Results of 1 - 100 of about 1993 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13911 社一 WITH 1309... (7.529 sec.)
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0503] [p.0504] 延喜式 一/四時祭 大神社一座〈○中略〉 羽二翼〈○中略〉狭井社一座〈○中略〉 羽二翼〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0503_1759.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0483] [p.0484] 皇大神宮儀式帳 一職掌雑任卌三人〈○中略〉 御笠縫丙人無位郡乙浄麻呂右人卜食定補任之日、後家祓清斎慎供奉職掌、御笠廿二蓋、御䒾(○)廿領忌敬供奉、具顕月記条、〈○中略〉 一年中行事並月記事〈○中略〉 四月例〈○中略〉 同日〈○十四日〉以御笠縫内人造奉御䒾廿二領、御笠廿二蓋、即散用太神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0483_2522.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 延喜式 三/臨時祭 霹靂神祭〈○中略〉 雞二翼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2658.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨雑載
[p.0596] 続修東大寺正倉院文書 四十七 謹白 進上鳥等 右件物以月廿一日可用者、乞照此趣不論昼夜、佐官高屋宅、仍具状、謹白、 一進上鴨二翼〈直一百卅文〉 右御料買求進上如件 七年〈○天平宝字〉二月廿日上馬養〈状〉 謹上 吉成尊〈侍者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0596_2196.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0584] 日本紀略 十二/三条 長和四年二月十二日癸亥、今日太宰大〓藤原蔵規、進鵝二翼、孔雀一翼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0584_2137.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 日本紀略 十三/三条 長和四年二月十二日癸亥、今日太宰大監藤原蔵規、進鵝二翼、孔雀一翼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4045.html - [similar]
飲食部十|酒上|清酒
[p.0687] 延喜式 一四時祭 鎮花祭二座大神社一座 清酒五升、濁酒六斗五升、狭井社一座 清酒五升、濁酒六斗五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0687_3026.html - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1199] 延喜式 一/四時祭 鎮花祭二座大神社一座、〈◯中略〉葈六両、狭井社一座、〈◯中略〉葈八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1199_5016.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0503] 類聚名義抄 八/羽 羽〓〈今正、音禹、は、はね、〉 翼〈音弋、はね、つむさ、〉 〓翮〈今正、戸革反、つばさ、はね、〉 〓〈つばさ〉 翅翅〈今正、施豉切、つばさ、はね、〉 〓翎〈俗正、音零、つばさ、〉 翈〈音匣、翮音、短毛、かざきり、〉 翼〈古翼字、つばさ、はね、〉 〓〈かざきり〉 〓翎〈俗正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0503_1754.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1143] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年五月乙卯、山城国言、綴喜相楽両郡境内、始自去三月上旬、蝱虫殊多、身赤首黒、大如蜜蜂、好咬牛馬、咬処即腫、相楽郡牛弊尽無余、綴喜郡病死相尋、郡司百姓求之亀筮、就于仏神、随分祓攘、曾無止息、移染之気于今比行者、令卜其由、綴喜郡樺井社、及道路鬼更為祟、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1143_4751.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] [p.0262] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 伏翼 かはほり〈和名抄〉 かふり(○○○) かくひどり かどり〈江州〉 一名檐 鼠〈函史〉 元老鼠 檐老鼠〈共同上〉 飛翼〈卓氏藻林〉 倒折〈古今注〉 倒掛〈南寧府志同名あり〉 飛鸓 皮翼〈共同上〉 蟙 蟔〈康熙字典〉 〓蟔〈同上〉 勃叱鼠〈郷薬本草〉 夜明沙 一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_946.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0145] 日本書紀 二十七天智 九月、皇太子〈◯天智〉御長津宮、〈◯中略〉遣大山下狭井連檳榔(あちまさ)、小山下秦造田来津、率軍五千余衛送於本郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0145_576.html - [similar]
地部一|地総載|植物為名
[p.0046] 古事記 中神武 於是其伊須気余理比売命之家、在狭井河之上、〈(中略)其河謂佐韋河由者、於其河辺、山由理草多在、故取其山由理草之名、号佐韋河也、山由理草之本名雲佐韋也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0046_210.html - [similar]
人部二十八|驕慢|戒驕慢
[p.0636] 播磨風土記 讃容郡 弥加都岐原、難波高津宮天皇〈○仁徳〉之世、伯耆加具漏、因幡邑由胡、二人大驕無節、以清酒 洗手足、於是朝庭、以為過度、遣狭井連佐夜 召此二人は爾時佐夜仍悉禁二人之族、赴参之時、屢漬水中、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0636_1515.html - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] 古事記 中/神武 於是其伊須気余理比売命之家、在狭井河之上、天皇幸行其伊須気余理比売之許、一宿御寝坐也、〈其河謂佐韋河由者、於其河辺、山由理草(○○○○)多在、故取其山由理草之名、号佐韋河也、山由理草之本名雲(○○○)佐韋(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4194.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0101] 日本書紀 二十九/天武 十三年十二月己卯、大伴連(○)、佐伯連、阿曇連、忌部連、尾張連、倉連、中臣酒人連、土師連掃部連、境部連、桜井田部連、伊福部連、巫部連、忍壁連、草壁連、三宅連、児部連、手繦連.丹比連、靭丹比連、漆部連、大湯人連、若湯人連、弓削連、神服部連、額田部連、津守連、県犬養 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0101_526.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0141] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草中品有檳榔子、不載一名、証類本草引陶隠居雲、小者南人名〓子、則知〓之名出陶注也、又依陶注、〓子是檳榔之小者、非即檳榔子之別名、源君引為一名誤、天智紀、狭井連檳榔同訓、古事記檳榔之長尾宮、続日本紀若犬養宿禰檳榔、亦其読応同、按、阿知末佐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0141_562.html - [similar]
植物部十五|草四|百合/名称
[p.1007] [p.1008] 東雅 十三/穀蔬 百合ゆり〈◯中略〉 古事記に神武天皇狭井河の上に幸ませし事お記して、其河謂狭韋河由者、於其河辺山由理草多在、故取其山由理草之名、号佐韋河也、山由理之本名雲佐韋也、と見えたり、山由理といふは、百合紅花者名山〓といふもの是也、百合ゆりと雲ひし事は、日本紀に見えし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1007_4174.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 京羽二重 四 三大橋〈◯中略〉 勢田橋 江州湖水に渡す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1569.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 京羽二重 四名橋 淀大橋〈◯中略〉小橋〈◯中略〉孫橋〈◯中略〉大はしと小橋との中に有謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_558.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0755] 茶道早合点 下 帛(ふくさ) 水けなき道具おふく、ふつきんなり、 紫羽二重、又は黄羽二重お用ゆ、大てい八九寸なり、京都の塩瀬名お得たり、不洗絹といふ、又老人少年の人は緋ふくさおも用ゆ、又しよはといふきのおも用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0755_2404.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|道中
[p.0897] 塵塚談 上 新吉原遊女衣服の事、延享完延の頃迄は、紗綾縮緬羽二重お著し、中の町へ出る、これお道中といふ、衣服も品々ありて、毎日取替へ著し、同じ衣類は決して著ざりしとなり、さて多葉こお少しづゝ紙につゝみ、禿に数多く持せ、茶屋にて一服のみ残りはそのまゝ、茶屋にさし置て立なり、たち寄茶屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0897_2379.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0217] 京羽二重 四 三大橋 淀大橋 山城木津川の流に渡す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1071.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0223] 京羽二重 四名橋 三大橋 宇治橋 宇治川に有、長さ五十余丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1118.html - [similar]
地部四十|渡|桂渡
[p.0413] 京羽二重 四 渡 桂(かつら)の渡 同郡〈◯葛野〉下桂村の東に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0413_2027.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0120] 京羽二重大全 三下 精進肴割物所富小路四条上る町 丁子屋白水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0120_388.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十九 〈村上源氏〉久世 家紋、圏内堅鷹羽二本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2737.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0663] 〈明和新増〉京羽二重 三 奈良風炉所 上京古木町 善五郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0663_2121.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|出挙稲
[p.0156] 日本後紀 二十嵯峨 弘仁元年九月庚申、制、諸国出挙官稲、率十束収利三束、但陸奥出羽二国、不在此限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0156_591.html - [similar]
地部二十一|越前国|丹生郡
[p.0236] 古今類聚越前国志 一丹生郡 南条郡の北に連り、西は海お限り、北は坂井郡、東は今立足羽二郡に界す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_909.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] 京羽二重 四 三大橋(○○○) 宇治橋 山城宇治川の流に渡す 淀大橋 山城木津川の流に渡す 勢田橋 江州湖水に渡す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_921.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 京羽二重 四 渡 樺井(かばい)の渡 同郡〈◯綴喜〉水主村に有、或は泉川の渡とも雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2053.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|叙位
[p.0755] 続日本紀 十二/聖武 天平八年四月戊寅、賜陸奥出羽二国有功郡司及俘囚二十七人爵、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0755_2018.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0102] 〈明和新増〉京羽二重大全 三 同〈○禁裏〉御箸所 一条新町西〈江〉入町 箸屋喜右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0102_663.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘商
[p.0466] 〈明和新増〉京羽二重大全 三/職名 かつら所〈並かもじ〉 〈四条河原町角なはて三条下る町〉 津国屋七兵衛 祇園町 染川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0466_2670.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0210] [p.0212] 京羽二重大全 三上 禁裏御用達諸工御蚊帳方 綾小路柳馬場東へ入 蚊帳屋又左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1274.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯工
[p.0257] 〈明和新増〉京羽二重大全 三 諸職名匠 傘〈並〉挑灯師 今出川升形町 〈御用〉一本仁兵衛 猪熊三条上る町 桔梗や市郎兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0257_1485.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘工人
[p.0474] 京羽二重 三 諸職名匠 傘〈並〉挑灯師 今出川升形町 〈御用〉一本仁兵衛 猪熊三条上〈る〉町 桔梗や市郎兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0474_2468.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0679] 〈明和新増〉京羽二重 三 御釜師 三条釜座町 名越浄味 同町 釜師道耶 西堀川六角下る町 高橋因幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0679_2166.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 〈明和新増〉京羽二重 三 楽焼茶碗師 油小路一条下る町 楽吉左衛門 知恩院町 楽弥兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2223.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0722] 〈明和新増〉京羽二重 三 茶入蓋師 御幸町万寿寺上る町 蓋師吉左衛門 寺町押小路下る町 水口屋与兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0722_2275.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0726] 〈明和新増〉京羽二重 三 茶入袋師 室町新町の間今出川上る丁 袋師二得 押小路麩屋町東〈江〉入町 袋師友湖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0726_2289.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|柄杓
[p.0747] 〈明和新増〉京羽二重 三 茶柄杓師 室町今出川下る町 黒田正玄 東洞院丸太町下る町 柄杓師総言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0747_2374.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0756] 〈明和新増〉京羽二重 三 幅紗所〈又作服茶〉 烏丸通三条下る町 塩瀬九郎右衛門 同三条上る町 塩瀬浄爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0756_2409.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0204] 京羽二重 四名橋 四条板橋 四条加茂川に有、久寿年中には祇園橋(○○○)と雲、古記に見えたり、宝徳二年大橋成と、改暦雑事記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_978.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 京羽二重 四名橋 五条大橋 六条坊門加茂川に有、元五条に有、〈今の松原〉故にもとの名お以て呼之、長さ四拾四丈余、加茂川と高瀬川とにまたがる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_996.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0350] 国花万葉記 二下山城 御廟橋(ごびやうばし) 泉涌寺入口の橋也、古へよりの御陵墓この山にまします故かく名付、〈◯又見京羽二重〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0350_1764.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0412] 好色一代女 三 調謔歌船 比丘尼はおほかた浅黄の木綿布子に、竜門の中幅帯前結びにして、黒羽二重の頭かくし、深江のお七指の加賀笠、うね足袋はかぬといふことなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0412_2146.html - [similar]
地部二十一|加賀国|国産/貢献
[p.0280] 毛吹草 三 加賀 椙原 鼓皮 鐙 手綱 鳥指竿 黒梅染 菊酒 煎餅 黄連 白山硫黄 小松糸撰糸 浅野川鮴(ごり) ◯按ずるに、此外に、日本鹿子には、雑眼物(ざうがんもの)、小松羽二重、和漢三才図会には塩硝お載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0280_1104.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 京羽二重 四名橋 豊後橋 本名桂橋、豊後橋町に有、橋行百十間、秀吉公の時に懸らる、橋の乾に別所豊後守亭宅有お以て名とす、又肥後橋は加藤肥後守清正の宅有るに依て名く、毛利橋、阿波橋等皆同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1107.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] 京羽二重 四 渡 木津(きづ)渡 同郡〈◯相楽〉木津庄に有、上古は泉橋寺の南一町に橋有り、此水源は今の橋より二里計巽、飛鳥路有市の両村其源也、是やましろ伊賀の界なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2055.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0545] [p.0546] [p.0547] [p.0548] 我衣 明暦あたり迄は、女のかうがい多くは鯨の棒かうがへなり、寛文のころよりも鼈甲おさす人もあり、髪は片わげなり、是は内室なり、下女はかうがいぐるなり、早正徳の比は下女も鼈甲おさし、ぐる〳〵結なり、此時比よりかうがいの先お反し角ぐるに結ぶ、 宝永までかくの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0545_3259.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0218] 京羽二重 四名橋 淀大橋 長さ八十余丈、木津川にまたがる、丑寅より申酉に渡る橋なり、秀吉公是お掛給ふ、 【小橋】(こばし) 淀がわに有、下流巽は木津川、北は宇治川、及伏見沢の落合也、橋南北に渡る、長さ七十間一尺五寸、此橋は当所に城郭造営の時、秀吉公掛らる、上古は橋一つ有て、是より南に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0218_1073.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1121] 内院年中行事 四月朔日、御祝御盃等如常今日より更衣也、冬の御衣、几帳などてつして、夏のすヾしに取かへらる、女房皆板物〈白き羽二重也〉著し、賀茂祭より葵お献ず、是お御殿の四方に掛る也、調やう、葵お七くさり桂の枝さげて、簾のこまるの輪に指入なり、 此外指たる事も不及見、不知也、 女中皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1121_4773.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0756] 和泉草 二 和巾絹の寸法 一横一尺一寸、又一尺一寸五分にも、下は八寸三分五分、九寸五分にもする、三方お縫也、九寸四方の絹は、茶入お包用也、綾しよは、北絹に而古来はしたる也、薄き羽二重、色は紫、茶色、赤きも用也、是は二重也、二重に而用、厚き物は一重お用也、色は紫、茶色也、古は赤も用し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0756_2408.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1430] [p.1431] 後水尾院当時年中行事 上正月 六日夕方、年越の御さかづき、常の御所にて一献〈三つさかな〉参る、〈かくのごとき時、女中の衣しやう、わたの入たるものお用ふる、たヾしきうのもの也、からあやりんず等、又はくるしからず、羽二重などおば不著用、十四日大晦日又同じ、節句も同じ、但是は御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1430_6094.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|風呂敷
[p.0631] [p.0632] 棠大門屋敷 一 宝の山万里の下り坂あくる二日も元日にかはらぬことぶき、焼初とて風呂おとめさす、此代壱歩づゝに極れ共、客の器量次第、風呂屋の馳走によつて、高下品々あり、風呂へは下帯ながら入、ふろあがる時、銘々の下帯濡ながら板の間に捨、幾筋にても極て湯汲が物となりぬ、太夫より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0631_3553.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|壁代製作
[p.0834] 古今要覧稿 器財 かべしろのちやう かべしろ 或説雲、壁代は総体白き平絹お用ゆ、但あはせ縫なり、おなじく裏は紫羽二重にて縫、紐は表うらともに同じ所に縫付るなり、胡粉にて蝶鳥の形お画きて、綴糸は練ぬきのより糸お以てぬふ、長さ七尺三寸、幅一尺一寸、仕立あげのつもりなり、但一流の分なり、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0834_4673.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0061] 延喜式 一/四時祭 鳴雷神祭一座〈○中略〉 片盤(かたさら)廿口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0061_363.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷神
[p.0285] 延喜式 一四時祭 二月祭 鳴雷神祭一座〈十一月准此、坐大和国添上郡、〉三月祭 霹靂神祭〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0285_1676.html - [similar]
動物部十八|魚下|比佐魚
[p.1536] 延喜式 一四/時祭 大忌祭一座、〈広瀬社、七月、准此、〉 比佐魚(○○○)一斗五升 風神祭二座〈竜田社、七月准此、〉 比佐魚一斗五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6657.html - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0834] 延喜式 一四時祭 園并韓神三座祭〈園一座韓神二座、○中略〉塩二顆、杯十口、〈(中略)解除料〉四面御門祭〈十二月准此〉 五色帛各四丈、〈○中略〉塩十六顆、鮭十六隻、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0834_3509.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|江刺郡
[p.0128] 延喜式 十神名 陸奥国一百座〈◯中略〉 江刺郡(○○○)一座〈小〉 鎮岡神社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_482.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|斯波郡
[p.0129] 延喜式 十神名 陸奥国一百座〈◯中略〉 斯波郡一座〈小〉 志賀理和気神社 ◯按ずるに、弘仁二年紀に、和我、薭縫、斯波三郡お置きしこと見えたるも、此郡名民部省式、又倭名類聚抄に見えず、思ふに神名帳は旧記に拠て之お書したるのみにて、当時既に此郡廃せられしものならん、其廃合年代は明ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0129_486.html - [similar]
器用部四|飲食具四|〓
[p.0177] 延喜式 三十二/大膳 鎮魂〈皇后宮東宮亦同〉 大直神一座〈○中略〉 酒四座別〓一口〈各受一斗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0177_1066.html - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0871] 延喜式 二十/大学 釈〓十一座 二座〈先聖文宣王先師顔子〉座別〈◯中略〉簠二〈稲飯粱飯(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0871_3497.htm... - [similar]
地部十三|下総国|岡田郡/豊田郡
[p.1067] 延喜式 九神名 下総国岡田郡一座〈小〉 桑原神社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1067_4334.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0670] 延喜式 三十二大膳 菓餅所火雷神一座〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0670_2948.html - [similar]
地部六|志摩国|答志郡
[p.0478] 延喜式 四伊勢大神宮 伊雑宮一座〈太神遥宮、在志摩国答志郡、去太神宮南八十三里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0478_2397.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0362] 延喜式 二十/大学 釈尊十一座従祀九座〈憫子騫、冉伯牛、仲弓、冉有、季路、宰我、子貢、子遊、子夏、〉 座別〈◯中略〉豆二〈葵葅、鹿醢、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0362_1638.htm... - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0435] 時慶卿記 文禄二年十月五日、禁中御能外様内々不残参勤、摂家清華親王門跡御参、〈○中略〉摂家同門跡一座敷、清花一座敷、新公家(○○○)は外様番所にて、雲上は下壇の次間、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0435_2345.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆる者お一座にすへけり、〈○中略〉将軍の郎等どもの中に、名おえたる兵どもの中に、今度殊に億病なりときこゆるもの、すべて五人ありけり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_352.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0097] [p.0098] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの、心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆるものお一座にすへけり、おのおの億病の座につかじとはげみたゞかふといへども、日ごとに剛の座につく者はかたかりけり、腰滝口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0097_286.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0442] [p.0443] 細川茶湯之書 下 一刀掛に脇指上て置べし、そろ〳〵としづかにおく也、 一先次第なれども、人によりてくゞりの前にて、諸の人へ一礼申入べし、 一せきだお石の上にろくにぬぎそろへ、手おくゞりにかけ、そろりとしづかに戸おあけて内お見いれ、いづれへなおるべきぞと見合すべし、不審にてし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0442_1581.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0468] [p.0469] [p.0470] 和泉草 二 高位高官之御方茶湯一公方の御茶お立るおば、御天目茶筌茶巾迄も棚の上に置べし、御相伴の諸具、棚の下に置物也、御茶調時、柄杓に残る湯釜へもどす、御相伴衆の湯残らぬ様に汲物也、 一茶湯、極真と、真と、草との差異有り、或大名御門跡などの御茶湯は、木具七器金銀の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0468_1649.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0814] そヾろ物語 歌舞妓おどりの事 見しは今、江戸にはやり物しな〴〵有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし、〈○中略〉慶長のころほひ、出雲の国に、小村三右衛門といふ人のむすめに、くにといひて、かた(容)ちゆうに、心ざまやさしき遊女候ひしが、〈○中略〉此遊女男舞かぶきと名付て、かみおみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3988.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0470] 言成卿記 文久三年十二月廿三日、今朝関白左大臣〈斉敬〇二条〉宣下、詔書、〈附随身兵仗如元〉一座宣旨、長者宣下(○○○○)等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0470_2472.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|黍飯 粱飯
[p.0398] 延喜式 二十大学 凡籩実堅塩五顆、〈○中略〉簋簠実稷飯用米六合、黍稲粱飯、各用米七合、釈奠十一座簋二〈稷飯、黍飯、〉簠二〈稲飯、粱飯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0398_1733.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 天文本倭名類聚抄 二/男女 賓客 玉篋雲、大曰賓小曰客、〈和名末良比止〉左伝注雲、客一座之所尊也、野王案、羈旅他国、亦謂之客、〈旅客、和名太比比度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_893.html - [similar]
器用部二|飲食具二|楪子/豆子
[p.0079] 煎茶早指南 ちやつはくわしのみお、盛ばかりにてはなし、客と茶おのむ時、これにすえて出しおけば、一座の中、茶わんまちがわずしてよし、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0079_486.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0244] 延喜式 三十二/大膳 鎮魂〈皇后宮、東宮亦同、〉大直神一座 座別〈◯中略〉大豆一合八勺七撮、〈(中略)已上七種神四座菓餅料(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0244_1113.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|戸/簾/障子/襖
[p.0567] 和泉草 三 座鋪に簾掛る事 一座鋪に簾掛る事、夏は掛て吉、自然に水にてぬらしても用る、冬は簾不好、作去座鋪のあかりお作る時は、冬も用べし、口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0567_1885.html - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0771] 延喜式 三十二/大膳 鎮魂〈皇后宮東宮亦同〉大直神一座 座別〈◯中略〉糯米三升〈(中略)已上七種神四座菓餅料〉雑給料 参議已上 人別糯米一升四合〈◯中略〉 五位已上卅人 人別糯米七合五勺、〈◯中略〉 六位已下二百六十人 人別糯米六合七勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0771_2897.htm... - [similar]
植物部十三|草二|黍利用
[p.0884] 延喜式 三十五/大炊 釈奠料〈春秋亦同〉稲米粱米各一升四合、〈並先聖先師二座料〉稷米六升六合、黍米七升七合、先聖先師九哲十一座料、親王以下月料賀茂斎内親王料、日米一斗、稷八合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0884_3571.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0568] 和泉草 十 一座敷潜り高さ二尺二寸五分、はゞ一尺九寸五分、方立の厚九分、はゞ一寸九分半、たてこみ九分四方、敷居鴨居ははさみ也、同はゞ、〈一寸七分、一寸七分半、〉同厚〈七分、七分半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1891.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0502] 翁草 六 一或所にて温飩お小豆にて煮て出せしお、一座の人々こは珍らしと雲けるお、其中に有職者ありけるが、特に賞美して、此仕形は猶古代の風俗也、大弐の三位が、狭衣に、ほそじほつとうお参らせけると有、ほそじは熟爪ほつとうは是也と被申き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0502_2294.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0730] 続古事談 二/臣節 松殿〈○藤原基房〉御時、内の女房宇治に参りてあそびけるに、和歌会ありければ、人々あまた参けるに、刑部卿重家朝臣、あにおとヽ清輔季経など、一車にて参ける、〈○中略〉あにおとヽ三人、この次第おかたりたるにぞ、其座の人々はらおきりてわらひたりける、一座の比興なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0730_4292.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|名称
[p.0942] [p.0943] 町奉行町年寄覚書 座当之事〈○中略〉一京都に而は座当お琵琶法師と申、江戸に而は仲間衆と申伝候由、 一座当は往古は座盗とも書申候、是は天台宗之座主之座お盗と申事に而如此に申候、其後座頭と申、当世は公儀に而も座頭と御取扱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0942_2496.html - [similar]
帝王部四|帝号|一人
[p.0174] 官職難儀 摂政関白おば大職と申なり、必一座の宣下とて、第一に着給ふべきよし宣下あるの故に、一の人と申なり、同字ながらも、一(いち)人(じん/○)と申時は天子の御事なり、よのつねの人の事おば、一人(いちにん)と申事、誰もしりたる事ながら、其事々に読かへる事、習ひのうちにてあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_903.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|跡見会
[p.0411] 茶道便蒙抄 四 跡見之茶之湯之事 一座敷置合は、菓子の茶之湯に懸物と茶入の袋なき物也、食物は菓子にても出さず、扠客行時分は、茶主より案内あるもの也、但客の住宅亭主よりも隔り候はゞ、近所何方へ参り居候半の間、時分御知らせあれと、兼て茶主へ約束致し置たるがよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0411_1486.html - [similar]
器用部十二|家什具|唾壺
[p.0727] 宝蔵 三 塵壺(ぢんこ) おほくて見ぐるしからぬは、文車のふみ、塵塚のちりとは侍れども、文車にはおほからで、塵づかにのみつもれるはいかゞせん、此器も一座のちりづかなればとて、山もりならんは本意ならじ、塵や芥は払ふこそいみじけれ、とても払はゞ、此つぼよりはらはまほしきもの社あめれ、 塵に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0727_4118.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|上野国/草津温泉
[p.1065] 東路の津登 きぬ川、中川などいふ大河ども洪水のよしいへば、こヽにいつとなくやすらはんも益なし、草津湯治遅く成ぬべし、さらば立帰りねと定まる、〈◯中略〉新田の庄に、大沢下総守宿所にして、草津湯治のまかなひなどに六七日になりぬ、〈◯中略〉大戸といふ所、海野三河守宿所に一宿して、九月十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1065_4596.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0983] [p.0984] [p.0985] [p.0986] [p.0987] 日本教育史資料 十九/和学所 温故堂確先生伝 門人中山信名平四撰 温故堂確大人、名は保己一、氏は荻野といふ、確は其師須賀一撿挍の本性お冒されし也、其先小野朝臣篁卿より出て、世々武蔵国児玉郡保木野村に家居す、初め篁卿七世の孫孝泰〈一説に隆泰〉と聞へし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0983_2553.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|黄昏会
[p.0415] [p.0416] 備前老人物語 暮の茶湯といふことあり、会席おつねよりはやめに食し、酒すぎ湯呑終らば、膳おこなたよりおし出すほどにして、はやく座おたち露地へ出べし、亭主もその心おしらば、これは忝とて茶請おもち露地へ出べし、客も忝とて則食し、手水鵜飼して、はやく座敷へ入べし亭主もその心得にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0415_1496.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0445] 台子しきしやうの時かざり様の事 一座中せばき時は、床へあがりてもくるしからぬおきてなり、紹鴎のすき出したまふ時、四条の弁殿おしやうじたまひしに、二帖だい目に人六人ありて、ちとせばく侍りければ、弁殿床へあがらせ給へと申されしに、弁殿たんけいの前に上り給ひて、 とこやみの夜も明がたのと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0445_1584.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|露地
[p.0579] 茶窻間話 上一 織田有楽、或時人々と会しはなされし、高山左近が茶の湯に大病あり、高山は所作も思ひ入もよけれども、清めの病ありて清き事おしらず、路次の辺はいふに及ばず、方々わきわきのえんの下まで掃清め、曾て掃除の際もなし、其世話おやく事、沙汰に聞さへいきだはしく覚ゆ、潔き費お暁らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0579_1931.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1307] 温故堂確先生伝 十八と雲ふ年〈宝暦十三年癸未〉に、一座の衆分となり、名お保木野一といふ、〈○註略〉もとより記億すぐれしかば、やうやく其名お知る者あるにいたる、はじめ大人雨富が室に入し時、其教に任せ、三弦おならひけるに、今日習ひ得し物は、一夜の程に忘れて、明日は知らずなりけり、すべて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1307_6889.html - [similar]
飲食部十一|酒下|断酒 節酒
[p.0792] [p.0793] 鶉衣 下 断酒弁もとより李杜が酒腸もなければ、上戸の目には下戸なりといへども、下戸なる人には上戸ともいはれて、酒に剛億の座おわかてば、おのづからのむ人のかたにかずまへられて、南郭が竽おふきけるほども、思へば四十の年にもちかし、されば衆人みな酒臭しと、世に鼻覆ひたる心はしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0792_3355.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0061] 延喜式 四十/主水 御生気御井神一座祭〈中宮准此〉 片盤五口〈已上汲水料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0061_366.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1133] 延喜式 十神名 下野国十一座〈◯中略〉 那須郡三座〈並小◯中略〉 温泉神社〈◯中略〉 陸奥国一百座〈◯中略〉 玉造郡三座〈並小〉 温泉神社 荒雄河神社 温泉石神社 磐城郡七座〈並小◯中略〉 温泉神社〈◯中略〉 出雲国一百八十七座〈◯中略〉 意宇郡卌八座〈大一座、小卌七座、◯中略〉 玉作湯神社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1133_4777.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.