Results of 1 - 100 of about 1699 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7159 咀(○ WITH 5112... (8.192 sec.)
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0055] 愚管抄 四 さる程に、主上近衛院、十七にて、久寿二年七月に、うせ給ひにけるは、ひとへに、此左府〈○藤原頼長〉が呪咀(○○)なりと人いひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0055_228.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0058] 続日本後紀 十二仁明 承和九年七月乙卯、是日詔曰、〈○中略〉春宮坊〈乃〉帯刀舎人伴健岑〈伊、〉隙〈仁〉乗〈天、〉与橘逸勢合力〈天、〉逆謀〈乎〉構成〈天、〉国家〈乎〉傾亡〈無止須、〉此事〈乎波、〉皇太子〈波〉不知〈毛〉在〈世止、〉不善人〈仁〉依〈天〉相累事〈波、〉自古〈利〉言来〈留〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0058_243.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0056] 玉海 嘉応元年四月十日、晩頭陰陽助安倍泰親来、相逢曰問所労事、〈来問酉刻〉占雲、土公呪咀(○○○○)成祟、不増不減而可経程、但六月八日為減気之都〈○都恐期誤〉雲々、但六月殊為其期雲々、又問発心地事、占雲、〈去六日申刻〉呪咀霊気祟、甲辰庚申日為減気故、又一同日酉刻令占之、其占雲、土公霊気増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0056_230.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0256] [p.0257] 保元物語 一 後白河院御即位の事 久寿二年の夏の頃より、近衛院御なうまし〳〵しが、〈◯中略〉つひに七月廿三日にかくれさせ給ふ、〈◯中略〉新院〈◯崇徳〉此時おえて、わが身こそ位にかへりつかずとも、重仁親王は、一定今度は位につかせ給はんと待うけさせおはしませり、天下の諸人もみなか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0256_1165.html - [similar]
方技部十八|疾病四|笑疾
[p.1521] [p.1522] 大鏡 二左大臣時平 此左大臣、 ものゝおかしさぞえねんぜさせたまはざりける( ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○) 、わらひたゝせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむとなくて、せちにし給ふ事おば、いかゞはおぼして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1521_5068.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|摂家
[p.0426] 保元物語 二 左府御最後附大相国御歎事 左大臣殿〈○藤原頼長〉失せ給ひて後は、職事弁官も故実お失ひ、帝闕も仙洞も、朝儀廃れなんとす、世以て惜み奉る、誠に累代摂禄の家(○○○○)に生て、万機内覧の宣旨お蒙、器量人に超、才芸世に聞へ給ひしが、如何有けん、氏長者たりながら、神事疎にして威勢お募れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0426_2287.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0939] 遊囊剰記 二十二 武蔵野は、相模の境都築郡より、上野の境賀美郡へつヾき、延袤二三十里、高平壙遠の総名と知べし、されど別て武蔵野と称するは、多摩入間両郡に跨ぎたる府中川越の間お限るに似たり、今此左右六七里お巡覧するに、開墾の地頗多く、百姓布野の勢あるは、実に太平の美談也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0939_4150.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0557] 平治物語 下 経宗惟方被処遠流事同被召返事 其後新大納言経宗も、阿波国より被召返て右大臣になる、人、あはの大臣とぞ申ける、又大宮左大臣伊通公、世に住ば、興ある事お聞物哉、昔こそ黍の大臣有けんなれ、今粟の大臣出来たり、何か又稗の大臣出来ずらんと笑はれけり、大饗行はるべかりけるに、尊者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0557_2922.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 大鏡 二/左大臣時平 此左大臣、〈○時平〉ものヽおかしさぞえねんぜさせたまはざりける、わらひたヽせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野、〈○菅原道真〉によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむごとなくてせちにし給ふ事おば、いかヾはとおぼして、このお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2611.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1222] 字治拾遺物語 十四 これもいまはむ、かし、月の大将星お犯といふ勘文おたてまつれり、よりて近衛大将、おもくつふしみ給べしとて、小野宮右大将はさま〴〵の御いのりどもありて、春日社、山階寺などにて、御所あまたせらる、そのときの左大将は、枇杷左大将仲平と申人にてぞおはしける、東大寺の法蔵信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1222_6620.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0343] [p.0344] 名香合 志野宗信家 一番 左 消遥 〈清偈信秀直〉 肖柏 右 中河 〈柏憲〉 大偈 ひだりの香さるものときこえて、荘子の消遥遊の心まで、おのづからおもひいづるやうに侍ぬるに、右の中河、又はなやかにたちいでゝ、〈小褂〉かのこうちぎの人、香もおしはからゝるやうに、おのおの申侍しか、さる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0343_1328.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] 兵範記 久寿二年七月廿七日壬申、有院号定雲々、遂以近衛院(○○○)、可奉号之由議定了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3352.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1608] [p.1609] [p.1610] 愚管抄 四 頼長の公、日本第一大学生、和漢の才にとみて腹あしく、よろづにきはどき人也けるが、てゝの殿〈〇藤原忠実〉に最愛也けり、一日摂籙内覧おえばや〴〵とあまりに申されけるお、一日えさせばやとおぼして、子の法性寺殿〈〇頼長兄忠通〉にさも有なんや、後には女が子孫にこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1608_6169.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 兵範記 久寿二年七月廿三日戊辰、午刻天皇〈◯近衛〉崩於近衛殿、〈◯中略〉 八月一日丙子、今日近衛院御葬送也、寅刻陰陽助賀茂在憲、鎮山作所地、〈船岡西北〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3821.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|停止
[p.0530] 山槐記 久寿三年〈保元元年◯中略〉正月三日甲辰、今年元三無殿上淵酔事、依去年近衛院御事也雲々、〈去年七月廿三日崩御〉 保元二年正月三日己巳、依諒闇無淵酔事、依去年鳥羽院崩御也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0530_2864.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0052] 伊呂波字類抄 止人事 呪咀〈とこふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0052_211.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0052] 河海抄 四紅葉賀 うけはしげにのたまふ 呪咀(うけはし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0052_215.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0055] 百練抄 五堀河 嘉保元年八月十七日、源仲宗、并男参河守惟清已下、配流国々、依奉呪咀太上天皇〈○白河〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0055_225.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0056] 百練抄 七二条 応保二年六月廿三日、資賢卿、通家朝臣、時忠、範忠之配流、不勘罪名人傾之、是奉呪咀主上於賀茂社之由露顕之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0056_229.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0060] 公卿補任 一条 完弘六年〈己酉〉 〈前太宰権帥従二位藤伊周、正月日叙正二位、二月廿日宣旨、不可令朝参、依呪咀事也、六月十九日宣旨更聴朝参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0060_246.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0055] 百練抄 七近衛 康治元年正月十九日、散位源盛行、并妻津守島子、配流土佐国、奉侍賢門院仰、依奉呪咀国母皇后宮、〈○得子〉勘罪名所処流罪也、件夫婦祗候彼院者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0055_226.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 百練抄 七二条 長寛元年十一月廿八日、奉渡近衛院御骨於鳥羽東殿、美福門院御塔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3823.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 増鏡 一おどろの下 永治のむかし、鳥羽の法皇しゆとく院の御心もゆかぬにおろし聞えて、近衛院おすえたてまつり給ひし時は、御門〈◯崇徳〉いみじうしぶらせ給ひて、その夜になるまで、勅使おたび〴〵たてまいらせ給ひて、内侍所けんじなどおもわたしかねさせ給へりしぞかし、さてその御いきどほりのす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1941.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太子受禅
[p.0529] 増鏡 三藤衣 さておなじ四日〈◯貞永元年十月〉おりいさせ給、〈◯後堀河〉御なやみ重きによりてなりけり、こぞの二月、后の宮〈◯藤原竴子〉の御はらに、一の御子〈◯四条〉いでき給へりしかば、やがて太子にたヽせ給しぞかし、〈◯中略〉今上〈◯四条〉は二さいにぞならせ給、あさましきほどの御いはけなさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0529_1809.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免賊手
[p.0088] [p.0089] 愚管抄 五 八条太政大臣〈◯平清盛〉以下さもある人々、世はかくてはいかヾせんぞ、信頼、義朝、師仲等が中に、まことしく世お行ふべき人なし、主上二条院の外舅にて大納言経宗、ことに鳥羽院もつけまいらせられたりける惟方検非違使別当にて有ける、この二人、主上にはつき参らせて信頼同心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0088_569.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1158] [p.1159] 源平盛衰記 二 二代后事 故近衛院の后、太皇太后宮〈◯多子〉と申は、徳大寺左大臣公能の御娘也、中宮より太皇太后に上らせ給たりけるが、先帝に後れさせ給て後は、九重の中おば住憂思召て、近衛河原の御所にぞ移住せ給ける、先朝の后宮にて、ふるめかしく幽なる御有様也けるが、永暦応保の比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1158_4469.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1610] [p.1611] 保元物語 一 新院御むほんおぼしめしたつ事 新院〈〇崇徳〉日ごろ思召けるは、昔より位おつぎ、ゆづりおうくる事、かならずちやくそんにはよらねども、其うつはものおえらび、外せきのあんふおもたづねらるゝにてこそあれ(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、是は隻当腹のてうあいといふばかりおもつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1610_6170.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0262] [p.0263] 続神皇正統記 後光厳 抑此君御位の事、并女院広義門院御政務事、大樹〈◯足利尊氏〉頻に執申されけるに、女院御固辞、都て不可協之由被仰ければ、本院〈◯光厳〉以下山中に御坐之間、彼御ため御讐たるよし深く思召入ける故とぞ、大樹執柄へも申談られけり、〈◯中略〉近衛院御晏駕時、いづれの皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0262_1179.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0905] [p.0906] 保元物語 一 法皇崩御事明る四月廿七日改元有て、保元とぞ申ける、此頃より法皇〈◯鳥羽〉御不予の事あり、偏に去年の秋、近衛院先だヽせ給ひし、御歎の積にやと世人申けれども、業病受させ給ひけるなり、日に随て重らせ給へば、月お追て憑少く見えさせおはしませば、同六月十三日、美福門院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0905_3235.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|嫡子/庶子
[p.0198] 源平盛衰記 一 兼家季仲基高家継忠雅等拍子附忠盛卒事 近衛院御宇、仁平三年癸酉正月十五日、行年五十八にて卒しけり、〈○中略〉女子五人、男子七人有き、清盛嫡男(○○)なれば、其跡お継、諸国庄園お譲るのみに非、家仲の重宝同相伝して、他家に移事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0198_1119.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0257] 古事談 一王道后宮 近衛院崩御之時、後白河院は帝位殊外に御けり、八条院〈◯鳥羽皇女章子内親王〉おや女帝にすえたてまつるべき、又二条院の今宮の、小宮〈◯鳥羽皇子本仁親王〉とて御坐けるおや可奉付など沙汰ありけるに、法性寺殿、〈◯藤原忠通〉今宮〈◯後白河〉の后腹にて御坐するお作被奉置、争可及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0257_1166.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] [p.0556] 増鏡 一おどろの下 承元二年になりぬ、十二月廿五日、二の宮〈◯順徳〉御かうぶりし給ふ、修明門院〈◯重子〉の御はらなり、この御子お、院〈◯後鳥羽〉かぎりなくかなしき物に思ひ聞えさせ給へれば、になくきよらおつくし、いつくしうもてかしづきたてまつり給事なのめならず、つひにおなじ四年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1945.html - [similar]
地部二十七|安芸国|田数/石高
[p.0672] 拾芥抄 中末本朝国郡 安芸〈上近〉八郡〈(中略)田万七千八十四町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2880.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0497] 拾芥抄 中末諸国郡数 尾張〈上近〉八郡 海部 中島〈府〉 葉栗 丹羽 春日部 山田 愛智 智多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2497.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 拾芥抄 中末本朝国郡 尾張〈上近〉八郡〈(中略)田万千九百卅町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2604.html - [similar]
地部十六|美濃国|国府
[p.1248] 拾芥抄 中末本朝国郡 美濃〈上近〉十八郡〈〇中略〉 不破〈府〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1248_4992.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] 拾芥抄 中末本朝国郡 美濃〈上近〉十八郡〈(中略)田万五千三百四町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5203.html - [similar]
地部二十三|丹波国|田数/石高
[p.0393] 拾芥抄 中末本朝国郡 丹波〈上近〉六郡〈(中略)田万八五十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0393_1586.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 拾芥抄 中末本朝国郡 但馬〈上近〉八郡〈(中略)田七千七百四十三町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1750.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡〈上近〉七郡〈(中略)田八千十六町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1837.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|田数/石高
[p.0755] 拾芥抄 中末本朝国郡 紀伊〈上近〉七郡〈(中略)田七千百十九町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0755_3252.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1065] 三代実録 二十八清和 貞観十八年三月九日丁亥、参議太宰権帥従三位在原朝臣行平起請二事、〈◯中略〉其二事、請令肥前国松浦郡庇羅値嘉両郷、更建二郡、号上近下近、置値嘉島、曰、撿案内、元有九国二島、至于天長九年、停多袂島隷大隅国、是隻貢百領鹿皮、費三万六千余束稲之故也、今件二郷、地勢壙遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1065_4528.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 拾芥抄 中末本朝国郡 美濃〈上近〉十八郡 多芸(たき) 石津 不破〈府〉 安八 大野 太樔(もとす) 席田 方県 池田 厚見 各務 山県 武義 群上 賀茂 可児 土岐 恵奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4998.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡、〈上近〉七郡、法味〈府、〉邑美、八束、〈◯束恐東誤〉八上、智頭、高草、気多、 或本八郡、巨濃、石井、除八束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1803.html - [similar]
封禄部十|雑俸|救金
[p.0508] [p.0509] 享保集成糸綸録 三十一 享保二十一辰年二月 御勘定奉行〈江〉 日光諸給人共困窮仕候由に付、御救之儀相願候得共、承応年中巳来、配当米金度々増被下之、配当目録極り有之上は、御足米等率爾に被下候儀、外〈江〉も障り、難相成事候、作然右巳後も当分之御救米被下候儀有之、其上近来参詣人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0508_1494.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代種類
[p.0046] [p.0047] 続百一錄 完保二年二月廿八日 一内侍所江出御に付参役〈○註略〉 布毯(○○)かまへ様 筵道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯、故院の御土蔵へ納に参る、 清凉殿より内侍所之ろうかの御道筋、筵道の上に布毯引、〈内侍所の方下まへなり〉 布毯〈あや地花んちがひ、表紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0046_290.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十近衛 近衛院〈諱体仁(とりひと)〉 鳥羽院第六皇子、母美福門院、〈藤得子〉権中納言長実卿〈贈左大臣〉女也、保延五年己未五月十八日、酉刻誕生、〈◯中略〉八月十七日、立太子、〈年一〉永治元年辛酉十二月十七日、受禅、同廿七日、即位於太極殿、御年三歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_195.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|解返呪咀祭
[p.0049] 伊呂波字類抄 計諸社 解返呪詛祭〈以御衣祭之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0049_188.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 温故要略 二 嫉妬女呪詛して神木等に釘打事和朝於今有此事、親見悲哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_252.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|解返呪咀祭
[p.0049] 枕草子 二 心ゆくもの〈○中略〉ものよくいふおんやうじして、河原に出て、すそのはらへ(○○○○○○)したる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0049_189.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|解返呪咀祭
[p.0049] 枕草子春曙抄 二 すそのはらへ 呪詛の祓にや、人に職神およせられて、のろはれたる事の、災難なきやうにと、解除する也、中臣祓お呪詛怨敵疾病消除の祓と、卜部の家に用る類なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0049_190.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|解返呪咀祭
[p.0049] 小右記 万寿四年十二月二日戊辰、聊有夢相、見咀呪気、仍以恒盛令解除、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0049_191.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|解返呪咀祭
[p.0049] 吾妻鏡 三十六 完元三年二月廿一日丙戌、重御祈、泰貞奉仕呪咀祭雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0049_192.html - [similar]
姓名部六|氏上|争為氏長者
[p.0491] [p.0492] 愚管抄 四 知足院殿、〈○藤原忠実、中略、〉藤氏長者は、君のしろしめさぬ事なりとて、久安六年九月廿五日に、藤氏長者〈○忠実長子忠通〉おとり返して、東三条におはしまして、左府〈○忠実次子頼長〉に朱器台盤わたされにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0491_2582.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩利用
[p.0749] 甲子夜話 三十七 鳩は咽ざる鳥なり、老人は疾せまり気よはくした咽ぶ者なり、故に呪咀とす、続漢儀志曰、仲秋月八九十の老人に杖お賜ふ、杖端に鳩お造て著たるに因り、鳩杖と雲と、又雲、唾に咽たるとき、掌に鳩字お指画して嘗れば、即治すと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0749_2895.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|陰陽道祭
[p.0032] 簾中抄 下神事 陰陽師のする祭ども属星 天地災変 玄宮北極 泰山府君 三万六千神 地震 太一 百恠 夢 火災 代厄招魂 呪咀 宅鎮 土公 鬼気 已上次第不同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0032_93.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0058] [p.0059] [p.0060] 政事要略 七十糺弾雑事 勘申散位源朝臣為文、民部大輔同方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻、 僧円能等罪名事右主税頭兼大外記播磨権介滋野朝臣善言仰称、大納言兼皇太子伝藤原朝臣道綱宣、奉勅、散位源朝臣為文、民部大輔源朝臣方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0058_245.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0056] 看聞日記 応永三十二年八月二十三日癸丑、源宰相〈○足利義量〉以状馳申雲、二十日禁裏へ、庭中申物あり、今度御悩〈○称光〉自伏見殿〈○後崇光〉被呪咀申之由申、さもありぬべきよし被仰逆鱗、以永藤卿室町殿へ被仰之間、事様不審也、何様にも申口可召捕之由御返事被申、則所司代召捕尋之間、内侍所刀自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0056_232.html - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0331] 倭訓栞 中編三/宇 うけひ 請言の義、よて儀式帳に請の字およめり、呪咀又うけふともよめり、〈○中略〉呪はかじり、詛はとこひとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0331_732.html - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0331] 倭訓栞 前編四/宇 うけひ 日本紀に、誓約の字、誓の字、祈の字などおよめり、又盟おうかふとよむも同じ、請言の義いのりちかふ事おいへり、源氏物語に、こき殿などのうけはしげにのたまふといひ、伊勢物語に、罪もなき人おうけへばといへるは、詛(のろ)ふ方にいへり、よて真名本に、呪咀と塡たり、古事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0331_731.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0170] 宇治拾遺物語 十四 今は昔、御堂関白殿〈○道長〉法成寺お建立し給て後は、日毎に御堂へ参らせ給けるに、白き犬お愛してなん飼せ給ければ、いつも御身おはなれず、御ともしけり、或日例の如く御ともしけるが、門おいらんとし給へば、此犬御さきにふたがるやうに吠まはりて、内へ入れ奉らじとしければ何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0170_602.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0489] 愚管抄 四 左大臣〈○藤原頼長〉は、したはらまきとかやきて、おちられけるお、誰がやにかありけん、かほにあたりて、ほヽおつよく射つらぬかれにければ、馬より落にけり、小家にかき入てけり、此日やがて、藤氏の長者は如元と雲宣下ありて、法性寺殿〈○頼長兄忠通〉に返し付られにけり、上の御沙汰にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0489_2565.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0670] 愚管抄 四 宇治の左府は、馬に乗るに及ばず、戦場大炊御門御所に御堂のありけるにや、つま戸に立そひて事お行ひて在けるに、矢の来りて耳のしもに中りにければ、門辺にありける車に、蔵人大夫経憲と雲者乗り具し申て、桂河に行て、鵜船にのせ申て、こづ河へ下して、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0670_3401.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八卦忌
[p.0233] 台記 仁平四年〈○久寿元年〉正月四日丁巳、今日余〈○藤原頼長〉奉吉方(○○)灯明、〈広隆寺 〈生気〉 行願寺 〈養者〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0233_918.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0690] 愚管抄 六 二歳なる若公〈○藤原頼経〉祖父公経の大納言がもとに養ひけるは、正月寅日の寅の歳寅時生れて、誠にもつねのおさなき人にも似ぬ子の、占の宿曜にもめでたく協ひたりと、それお終に六月廿五日に、武士ども迎に上りて、下しつかはされにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3443.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 愚管抄 四 この敦康親王の母は、道隆関白の女にて、たヾの親王にて、位は思ひもよらず、されど御前は又具平親王の御女にてありければ、宇治殿〈◯藤原頼通〉の北政所おば、高倉の北政所と申にや、あさましく命ながくて孫までおはしけり、この北政所の弟にて、この敦康の御前にておはしければ、其御女に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4385.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 愚管抄 三 花山院には、義懐の中納言こそは外舅なれば、執政すべけれど、践祚の時は蔵人頭にこそ、初て四位侍従に任じて、やがてとく中納言になりて、三条関白〈◯藤原頼忠〉如元とておはしけれども、国の政はおさへて義懐おこなひけるほどに、わづかに中一年にて、不可思議の事出来にければ雲ばかりな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6075.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0902] 百練抄 七/近衛 久寿二年四月廿日、賀茂祭、左中将隆長朝臣、乗風流車往反大路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0902_4591.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] 百練抄 七近衛 久寿二年七月廿三日、天皇崩于近衛皇居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3351.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1028] 一代要記 九近衛 久寿二年七月廿三日、於近衛内裏崩、 八月一日、火葬船岡西野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1028_4004.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|由疾病出家
[p.0904] 女院小伝 九条院、〈藤呈子〉近衛后、〈◯中略〉久寿二、八、十五、為尼、〈御悩、年廿五、清浄観、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0904_3226.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|生霊死霊
[p.0082] 愚管抄 六 後京極殿〈○藤原良経〉は、〈○中略〉三月〈○元久三年〉七日、やうもなりぬ死にせられたり、〈○中略〉このおりふしにさし合せ、怨霊も力おえけんとおぼゆるになん、その御修法はことに叡感有て、勧賞などおこなはれにけり、〈○中略〉猶法性寺殿〈○藤原忠通〉のすえにかゝりける事の人のいでく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0082_326.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0256] 台記 久寿二年七月廿四日己巳、三品雅仁親王〈◯後白河〉受寳位、年廿九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0256_1163.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 一代要記 九近衛 久寿二年七月廿三日、於近衛内裏崩、〈◯中略〉 八月一日、火葬船岡西野、御骨暫置知足院常行堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3822.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0256] 百練抄 七後白河 大治二年九月十一日、誕生、同十一月十四日、為親王、久寿二年七月廿四日、践祚、〈年廿九〉関白如元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0256_1162.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0461] [p.0462] 標註職原抄別記 下 氏長者 氏長者の始は氏上なれば、勅にて補せらるヽ事、いはむも更なるお、藤氏これお私物として、摂関なれば、宣旨に及ばず氏長者なりと定しお、中古の人、故実にうとかりしゆえに、皆しかならむと思へりしにや、〈○註略〉此抄に頼長公、非摂関、為長者宣下之例、初於此と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0461_2441.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0253] 台記 久寿二年四月廿四日庚子、今日隆長具鶏十羽、参宇治令闘之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0253_1016.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭雑載
[p.1232] 台記 久寿二年四月十四日庚寅、女房重蛭〓(○○)、腫物已減、仍女房褂五領〈重生単〉給基康、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1232_5173.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵隍
[p.1025] 兵範記 久寿二年七月廿三日戊辰、午刻天皇〈◯近衛〉崩于近衛殿、 八月二日丁丑、巳刻大納言帰向御葬所、築陵植樹掘隍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1025_3981.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0464] 台記 久寿二年九月廿八日壬申、一昨日、禅閤〈○藤原忠実〉召泰親、占内覧遅々事、占申曰、依神事違例、氏神成祟、〈○中略〉乃今旦奉白妙幣及馬一匹於春日、用吉服、使憲忠、有告文、 維久寿二年歳次乙亥九月乙巳朔廿八日壬申、吉日良辰〈仁〉、掛〈毛〉恐〈幾〉春日大明神〈乃〉瑞〈乃〉広前〈爾〉、従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0464_2453.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位以前立皇嗣
[p.0449] 一代要記 八後白河 久寿二年七月二十四日、於高松殿受禅、 同十月二十六日、即位大極殿、 太子守仁親王 久寿二年九月廿三日為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0449_1674.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|条
[p.0149] [p.0150] 山槐記 長寛二年六月廿七日、賑給定、〈◯中略〉賑給使定文〈白紙也〉書様事、賑給使、左京一条(○○○○)〈加北辺〉左衛門権佐藤原朝臣為親、少尉平康俊、大志清原能景、〈◯中略〉以上大概如此、抑四五条(○○○)外記書落折紙、仍上卿以差文覧之、以無彼折紙人々被書入、〈◯中略〉亦上卿被仰大丞雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0149_758.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0901] 台記 久寿二年十二月十七日庚寅、伝聞、今夜亥刻高陽院入棺雲々、出御之後、民部大夫重成、以竹箒掃御所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4003.html - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1377] 台記 仁平三年九月廿一日丁未、今朝大地震、天慶元年群行日地震、〈見吏部王記〉今日亦地震、道不失先跡歟、 久寿二年八月五日庚辰、巳時大地震、入夜復震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1377_5866.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後白河天皇
[p.0025] [p.0026] 百練抄 七後白河 後白河天皇〈諱雅仁(まさひと)〉 鳥羽院第四皇子、母待賢門院、〈◯藤原璋子〉大治二年丁未九月十一日、誕生、〈◯中略〉久寿二年七月廿四日、践祚、〈年廿九〉 十月廿六日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_199.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|二条天皇
[p.0026] 百練抄 七二条 二条天皇〈諱守仁(もりひと)〉 後白河院第一皇子、母贈皇太后宮藤原抑子、大納言経実女也、康治二年癸亥六月十七日、誕生、久寿二年九月廿三日、為皇太子、保元三年八月十一日、受禅、〈十六〉十二月廿日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_203.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太子受禅
[p.0528] 帝王編年記 二十一二条 後白河院第一皇子、母贈皇太后藤抑子、〈◯中略〉久寿二年九月廿三日丁未、為親王并皇太子、〈年十三〉今朝先被下親王宣旨、保元三年八月十一日戊戌、受禅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0528_1807.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月犯星
[p.0072] 台記 久寿二年七月廿六日辛未、深更月犯太白、即使人問泰親、使者帰来雲、泰親立地仰天、 廿七日壬申、泰親、月犯太白、天子悪、〈先帝崩象歟〉母主悪、〈関白殿北政所、将薨象歟、〉立太子皇子歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0072_455.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] [p.1579] 続世継 五みかさの松 ちかくおはしましゝ法性寺のおとゞ〈◯藤原忠通〉は、〈◯中略〉保安二年のとし関白にならせ給ふ、御とし廿五にぞおはしましゝ、同四年正月に、さぬきのみかど〈◯崇徳〉くらいにつかせ給しかば摂政と申き、みかどおとなにならせ給て関白と申しほどに、近衛のみかど位につか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6089.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天養
[p.0202] 一代要記 近衛 天養元年甲子二月二十三日改元、依革令也、茂明勘之、 ◯按ずるに、愚管抄、二十二日改元、如是院年代記、二十四日改元に作る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0202_1431.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 百練抄 七近衛 久寿二年七月廿三日、天皇崩于近衛皇居、〈春秋十七〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_198.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|久寿
[p.0203] 百練抄 七近衛 久寿二年〈仁平四十廿八攺元、依厄運(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0203_1443.html - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1438] 愚管抄 七 すべて初より思ひくはだつる所、道理といふものお、つや〳〵われも人もしらぬあひだに、たゞあたるにしたがひて、後おかへりみず、腹に 寸白( ○○) などやむ人の、当時おこらぬ時、喉のかはけばとて、水なとお飲てしばしあれば、その病おこりて死行にもおよぶ道理なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1438_4794.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|久寿
[p.0203] 皇年代略記 近衛 久寿二〈元年甲戌十月廿日丁未攺元、依変異厄運(○○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0203_1445.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1570] 愚管抄 三 忠仁公、〈◯藤原良房〉清和の御門が日本国の幼主の初にて、外祖にて初て摂政におかれて後、この摂政の家々(○○○○○)、帝の外祖外舅ならん大臣のあらん必々執政の臣なるべき道理は(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、ひしと作りかためたる道理にて(○○○○○○○○○○○○○○)、一度もさなき事はなし(○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1570_6057.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0699] 愚管抄 二 信清〈○藤原〉のおとヾの女に、西の御方とて院〈○後鳥羽〉に候おば、卿二位子にしたるが腹に、院の宮、生まいらせたるお、すぐる御前(○○)と名付て、卿二位が養ひまいらせたる、初は三井寺へ法師になしまいらせんとて有ける、猶御元服有て、親王〈○頼仁〉にておはしますお、もてあつかひて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0699_3496.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0715] 愚管抄 五 さて義仲は、松殿〈○藤原基房〉の子、〈○師家〉十二歳なる中納言、八歳にて中納言になられて、八歳の中納言と雲異名有し人お、やがて内大臣になして、摂政長者になり、又大臣の闕もなきに、実定の内大臣お、暫とてかりてなしたれば、世にはかるの大臣と雲異名又つけてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0715_3576.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] 愚管抄 三 内大臣にて伊周もと内覧の宣旨かうぶりたる人にて在けるに、大納言にて御堂〈◯藤原道長〉はおはしけるは、道兼道隆の弟也、この伯父の大納言その器量抜群にして世の人もゆるしたりけり、我身もこの時伊周執政の臣たらば、世は乱れうせなんず、わが身お摂籙の臣におかれなば世はおだしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6081.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1627] 愚管抄 二土御門 此君は、〈〇中略〉御母方、〈〇承明門院在子〉うちたえあらはなる法師(○○)〈〇能円〉の孫、位に即かせ給ふ事はなしとぞ世に沙汰しける(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1627_6201.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0644] 愚管抄 六 千万御前、元服せさせて、実朝と雲名も京より給りて、建仁三年十二月八日、やがて将軍宣旨申くだして、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0644_3170.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.