言殿〈○藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿、かの大納言いづれの船にかのらるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0741_3816.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1132] [p.1133] 有馬日記 湯の大神にまうづ、所は温泉より一丁ばかり東南にて、いさゝか高くのぼる所、南の山のそばになん、北にむかひてたヽせ給へる、あたはらといふやまひに、としごろなやむよしまうして、此やまひやめ給へ、御湯のしるしあらせ給へと、ねんごろにねぎまうして、こヽにつきける日よりはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1132_4776.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1194] [p.1195] 増鏡 十老の波 大かた此大宮院〈◯後嵯峨后〉の御宿世、いとありがたくおはします、すべていにしへより今まで、后国母おほくすぎ給ぬれど、かくばかりとりあつめいみじきためしは、いまだきヽおよび侍らず、御位のはじめよりえらばれ参り給ひて、あらそひきしらふ人もなく、三千の寵愛ひとりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1194_4585.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油貢進
[p.0328] 延喜式 二十三/民部 太宰府〈(中略)海石榴油十石、席二千枚、〉 右管国調物、依件染造、其雑綵並革等、並盛韓櫃、其運脚者並給功食、 交易雑物〈○中略〉 尾張国〈(中略)油三石○中略〉 甲斐国〈(中略)猪脂一斗○中略〉 近江国〈(中略)油二石○中略〉 美濃国〈(中略)油二石○中略〉 信濃国〈(中略)円長猪脂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0328_1733.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0427] [p.0428] [p.0429] [p.0430] [p.0431] [p.0432] 仁孝天皇御即位記 御即位下行 米拾石、内侍御初尾、 同三拾石、上臈御局、 同九拾石、典侍御局三人、 同二拾石、女王、 同三拾石、長橋御局、 同五拾石、掌侍御局二人、 同三拾石、伊予局、 同三拾石、大御乳人、 同六拾石、下臈局三人、 同二拾石、御さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0427_1621.html - [similar]
飲食部十二|塩|賜興
[p.0829] [p.0830] 延喜式 三十三大膳 年料菜料塩、〈秋亦准此〉親王五十斛、〈内親王同〉太政大臣卅石、左右大臣各十石、大納言六石、中納言五石、参議三位四位各三石、中宮職五十石、春宮坊六石、侍従所春一石一斗四升、秋一石九斗、縫殿寮四石二斗四升八合、内匠寮一石五斗、木工寮七石、主殿寮六斗、掃部寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0829_3492.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇利用
[p.0497] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜荏裹二石六斗、〈料瓜九斗、冬瓜七斗、茹子六斗、菁根四斗、塩一斗二升、醤未醤滓醤各一石、◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0497_2206.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|国産/貢献
[p.1298] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈〇中略〉 美濃国〈内蔵廿石、大炊一千四百石、糯廿石、〇中略〉 年料租舂米〈〇中略〉 美濃国〈二千三百石〇中略〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 美濃国〈筆一百五十管、紙麻六百斤、支子二石、青木香卅斤、零羊角六具、馬革廿四張、〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 美濃国十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1298_5218.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0914] [p.0915] 武蔵演路 一 郡名考に載る、今官に用る郡名順に効ふ、左の如し、 豊島郡 百十七邑 四万四千百五十石二斗四升九合三勺九才〈三万二千二百石〉 荏原郡 九十八邑 三万三千八十六石九升五合三勺〈二万四千五百石〉 橘樹郡 百二十四邑〈百三十八け村〉 五万千九百四十四石一斗九升六合九勺四才〈四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0914_3834.html - [similar]
植物部二十八|藻|角俣菜
[p.0921] 延喜式 二十三/民部 交易雑物伊勢国〈(中略)鹿角菜二石◯中略〉 尾張国〈(中略)鹿角菜三石◯中略〉 参河国〈(中略)鹿角菜二石◯中略〉 播磨国〈(中略)鹿角菜二石◯中略〉 紀伊国〈(中略)鹿角菜二石◯中略〉 阿波国〈(中略)鹿角菜二石◯中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0921_4191.htm... - [similar]
地部二十五|播磨国|国産/貢献
[p.0546] [p.0547] 延喜式 二十三民部 凡諸国所進兵庫寮修理甲料馬革者、〈◯中略〉播磨卅二張、〈◯中略〉 年料舂米〈◯中略〉 播磨国〈内蔵卌石、大炊一千一百石、糯廿四石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 播磨国〈二千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 播磨国〈筆一百卅管、墨三百五十廷、紙麻二百十斤、掃墨二石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0546_2309.html - [similar]
地部二十六|備後国|国産/貢献
[p.0636] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 備後国〈大炊一千一百九十五石四斗三升五合◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 備後国〈一千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 備後国〈斐紙麻二百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 備後国七壷〈二口各大一升、五口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0636_2748.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] 裏見寒話 一 甲斐国 総高二十四万千六百六十二石七斗 内〈三千四百七十七石二斗九升五合 寺社領 九百七十二石三斗二升六合 小物成〉 是は古高也、其後の高は三十万石余也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3291.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|炬火
[p.0281] 東大寺要錄 五 年中節会支度〈完平年中日記〉 一十四日〈○十二月〉万灯会 二石五斗御明坏万口直 一石五斗〈灯柱直○中略〉 一石四面点家併木直 二石柱松(○○)四十抱直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0281_1601.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0070] 東寺執行日記 文明六年四月廿六日、二石五斗〈十合中坊升定(○○○○○○)〉斗別五升宛可【Kれ】加之由申定、十月十四日、二石五斗〈十合升〉本米中坊へ返【Kれ】之、和米は重而可【Kれ】返【Kれ】之、十五日、四石三斗五升 南田三反分渡【Kれ】之二斗一升 十合 彦五郎かり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0070_287.html - [similar]
称量部二|量|宣旨升
[p.0064] 吾妻鏡 四十二 建長四年三月十九日癸卯、三品親王〈○宗尊〉関東御下向也、〈○中略〉午剋著【K二】御于野路駅【K一】、〈○中略〉御雑事米卅石、白米二石、〈宣旨斗定(○○○○)〉大豆三石、〈同斗○中略〉贄殿入物、〈上白米三斗、宣旨斗、○中略〉御雑事能米卅石、白米二石〈宣旨斗の定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0064_263.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻産地
[p.0663] [p.0664] 延喜式 二十三/民部 交易雑物山城国〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 尾張国〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 参河国〈(中略)胡麻子三石◯中略〉 遠江国〈(中略)胡麻子二石◯中略〉 近江国〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 美濃国〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 〓波国〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 播磨国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0663_2897.htm... - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 雍州府志 一郡名 凡愛宕郡有五十八村、秋米通計二万六百七十八石九斗七升零、久世郡有二十二村、秋米通計二万二千三百九十四石零、紀伊郡有二十三村、秋米通計二万四千七百石九斗零、宇治郡有三十七村、秋米通計一万五千二百十一石九斗零、綴喜郡有四十三村、秋米通計二万八千七百三十二石一斗三升零、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1310.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 字鏡集 二石 矼〈いしばし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_423.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0675] 前関白秀吉公御検地帳之目録 六万九千八百三十二石 伊豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0675_3152.html - [similar]
地部十五|近江国|田数/石高
[p.1215] 和漢三才図会 七十一近江 十三郡(一宮建部大明神) 高八十三万二千百二十二石余 〈東山道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1215_4897.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1331] 郡国提要 飛騨 三郡四百十四村 高五万六千六百二石三斗九合(御料) 大野郡百三十六村 吉城郡百七十八村 益田郡百村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1331_5326.html - [similar]
地部二十三|丹波国|国産/貢献
[p.0395] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 丹波国〈甘葛煎六升甘栗子二棒、搗栗二石一斗、平栗子、椎子、菱子二棒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0395_1596.html - [similar]
地部三十|筑前国|田数/石高
[p.0955] 日本鹿子 十四 筑前国十一郡、中上国、南北四日、〈◯中略〉知行高五十二万二千五百十二石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0955_4119.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.