Results of 501 - 600 of about 1926 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 連件 WITH 7438 ... (7.894 sec.)
人部九|性情上|心
[p.0702] 倭訓栞 中編八/古 こゝろのつき(○○○○○○) 心月おいふ、釈教也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0702_4105.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0879] 倭訓栞 中編八/古 ことえり(○○○○) 俗にいふ言葉撰み也、らみ反り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0879_5265.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃銘
[p.0251] 安斎随筆 後編八 利休居士酒盃の銘 一杯人飲酒 二杯酒飲酒 三杯酒飲人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0251_1517.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0752] 倭訓栞 前編八/久 くるま 車お訓ぜり、転輪の義、まとわと ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0752_3866.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0071] 倭訓栞 中編八古 こしかた(○○○○) 来しかたの義也、きしかた(○○○○)も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0071_540.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 倭訓栞 中編八古 こじみ 昏鐘鳴の音なりといへり、入相おいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_754.html - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ〈◯中略〉 麪は小麦粉也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3394.htm... - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0056] [p.0057] 倭訓栞 前編八久 くぬがのみち 日本紀に北陸およみ、北山抄には北陸道おくにがのみちと訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0056_224.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越前国/九頭竜川
[p.1183] 倭訓栞 前編八久 くづる〈◯中略〉 くづれ川は越前にあり、九頭竜川と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1183_5000.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0082] 倭訓栞 前編八/久 くはし〈○中略〉 美女おくはしめ、よき馬おくはしま(○○○○)といふは細字およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0082_302.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1036] 倭訓栞 前編八久 くすり 薬おいふ、草する也、薬の字、草に従ふも同じ、諸薬の内に、草猶多し、よて薬録おも本草といひ伝へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1036_3128.html - [similar]
人部六|身体三|拳
[p.0458] 倭訓栞 中編八/古 こぶし 拳およめり、小節の義成べし、新撰字鏡に捧ともみゆ、的矢に一こぶしと雲ふ事、太平記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2752.html - [similar]
人部六|身体三|踵
[p.0471] 倭訓栞 前編八/久 くぼ 日木紀に踵およめり、霊異記に凹およみ、摂洲東生(なり)郡撫凹村と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2861.html - [similar]
人部八|生命|相対死
[p.0657] 倭訓栞 後編八/志 しんぢう(○○○○) 男女死お共にするおいふ、心中と書れど、実は不心中也、明には並命といふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0657_3805.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0697] 倭訓栞 中編八/古 こゝろにくし(○○○○○○) 伊勢物語に見ゆ、心置せらるゝおいへり、今もいふ詞也、V 伊勢物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0697_4057.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 倭訓栞 中編八/古 こまちむしろ(○○○○○○) 延喜式に小町席と見ゆ、小区席なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_54.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子製作
[p.0132] 安斎随筆 後編八 一床子 大床子〈○中略〉 是が大床子と雲て、官人のこしおかけて居るもの也、 以上樋口秘記に見たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0132_805.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] 倭訓栞 中編八/古 こはや(○○○) 小早の義、万葉集に、足早の小舟(○○○○○)とよめる是也、楊子方言に、小柯謂之〓とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3365.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0860] 倭訓栞 前編八/久 くるま 大八といふは、車輪に大八葉小八葉といふ事あるより、名となれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4404.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0051] 倭訓栞 前編八久 くるつひ 日本紀に明日およめり、来るつ日といふ也、つは助語なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0051_360.html - [similar]
歳時部十六|更衣|名称
[p.1119] 倭訓栞 中編八古 ころもがへ 四月にいふ、春衣お更て夏衣にする也、冬の衣がへは十月也、倶に朔日に行はるヽ式也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1119_4763.html - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0003] 倭訓栞 前編八久 くき〈◯中略〉 茎およめるはくヽみの義、くみ反き也、枝葉お含める事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0003_20.html - [similar]
植物部十三|草二|小麦
[p.0836] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ 小麦也、収獲の時陰雨すれば、化して小蝶となる、述異記小麦為飛蛾と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0836_3324.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麩
[p.0856] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ〈◯中略〉 こむぎのかすといふは、倭名抄に麩およめり、今からこのかす(○○○○○○)ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3413.htm... - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|曇
[p.0332] [p.0333] 倭訓栞 前編八久 くもる 霊異記に靉およみ、常に曇およめり、雲お用にいふ也、万葉集には雲入とも書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0332_1930.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 倭訓栞 中編八/古 こゆみ 〓おいふ、小弓と字彙又東鑑に見ゆ、源氏枕草紙などにも見ゆ、雀小弓ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_717.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 倭訓栞 前編八久 くもで〈◯中略〉 昔し八橋のかヽりし川は、今の遇妻川也とぞ、更級日記に八橋は名のみにして橋のかたもなしと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1314.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駒牽/名称
[p.0986] 倭訓栞 中編八古 こまひき 駒牽の義、八月信濃、甲斐、武蔵、常陸、上野等の国より、禁中に牧の馬お貢献するおいふ、是勅使の駒牽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0986_4342.html - [similar]
飲食部三|料理中|寒
[p.0221] 倭訓栞 中編八古 こゞる 万葉集に凝字およめり、もと寒凝(こいこる)の義也、霊異記に煮鯉寒凝(こヽらす)とみゆ、今もこゞり鯉、こゞり鮒などいふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0221_890.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] 倭訓栞 中編八古 こんだて 献立と書り、酒に一献二献といへば、下酒の物お主としたる詞也、韋居聴輿に、食牌といふ是也といへり、朱子の語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1295.html - [similar]
人部二|親戚上|寡婦
[p.0161] 倭訓栞 中編八/古 ごけ 後家の字、朝野群載に、権中納言某朝臣後家と見え、儀式帳安東郡専当沙汰文に見ゆ、今専ら寡婦お称せり、後室ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0161_918.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0543] 安斎随筆 前編八 一婦女垂髪〈○中略〉 貞丈曰く、垂髪于背の四字、すべしもとどりと訓お付けたり、すべらかしと雲ふは是に依れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0543_3251.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0739] 倭訓栞 後編八/志 しんい 嗔恚の音也、俗にしんいおもやすなどいへり、大荘厳論に、身如乾薪、嗔恚如火未能焼、他光自焦身と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0739_4376.html - [similar]
人部十一|言語|能弁
[p.0844] 倭訓栞 前編八/久 くちさきら 倭名抄に吻又喙およめり、口裂の義成べし、又くちわきともいへり、源氏に弁舌おゆたけきさきらといへるも是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0844_5014.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0879] 倭訓栞 中編八/古 ことぐさ(○○○○) 真名伊勢物語に言種と見ゆ、人の物いふ種(くさ)はひ也、今人いひぐさともいへり、言の葉ぐさといふも義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0879_5261.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 倭訓栞 後編八/多 だます(○○○) 俗語也、騙字〓字の意、ます反むなれば、迂と同義なるにや、世事便用には唆哄とかけり、だまくらかすといふは、胘惑の意、だましくもますの義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1623.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0988] 倭訓栞 中編八/古 ごせ 瞽女の転訛せるにや、或説に、御前也、常盤御前、静御前の称に比せり、瞽者お座頭といひ、瞽女お御前といふは、美号おもて憐む也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0988_2557.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 倭訓栞 中編八/古 こつふ 酒盞の類にいふ蛮語也、或は骨杯と書り、又しつふともいふ、金頗羅およめり、或は盞およめり、遵生八揃の高脚勧杯是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1467.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|御座
[p.0082] 倭訓栞 中編八/古 ごさ 枕草紙に御座といふたゝみのさまにてと書るは、貴人のしかせらるゝおいふなるお、今は賤家の称となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0082_486.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床製作
[p.0146] 安斎随筆 後編八 一胡床 樋口秘記に 樋口宗氏と雲、公家の故実知たる者の筆記也、 是お胡床(あぐら)と雲 今鼓うちのこしかけの類也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0146_905.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] [p.0350] 先哲叢談 続編八 孔生駒 河内日下里、在生駒山麓、国風之所称、日下、一作草加、又作孔坂、方音皆訓久作嘉(くさか)、故自修為孔、於文詞用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2019.html - [similar]
植物部一|総載|梢
[p.0007] [p.0008] 倭訓栞 中編八古 こずえ 倭名抄に梢およめり、木末の義なり、こずえの春、こずえの秋は、秒春、秒秋の漢名よりいへる詞なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0007_59.html - [similar]
植物部十三|草二|麦/名称
[p.0832] 倭訓栞 中編八/古 こぞ〈◯中略〉 こぞ草(○○○)は、麦おいふといへり、紅葉ばのちるやちらぬに種まきて卯月さ月にかるはこぞくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0832_3299.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 倭訓栞 中編八/古 ごけ 南都正倉院所蔵の碁笥は、碁盤の足に抽匣(ひきだし)おして、亀の形に石お入たり、足も箱ざしにして梔子形ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_416.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0070] 倭訓栞 前編八久 くに 邦国およめり、与おくみとよめる意にて、相与する土地おいへるにや、神代紀に六合およめり、八島国とよむも同意也、日本紀万葉集などに郡、県、郷、邑おくにといひしもの多しといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0070_379.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘜肉
[p.1271] [p.1272] 倭訓栞 中編八古 こくみ 一説に、白人おしらひとヽよみ、古久美の美お麗に改めて、新羅人高勾麗の義といへり、犯己母罪犯己子罪等の事、我朝には聞えぬお、こヽに来り住る新羅人高麗人、此事ありしおもて冠らしめたりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1271_4189.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 倭訓栞 前編八/久 くもがくれ(○○○○○)〈○中略〉 遁世又死去の事にいふは、源氏の雲がくれの巻など是也、万葉集にもさよめり、石(いは)隠といふが如し、よて今は常の歌には禁忌の詞とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3640.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 倭訓栞 中編八/古 ころもおかへす 夜の衣おかへしてぬれば、思ふ人お夢にみるといひ伝へり、万葉集には、袖おかへしてぬれば、夢に見ゆるよしの歌あまたあり、同義なるべし、又衣おかへせば恋の心なぐさむのよし、六帖によめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4844.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0335] [p.0336] 倭訓栞 前編八/久 くがだち 日本紀に、探湯また盟神探湯およめり、或埿納釜煮沸、攘(かヽけ)手探湯埿或焼斧火色、置于掌と見ゆ、今の御湯花の言の本なるべし、真臘風土記に、以鍋煎油、待沸探之といふに近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0335_750.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0392] 倭訓栞 前編八/久 くし 櫛は髪に用る物ゆえに名とす、歌に別れの櫛、柘の小櫛(○○○○)、築紫櫛(○○○)、刺櫛などよめり、五節に、えり櫛(○○○)、まき櫛(○○○)、から櫛(○○○)、した櫛(○○○)、こぐし(○○○)など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0392_2282.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬猟
[p.1146] 倭訓栞 前編八久 くすりがり 推古紀に、五月五日、薬猟於兎田野と見えて、万葉集に多くよめり、鹿茸お主にて、百薬おも採なるべし、天台訪隠録に、以端午日入天台山採薬と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4914.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] 倭訓栞 中編八古 こがし(○○○) 雑事通考に、江析民家来牟及ひ粳米焦熟磨之為粉、名曰芳雪霜と見えたる是也といへり、豊太閤、北野大茶湯の時、一僧ありて脹たる白湯にふりうかして奉る、太閤其淡薄の一興お感ぜらる、今祇園林の茶店に用るは是より起たるにや、香煎と呼り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2237.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] [p.0395] 倭訓栞 前編八/久 くちびる 唇おいふ、口縁(へり)の義なり、釈にも口の縁也といへり、下唇は地閣なり、平治物語に、口びるおかへしてにくまぬものぞなかりけると見ゆ、西土にも反唇と書り、俗に唇薄きものはよく物おいふといへるは、霊枢に唇薄軽言と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2279.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0421] 安斎随筆 前編八 腹自腹黒 古書に、腹白、腹黒と雲ふ事あり、腹は心腹とも腹心ともつヾけて、心は胸也、即腹と雲は、心お指して雲、心清く正直なるお腹白と雲也、漢土の書に、赤心と雲に同じ、赤はくらき事のなきお雲、又心きたなくうしろぐらきお腹黒と雲、漢土の書に黒心と雲に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2496.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 倭訓栞 中編八/古 こつけい〈○中略〉 今俗訛てこつへい(○○○○)といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1743.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] 倭訓栞 前編八久 くは〈◯中略〉 桑は蚕のくらふ葉なれば蚕葉(は)と名くるなり、くとこと通ず、こはかひこ也、まぐは(○○○)ヽ白桑也、ひめぐは(○○○○)ヽ女桑也、子(み)お椹といふ、くはいちご也、桑耳はくはたけ也、山桑の名漢も同じ、〓也といへり、新撰字鏡に、桔梗おからくはとよめるは心得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_887.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 倭訓栞 前編八/久 くさ 草おいふ、年ごとに枯腐るものなればいふなるべし、式陸奥国〓(くさ)野神社あり、説文に〓草也と見ゆ、〈◯中略〉草は青きものなるに、詩詞に白草といへるは、胡地〈の〉草色は白しといへり、種おいふも草より出たり、なぐさみ種、あつかひ種、かこち種、わらひ種などいふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2748.htm... - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0148] 倭訓栞 前編八久 くも 雲は隠(こも)るの義なり、雲は石より生ず、よて雲根の名あり、神代紀に、雲気もよめり、くもおりかくるは雲下掛の義也、雲のまがき、雲のとざし、雲のしがらみ、雲のつヽみ、雲のみお、雲のうき波、雲のは袖、雲のあしなどは、皆見たてたる詞なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0148_921.html - [similar]
地部四十三|山上|岫
[p.0713] 倭訓栞 前編八久 くき 日本紀に、洞の字岫の字およみ、新撰字鏡に、障巒おもよめり、洞は岩穴ありて、道お通ずるおいひ、岫は岩穴ありて、袖に似たるおいふ也、又漏およめり、古事記に自我手俣(たまた)久岐斯子也と見ゆ、義相通ふ成べし、くヾりの義、くり反き也、長明が東紀行に、くきが崎といふなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3372.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0023] 倭訓栞 前編八久 くだもの 菓おいふ、木(こ)種物の義也、木種は日本紀に見えたり、倭名抄に蓏おくさくだものとよめり、今の俗菓子の音お用いて、糖餅の類お併せよぶは、朝野群載に見ゆ、又贄の菓子は庭訓に見ゆ、西土にもしかあればにや、市四記に、果子部ありて、餅糖お多く載たり、寒具の類は、乾菓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0023_159.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1147] 倭訓栞 前編八久 くすだま 長命縷(○○○)おいふ、風俗通に見ゆ、延喜式に薬玉と見え、五月五日の儀式にある事也、三代実録陽成天皇の七年に始て見えたり、御記に、糸所供奉薬玉、撤去年九月茱萸、以薬玉、差替御柱、前例也と見ゆ、綵糸おもて花お造る、よて清少納言にも、縫殿より御くす玉とて、色々の糸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1147_4923.html - [similar]
姓名部七|家紋|以器物為紋
[p.0544] 安斎随筆 前編八 一景清家紋 尾張国海東郡馬嶋村明眼院に白山神社あり、社内に古き鎧あり、相伝て悪七兵衛景清が鎧也といふ、其鎧の図お尾張の人持たるお乞て写しぬ、其鎧に車輪の紋の金物あり、其後或人の談しは、信濃国に景清の建立しわりし古寺あり、堂に車輪の紋付たる金ものありといふ、此事寺お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0544_2865.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0173] 倭訓栞 前編八久 くり〈◯中略〉 栗子お名くるは色の黒きおいふにや、又くりは稜角おいふ、よて三稜草おみくりと訓ず、石おいふも同意也、日向風土記には、俗謂栗為区児と見えたり、延喜式に搗栗子、扁栗子、洩栗子、削栗子等の目あり、扁栗子は今の打栗なるべし、類聚雑要に掻栗あり、九月九日に栗おく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0173_685.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 安斎随筆 前編八 梔(くちなし)字はじと訓 日本紀に天梔弓おあまのはじゆみと訓ぜり、梔字くちなし也、はじとよむは正訓にあらず、義訓也、〈◯中略〉又和名抄染色具に、梔字和名久知奈之(くちなし)とあり、梔も櫨も黄色お染る具なるゆへ、はぢ弓に梔の字お借り用るなるべし、舎人親王の比、はじに櫨の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2359.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0261] 倭訓栞 前編八久 くもで 蜘手と書り、伊勢物語に三河の国八橋の事に、水ゆく河のくもでなればといへるは、水の蜘手のやうに流れ行なり、されば真名本には水堰河とあれば、みづせくかはとよむべし、いせぎ川なるおもて蜘手にわかれたるなるべし後撰集に、 打渡し長き心は八橋の蜘手におもふことは絶せじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0261_1323.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏初見
[p.0027] 古事記 上 多紀理昆売命者、坐 胸形之奥津宮、次市寸嶋比売命者、坐 胸形之中津宮、次田寸津比売命者、坐 胸形之辺津宮此三柱神者、 胸形君等之以伊都久三前大神者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0027_104.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵戸定額
[p.1036] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原中陵〈難波高津宮御宇仁徳天皇、在和泉国大鳥郡、(中略)陵戸五烟(○○○○)、〉 ◯按ずるに、此他、履中、反正、欽明、皇極、天武、文武の六天皇陵に、陵戸各五烟あり、今並に之お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1036_4086.html - [similar]
地部十八|下野国|位置
[p.0038] 日本経緯度実測 北極出地 下野 喜連川 三六度四三分◯◯秒 宇津宮 三六度三三分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒 下野 宇津宮 東四度一一分◯二秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0038_186.html - [similar]
地部三十|筑前国|宗像郡
[p.0939] [p.0940] 筑前国続風土記 十五 宗像郡 日本紀第一巻には胸肩と書り、旧事記には宗像とし、古事記には宗形とす、凡和語のならひ、訓同じければ、文字相用るは常の事なり、宗像と名付し意は、宗像社記に雲、筑前国風土記曰、宗像大神自居崎門山天降之時、以青〓玉置奥津宮之表、以八坂瓊紫玉置中津宮之表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4052.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0544] 釈日本紀 十四述義 皇太子遷居于長津宮 斉明天皇紀曰、七年三月、御船還至于那大津、居于磐瀬行宮、天皇改此名曰長津、 兼方案之、于那者伊予国宇麻郡也、長津宮者伊予国也、 ◯按ずるに、釈日本紀に記する所、実に此の如し、姑く附載して参考に備ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0544_2799.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 古事記伝 三十五 高津宮は、書紀に、元年雲々都難波、是謂高津宮、〈◯中略〉難波の地形、今も北は大坂より南へ、住吉のあたりまで、長くつヾきたる岸ありて、〈岸より東は高く、西は低し、〉古は此岸まで潮来り、〈古に島と雲る処々、今はみな陸地つゞけるぞ多き、万葉に、浅(あせ)にけるかもとよめる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2623.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 古事記 下仁徳 大雀命、坐難波之高津宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2622.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0179] 日本書紀 十一仁徳 元年正月、〈◯中略〉都難波、是謂高津宮、〈◯又見古事記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0179_847.html - [similar]
地部十八|下野国|宿駅
[p.0040] 吾妻鏡 九 文治五年七月二十五日癸未、二品著御于下野国古多橋駅(○○○○)、先御奉幣宇津宮有御立願、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_196.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0544] 日本書紀 二十七天智 皇祖母尊〈◯斉明〉即天皇位七年七月、〈◯中略〉皇太子、〈◯天智〉遷居于長津宮(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0544_2797.html - [similar]
地部四十三|山上|飛騨国/位山
[p.0745] 書言字考節用集 一乾坤 位山(くら井やま)〈飛州大野郡、天智帝朝造江州大津宮、当山多出良材、故名矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3520.html - [similar]
飲食部十|酒上|清酒
[p.0687] 播磨風土記 佐用郡 弥加都岐原、難波高津宮天皇〈○仁徳〉之世、伯耆加具漏、因幡邑由胡二人大驕無節、以清酒(○○)洗手足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0687_3029.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0411] 貞徳文集 上 作無心之儀、摺箔小袖、宇津宮笠(○○○○)、〈○中略〉躍衆之装束、不残可被恩借候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0411_2142.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1018] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原中陵〈難波高津宮御宇仁徳天皇、(中略)兆域東西八町、南北八町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1018_3912.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1023] 延喜式 二十一諸陵 山科陵〈近江大津宮御宇天智天皇、(中略)兆域東西十四町、南北十四町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1023_3961.html - [similar]
地部四十一|津|紀伊国/徳勒津
[p.0539] 日本書紀 八仲哀 二年三月丁卯、天皇巡狩南国、〈◯中略〉至紀伊国而居于徳勒津宮、是時熊襲叛之不朝貢、天皇於是将討熊襲国、則自徳勒津発之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2763.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 天保武鑑 御菓子師 〈白かね町二丁めかし〉大久保主水 〈いゝだ町坂下〉長谷川織江 〈大久保主水地面内〉宇津宮内匠〈横山町三丁め〉鯉屋山城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2939.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0145] 日本書紀 二十七天智 九月、皇太子〈◯天智〉御長津宮、〈◯中略〉遣大山下狭井連檳榔(あちまさ)、小山下秦造田来津、率軍五千余衛送於本郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0145_576.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0852] 続日本紀 三十一光仁 天皇諱白壁王、近江大津宮御宇天命開別天皇〈◯天智〉之孫、田原天皇(○○○○)第六之皇子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0852_3043.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0960] 日本書紀 二十三舒明 二年正月戊寅、立寳皇女〈◯皇極〉為皇后、后生二男一女、一曰葛城(かつらぎ)皇子、〈近江大津宮御宇天皇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0960_3592.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 九 孝徳天皇、〈◯中略〉難波長柄豊崎宮、〈摂津国西生郡〉 斉明天皇、〈◯中略〉後岡本宮、〈大和国高市郡〉 天智天皇、〈◯中略〉岡本宮五年、〈大和国高市郡〉 六年丁卯、遷都近江国滋賀郡大津宮、〈或雲粟津〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_628.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] 釈日本紀 十四述義 伊予国風土記曰、湯郡、〈◯中略〉天皇等於湯幸行、降坐五度也、〈◯中略〉以後岡本天皇、〈◯斉明〉近江大津宮御宇天皇、〈◯天智〉浄御原宮御宇天皇〈◯天武〉三軀為一度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2769.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1253] 摂津名所図会 八上/矢田部郡 魚市 当津宮の前町にあり、これより西の方の漁者船おこゝに寄て、毎朝諸魚の市あり、こゝにより又京師大坂へ早船にて運送し市に商ふ、都て諸魚美味にして兵庫の魚と賞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1253_5277.html - [similar]
帝王部六|践祚下|先帝崩後久不践祚
[p.0272] 皇年代略記 天智 辛酉年〈◯斉明七年〉七月、斉明崩、以来皇太子〈◯天智〉厚至孝、不称即位、壬戌以来、於岡本宮摂政五箇年、至六年丁卯三月己卯、遷都于近江大津宮、八年己巳正月戊子、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0272_1230.html - [similar]
地部十五|近江国|名称
[p.1153] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉【石走】(いはばしる)、【淡海国】乃(あふみのくにの)、楽浪乃大津宮爾(さヽなみのおほつのみやに)、天下(あめのした)、所知食兼(しらしめしけむ)、天皇之(すめろぎの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1153_4622.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0354] [p.0355] 春湊浪話 上 往古年号 年号は、孝徳帝御時、大化白雉の号お置れたる、日本紀に見えし始なり、しかるに伊予国の湯碑文お上宮太子の建給ふに、法興六年十月歳次丙辰としるさせ給ふ、此碑は今廃れたれど、其文は伊予風土記お引て釈日本紀にみえたれば、法興の年号有し事明也、考るに丙辰の年は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0354_2237.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|光仁天皇
[p.0015] 続日本紀 三十一光仁 天宗高紹(あめむねたかつぎの/あまつひつぎたかつがすの)天皇、天皇諱白壁(しらかべ)、近江大津宮御宇天命開別天皇〈◯天智〉之孫、田原天皇〈◯施基皇子〉第六之皇子也、母曰紀朝臣橡姫、贈太政大臣正一位諸人之女也、〈◯中略〉宝亀元年八月四日癸巳、高野天皇崩、群臣受遺、即日立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0015_98.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 源平盛衰記 十六 遷都附将軍塚附司天台事 抑神武天皇は、天神七代お過、地神五代の御末、葺不合尊の御譲お受させ給つヽ、人代百王の始の帝にましましヽが、辛酉歳、日向国宮崎郡(○○○○○○)にて、皇王の宝祚お継給へり、五十九年と申し、己未年十月に東征して、豊葦原中津国に留り御座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0172_812.html - [similar]
地部二十六|備前国|児島郡
[p.0584] 古事記伝 五 吉備児島(きびのこじま)、〈◯中略〉児島は高津宮の段にも見ゆ、吉備国に児の如く附る故の名なるべし、〈或説に、昔百済国の人兄弟三人、いまだ児なりしとき、吾朝に来り、吉備国にして、一つの島にとゞまれり、其旗幟にみな児と雲字おしるしたる故に、その島お児島と名く、其兄弟其後三宅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0584_2488.html - [similar]
地部十八|上野国|吾妻郡
[p.0016] 古事記伝 二十七 号其国謂阿豆麻也、其国とは、細に雲ば相模国お指て雲るなり、彼弟橘比売命の亡坐しは相模国の海なればなり、然れども広く雲ときは、此の足柄山より東の方なる諸国なり、〈其国と雲るは、必一国お指るがごと聞ゆめれども、京より言ときは、山東の諸国お統ても其国と雲べし、〉書記に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0016_69.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘天変
[p.0260] [p.0261] 園太暦 貞和五年閏六月五日、伝聞、此間有三星合(〇〇〇)雲々、可尋、天変密奏案文相尋、寮頭親宣朝臣続之、去六月廿六日丙戌暁寅時、太白歳星辰星三星相犯、〈太白与歳星相距二尺四寸所、太白与辰星相去一尺五寸所、歳星与辰星相去二尺七寸所、〉 二十八日、暁月、太白、歳星、辰星、四曜相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0260_1002.html - [similar]
地部三十六|琉球|建置沿革
[p.1369] [p.1370] 国朝旧章録 八 琉球国之事略 此国の事、異朝の諸書に見へし処は、此国古よりの事は詳ならず、隋の煬帝の時、朱寛と雲者おして異俗お訪求られしに、始て此国に至、其詞通ぜざりしかば、一人お取て帰る、其後に師して再び其国に到らしめて、男女五百人お取て帰る、是此国の名、異朝の書に見へし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1369_5463.html - [similar]
封禄部二|国封
[p.0055] [p.0056] 国封とは、其国に封じて其国公とすることにて、古来数人に過ぎず、悉く藤原氏に出で、且つ皆歿後の追封に係れり、初め不比等の淡海公に封ぜらるヽや、子孫の其封お辞する時に、一言の之に及ぶ者なきお観れば、唯其号お加へたるのみにて、旧封の外に別に増せる所なきが如し、良房の美濃公に封 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0055_188.html - [similar]
地部八|三河国|国府
[p.0547] 今昔物語 十九 参河守大江定基出家語第二 今昔、円融院の天皇の御代に、参河の守大江の定基と雲ふ人有り、〈◯中略〉而る間其国にして、国の者共風祭と雲事おして、猪お捕生け作ら下しけるお見て、弥よ道心お発して、〈◯中略〉守其の日の内に国府お出て京に上にけり、道心堅く発にければ、髻お切て法師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0547_2687.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1113] 日本書紀 七景行 十八年六月丙子、到阿蘇国也、其国郊原壙遠、不見人居、天皇曰、是国有人乎、時有二神、曰阿蘇都彦阿蘇都媛、忽化人以遊詣之曰、吾二人在、何無人耶、故号其国曰阿蘇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1113_4679.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.