Results of 1 - 100 of about 803 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 127229 節na WITH 458... (4.274 sec.)
飲食部一|飲食総載|野菜魚鳥売買期節
[p.0046] [p.0047] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月 野菜もの之儀節に入候日より売出之事 覚一生しいたけ 〈正月節nan四月迄〉 一つくし 三月節nan 一ばうふう 二月節nan一わらび 三月節nan 一たで 三月節nan 一葉せうが 三月節nan一ねいも 三月節nan 一竹の子 四月節nan 一なすび 五月節nan一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0046_214.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|野菜魚鳥売買期節
[p.0047] [p.0048] [p.0049] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜諸食物 完保二〈戌〉年六月 魚鳥并野菜物売出時節之事 覚一ます 正月節より 一あゆ 四月節より一かつほ 四月節より 一なまこ 九月節より一さけ 九月節より 一あんかう 十一月節より一生たら 十一月節より 一まて 十一月節より一白魚 十二月節より 一あいく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0047_215.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0111] 拾芥抄 上本二十四気 立春〈正月節〉雨水〈同中〉驚蟄〈二月節〉春分〈同中〉清明〈三月節〉穀雨〈同中〉立夏〈四月節〉小満〈(満原作雨、今拠暦林問答集、下学集改、)同中〉芒種(もうせう)〈五月節〉夏至〈同中〉小暑〈六月節〉大暑〈同中〉立秋〈七月節〉処暑〈同中〉白露〈八月節〉秋分〈同中〉寒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_899.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] [p.0115] [p.0116] 暦林問答集 上 釈二十四気七十二候第十七 立春(○○)正月節、配于艮、東風解(○○○)氷(○)、東風者候風也、陽気也、已来而解氷也、又立春陽気已発雖在上、陰気猶厚在下、而陽気尚微、故艮主立春、在東北之維、以配於土也、次蟄虫始揺(○○○○)、此時候伏蟄虫得陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_900.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0174] 簾中抄 下方違附土忌 王相方〈三月めぐりといふ〉春三月、東ふたがる、 立春〈正月節〉艮王震相 春分〈二月中〉震王巽相夏三月、南ふたがる、 立夏〈四月節〉巽王離相 夏至〈五月中〉離王坤相秋三月、西ふたがる、 立秋〈七月節〉坤王兌相 秋分〈八月中〉兌王乾相冬三月、北ふたがる、 立冬〈十月節〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0174_700.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0169] 倭名類聚抄 一風雪 露 三礼義宗雲、白露八月節、寒露九月節、音路、〈(中略)和名豆由〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0169_1058.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0050] [p.0051] 通賢花壇抄 唐むろ出入の時節 立冬十月節に入、清明三月節に出すお定とす、但し年の時候によりて遅早あるべし、其草木のうち寒気お恐るヽものは、早く入て遅く出すなり、 おかむろ出入の時節 これも十月節に入、三月中に出す、但し唐むろとは入るものことなり、 あなぐらむろ 出入おかむろと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0050_215.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0429] [p.0430] 掌中時辰儀示蒙 盤面の形容器によりて、通例図の如し、内囲の数字、一より十二に至るものは時なり、外囲の数字、五に起て六十に止るものは分数なり、凡西洋時刻の法(○○○○○○)は、午正より子正に至るお十二時とし、子正より午正に至るお十二時として、時お唱へて、子正後の幾時、午正後の幾時と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0429_1408.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1324] 類聚国史 七十四歳時 弘仁四年九月戊午、〈◯九日〉幸神泉苑、令文人賦詩、賜綿有差、 五年三月辛亥、右大臣従二位兼行皇太弟傅藤原朝臣園人奏、去大同二年、停正月二節迄于三年、又廃三月節、大概為省費也、今正月二節復于旧例、九月節准三月、去弘仁三年已来、更加花宴、准之延暦、花宴独余、比之大同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1324_5632.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|卜例
[p.0551] [p.0552] 春記 長暦四年八月十日壬辰、有軒廊御卜事、〈内大臣(藤原教通)行之○中略〉神祇官卜物怪事、 問、伊勢豊受大神宮、去七月廿六日、子時許、正殿并東西宝殿、為大風顚倒、怪歟、 推之、天下有疫癘若兵革事歟、〈卜合〉灼乎、 斉院宮主直 長暦四年八月十日 宮主少祐伊岐宿禰則政 権大副大中臣朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0551_1711.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0616] 延喜式 五/斎宮 七月節〈九月亦同〉宮人已下料、鮭廿隻、熟瓜一百顆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0616_2687.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家歯固
[p.0824] 山槐記 保元元年正月一日癸卯、向生気方有歯固事、〈来八日為正月節、仍用去年方、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0824_3670.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 大和本草 二/数目 五辛 又曰五葷、本草蘇容曰、昔人正月節食五辛、以辟癘気、謂韮薤〓蒜薑、時珍曰、其辛臭昏神伐性也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2806.htm... - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0771] 延喜式 五/斎宮 五月節糯米一斗五升、大角豆三升、〈(中略)已上供料〉糯米五斗、米一石、大角豆一斗五升、〈已上官人已下料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0771_2895.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 武江産物志 遊観 胡枝子花(はぎ)〈八月節より〉 柳眼寺〈柳島萩寺と雲〉 清水寺〈浅草〉 正灯寺〈浅草〉 観音奥山〈浅草〉 三囲稲荷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1388.htm... - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0208] 宗建卿記 享保十五年八月廿六日、今日主上被為入有卦、有御祝、雖為来月八日、為御神事中、昨日入九月節、仍今日有此儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0208_830.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔用法
[p.0754] 延喜式 十五/内蔵 凡四月駒引、及五月節、預前一日、装飾武徳殿、綴雑飾料、薫革半枚糸五両、車駕行幸者、懸御在所帳幔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0754_4240.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0117] 知信朝臣記 天承元年十二月廿三日、立春正月節也、主水女官献立春水、居折敷高坏、女官率采女、昼御座間簀子敷小筵一枚為下敷供之、庁給禄雲々、〈匹絹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0117_908.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|神社上巳
[p.1090] 鹿島宮年中行事 三月 三日、大宮祭、大宮司、月次は小別当、 是時御供に草餅加、奉備神前、人々も三月節供草餅食すれば、邪気除無病と雲本文事多、略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1090_4660.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1142] [p.1143] 類聚国史 七十三歳時 弘仁七年四月乙巳、右大臣従二位勲五等皇太弟傅藤原朝臣園人、上書請停今年五月節、不聴之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1142_4882.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1143] 延喜式 十五内蔵 凡四月駒引、及五月節、預前一日、装飾武徳殿、綴雑飾料、熏革半枚、糸五両、車駕行幸者、懸御在所帳幔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1143_4885.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月元日
[p.0180] 延喜式 四十/采女 凡正月三節、采部三人、各給紺調布衫一領、〈五月節亦同、七月廿五日九月九日通用、〉月粮白米九斗、〈入別日一升〉塩九合、〈人別日一〓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0180_692.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1194] 見た京物語 五月節句に、髪置の白髪やうのものお売る、男の子へは、菖蒲刀お祝ひやり、女の子へは、其しらがやうのものおいはひ遣す、この名お玉つばきといふ、八千代といへるこヽろなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5137.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷利用
[p.1143] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蘘荷〈◯中略〉増、蘘荷の茎お取り、水に浸し又雨に晒せば、外皮煉れて筋のみ残る、これお苧に代て用ゆ、その形相似たれども、至てよはし、五月節句の人形の飾に多くこれお用ゆ、縫物には用ゆるに堪へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1143_4795.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|梅雨
[p.0143] 世事百談 一 梅雨 梅雨の節に入るお入梅といひ、あくるお出梅といふ、芒種〈五月中〉の前の壬お入梅とし、小暑〈六月節〉の後の癸お出梅とするよし、本草綱目に見えたり、しかれども時として、陰晴定まらず、時節のわかちがたきことあり、其時には花葵の花咲きそむるお入梅とし、だん〳〵標のかたに花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0143_994.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分式
[p.1387] [p.1388] 塩尻 九 一駿府に住し者かたりしは、府中の十二月節分の日は、暮前より市井蔀おおろし、あるじ豆おいりて、家々はやし侍る也、さて浅間の社に神人多く出、儺ひの豆お打て、本社よりはじめ、末社末社一同に手お以て御戸お擊事火し、町へは地震のやうに聞ゆ、これお聞て家々一時に豆おうち、戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1387_5892.html - [similar]
方技部五|暦道上|天保暦
[p.0343] 天保十五年甲辰暦 序 伊勢度会郡山田 瀬川舎人今まで暦ち行れし完政暦は違へる事のあるおもて、更に改暦の命あり、遂に天保十三年新暦成に及び、詔して名お天保壬寅元暦と賜ふ、抑元文五年庚申、宝暦五年乙亥の暦にことわる如く、一昼夜お雲は、今暁九時お始とし、今夜九時お終とす、然れども是まで頒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0343_1210.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0566] [p.0567] 栄花物語 十三木綿四手 この廿よ日〈◯寛仁二年正月〉のほどは、摂政殿〈◯藤原頼通〉の大饗あるべければ、その御屏風どもせさせ給へるに、さるべき人々にみなうたくばり給はするに、おほとの〈◯藤原道長〉われもよまんとおほせられて、よのいそぎに御いとまもおはしまさねど、ともすればはしぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0566_2949.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1255] [p.1256] 享保集成糸綸錄 三十六 完保二戌年六月 覚 一ます 正月節より 一あゆ 四月節より 一かつほ 四月節より〈○中略〉 一さけ 九月節より 一あんかう 十一月節より 一生だら 十一月節より〈○中略〉 一白魚 十一月節より〈○中略〉 右品々、貞享年中、元禄年中にも相触候通心得、此書付之通、来正月よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1255_5280.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鳥制度
[p.0521] 享保集成糸綸錄 三十六 完保二戌年六月 覚〈○中略〉 一あいくろ 三月節より 一ぼとしぎ 七月節より 一がん 十月節より 一かも 十月節より 一きじ 九月節より 一つぐみ 九月節より〈○中略〉 右品々、貞享年中、元禄年中にも相触候通心得、此書付之通、来正月より商売可仕候、初而出候節も、直段高く商売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0521_1880.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀、節に入候日より売出之事、覚〈◯中略〉一なすび 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2330.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0604] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一真桑瓜 六月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0604_2629.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋雑載
[p.0979] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事 覚〈◯中略〉一ねいも 三月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0979_4032.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|越瓜
[p.0607] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一白瓜(○○) 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0607_2644.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0806] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年五月覚一生椎〓 正月節より四月迄〈◯中略〉右之品々致商買候儀、先年月切に御定被成候得共、自今以後は此書付之通に、節に入候日より可致商買之、〈◯中略〉若右之趣相背者於有之は、急度曲事可申付者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0806_3564.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0821] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年五月覚一松だけ 八月節より〈◯中略〉右之品々致商売候儀、先年月切に御定被成候得共、自今以後は此書付之通に、節に入候日より可致商売之、〈◯中略〉若右之趣相背者於有之は、急度曲事可申付者也、五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0821_3647.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0734] [p.0735] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年五月覚〈◯中略〉一竹の子 四月節より〈◯中略〉右之品々致商売候儀、先年月切に御定被成候得共、自今以後は此書付之通に、節に入候日より可致商売之、〈◯中略〉若右之趣相背者於有之は、急度曲事可申付者也、 五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0734_2699.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0428] [p.0429] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年五月 覚〈◯中略〉一ばうふう 二月節より〈◯中略〉右之品々致商売候儀、先年月切に御定被成候得共、自今以後は此書付之通に、節に入候日より可致商売之、〈◯中略〉右之趣相背者於有之は、急度曲事可申付者也、 五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0428_1922.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|法令
[p.1042] [p.1043] 大成令 六十七薬種 宝永元申年八月 一辰砂商売之儀隻今迄、朱と辰砂粉候而致商売候故、朱之商売お妨候間、向後薬種屋に而、辰砂商売相止、前々之通、生之辰砂計売可申候粉に致拵候辰砂は、弥以致商売間鋪候、長崎に而は、朱辰砂ともに、不残朱座〈江〉買取候間自今以後、生之辰砂薬種屋に而売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1042_3149.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.0997] [p.0998] 享保集成糸綸録 三十六 宝永三戌年五月一近年穀類高直に付、諸色直段穀類につれ、高直に成候由に而、今以右之格に而、下直成り候物無之、就中去々申之年、上大豆金壱両に、八斗五升之相場候之処、今年上大豆金壱両に、壱石弐斗に成、其上米も段々下直に成候得共、町々豆腐直段、去々年に相替 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0997_4267.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0138] [p.0139] 天文日記 天文五年正月十三日、従興正寺、佳例之飯之如形、祝儀点心候、〈添肴は〉其後雁之肴(○○○)、〈くみつけ鯉熊引也〉次鯛之肴(○○○)、〈くみつけ削物蛤也〉已上三献候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0138_425.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0137] 倭名類聚抄 十六酒醴 肴 野王案、凡非穀而食、謂之肴、〈胡交反、字亦作肴、和名佐加奈、一雲布久之毛乃、見本朝令、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0137_413.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1539] [p.1540] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 紅鰕 鰝〈音浩〉 海鰕 俗雲伊勢鰕、又雲鎌倉鰕、〈○中略〉 按紅鰕勢州相州多有之、紫黒煮之正赤色、口有四鬚、鬚長過一二尺、根有硬刺、殻有如鋸沙者而尖、手足有節掌、指如毛、尾端如花葩、是称海老、以為賀祝之肴、或謂有栄螺変成紅鰕而半螺半鰕者、人往往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1539_6680.html - [similar]
飲食部二|料理上
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 料理とは、食物お作り調ふるお謂ふ、元来料理の文字は、独り食物のみならず、諸般の事お処理する意なるが、遂に専ら食物お調理することに用いるに至れり、食物お調理するには、先づ庖丁お用いて之お割截するお以て、直に之お庖丁と雲ひ、又食物は塩梅お主とするお以て、之お調味とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0071_292.html - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0403] [p.0404] 農業全書 五/山野菜 野蜀葵(みつばぜり)三葉芹うへ様、芹に同じ、水湿の辺り、樹下かきのもと、其外陰湿の肥たる所に、畦作りしてうへたるは猶よし、草かゞめ手入お加ふれば、一入さかへ、料理に用ひやはらかにして、風味ある物也、鱠ひたし物、魚鳥の汁、煮物などに加へて、ことに能ものなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0403_1806.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 享保集成糸綸錄 三十六 元禄三午年正月 一木之附木、当午春より商売不仕、麻がらの類に而拵、商売可仕旨、去年被仰付候通、弥木之附木一切商売仕間敷候、若相背商売仕候はゞ御捕被成、急度可被仰付候間、此旨堅相守、少も違背仕間敷候、以上、 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1685.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥商
[p.0537] [p.0538] [p.0539] 享保集成糸綸錄 二十 享保三戌年七月 覚〈○中略〉 一於江戸鳥商売仕候儀、三け年之内は町中に鳥問屋(○○○)十人相極雁鴨は不及言、小鳥飼鳥に至迄、右 之者之外に而は、鳥商売仕間敷候、且又相極十人之者より、御鳥見判鑑お申受、十人之者添判致、鳥 差越候者方へ渡置、鳥数之儀は、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0537_1930.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十一仁徳 八十七年正月癸卯、天皇崩、 十月己丑、葬于百舌鳥野(もずのヽ)陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原中陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3682.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 下 雲雀 此鳥野方の鳥は黒斑(くろふ)也、砂場の鳥は赤斑也、猶所々よりも出る也、但し雌雄見分の義は、ひかへの爪長くそりなきは雄也、雌は少しそりあり、子の雌雄も右の処にて見分る也、勿論子飼は諸鳥のまねおするゆへに人々きろふ也、荒鳥三年過たる至てよし、 りう雲雀(○○○○) 一名大雲雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3070.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0867] 享保集成糸綸録 四十九 宝永三戌年十一月 一門松例年大〈く〉有之間、来正月より小〈き〉松お立可申候、大〈き〉なる門松堅商売仕間鋪旨、町中可相触候、以上、 十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0867_3843.html - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0714] 享保集成糸綸録 三十七 完文九酉年正月一張はづれ之酒屋、来月朔日より、与力同心指遣相改之、若酒少成とも致所持候はヾ、酒道具ともに取上、其身は曲事可申付候、勿論請酒も帳はづれ之者共は、向後商売無用たるべし、右之日限前に、酒不残売払可申者也、正月完文十一亥年十二月一町中に而五味酒并白酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0714_3151.html - [similar]
方技部十二|医術三|酒湯
[p.0934] 天保集成糸綸録 七十九 文政三辰年二月 大目付〈江〉 右大将様〈○徳川家慶〉御疱瘡被遊御酒湯被為召候、為御祝儀、公方様〈○徳川家斉〉右大将様〈江、〉 二種千匹宛 拾万石以上 一種千匹宛 〈九万石より九万九千石迄〉 一種宛 〈一万石より四万九千石迄〉 御台様御簾中様〈江〉 一種千匹宛 拾万石以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0934_2850.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸鹿子 二年中行事 四月〈廿七日より五月四日迄〉 甲人形売 中橋 十間棚 尾張町壱丁目 浅草かや町 人形丁 神明前、此所に而売なり、 五月〈三日より六日迄〉 江戸中、甲人形のぼり立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5130.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1361] 享保集成糸綸録 四 寛永二十一申年十月八日 一今晩御玄猪に衆人登城之刻限之事、御近習之面々〈未刻より同下刻迄〉総番衆〈未下刻より申刻迄〉諸衆申刻より同下刻迄お可限、此外は如例年たるべき之旨被仰出之趣、弥可存其旨之由上意也雲々、是例年は申刻以後より酉刻迄之間に、不残登城付而、下乗之橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1361_5776.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0529] [p.0530] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年十一月一温飩蕎麦切其外何に不寄、火お持歩行商売仕候儀、一切無用に可仕候、居ながらの煮売焼売は不苦候、然共火之元随分念お入れ可申候、若相背火お持歩行商売仕候ば、当人は不及申、家主迄急度可申付者也十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2400.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0506] 享保集成糸綸録 三十六 完文十二〈子〉年十二月 覚 一葵之御紋〈○徳川家紋、下同、〉付候、切鼻紙袋均袋之類、辻売振売仕間敷候、挑候者有之者、各別之事、〈○中略〉 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0506_2650.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0758] 御触書集覧 一 天保十三寅年四月八日野菜物等、季節いたらざる内、売買致間敷旨、前々相触候趣も有之処、近来初物お好み候儀増長いたし、殊更料理茶屋等に而は競合買求、高直之品調理致し候段、不埒之事に候、譬ば、きうり、茄子、いんげん、さヽげの類、其外もやし物と唱、雨障子お懸、芥に而仕立、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0758_2812.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 新撰類聚往来 上 先為菜料見来分少々令進候、 其調菜方者〈附〉海菜野菜苟蒻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4049.htm... - [similar]
植物部十七|草六|藜
[p.0036] 倭名類聚抄 十七/野菜 藜 野王按雲、藜〈音黎、和名阿加佐、〉蓬蒿之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0036_181.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0111] 倭名類聚抄 十七/野菜 莧 本草雲、莧〈音現、去声、和名比由、〉味甘寒無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0111_572.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0196] 倭名類聚抄 十七/野菜 兎葵 本草雲、兎葵〈和名以倍仁礼〉味甘寒無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_916.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0378] 倭名類聚抄 十七/野菜 菫菜 本草雲、菫菜俗謂之菫葵、〈菫音謹、和名須美礼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1686.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0537] 倭名類聚抄 十七/野菜 竜葵 本草雲、竜葵〈和名古奈須比〉味苦寒無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0537_2387.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0682] 倭名類聚抄 十七/野菜 符蔰 釈薬性雲、符蔰、〈音戸、和名乎加土々木(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0682_2989.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|地勢/地味
[p.0798] 易林本節用集 下 武蔵〈武州〉大、管二十一郡、四方五日半、野宏而無山、仍欠良材、田畠豊而野菜類多、大上上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3506.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0457] 易林本節用集 下 出雲〈雲(うん)州〉上、管十郡、東西二日半、樹木瓜蓏相交、野菜土産多、鉄農器絹布多、大上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1929.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0756] 倭名類聚抄 十七 菜蔬部〈◯中略〉葷菜類〈◯中略〉海菜類〈◯中略〉水菜類〈◯中略〉園菜類〈◯中略〉野菜類〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0756_2794.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 倭名類聚抄 十七/野菜 羊蹄菜 唐韻雲、〓〈丑六反、字亦作〓、和名之布久佐(○○○○)、一雲之(○)、〉羊蹄菜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_111.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 倭名類聚抄 十七/野菜 芸薹 本草雲、芸薹、〈雲台二音、和名乎知、〉味辛、温無毒、七巻食経雲、芸薹宜煮啖〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_386.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0075] 倭名類聚抄 十七/野菜 薺 崔禹錫食経雲、薺〈辞〓反、上声之重、和名奈都那、〉蒸煮啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0075_400.html - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0135] 倭名類聚抄 十七/野菜 蘩蔞 本草雲、蘩蔞〈繁婁二音、和名八久倍良、〉味酸平無毒者也、陶隠居曰、即是鶏腸草也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0135_689.html - [similar]
植物部二十|草九|苜蓿
[p.0321] 倭名類聚抄 十七/野菜 苜蓿 蘇敬本草注雲、苜蓿〈目宿二音、和名於保比、〉茎葉根並寒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0321_1460.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 倭名類聚抄 十七/野菜 牛蒡 本草雲、悪実一名牛蒡、〈博郎反、和名岐太岐須、一雲宇末不々岐、今案作房者非也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3152.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薊/名称
[p.0737] 倭名類聚抄 十七/野菜 大薊 蘇敬本草注雲、大薊〈和名夜万阿佐美(○○○○○)〉生山谷間者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3231.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苦菜
[p.0745] 倭名類聚抄 十七/野菜 荼 爾雅注雲、荼〈音途、和名於保都知(○○○○)、〉苦菜之可食也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0745_3284.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0746] 倭名類聚抄 十七/野菜 薺蒿 七巻食経雲、薺菜一名莪蒿、〈莪音鵝、和名於八木、〉崔禹錫食経雲、状似艾草而香、作羹食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0746_3293.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0802] 倭名類聚抄 十七/野菜 菌〈〓附◯中略〉 四声字苑雲、〓〈音軟、和名木乃美々(○○○○)、〉木耳即木菌也、状似人耳而黒色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0802_3543.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|鬱萌草搗
[p.1048] 倭名類聚抄 十七野菜 鬼〓莢 楊氏漢語捗雲、鬼〓莢、〈久々散、造協二音、〉一雲鬱茂草、〈弁色立成雲、鬱萌草、今案本文不詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1048_4486.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 地方要集録 畑方作毛見分〈三草四木之類、雑穀野菜之類、〉 三草は〈麻、木綿、藍なり、たばこ、藺、紅花共六草(○○)とも雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2757.htm... - [similar]
植物部二十|草九|鬼皂莢
[p.0322] 倭名類聚抄 十七/野菜 鬼〓莢 楊氏漢語抄雲、鬼〓莢〈久々散、造協二音、〉一雲鬱茂草、〈弁色立成雲、鬱萌草、今按本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1470.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 倭名類聚抄 十七/野菜 菌〈〓附〉 爾雅注雲菌、〈音窘、具見菜羹類、◯注文天文本倭名類聚抄曰、奇隕切、和名太介、今按菌有数種、木菌土菌石菌見兼名苑、〉形似蓋者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3512.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼栽培
[p.0006] 農業全書 五/山野菜 蓼たでは正二月水辺湿地にうゆべし、たね色々あり、常に水辺に生ずるも、又春のすえ穂お出し、四季絶ずうるはしきも、所によりてありと見えたり、茎葉ともあかく、葉丸ながきは和にして、取分辛し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_38.html - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0426] 物類称呼 三/生植 防風ぼうふう 畿内及芸州信州にて山にんじん(○○○○○)といふ、〈是和名也〉 按に今野菜となす物は、浜防風なり、江戸の市にあるもの、相州鎌倉よりおゝく是お出す、茎葉ふとくして、胡蘿蔔に似たる物、真の防風なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0426_1914.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0729] [p.0730] 玉露叢 十一 寛永十三年朝鮮人来朝記同〈◯十二月〉十七日の朝より、朝鮮人〈江〉御扶持野菜并に酒肴等下さる、大河内金兵衛奉る、目録〈是一日の下行也◯中略〉一苣 二百籠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0729_3193.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苦菜
[p.0746] 農業全書 五/山野菜 苦菜にがな一名は荼と雲て、古より名ある菜なり、凡味も蒲公英に類せる物なり、悪瘡血麻、又は目お明らかにす、此外さま〴〵功能多し、菜園の端々に少々作るべし、作り様たんほヽにかはる事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0746_3288.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0858] [p.0859] 倭名類聚抄 十七/野菜 薇蕨 爾雅注雲、薇蕨〈微厥二音、和名和良比、〉初生無葉而可食之、崔禹錫食経雲、白者曰〓、〈音鼈〉黒者曰蕨、紫者曰〓、〈音期〉置熱湯中令熟、然後可啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3815.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] [p.1011] 四方の硯 雪 野菜お塩に漬し日お経たるお香物といふ、数寄者香お数品きく時は、後鼻の品おわかつことあたはず、この時蘿蔔、茄子などの塩にひたしたるおかぎて香おきけば、鼻あらたまりて、品おわかつこと始の如しと、故に香物の名ありといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4300.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0861] 農業全書 五/山野菜 蕨蕨紫蕨薇(わらびぜんまいいのて)是皆山中に生じ、田甫に作る物にあらず、此ゆへに委しく記さず、蕨は生にては性あしく味もよからず、塩づけよし、ほしたるは出羽の秋田より出る物、柔にして味よし、ぜんまいも食様は右に同じ、加賀より出る味猶よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0861_3824.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|地勢/地味
[p.0798] [p.0799] 武蔵演路 一 一曰武蔵大管、田畑百十六万余石、山なし、仍良材お欠けり、田畑豊にして野菜の類多しと雲々、右は往昔の事にして、今山野お開発し、海沢お築出し、新田となるもの幾千万石といへるお不知、大上上国也と称せしも宜なるかな、且四方運送の便よく、各国より来て貨財お交易、万邦此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3509.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0153] 貞丈雑記 六飲食 一御まはりとも御めぐり(○○○○)とも雲は、めしのさいのこと也、又さいといふ、字菜お用るは誤なり、尊の字お用ゆべし、めしのさいとよむ字なり、然れども俗に通用するは菜の字なり、菜は野菜の菜也、さいと雲は本はそへなり、めしにそへてくふゆへなり、そへといふことおいひ違てさいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0153_489.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1321] 百家琦行伝 四 窻村竹 東武青山熊野横町に、憲の村竹といへる老人在けり、〈○中略〉或商人の慫慂になりて、やう〳〵に成長、つひには俚き野菜商人どはなりにけり、幼年より、書お見る事お好のあまり、一日商ひし、いささかの利徳おうるときは、且(まづ)当日の米お買、残れる銭は私に貯蓄おき、書お求め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1321_6926.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0949] 農業全書 五/山野菜 烏芋烏芋、荸臍、地栗とも雲、農政全書に雲、正月に種子おとる、芽お生ずる時、土がめなどに土おまぜて入置、二三月になり水田にうつし、扠芽さかへて後分ちうゆべし、冬春ほり取て菓子とし、生にても食ひ、煮ても食ふ、唐にては多く作りて、凶年には粮とすると見えたり、津の国河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0949_3897.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1099] 農業全書 五/山野菜 薯蕷薬種にする法は、寒中に皮おさり、長さ三寸ばかりに切折、かき灰又は米粉おぬり、竹かごに入、風にあて陰干にし、或は糸にてあみ、寒中さらしおき、能干たる時籠に入蔵め置べし、都又は城下などの大邑に、遠き所の山中にて、山薬は多けれども、運送の費かヽり、其利なき所柄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1099_4592.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼産地
[p.0007] 農業全書 五/山野菜 蓼豊州彦山(○○○○)の名物とするは、葉ふとく厚く少しはみて、茎葉青く、見かけ藍のごとし、和らかにして、甚辛からず、秋になり大きなる穂お、一所より十ばかりも出し、見事なり、〈彦山の衆徒、大蓼と紫蘇おおほく作り、二色の葉おおほく取、醤桶の下にしき、なれて後他の器物にわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0007_45.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0067] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉葛西菜(○○○) かさいは浅草川より東の総名也、前は下総の内なり、近年武蔵に属す、江府より二里三里ひがし也、此所の菘(な)いたつてやはらかに、天然と甘みあり、他国になき嘉品なり、或人菜お好んで、諸州の菘お食ふ、京東寺の水菜、大坂天王寺菜、江州日野菜など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0067_356.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薊栽培
[p.0738] [p.0739] 農業全書 五/山野菜 小薊あざみ色々あり、菜にし食するには、萵苣の葉に似て広く、刺なくやはらかにして、菜園に作る物あり、苗の時又はわかき時、葉おかぎ茹きて、あつ物あへ物ひたし物などに用ゆべし、精おやしなひ、久しき血おやぶり、新しき血おまし、其性よき物なり、作様ちさに同じ、茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0738_3241.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|雑載
[p.0466] [p.0467] [p.0468] 玉勝間 十四 伊勢国 伊勢の国は、かた国のうまし国と古語にもいひて、北のはてより南のはてまで、西の方は山々つらなりつヾきて、まことに青垣おなせり、東の方は入海にて、いせの海といふこれなり、かくていづこもいづこも、山と海との間、ひろく平原にして、北は桑名より、南は山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0466_2352.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] 本朝世事談綺 一飲食 香物相伝ふ、香物は漬干(つけぼし)より出たるもの也、薫物の中へ麁木おうすく片(へぎ)、三四分の大さにして漬浸し、その香気おうつしてこれお焼、漬干といふ也、これにもとづき、瓜、茄子、大根等の野菜お糟粕に蔵し、その好味おうつして茶菓子に用ひたる也、合せ香に漬たるより起 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4299.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 庖厨備用倭名本草 五/野菜 菟葵〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、吾人も古には菟葵お食しけるにや、倭名抄菜の部に入たり、今人は食するものなし、其名おだにしる人なし、田夫にとへば答て雲く、下沢の田間にふきに似てちいさきもなあり、葉のうらに毛あり、色あひもふきの如し、秋白花お開きて梅の如し、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_922.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] [p.0402] 農業全書 五/山野菜 芹せりおうゆるは、根お取て、湿地に畦作りしうへ、常に水湿の絶ざるやうにすべし、地かはけばそだゝず、又湿ある甫に作りて、さかへ肥たるは、殊に甜く牙脆く、口中取分快し、沢などに生るは、葉の間に虫ありて、見えかぬるゆへ、若虫の子お食すれば毒なりと、本草に記せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1791.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.