Results of 1 - 100 of about 4077 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4259 狂言 WITH 2576 ... (8.515 sec.)
人部十一|言語|狂言
[p.0857] 運歩色葉集 多 狂言(たわこと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5134.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0857] 下学集 下/態芸 狂言(きやうけん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5133.html - [similar]
人部十一|言語|戯言
[p.0855] 書言字考節用集 八/言辞 戯言(たはこと/○○)〈妖言、狂言、並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5117.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0857] 同 幾 狂言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5135.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0857] 書言字考節用集 九/言辞 狂言綺語(きやうげんきぎよ)〈法界次第、綺側、語辞、言乖道理名為綺語、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5136.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 倭訓栞 中編二十四/末 まがこと 万葉集に狂言、又枉言と見えたり、〈○中略〉古事記に訓禍雲摩賀とみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5129.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 八雲御抄 三下/人事 言〈○中略〉 まが〈万、狂言也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5128.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0858] 和漢朗詠集 下/雑 仏事 願以今生世俗文字之業、狂言綺語之誤、飜為当来世世讃仏乗之因、転法輪之縁、〈香山寺、白、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5137.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0858] 江談抄 三/雑事 公忠弁忽頓滅蘇生俄参内事 公忠弁俄頓滅、歷両三日蘇生、告家中雲、令我参内、家人不信、以為狂言、依事甚懇切、被相扶参内、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5138.html - [similar]
動物部五|獣五|捕狐
[p.0343] 堺鑑 中/古跡 釣狐寺 南荘少林寺の塔頭、永徳年中に耕雲庵と雲あり、其住僧伯蔵主と雲り、此僧鎮守稲荷明神お信仰して、毎日法施不怠、或時神感応有て、森の中に三足の野狐あり、抱帰て養愛す、此狐に有霊、達随仕用、追賊難事あり、其孫々三足にして、今に至寺内に住居す、稲荷霊験新也、世に雲伝、釣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0343_1252.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0516] 安斎随筆 後編三 一古髪結の事 古は髪お結ふに、びん付油無之、びなんせきにて、毛お付たる也、びなんせきは、びなんかづら也、其茎の皮お削り捨、その茎お水にひたしねばる、北条五代記に、髪おば、びなんせきにて、びんお高くつけあげ給へりと有、又能の狂言に、あそふと雲狂言あり、麻生殿と雲大名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0516_3156.html - [similar]
人部七|身体四|義髪
[p.0579] 嬉遊笑覧 五/歌舞 野郎ぼうしは、もと仮髪(○○)お制せられたる故なり、〈されども猶かづらおかけたる女形ありと見えて、師宣が画にあり、〉寛文四年町触、辰正月八日、堺町、葺屋町、木挽町五丁目、諸芝居仕候者共へ被仰渡事、やらう並女がた仕候役者かづらおかけ申間敷候、但手巾綿ぼうしなどは不苦事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3356.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0382] [p.0383] 続狂言記 二 土産の鏡 〈して〉是は越後の国、松の山家の者でござる、某訴訟の事有て、長々在京いたひてござる、此度そせう相協ひ、満足仕た、急で国へ罷下り、女子共によろこばせうと存る、〈○中略〉何ぞみやげお調へて、〈○中略〉とらせたふ存たれ共、〈○中略〉なりませなんだ、〈○中略〉急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0382_2247.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0290] 骨董集 上編中 重箱硯蓋 或書に、重箱は慶長年中、重ある食籠にもとづきて、始て製造すといへるは、うけがたし、今按るに、重箱は衝重の遺製なるべし、衝重の制うつりて縁高となり、縁高の足おとりて重るお重箱といふなるべし、古重箱に肴物お組入、松の折枝などかざれるもの、衝重に肴物お組入る飾お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0290_1760.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0009] 狂言記 一 えぼしおり 〈大名〉やいしてそれがし(○○○○)が、えぼしがはげてあつたが、なにとした物であらふぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0009_81.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0018] 狂言記 一 えぼしおり 〈大名〉やい、そこなやつ(○○○○○)、それがしおば、ちやうちやくおしおるか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0018_156.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0018] 続狂言記 一 すみぬり女 〈して〉そなたのなげきは猶じや、去ながら国へくだつたらば、追付迎おのぼすであらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0018_160.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 狂言全集 下 鐘の音 誠に世話にも、建長寺庭お(○○○○○)、鳥箒ではいたやう(○○○○○○○○)と申すが、隅から隅に塵が一つ御坐らぬ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5317.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0014] [p.0015] 狂言記 三 六人信僧〈して〉是々此かみお見さしませ、これはそなたの女房衆の、また是はわごりよ(○○○○)のお内義のじや、おぼへはないか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0014_129.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0018] 狂言記 二 瓜盗人 まつひら御ゆるされませ、私は、盗人ではごさりませぬ、こなた(○○○)のはたけが、あまり見事に、瓜がなりましたと承りまして、見物に参りました、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0018_157.html - [similar]
人部二十六|贈遺|雑載
[p.0481] 嬉遊笑覧 八/忌諱 狂言記、福わたしに、ふくはなんじや、ありの実で御ざりますなど見ゆ、今世にも外よりくれたる物お分ちて人に贈るお、福わけといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0481_1208.html - [similar]
人部二十九|怠|名称
[p.0655] [p.0656] 狂言記 一 えぼしおり〈大名〉いそげ、えい、〈六〉はあ、〈大名〉もどつたか、〈六〉いやまだ御まへお、さりもしませぬ、〈大名〉ゆだんのさせまひといふ事ぢや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0655_1596.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1391] 続狂言記 五 節分 〈女〉わらはヽ此家の女房でござる、今夜は節分でござるによつて、こちの人は出雲の大社へ年籠りに参られてござる、表もうらもさいてよふ留主致しませふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1391_5910.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0544] 貞丈雑記 二/人物 一古下賤の者の妻などは、髪おあげて、つのぐると雲ゆひ様にして、白布にて頭お巻きたりとぞ、今も猿楽の狂言の時、女の形おして、白布にて頭お巻て出るは、古の風お伝へて、左様にする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0544_3257.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 俳優家贔屓気質 腐孺者の芝居好は陳奮感心な狂言の講釈 此めぼうし茶の湯ではない、茶呑茶碗(○○○○)のきたなびれたお、去る御屋敷で梅が枝といふ銘お付、三百両迄付たれど、まだ相談があかぬほどに、お前様にお目にかける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_210.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0205] 鷺流狂言記 二十三 附子〈主◯中略〉あれはぶすといふて、人の身に大毒の物、〈◯中略〉能う番おせい、〈◯中略〉〈して〉砂糖でおりやる、〈◯中略〉〈二郎〉実と是は砂糖でおりやる、頼だ人にだまされておりやる、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_947.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 嬉遊笑覧 十上飲食 口頭、湯河荘司が宿の前にある落書、太平記南方蜂起条に、宮方の鴨頭になりしゆのかはゝ都に入て何の香もせずとあり、湯河お柚皮にとりなしたり、猿楽の狂言、すゞき庖丁にも、ゆのかうとうと雲ことあり、これ今いふ吸口なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1287.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0672] 三養雑記三 茶おけ俗言の転訛はこゝろづかで、そのまゝに唱へ来こと多し、口取の菓子(○○○○○)お茶おけといふは茶うけの訛なり、甘ものおくひて後茶お飲ば、その味ことによろしければ、茶のうけに食よしの名なり、能の狂言の詞には茶うけといへり、蛍随筆に茶うけの口おきよめよといふも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0672_2959.html - [similar]
飲食部十二|酢|産地
[p.0803] 狂言記 一 すはじかみ〈はじかみ〉罷出たるは、山城の国はじかみ売で御ざる、〈○中略〉 〈す〉罷出たるは和泉の国の酢うり(○○○○○○○○)で御ざる、又今日もあきないに参らふとぞんずる、やれさて一段のひよりに、であはせたる事かな、まづうりませう、すこん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0803_3394.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] 狂言記 五 かつこ、ほうろく、 〈わさなべ〉はあおぬし(○○○)わきへよつてあきなへ 〈かつこ〉じつしやう、のかぬかヽのかざのかすろが、〈わさなへ〉して、そち(○○)がなんとせうとおもふて、〈かつこ〉やこヽなやつ(○○○○○)は、であへ〳〵、〈目代〉是はなんとした事ぢや 〈かつこ〉御前(○○)はどなたで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_130.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男娼
[p.0920] [p.0921] 嬉遊笑覧 九/娼妓 かげまは、京師にては宮川町、大坂は道頓堀、其外にも有べし、人倫訓蒙図彙に、狂き役者男子お、遊女屋の女おかゝゆるごとくにかゝへ置て、芸おしいれ、十四五になれば、それ〳〵に色づくり芝居へ出し、芸よく名おとれば、我門口に、大筆にて誰がやどゝ名字おしるし、夜は戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0920_2447.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 嬉遊笑覧 二上/服飾 又今ゆかたといふは、湯帷子なり、〈○中略〉貞順故実集に、身拭と申よりは、御湯かたびら(○○○○○○)と申は上り候とは、詞の上下おいふ、湯かたびらお身拭ともいひし也、〈手拭といひて湯に用ると同義なり〉後世略して湯かたと雲、猿楽狂言記、などに見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3488.html - [similar]
遊戯部五|物合|道具競
[p.0286] 拾遺狂言記 五 鎧 罷出たる者は、此辺りに住居いたす者でござる、此間のあなたこなたに、お道具くらべはおびただしい事でござる、それにつき此度は、よろひおくらべさせられうとある、身どもの内によろひがあるか存ぜぬ、まづ太郎冠者にたづねうと存ずる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1135.html - [similar]
遊戯部五|物合|宝競
[p.0297] 続狂言記 二 宝の笠 〈初あと〉大果報の者、誠に天下おさまり、あなたこなたの御参会お振舞は、おびたゞしいことでござる、それについて、此度は、目の前にきどくの見ゆるたからお、くらべうと有、某が蔵の内に、さや、うの宝が有か存ぜぬ、尋ねませふ、やい〳〵太郎くわじやあるか、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0297_1188.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 狗お犬ころといふ、犬子等(いぬころ)なり、また子等が犬お呼に、ころ〳〵といふ、子等来なり、狂言記続集一むかひどのゝえのころは、まだ目があかぬ、ころく〳〵〈ころくは烏の声にもいへり〉一休咄に、ひるけの焼飯お取出し、犬にみせてころ〳〵と雲ふ、後撰夷曲集宗鑑が手向に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_547.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1148] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑々にあらず、孑孑は俗にどんぶりと雲ふ、壬生狂言の棒ふりに似たるゆえ雲か、いはゞ上方に桃鬼灯といへる虫に似たり、此もゝほうづきの名義解らず、桃の如く甘みありて、鬼灯の如く苦みありて雲か、金魚ならねば味わかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1148_4779.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0530] [p.0531] 塵塚談 下 年老前髪の人、髪結ひやうの事、我等〈○小川顕道〉若年の頃は、武家の前髪の者はかき鬢、年老の人はあはせ鬢といふに結束けり、かきびんは、耳のうへより前髪の際迄、かきあげて束ぬ、あはせ髪は左右の鬢髪お髻の下へ合せて、まげは別に束ぬる也、此両様の束髪、近歳は更に見へず絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0530_3208.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 狂言記 一 えぼしおり 〈大名〉いそげ、やい藤六、えぼしはまづおりにやつたか、してえぼしかみなどゝいふ物は、ゆひつけぬ者は、えいはぬといふが、なにとした物であらふぞ、〈○中略〉 〈藤六〉いやその御事で御ざりますか、此筒の中に、びなんせき(○○○○○)が御ざりまする、所でおまへのおつむりへつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2989.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0955] [p.0956] 甲子夜話 十四 林曰、承応の頃の官の日記に、大君御目覚の刻限お記したるに、雲雲卯時御昼成とあり、此頃までは、通用の俗語に、古言の残りたること多しと見ゆ、中右記歟、目覚ることお、昼成と記せしと覚へたり、今婦女の辞におひんなると雲は、此転語なり、〈○中略〉 静曰、邯鄲の能に、盧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0955_5623.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|斗茶
[p.0530] 狂言記 二 茶つぼ わが物ゆへにほねおおる〳〵、心のうちぞおかしき、さ候へばかうこそ、さ候へばこそ、さてもわれがしうとの、中国一の法師にて、ひの茶おたてぬ事なし、いやいちぞくの寄合に、ほんの茶おたてんとて、五十くわんの、くりおもち、おほくのあしおつかふて、ひやうごのつにも著たり、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0530_1781.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0383] 続狂言記 一 すみぬり女 申々ござれ、〈して〉何ごとじや、〈太〉こなたは誠になされぬに仍而、私が水と、すみと取かへて置ました、あの貌お見させられ、〈して〉誠にあれは女がいふ通じや、扠も〳〵だまされた、にくいことじや、何とせふぞ、思ひ出した、此鏡お、かたみじやといふてやつて、はぢおか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0383_2248.html - [similar]
植物部六|木五|梨/名称
[p.0350] 続狂言記 一 連歌毘沙門 〈初あと〉扠いつものごとく年籠いたさふ、〈あと〉よふござろ、ゆるりと御ざれ、少まどろみましよ、〈◯中略初あと〉いや別の事でもござらぬ、夜前は多門天より、御ふくお被下てござる、〈あと〉それはめでたいことでござる、何お被下たぞ〈あと〉福ありのみお被下てござる〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0350_1337.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|宝競
[p.0297] 狂言記 四 あはだ口 〈大名〉罷出たるは、遠国の大名、太郎くわじや有か、〈くわじや〉おまへに、〈大名〉ねんなふはやかつた、此中のたからくらべは、おびたゞしい事ではなかつたか、〈くわじや〉中々おびたゞしい事で御ざりました、〈大名〉いづれものたからにまけいでうれしいな、〈くわじや〉いや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0297_1187.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱雑載
[p.0532] 慶長見聞集 九 江戸町衆はさみ箱かづかする事 見しは昔、慶長三年の事かとよ、夏の暮かた四五人門立して凉し処に、小者にはさみ箱かづかせ、海道お通る人有、あらふしぎや、大名にはあらず、伴する者もなし、誰にてましますらんと能見れば、江戸本町のなまりや六郎左衛門なり、我も人も是お見て、扠々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0532_2747.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0575] 狂言記 四 ふねふな 〈との〉やい、こゝにいかひ川がある、〈○中略〉 〈くわじや〉是は神崎のわたしと申は、これで御ざりまする、〈との〉是はかち渡りにはなるまひが、渡守はないか、〈くわじや〉いや御ざりまする、〈との〉あらばいそいでよべ、〈くわじや〉畏て御ざる、〈○中略〉おういふなやい、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0575_2954.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0843] 貞丈雑記 十五/言語 一人のよぶ時はいらへする事、〈いらへとはへんじお雲なり〉今はあい(○○)と雲、又はへい(○○)抔と雲、古は左様にはいはざる也、猿楽の狂言に、大名などが太郎冠者とよべば、はあ(○○)といらへお雲也、是は東山殿の時代の風俗お、今に伝へたる也、又三儀一統に雲、人おめすいらへは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0843_5007.html - [similar]
人部十一|言語|荒言
[p.0858] 運歩色葉集 久 荒言(げん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5146.html - [similar]
人部十一|言語|荒言
[p.0858] 書言字考節用集 八/言辞 荒言(くはうげん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5147.html - [similar]
人部十一|言語|放言
[p.0859] 書言字考節用集 八/言辞 放言(はうごん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0859_5152.html - [similar]
人部十一|言語|過言
[p.0858] 書言字考節用集 八/言辞 過言(くはごん) 荒凉(くはうりやう)〈過言之義〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5143.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0832] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉月夜見尊、〈○中略〉然後復命、具言(まうし玉ふ)其事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4936.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0832] 日本書紀 七/景行 二十七年十二月、川上梟帥叩頭曰、且待之、吾有所言(ものまうさむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4933.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 日本書紀 二十九/天武 四年十一月癸卯、有人登宮東岳、妖言(およつれこと)而自刎死之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5130.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] 日本書紀 一/神代 陽神不悦曰、吾是男子、理当先唱、如何婦人反先言(こと)乎、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4912.html - [similar]
人部十一|言語|流言
[p.0855] 日本書紀 十四/雄略 三年四月、武彦〈○廬城部連〉之父枳梠喩、聞此流言(つてこと)、恐禍及身、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5113.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0840] 日本書紀十二/履中 六年二月、対曰、妾、〈○大姫郎姫、高鶴郎姫、〉兄鷲住王、〈○中略〉既経多日不得面言(あひかたらふこと)、故歎耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0840_4979.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0832] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉伊奘冊尊〈○中略〉謂伊奘諾尊曰、吾夫君尊請勿視吾矣、言(の玉ふ/○)訖忽然不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4937.html - [similar]
人部十一|言語|流言
[p.0855] 日本書紀 十七/継体 六年十二月、或有流言(つてこと/つたこと)曰、大伴大連与哆唎国守穂積臣押山、受百済之賂矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5114.html - [similar]
人部十一|言語|流言
[p.0855] 書言字考節用集 八/言辞 流言(るごん/りうげん)〈毛詩註、浮言不根之言也、〉 流言(つくりごと) 流言(子なしこと)〈出毛詩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5112.html - [similar]
人部八|生命|遺言
[p.0663] 下学集 下/態芸 遺言(ゆいごん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3842.html - [similar]
人部八|生命|遺言
[p.0663] 書言字考節用集 八/言辞 遺言(いげん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3843.html - [similar]
人部八|生命|遺言
[p.0663] 同 九/言辞 遺言(ゆいごん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3844.html - [similar]
人部二十九|讒|名称
[p.0695] 下学集 下/態芸 讒言(ざんけん) 和讒(わざん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0695_1761.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 同 九/言辞 虚言(きよごん) 虚誕(きよたん)〈増韻、誕詞放也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1627.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いさなどり 〈うみ はまなだ〉 伊佐奈は鯨おほめたる辞にて、且海つ物の中に、かの魚王の鯨とるおもて、大海の称言(たヽへこと)として冠らせしなるべし、〈魚な那と雲は古ことなり〉さてその海とつゞくるより転(うつり)て、浜とも灘ともいふは冠辞の例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6455.html - [similar]
人部十一|言語|あぎとひ
[p.0850] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語お雲なるべし、阿芸は吾君(あぎ)にて、〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅遅(ちゝ)〈老翁〉婆々(ばヽ)〈嫗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0850_5067.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0104] 神代巻口訣 三 春之言(はるがこと)、木牙発(このめはる)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0104_854.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0600] 東野州聞書 一宝徳四年七月廿二日、於常光院承条々、〈○中略〉 作者の読やうの口伝 俊生(としふ) 山上億良(やまのうへのおくら) 額田 王(ぬかたのおほきみ)〈○中略〉 置始東人〈名のりは口伝〉懐〈此字は、名のりには、やすと読、猶よみあり、○中略〉 一享徳元年八十六、於常光院尋習条々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0600_3059.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0760] [p.0761] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯天武〉御製歌 三吉野之(みよしぬの)、耳我嶺爾(みヽがのみ子に)、時無曾(ときなくぞ)、雪者落家留(ゆきはふりける)、間無曾(ひまなくぞ)、雨者零計類(あめはふりける)、其雪乃(そのゆきの)、時無如(ときなきがごと)、其雨乃(そのあめの)、間無如(ひまなきがごと)、隈毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0760_3592.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 万葉集 二挽歌 吉備津采女死時、柿本朝臣人麿作歌一首并短歌、 露己曾婆(つゆこそは)、朝爾置而(あしたにおきて)、夕者(ゆふべには)、消等言(きゆといへ)、霧己曾婆(きりこそは)、夕立而(ゆふべにたちて)、明者(あしたには)、失等言(うすといへ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_578.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語(うひこと)お雲なるべし、阿芸(あぎ)は吾君(あぎ)にて〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君(あぎ)と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅々(ぢぢ)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_407.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0004] 古事記伝 三 都知(つち)とは、もと泥土(ひぢ)の堅(かた)まりて、国土(くに)と成れるより雲る名なる故に、小くも大きにも言(いへ)り、小くはたヾ一撮の土おも雲ひ又広く海に対へて陸地(くぬが)おも雲お、天(あめ)に対へて天地(あめつち)と雲ときは、なほ大きにして、海おも包たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0004_16.html - [similar]
人部二十九|讒|名称
[p.0695] 書言字考節用集 九/言辞 讒言(ざんげん/さかしら)〈媒蘖、奇詆、点灼、並同、〉 讒心(ざんしん) 讒口(ざんこう) 讒佞(ざんねい) 讒奏(ざんさう) 讒訴(ざんそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0695_1762.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0344] [p.0345] 冠辞考 九/麻 まさきづら〈◯中略〉真さきづらの事は、万葉にいや常しきにとよみ。多薯蕷とも書つれば、常に栄る葛なるはしるし、さてその常葉なる故に真栄葛(まさきかづら)と雲お、略きてまさきづらとはいふ也、かの真さか木てふも真栄樹の意なるお思ふべし、何となれば古へ神事にも公事にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0344_1566.htm... - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉保
[p.0195] 元秘別録 一 寛治八年十二月十五日改元、〈嘉保〉依疱瘡、 江中納言(維時卿い)〈或抄雲、納言之後進年号、紀納言例也、〉 嘉保 史記(○○)曰、嘉保大平、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0195_1357.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 書言字考節用集 八/言辞 虚言(そらごと) 妄言(同)〈又作訛言〉 寓言(同) 妄言(むだこと)〈寓言、虚語、虚誕、並同、〉 吁誕(うたん)〈又雲虚誕〉 妄言(あだしごと) 浮言(同)〈又作化言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1626.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0831] 運歩色葉集 古 言葉 詞 辞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0831_4923.html - [similar]
人部十一|言語|過言
[p.0858] 運歩色葉集 久 過言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5142.html - [similar]
人部十一|言語|口かるし
[p.0846] 運歩色葉集 葉 早口(くち/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0846_5027.html - [similar]
人部十一|言語|戯言
[p.0855] 運歩色葉集 景 戯言〈天子無戯言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5116.html - [similar]
人部十一|言語|口遊
[p.0870] 運歩色葉集 久 口号(くちつさむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0870_5226.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 運歩色葉集 利 利口(りこう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5240.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0839] 運歩色葉集 多 対談(たいだん) 対話(わ) 対語(こ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0839_4970.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0829] 運歩色葉集 古 言語 言舌 言説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0829_4905.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 運歩色葉集 地 力持(もち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_323.html - [similar]
人部一|人総載|名称
[p.0002] 運歩色葉集 丹 人間(けん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0002_8.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0071] 運歩色葉集 遠 小児(おぼこ/○○) 若子(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_420.html - [similar]
人部四|身体一|鼾
[p.0315] 運歩色葉集 伊 鼾(いひき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0315_1718.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0820] 運歩色葉集 無 武蔵国〈廿四郡(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0820_3550.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] 運歩色葉集 知 秩(ちヽ)父 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3645.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0827] 運歩色葉集 鳥名 虫食(はみ) 啄木 鴷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3239.html - [similar]
動物部十一|鳥四|尾長鳥
[p.0857] 運歩色葉集 鳥名 尾長(おなが)鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3382.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0883] 運歩色葉集 鳥/名 鵯(ひえとり/○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0883_3492.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鷽
[p.0898] 運歩色葉集 鳥/名 鸒(うそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0898_3565.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0903] 運歩色葉集 鳥名 駒鳥(こまどり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0903_3590.html - [similar]
動物部十一|鳥四|橿鳥
[p.0910] 運歩色葉集 鳥名 鶖(かしどり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0910_3627.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶸
[p.0915] 運歩色葉集 鳥名 鶸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3654.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鴰
[p.0921] 運歩色葉集 鳥名 鴰(ひがら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0921_3696.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶲
[p.0922] 運歩色葉集 鳥名 鶲(ひたき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0922_3705.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.