Results of 1 - 100 of about 254 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 日郭 WITH 7748 ... (2.043 sec.)
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0870] 花園院御記 元亨二年四月廿六日癸亥、今日郭公満耳、朕於隠所聞之、世俗近古以来忌之、可祈禱之由、女房等諷諫、未聞本説、不見由緒、太以不足信用、凡近来凡俗多如此諱忌、是併愚迷之甚也、信恠誕之説非聖人之旨、朕所不取也、仍不許容、如天変地妖者、本文所指有所象、而猶聖人不為本説、至如此末事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0870_3430.html - [similar]
地部二十二|越後国|国府
[p.0337] 越後名寄 三十一雑章 一慶長年中、松平忠輝君福島の部お菩提が原へ移転し、号高田、国衙繁花の地となる、春日山、福島、高田共に其間不遠、古昔よりの府中也、年来凡百四十余年に及べり、高田お関の城、又鮫が城と雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0337_1344.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0495] 源平盛衰記 十六 三位入道芸等事 後白河院第一御子おば、二条院とぞ申ける、〈○中略〉平治二年の夏の始より御不予の御事まし〳〵けり、〈○中略〉東三条の森より黒雲一聚立来、南殿の上に引覆、鵼と雲鳥の音お鳴時に、必振ひたまぎらせ給ひけり、〈○中略〉徳大寺左大臣公能の被申けるは、目に不見物なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0495_1694.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1246] [p.1247] 春記 長暦三年十二月廿一日丁丑、内大臣〈◯藤原教通〉長女、〈◯生子〉今夜初入内、可御西北対也、〈其作事蔵人右少弁経家行事、而除目以後籠居、依不転任之怨也雲々、〉仰雲、内大臣女可入内、可聴輦車之事可示関白、〈◯中略〉此間左少将経季、〈四位〉自内府家帰参、御書返事令持小舎人、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1246_4893.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痤
[p.1226] [p.1227] 玉海 承安二年九月廿日丙戌、午時許参内、依御不予事也、依御物忌、候二間方、女房相逢雲、去十七日未時許、有御浴殿事、其時始奉見付之、御腰上脊骨右方有御 二禁( ○○) 〈其勢囲碁石頗小程也〉仍召遣医師等、〈重長、定成、憲基、〉此中憲基早参、〈于時酉刻許也〉奉見之申雲、今夜可奉付藍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1226_3938.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0277] 賀茂注進雑記 下神領 当社領加賀国金沢庄(○○○)事、当知行之処、国錯乱以来無汰沙雲々、太以不可然、所詮静謐之上者、為直務令領知、可被抽御祈禱丹誠之由、所被仰下也、仍執達如件、 永禄十二年七月三日 右馬助〈判〉 前信濃守〈判〉 賀茂社雑掌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0277_1084.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0711] 本朝世紀 康和元年九月九日戊申、此日参誌正三位行備前権守藤原朝臣長房薨、〈○中略〉寛治六年九月七日、兼太宰大弐、在任之間、嘉保元年、彦山衆徒有訴訟事、太以蜂起、初赴任之時、所相従之郎従不幾、然間事発倉卒、成敗之間不知所為、逐電上洛所辞郡督也、世以之称半大弐(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0711_3557.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|諸寺盂蘭盆
[p.1267] 泉涌寺諷誦類 南瞻部州大日本国々黒白諸衆等白 伏値七月半之勝時、因盂蘭盆大会、聊営香華灯燭微供、敬励誦経念仏之殊勲、以救鬼趣之難、兼祈恩所得脱者、 右伏以、実相虚壙、泯十界於一理、心植包容、収千如於方寸、迷之則苦楽永隔、悟之乃凡聖頓融、凡中以悪趣而為極、苦中以鬼道而為重、至如目連供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1267_5429.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0560] 本朝食鑑 二穀 餅〈訓毛知、古訓毛知比、〉集解、〈○中略〉凡本邦自古以餅為神明之供、而作大円塊以擬鏡形、故呼餅称鏡(○○○○)、此擬八隻鏡乎、正月朔旦必以鏡餅供于諸神、及一家長幼団欒同薦鏡餅以賀新歳、或武家供于甲冑号具足餅、此謂供八幡神、春初吉日煮其供餅、上下相依拝嘗之、此称具足餅祝、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0560_2522.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 本朝食鑑 二造醸 餅、〈◯中略〉本邦自古以餅為神明之供、而作大円塊以擬鏡形、故呼餅称鏡、此擬八隻鏡乎、正月朔旦、必以鏡餅供于諸神、及一家長幼団欒、同薦鏡餅以賀新歳、〈◯中略〉凡用鏡餅祝賀儀、以二箇相重号一重、此諱奇用偶者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3757.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0755] [p.0756] 日知録 二十三 二名不偏諱二名不偏諱、宋武公名司空改司空為司城、是其証也、〈○中略〉 嫌名 衛桓公名完、楚懐王名槐、古人不諱嫌名、故可以為名、 按嫌名之有諱、在漢未之聞、晋羊祜、為都督荊州諸軍事、及薨荊州人為祜諱名、室戸皆以門為称、改戸曹為辞曹、此諱嫌名之始也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0755_3749.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 常陸風土記 筑波郡 古老曰、音祖神尊巡行諸神之処、到駿河国福慈岳、卒遇日暮、請欲寓宿、此時福慈神答曰、新粟初嘗、家内諱忌、今日之間、翼許不堪、於是祖神尊恨泣詈告曰、即女親何不欲宿、女所居山生涯之極、冬夏雪霜、冷寒重襲、人民不登、飲食勿奠者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1706.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0603] 常陸風土記 古老曰、昔祖神尊巡行諸神之処、到駿河国福慈岳、卒遇日暮、請欲寓宿、此時富慈神答曰、新粟初嘗、家内諱忌、今日之間、翼許不堪、於是祖神尊恨泣、詈曰、即女親何不欲宿、女所居山、生涯之極、冬夏雪霜、冷寒重襲、人民不登、飲食勿奠者、更登筑波岳亦請容止、此時筑波神答曰、今夜雖粟嘗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0603_1450.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0769] 常陸国風土記 古老曰、昔祖神尊巡行諸神之処、到駿河国副慈岳(ふじのたけ)、卒遇日暮、請欲寓宿、此時福慈神答曰、新粟初嘗(にひなべするには)、家内諱忌(やぬちものいみせり)、今日之間(ほどは)、翼許不堪(えゆるしまおさじと)、於是祖神尊恨泣詈告曰、即女親何不欲宿、女所告山、生涯之極、冬夏雪霜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0769_3633.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] [p.0801] 常陸風土記 白壁郡 古老曰、昔祖神尊巡行諸神之処、到駿河国福慈(ふじ)岳、卒遇日暮、請欲寓宿、此時福慈神答曰、新粟初嘗(にひなべするには)、家内諱忌、今日之間、翼許不堪、於是祖神尊恨泣詈告曰、即女親何不欲宿、女所居山、生涯之極、冬夏雪霜、冷寒重襲、人民不登、飲食勿奠者、更登筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3708.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1196] [p.1197] 松隣夜話 上 三楽、〈○太田〉日頃則政公〈○上杉〉へ、参馴たる日蓮僧お以て、使として被申けるは、故道灌横死の後、幕下に候し、多年相睦の処に、近頃御家風大に違ひ、国家お可治給善政、絶て不有之候、第一軍旅の法乱れ、賢士勇兵手お失ひ候に依て、所々の御合戦に、一度として無御勝利候事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1196_6538.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|建置沿革
[p.0504] 吾妻鏡 十三 建久四年十二月廿日癸丑、佐々木左衛門尉定綱本地行之地悉返給、其上七箇国内、各被加一所、於隠岐国者不交他人之沙汰、一円拝領地頭職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2130.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1009] 続日本紀 三十七/桓武 延暦二年三月丙申右大臣従二位兼行近衛大将皇太子伝藤原朝臣田麻呂(〇〇〇〇〇〇〇)薨、田麻呂〈○中略〉性恭謙、無競於物、天平十二年坐兄広嗣事、流於隠岐十四年宥罪、徴還隠居蜷淵山中、不預時事、敦志釈典修行為務、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1009_2587.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0997] [p.0998] 一代要記 十一後鳥羽 延応元年二月廿二日、於隠岐国崩、〈◯中略〉同四月十二日、依有順風、御骨令渡出雲国給、同五月二日、立出雲国、同十四日、著御水成瀬殿、同十五日、入御大原西林院御堂、但過宮城奉入大原、安置之、〈◯中略〉仁治二年二月八日、御骨自西林院御堂奉渡法華堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0997_3838.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] 看聞日記 応永廿三年七月廿六日、抑伝説記録雖比興、風聞巷説記之、〈○中略〉又去五月之頃、河原院聖天へ女房一人参詣しけり、七日に満しける日、御前に所作して居たりけるが、つい立て出けり、良久見へざりければ、寺僧あやしみて見けるに、薮に向て小便(○○)おしけるが、よりすぢる風情おしければ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2696.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0990] 下学集 上/気形 鳳凰(ほわわう) 〈五色瑞鳥也、非梧桐不栖、非竹実不食、非醴泉不飲、非聖人時不出、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0990_4061.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 扶桑略記 三/推古 六年八月、新羅王献孔雀一隻、天皇看奇其美麗、太子奏曰、是不是恠、有称鳳者、在南海丹穴之山、非聖人徳不能致之、天皇曰、夢見之、太子雲、遐寿之表也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4039.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0392] 当宮縁事抄 当宮神官久弘忠康法師相論、丹波国柏原庄(○○○)所職等事、如此神領下職之類、非聖断之限、可存知之旨、御意色所候也、仍執達如件、 〈弘安九〉三月十二日 皇后宮大進頼藤 八幡別当法印御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0392_1576.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0741] 日本書紀 二十二/推古 十二年四月戊辰皇太子○厩戸親肇作憲法十七条、〈○中略〉十日、絶忿棄嗔、不怒人違、人皆有心、心各有執、彼是則我非、我是則彼非、我必非聖、彼必非愚、共是凡夫耳、是非之理、誰能可定、相共賢愚、如鐶無端、是以彼人雖嗔、還恐我失、我独雖得、従衆同学、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0741_4392.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0015] 万葉集 七雑歌 詠天 天海丹 あめの うみ に 、 雲之波立 くも の なみ たち 、 月船 つきの ふ子 、 星之林丹 ほし の はやし に 、 榜隠所見 こぎ かくる み ゆ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_82.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|雑載
[p.0072] 万葉集 七雑歌 詠天 天海丹 あめの うみ に 、 雲之波立 くも の なみ たち 、月船(つきのふね/○○)、 星之林丹榜隠所見 ほし の はやし に こぎ かくる み ゆ 、 右一首、柿本朝臣人麻呂之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0072_462.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0144] 万葉集 七雑歌 詠天 天海丹 あめの うみ に 、 雲之波立 くも の なみ たち 、 月船 つきの ふ子 、星之林(ほしのはやし/○○○)丹(に)、 榜隠所見 こぎ かくる み ゆ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0144_897.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕箱
[p.0174] 類聚雑要抄 二 一被加以前御調度外御物事 御装束儀、如以前差図無相違、又帳内枕上小几帳一双、〈○中略〉以枕筥置帳内枕上、虎子筥置御帳跡方隠所雲々、〈○中略〉長元八年九月二日、随尋聞注畢、〈○中略〉 一御装束〈○中略〉 帳東棟分戸簾前、立宣五尺屏風、立衣架一双、〈○中略〉以枕筥置帳内枕上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1108.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0838] [p.0839] 故実拾要 九 正月飾三方 是堂上諸家中、正月三方の飾には、熨斗蚫、昆布、此二種お切て、硯蓋と雲物に盛、白箸一膳お添て三方に載之也、年始客対の時、件の三方お主人の前に備ふ、時に主人以箸熨斗昆布お挟むで客に進む、終て引之也、硯蓋とは硯筥の打かぶせの如蓋成物也、梨地、高蒔絵、金の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0838_3733.html - [similar]
称量部二|量|斗掻焼印
[p.0058] 成形図説 十四農事 麻須〈○中略〉登加伎〈和名抄〉 量懸(ますかけ)〈亦雲量掻(ますかき)〉 梁(つる)〈亦弦の字お用、俗雲渡金(わたしがね)、量の角懸て宣したる鉄梁なり、芝田録に没【Kれ】梁斗(なしつるます)と見えたり、〉概寸法 一斗量(ます)の概は二寸六分 七升に二寸三分 五升は二寸二分 一升は一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0058_239.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0074] 成形図説 十四農事 麻須〈凡俗米お料(はかる)に、一より十まで、一つ一つの名お数へ呼べり、〉小量(こます)〈即合なり、口二寸三分、深一寸二分二厘余、小量に三あり、一合量は漢の籥に当れり、籥は半合の名にて即一勺、本邦の量法五抄三撮強なり、〉小半量(こなからます)〈即二合五勺量なり、或は之お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0074_300.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0821] 太平記 三 主上御夢事附楠事 元弘元年八月廿七日、主上〈○後醍醐〉笠置へ臨幸成て、本堂お皇居となさる、〈○中略〉主上思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿の庭前と覚へたる地に、大なる常磐木あり、縁の陰茂りて、南へ指たる枝、殊に栄へ蔓れり、其下に、三公百官位に依て列坐す、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0821_4861.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 太平記 三 主上御夢事附楠事 主上〈◯後醍醐〉思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿庭前と覚へたる地に、大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列坐す、南へ向たる上座に、御坐畳お高く敷、未坐したる人はなし、主上御夢心地に、誰お設けん為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1027.htm... - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0603] [p.0604] 駿河国新風土記 一 郡名考 駿河郡 おのれつら〳〵思ふに、そのかみしるかと雲しお、言の通ふまヽに、おのづからするかと雲なるべし、言の意は滑所(しるか)と雲義ならん、しるはしゆるの略〈しゆの反す〉なれば、するかとも雲、所おかと雲は、住所(すみか)、在所(ありか)、隠所(かくれか)など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0603_2922.html - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] [p.1017] 万葉集 十八 同月〈◯天平感宝元年五月〉九日、諸僚会少目秦伊美吉石竹之館飲宴、於時主人造百合花縵三枚 畳置豆器、捧贈賓客、各賦此縵作三首、安夫良火能(あぶらびの)、比可里爾見由流(ひかりにみゆる)、和我可豆良(わがかづら)、佐由利能波奈(さゆりのはな/○○○○○○)能(の)、恵麻波之伎香母( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4199.htm... - [similar]
地部二十二|越中国|雑載
[p.0326] [p.0327] 万葉集 十七 東風(あゆのかぜ)〈越俗語東風謂之安由乃可是、〉伊多久布久良之(いたくふくらし)、奈呉乃安麻能(なごのあまの)、都利須流乎夫禰(つりするおぷ子)、許芸可久流見由(こぎかくるみゆ)、〈◯中略〉 右四首、天平二十年春正月二十九日、大伴家持、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0326_1307.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|摂津国/武庫海
[p.1278] 万葉集 十五 遣新羅使人等悲別贈答、及海路慟情陳思、并当所誦詠之古歌、〈◯中略〉 武庫能宇美能(むこのうみの)、爾波余久安良之(にはよくあらし)、伊射里須流(いさりする)、安麻能都里船(あまのつりふね)、奈美能宇倍由見由、(なみのうへゆみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1278_5429.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1016] 玉海 承安三年四月十五日丁丑、今日憲基呼前仰医書之事等、有 千金秘髄方( ○○○○○) 雲書、令見之、憲基申未見由、此中有雲、年月日神事、件事於月神者一切無之由、丹家之輩所申也、而定成貞時等申有為神之由、而今此書有月神、仍問憲基頗有不審之気、猶有興事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1016_3072.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] 万葉集 十五 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌〈○中略〉於毛比都追(おもひつヽ)、奴礼婆可毛等奈(ぬればかもとな)、奴婆多麻能(ぬばたまの)、比等欲毛意知受(ひとよもおちず)、伊米爾之見由流(いめにしみゆる)、〈○中略〉 右十四首〈○十三首略〉中臣朝臣宅守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4798.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪事蹟
[p.0423] 日本書紀 二十一/崇峻 五年十月丙子、有献山猪、天皇指猪詔曰、何時如断此猪之頸、断朕所嫌之人、 壬午、蘇我馬子宿禰、聞天皇所詔、恐嫌於己、招聚尚者、謀殺天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0423_1457.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0766] 日本書紀 二十一/崇峻 五年十月丙子、有献山猪、天皇指猪、詔曰、何時如断此猪之頸、断朕所嫌之(ねたしとおもふ/そねむ)人、多設兵仗、有異於常、 壬午、蘇我馬子宿禰、聞天皇所詔、恐嫌於己、招聚尚者、謀殺天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0766_4606.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1057] 日本書紀 二十一/崇峻 五年十月丙子、有撒山猪、天皇指猪詔曰、何時如断此猪之頸、断朕所嫌之人、多設兵仗、有異於常、 壬子、蘇我馬子宿禰聞天皇所詔、恐嫌於己、招聚尚者、謀殺天皇、 十一月乙巳、馬子宿禰詐於群臣曰、今日進東国之調、乃使東漢直駒殺子天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1057_6148.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|賜姓後復親王
[p.1454] 三代実録 五十光孝 仁和三年八月廿五日丙寅、詔曰、朕之諸児皆賜朝臣之姓、斯誠節国用、息民労之計也、〈◯中略〉第七皇子定省、年二十一、便侍朕躬、未曾出閣、寛仁孝悌、朕所鐘憐、前被混昆弟之雁行、遽編一戸、今欲伝祖宗之駿命、何渋請任、苟不為身、誰嫌反汗、其削臣姓、以列親王、心星宜肖帝子之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1454_5564.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1583] 日本書紀 二十一崇峻 五年十月丙子、有献山猪、天皇指猪詔曰、何時如断此猪之頸断朕所嫌之人、多設兵仗、有異於常、 壬午、蘇我馬子宿禰、聞天皇所詔、恐嫌於己、招聚尚者、謀殺天皇、 十一月乙巳、馬子宿禰詐於群臣曰、今日進東国之調、乃使東漢直駒殺于天皇、〈(中略)或本雲大伴小手子、恨寵之衰使 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1583_6100.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 伊予古蹟志 二/浮穴郡 露峯邑、〈○中略〉斯邑織簾、其篠誕之節兮、小而長矣、和歌者流所詠、伊与簾(○○○)是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4749.html - [similar]
帝王部四|帝号|今上
[p.0177] 三代実録 二清和 貞観元年三月十九日乙亥、大僧都伝灯大法師位真雅抗表曰、〈◯中略〉毎年三月上旬、試定上件三人、当於今上(○○)降誕之日度之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0177_941.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0595] 文徳実録 九 天安元年三月辛丑、太政大臣裏〈○裏一作重〉表曰、臣良房言、〈○中略〉臣抜自常才、忝此重任、〈○中略〉上為国家、下為己身、寝食輒減、初感泉企之得官、頭髪併華(○○○○)、偏同韋誕之題殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0595_3381.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0040] 三代実録 三十五陽成 元慶三年正月三日癸巳、僧正法印大和尚位真雅卒、真雅者俗姓佐伯宿禰、右京人、贈大僧正空海之弟也、〈○中略〉和尚自清和太上天皇初誕之時、未嘗離左右、日夜侍奉天皇、甚見親重、奏請停山野之禁、断遊猟之好、又摂津国蟹匹(しヽひしほ)、陸奥国鹿腊(○○)莫以為贄奉御膳、詔並従之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0040_199.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0918] 三代実録 三十五陽成 元慶三年正月三日癸巳、儈正法印大和尚真雅卒、〈○中略〉和尚自清和太上天皇初誕之時、未嘗離右左、日夜侍奉、天皇甚見親重、奏請停山野之禁、断遊猟之好、又摂津国蟹匹、陸奥国鹿腊(○○)莫以為贄奉充御膳、詔並従之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0918_3855.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1523] 吾妻鏡 二十八 寛喜三年二月廿一日、京都飛脚参著、去十二日、中宮〈将軍家(藤原頼経)御姉◯後堀河后竴子〉御平産、皇子〈◯四条〉降誕之由申之雲々、 四月十七日、京都使者参著、依中宮御入内賞、去八日将軍家、令叙正四位下御之由申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1523_5862.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0631] 三代実録 八清和 貞観六年二月廿五日壬午、車駕幸於太政大臣〈◯藤原良房〉東京染殿第観桜花、中路駐蹕於一条第、即是帝降誕之処也、太政大臣以肴醴賜扈従群臣文武官、積禄物於庭中令帝覧、訖班賜有差、遂幸染殿花亭、親王已下侍従已上並侍焉、太政大臣別令伶人教習楽一部、喚能属文者五位已上十人諸司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0631_2238.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|車駕幸私第
[p.1563] 三代実録 八清和 貞観六年二月廿五日壬午、車駕幸於太政大臣〈◯藤原良房〉東京染殿第観桜花、中路駐蹕於一条第、即是帝〈◯清和〉降誕之処也、太政大臣以肴醴賜扈従群臣文武官、積禄物於庭中、令帝覧訖、班賜有差、遂幸染殿花亭、親王已下侍従已上並侍焉、太政大臣別令伶人教習楽一部、喚能属文者、五位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1563_6036.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 増鏡 十五秋のみ山 あくる春〈元亨二〉正月三日、〈◯中略〉中門の下よりいづるやり水にちいさくわたされたるそりはしの左右に、両大将ひざまづく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_595.html - [similar]
歳時部五|四方拝|院宮四方拝
[p.0390] 花園院御記 元亨二年正月一日己巳、辰一点拝天地四方如例年、属星拝以後、四方拝以前、拝神宮如例、是文永六年以後深草院御所為也、脱屣以後如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0390_2349.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0799] 公卿補任 後醍醐 元亨二年 左大臣 従一位藤実泰〈五十四〉 〈三月十一日、宣聴牛車、〉〈元輦車〉 元亨三年 関白 正三位藤房実〈卅四〉 〈三月廿九日詔、同日氏長者、内覧、牛車宣下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0799_4142.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0260] 皇胤紹運録 光明院、諱豊仁、為光厳院御猶子、元亨二、二、十三、立親王、建武三、八、十五、践祚、先於権大納言良基卿亭御元服、摸仁治例、次被行次第事、其儀併被摸寿永例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0260_1172.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1200] 近江国輿地志略 二十八志賀郡 雄琴荘(○○○) 千野(ちの)、苗鹿(なふか)、雄琴(おごと)等の諸村おいふ、〈〇中略〉 法光寺 同処〈〇苗鹿村〉にあり、縁起曰、〈〇中略〉元亨二年後五月一日、大夫史殿春宮大進判院宣曰、法光寺領近江国苗鹿雄琴庄(○○○○○)土民以下濫妨事、奏聞之処、事実者太不可然、早停止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1200_4828.html - [similar]
称量部二|量|宣旨升
[p.0065] 古今要覧 器財 行【K下】造【K二】伊勢豊受大神宮【K一】事【K上】所可【K二】早令【K一れ】進【K二】済工役夫作料米【K一】事、摂津国賀島庄弐佰廿七町分、米参拾八石伍斗玖升、〈段別一升七合、宣旨升(○○○)、〉右件米者、朝家無双之重事、庄々平均之課役也、早令【K二】進済【K一】、可【Kれ】取【K ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_265.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] 妙法寺記 上 延徳二、〈庚戌〉京にては正亨二年と延徳おかえ給ふなり、此年は多日でり、後には大風又大雨降て、作毛皆実もなし、大飢饉無申計、〈◯中略〉京に王崩御とて福徳元〈庚戌〉年と年号お替るなり、〈◯中略〉以の外に大飢饉にて、其年中に米は七十、大豆は六十、粟は更になし、牛馬かつへ死るこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6190.html - [similar]
称量部二|量|所用為名
[p.0085] 安東郡専当沙汰文 一満熟歳宮中奉納之時清酒支配之次第〈○中略〉巳上宮中〈の〉分、壱斗九升三合也、〈私記宮中酒升(○○)、依【Kれ】為【K二】升大器【K一】、近代以【K二】代銭【K一】、全次郎荷用に下【K二】行之【K一】、奉成事、嘉暦二年〈には〉、三百七十二文下【K二】行之【K一】、元亨二年〈に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0085_342.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1236] [p.1237] 増鏡 十三秋のみ山 七月〈◯元亨二年〉七日、乞巧奠いつのとしよりも御心〈◯後醍醐〉とヾめて、かねてより人々に歌もめされ、ものヽねどもヽこヽろみさせ給ふ、その夜は例の玄象ひかせたまふ、人々の所作ありし作文にかはらず、笛篳篥などは殿上人どもなり、板の程にさぶらひてつかまつる、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1236_5294.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0708] [p.0709] 増鏡 十三秋のみ山 あくる春〈元亨二〉正月三日、朝覲の行幸〈◯後醍醐〉あり、法皇〈◯後宇多〉は御おとうとの式部卿のみこの御家、大炊御門京極〈常磬井殿〉といふにぞおはします、内裏は二条万里小路なれば、陣のうちにて、大臣以下かちよりつかうまつらる、関白久我太政大臣、〈◯源道経〉左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0708_2465.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1348] [p.1349] 公事根源 十月 豕子餅 上亥日 此餅は内蔵寮よりそなへ奉る、朝餉にてきこしめす、十月の亥日餅お食すれば、病なしといふ本説あり、この事いつ比よりはじまるともみえず、延喜式に載たれば、往古よりはやありける事ならんかし、承安四年にさた有て、大外記頼重〈◯頼重頼業誤〉師尚など勘文おま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1348_5751.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脣瘡
[p.1260] 揃注倭名類聚抄 二瘡 広韻、胗、説文曰脣瘍也、今本説文玉篇並同、作瘡恐誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1260_4127.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0827] 書言字考節用集 八/言辞 一炊夢(いつすいのゆめ)〈古来本説未決、盧生呂洞賓事跡並出人倫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0827_4892.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 壒囊抄 五 丹鳥、白鳥と雲は何れの鳥ぞ、 白鳥とは蚊也、大戴礼小正曰、白鳥は蚊網也と、俗に鵠(くヽひ)お白鳥と雲は、隻其色お指す歟、未だ其本説お不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4763.html - [similar]
歳時部十八|八朔|名称
[p.1285] 書言字考節用集 二時候 八朔(はつさく)〈予賀西収飲宴、故謂之田面(たのも)、或雲、起仁和帝朝、或雲、始建長年中、本説未詳、見四季物語、公事根源、蘂葉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1285_5488.html - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0003] 揃注倭名類聚抄 十木具 字鏡同訓、桱亦同訓、今本草部雲、茎、枝本、按、説文雲、茎、枝主也、古本玉篇蓋引之、今本説文作枝柱誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0003_16.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|赤小豆粥
[p.0456] 公事根源 正月 献御粥 十五日けふ亥の時あづきの粥おにて、庭中に案お立て、天狗お祭て其後東に向ひ、再拝してひざまづきて是お食すれば、年中の邪気おのぞくといふ本説有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0456_2025.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0666] 古事談 二/臣節 知足院殿〈○藤原忠実〉令申鳥羽院給雲、思食御寿命(○○)事者、毎月朔日可有御精進、是一条左大臣〈○源雅信〉説也雲々、後日或人此事相協本説歟、朔日奏吉事不奏凶事由、見太政官式、加之殷周之礼、祭神之法、以月朔為最雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3859.html - [similar]
器用部五|飲食具五|甑
[p.0321] 徒然草 上 御産の時こしきおとす事は、さだまれる事にはあらず、御胞衣とゞこほる時のまじなひなり、とゞこほらせ給はねば此事なし、下ざまよりことおこりて、させる本説なし、大原の里のこしきめすなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0321_1936.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 世諺問答 六月 とふていわく、嘉定と申事は何のゆへぞや、 答、この事はさらに本説ありがたきことにや、たヾかの銭の銘に、かぢやう通寳と侍れば、勝と雲みやうぜんお、しやうくわんするよしおぞ承および侍りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5171.html - [similar]
植物部七|木六|ゆづり葉
[p.0454] [p.0455] 壒囊抄 六 正月に用るしだゆづり葉なんど雲文字如何 是も慥なる本説は不見侍共、歯朶と書、よはいのえだと書る祝心歟、杠おゆづりはとよむ、杠は古尨及漢朝には旗飾する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1699.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 徒然草 下 十月お神無月といひて、神事にはヾかるべきよしは、しるしたる物なし、本文も見えず、但当月諸社のまつりなき故に、此名あるか、此月よろづの神たち太神宮へあつまり給ふなどいふ説あれども、其本説なし、さる事ならば、伊勢にはことに祭月とすべきに其例もなし、十月諸社の行幸其例も多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_228.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 八雲御抄 三上時節 夜 むばたま さよ ひとよ〈次第にかくのごとし〉 もヽよ ちよ ぬばたまは本説雲、万葉にむばたまといへり、又ぬばたまともいへり、万には両説なり、 五百〈いほ夜なり〉 ゆきもよ あめもよ あま夜 月夜 しも夜 よは みじかよ なが〳〵しきよ さよ中〈小夜中也〉 万十に、したよのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_768.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1203] [p.1204] 輪池叢書 六 嘉定 嘉定、何代より起るといふこと未詳、或は平城天皇の大同中よりといひ、或は仁明天皇嘉祥元年よりといひ、又は後嵯峨院御宇よりともいひ、一説には、室町殿の御時よりともいひ、一説には、元和元年大阪事終りて、京師へ入せられ、初ての賀儀なりともいへり、諸説区々にて一決 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1203_5174.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1218] 塵袋 四 一しらみの子(○○○○○)おば、きさヽと雲ふ歟、きさじ(○○○)と雲ふ歟、 文選には、浮蛾(ふき)さかきさヽとよめり、酒の上にものヽ白くうきたるが、しらみのこの如くなる心なるべし、これにはきさヽとよめれば、本説たしかなるうへ、順が和名にも蛾岐佐(きさ)々、虱子(しらみの)也と雲へり、但し大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1218_5098.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|散茶/うめ茶
[p.0848] [p.0849] 洞房語園異本考異 下 このさん茶、むめ茶(○○○)に、甚だ杜撰多し、今考ふるに、本説〈○異本洞房語園〉に今まで吉原に居たる女郎に対して、ふらぬといふ心にて、散茶と異名せしとあり、然らば茶は袋に入れてふり出すに、散茶は粉に挽たる茶なれば、湯に放し入れるのみ、ふらぬといふ心なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2272.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0586] 嬉遊笑覧 二中/服飾 女鑑〈完永前後の書慶安三年板〉くわしのこと、御すはりなば、まづやうじおとり給ひて、つかはれ候はゞ、おとこのやうに、やうじお折ちれ候まじく候、又やうじもちやうの事、大りやく、ゆび二つにてもたれ候、又くわしおもまいり給ふべし、 ○按ずるに、慶安の頃に在りては、男子は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0586_3310.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|油商
[p.0332] 七十一番歌合 上 七番 左 あぶらうり 宵ごとに都に出るあぶらうり更てのみ見る山崎の月〈○中略〉 左歌、暮ごとにとこそいふべけれ、夜やはあぶらうるべき、〈○中略〉 山崎やすべり道ゆく油うり打こぼすまでなく涙かな〈○中略〉 左歌二首ながら、第三句にあぶらうりとおける、ふところせばくきこゆ、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0332_1744.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1388] [p.1389] 古今要覧稿 時令 節分、正誤、 按に、節分の夜大豆打事、宇多天皇より始れりといふ事は信用しがたし、しかはあれど故消遊軒は、壒囊抄の説おも捨べからずと申されしと也、正月七日若菜お献る事、此御宇よりはじまれば、これらによりて豆打事も、此時よりといひ出しならんか、且たしかなる本説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1388_5895.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0230] 物類称呼 二/動物 鼠ねずみ 関西にてよめ、又よめが君といふ、上野にて夜(よる)のもの、又よめ、又おふく、又むすめなどいふ、東国にもよめとよぶ所多し、遠江国には年始にばかりよめとよぶ、其角が発句に、 明る夜もほのかにうれしよめがきみ 嵯峨住去来が曰、除夜より元朝かけて、鼠の事お嫁が君と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0230_783.html - [similar]
歳時部十八|八朔|起原
[p.1287] 公事根源 八月 八朔風俗 この事はさらに本説なし、又正礼にもあらず、堅固世俗之風儀なり、或仮名記に、建長の比より此事有、はじめは田のみとて、よねお打敷かはらけなどに入て、人のもとへつかはしけるとかや、また円明寺太閤〈◯藤原実経〉の文永の記に、此七八年よりこのかた、殊に天下に流布せるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1287_5496.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] [p.1203] 日本歳時記 四六月 十六日、此日かじやうといふ事あり、歌林四季物語にいはく、かじやうは嘉祥とかきて、仁明のすべらぎ、承和の比ほひに、御代のさか行ことおいのらせおはして、賀茂上の御やしろにたてまつりて、御はらひなどなしそめ給ひたまへり、六月十日あまり六日なん、吉日なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5172.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0792] [p.0793] 塵袋 三 さきくさおば清輔が奥義抄に檜木と釈せるは実事歟、木おくさと雲ふ心如何、檜木と雲ふ事は本説いまだみず、まさしくは草の名なり、䓪(ちやう〓猪羊反)とかく、又は福草とも、幸草とも、三枝ともかけり、えだもはも、相むかひて、いく枝にわかるれども、三づヽ三(み)またに枝さす物也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0792_3504.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0823] 世俗浅深秘抄 下 一檳榔廂車、有下方総、此条古人難雲々、但古車多如此、未知其是非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0823_4241.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝式
[p.0430] 公事根元抄階梯 天正月 按、小朝拝者、昇殿人列之、雖公卿不聴昇殿人不列之、〈◯中略〉接、此名目、朝拝者、百官共拝、仍号朝拝、小朝拝者、昇殿公卿侍臣許拝之、仍称小朝拝也、有朝賀年、不被行小朝拝雲々、此事不審、朝賀畢還御於御殿有小朝拝也、先例多如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0430_2540.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年官給法
[p.0278] [p.0279] 除目抄 一合爵合冠(○○○○)間事〈院宮返上内官並外国未給、被申叙爵一人事也、〉内官一人、外国三分一人、二分二人、 已上返上未給、被叙従五位下之員数也、 内官二人 返上内官未給二人之時、不入外国、 外国二分六人 返上外国二分六人之時、不入内官並外国三分、 内官一人、外国三分三人、 返 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0278_934.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|名家
[p.0438] 職原抄 下 諸大夫者、六条修理大夫顕季余流、此号四条、隆房大納言、初任近衛将以来、昇進多如公達之家、又称名家者(○○○○)、大蔵卿為房余胤両流、号勧修寺、葉室、参議有国子孫、又有両流、号大福寺、日野、〈但此流儒門也〉中納言親宗子孫平氏等是也、経歴侍中弁官昇大中納言、多執院中権、故振威勢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0438_2361.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0867] 帝王編年記 十七/一条 長徳元年、今年郭公声不絶、猶不吉事也、先々有恐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0867_3421.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0866] 拾遺和歌集 九/雑 円融院のうへ、うぐひすと郭公と、いづれかまさると申せとおほせられければ、 大納言朝光 おりからにいづれともなき鳥の音もいかゞさだめん時ならぬ身は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0866_3419.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] 後拾遺和歌集 二/春 三月つごもりに、郭公のなておきゝてよみ侍ける、 中納言定頼 郭公おもひもかけぬ春なけばことしぞまたで初音きゝつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3424.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0869] 平家物語 六 新院ほうぎよの事 このやうえんは、ゆうにやさしき人にておはしけり、ある時ほとゝぎすのなくおきいて、 きく度にめづらしければ時鳥いつもはつねの心ち社すれ、といふ歌およふでこそ、はつねの僧正とはいはれ給ひけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0869_3426.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0872] 閑窻自語 禁中無蜥易事〈付子規事〉 後桃園院仰せられけるは、〈○中略〉去年の夏、女御方の内へ渡御ありしに、子規の木にいしお間近く御覧ぜらるとそ、この鳥宮中に集まる事このましからず、ともにめづらしき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0872_3435.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0869] 吾妻鏡 十九 承元五年〈○建暦元年〉四月廿九日庚戌、未明、将軍家〈○源実朝〉渡御永福寺、相模太郎殿候御共給、其外範高、知親、行村、重胤、康俊等也、上下為歩儀、是於此所、昨朝聞郭公初声之由、依有申之輩也、至林頭、数刻雖令待之給、無其声之間空以還御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0869_3427.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0870] 大和本草 十五/雑禽 杜鵑〈○中略〉 〓楚歳時記雲、杜鵑初鳴、先聞者主別離、登厠聞之不祥、今按かやうの俗説お日本に伝聞、杜鵑の声お厠にてきくお忌は、拘忌の説に遼へる也、子規の声、本邦の人は好聞、中華の人は惡聞、唐詩と和歌に見えたり、是和漢の好惡異れり、或曰、中夏の杜鵑の声悲し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0870_3431.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0870] [p.0871] 九州道の記 玄旨法印 十四日、〈○天正十五年七月〉こよひの玉祭の手向などかまへおかれけるに、又時鳥の二こえ三声なけるお、援には〈○安芸厳島〉いつもかやうに有かと尋ねしに、めづらしき事なりと雲、一首およみてつかはしける、しでの山おくりやきつる郭公玉まつる夜の空に鳴なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0870_3433.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0866] 伊勢集 上 宮づかひおのみしけるに、時の帝〈○宇多〉めしつかはせ給けり、〈○中略〉男君おぞうみたりけ る、〈○中略〉うみたてまつりし君八つに成給ふとし、うせ給にければ、いみじうかなしと思にも おろかにおぼゆれば、さらにいひがひなし、〈○中略〉かへるとしの五月の暁、時鳥の鳴お聞て、ひ とり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0866_3418.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] [p.0869] 源平盛衰記 二 新院御即位同崩御附郭公並雨禁獄事今年〈○永万元年〉の夏、郭公京中にみち〳〵て、頻に群り諦けり、此鳥は初音ゆかしき鳥なりとて、すき人は深山の奥へも尋入例多き事なるに、今はけしからぬ事なりとて、人耳お峙る程なりけるに、二羽の郭公空にて食ひ合、殿上に飛落たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3425.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0865] [p.0866] 伊勢物語 上 昔かやのみこと申すみこおはしましけり、其みこ女おおぼしめして、いとかしこくめぐみつかうたまひけるお、人なまめきて有けるお、我のみと思ひけるお、又人きゝつけて文やる、ほとゝぎすのかたおかきて、 ほとゝぎすながなく里のあまたあればなおうとまれぬおもふものから、とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0865_3417.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.