Results of 1 - 100 of about 1811 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13911 軽石 WITH 1018... (8.390 sec.)
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 銭湯来歷 湯語教 無尽呪軽石(○○)お盗隠 借着物更以不返 ○按ずるに、銭湯の軽石お懐中して、頼子講に出席すれば、必ず当籤して金お得と雲ふ諺ありし故に、かく雲へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3085.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 諢話浮世風呂 前編上/大意 総て銭湯に五常の道あり、〈○中略〉糠、洗粉、軽石(○○)、糸瓜皮にて垢お落し、石子で毛お切るたぐひ則智也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3084.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|升
[p.0578] 銭湯来歷 湯語教 従朝暗内来戸擲 打晩五つ来桝擬(ますおあてがひ/○ ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3255.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0619] 銭湯来歷 湯語教 喘涸声呻浄瑠理 拌返而成炎腹立終〓(つひにほおりて)小桶湯為(おゆおし)仕舞(まはせ) 或風呂中放灰墨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0619_3471.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0620] 銭湯来歷 湯屋万年暦 享和の初頃迄は、客人により、銘々の印おつけし大きなる桶お、湯屋へ預け有しが、其頃、両国辺にて、湯屋の若もの桶お拵へ置、背中お流す人に遣はせる、是お廻しおけ(○○○○)と名づけて、後におけ無尽はじまる、預り桶(○○○)は、所により、残り有しが、今〈○安政年間〉は大体なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0620_3474.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 銭湯来歷 湯屋万年暦 慶安の頃迄は、男女共に洗湯へ行に別々に褌お持来りて、是おしめかへて湯に入る、上る時は底浅き下盥にて洗ひ清し持かへる、是お湯もじといふ、其後手拭にて前お隠し湯に入し事に成しが、下盥は天保の初迄残り有しが、不浄といひて近頃〈○安政〉は一同になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3397.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0630] 銭湯来歷 湯屋万年暦 慶安の頃泡は、男女共に洗湯へ行に、別々に褌お持来りて、是おしめかへて湯に入る、上る時は底浅き下盥にて洗ひ清し持かへる、是おゆもじ(○○○)といふ、其後手拭にて前お隠し湯に入し事に成しが、下盥は天保の初迄残り有しが、不浄といひて、近頃〈○安政年間〉は一同になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0630_3544.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 諢話浮世風呂 前編上 午前の光景 西国の方からはじめて江戸へ出て、銭湯の勝手おしらず、きよろ〳〵とつゝ立ていたりしが、下だらい(○○○○)にあたらしきもつこうふんどしが、ゆにつけてあるお見て、○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3396.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊隠語
[p.0830] [p.0831] 臥雲日件錄 享徳三年三月十五日、聖寿寺坊主来、因話京中盗賊、古今無比類、数日前一夜、打店屋者両処、凡店屋逢盗賊、自古来之有也、今盗賊公然無所憚畏、由是不入此党者殆希矣、上出七貫、中出五貫、下三貫、初入賊党之謁贄也雲々、予又挙昨日鹿苑院主説而告之曰、盗賊中有隠語、曰止陽、曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0830_2205.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0120] 東都歳事記 四十一月 冬至〈(中略)今夜太神楽来る、今日諸人餅お製し、家人奴婢にも与へて、陽復お賀す、又来年の略暦お封じて守とす、今日銭湯風呂屋にて、柚湯お焚く、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0120_925.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0451] 茶伝集 十二 一ある時道安、利休に茶の湯仕候、其前日利休せんとうに入、帰に道安方へ立寄候而申様、銭湯に入て咽乾き候故立寄候、茶お給度と申、道安其時錫の茶碗にて食お持出、利休に給させ、炭お置、釜お上げ、水お入替、長囲炉裏に炭火沢山におこし、鮭の魚お持出、利休見申前にて残らず切る、利休 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0451_1604.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|衣服
[p.0434] [p.0435] 茶伝集 六 一数奇の衣裳は何にても不苦、作去昔はかちんの物お着せず、茶の道と差合故也、利休は黒き物着して可然由申たる也、昔は亭主の掛もの表具の色抔に似たるもの着せず、当代は左様に吟味もなし、併今以貴人秘蔵の掛物表具色合尋て、其色は着せざると将監申候、 一数奇屋へ道服着するも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0434_1559.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0788] 古今医統 一歴世聖賢名医姓氏 元 李杲〈字明之、号 東垣( ○○) 、 中略 為医家之宗主、〉朱震亨〈字は彦修、号 丹渓( ○○) 、浙之義烏人、自幼好学、日記千言、葉挙子講〉〈道、入華山拝許文抑公、一日公謂、以己疾久之、非精于医者弗能起、子多敏穎、其游芸于医而済人乎、於是、丹渓復致力於医方、即而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0788_2369.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0246] ひな人形の故実 弘法大師御作の実語教のかるた(〇〇〇〇〇〇〇)、小児方によませ給へば、実語教お空におぼゆる品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0246_981.html - [similar]
人部五|身体二|口
[p.0385] 松屋筆記 四十 口は禍の門 実語教に、口是禍之門とあり、家語に、多言多敗、多事多患と見え、言行録富弼伝に、朝氏客語劉器之雲、富鄭公年八十、書坐屏雲、守口如瓶防意如城とも有、路史後紀五の十六丁う、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0385_2214.html - [similar]
動物部十三|虫上|蜃
[p.1016] [p.1017] 結眊錄 下 海市の事 海市は蜃楼也(○○○○○○)、仏書に乾闥婆城と雲也、周防にて、浜遊(はまあそび)又竜王遊(りやわうのあそび)とも雲、土人雲、海竜王の浜へ出て遊ぶ也と、周防の医生某在国の時、目擊せりと、其物語に、海中俄に洲渚山郭城楼村落竹樹人物往来歷々たり、暫して滅すと、安芸の厳島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1016_4195.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 倭名類聚抄 一/巌石 浮石 交州記雲、体虚而軽、〈觚名加留以之(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3082.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 書言字考節用集 一/乾坤 浮石(かるいし)〈一名水花、本草、海中有浮石、軽虚可以磨脚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3083.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0617] 延喜式 三十六/主殿 新嘗会供奉料〈中宮准此〉 沐槽一隻、〈加案〉覆絁帷(○○○)一条、〈長五尺、広三幅、〉浴槽二隻、〈加案〉覆暴布(○○○)二条、〈長五尺、広二幅、〉下敷調布帷(○○○○○)二条、〈各二端○中略〉 右新嘗会料依前件、其二度神今食者、並用件物更不請料、事訖之後充神祇官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0617_3459.html - [similar]
植物部六|木五|火桜
[p.0294] 壒囊抄 六 火桜とは何なる花ぞ 此名、歌には読て侍れ共、未釈せる文お不見侍、桜の名、都には多くあると雲り、顕昭が義には火桜と雲物更になし、蕪第(ふい)と書て、ひきさくらとよむ、若是お略して雲か、紅桜(くれなひ)お赤に付て雲かと申せり、朱桜(しゆわう)と書て庭桜とよむ、色もすわう色也、若是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0294_1135.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0658] 和漢三才図会 百五造醸 浮石糖(かるめいら/○○○) 〈加留女以良、蛮語也、〉按、浮石糖多来於交止、最佳美也、今造法氷沙糖〈一斤〉以銅鍋水〈四合〉煎、取鶏卵一箇去〓、以白汁投之、則沙糖塵浮起、扱去其塵、為沙糖蜜、〈溲諸果子糖蜜用之〉冷定則糖汁凝如飴、両人対牽之、潔白如糖筋起、切之曲直任心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0658_2896.html - [similar]
方技部十八|疾病四|驚風
[p.1516] 理斎随筆 三 驚風の薬、浮石一匁お削り、茶碗に水一盃半入て、一盃に煎じ用る妙なりと、鵜殿氏の話なり、いまだ試ざれども、手軽き薬なればしるす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1516_5054.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0781] [p.0782] 山槐記 治承四年三月九日辛酉、後聞先有女除目事雲々、蔵人左衛門権佐光長奉行此事、光長示送曰、上卿、〈藤中納言成範〉宰相、〈通親朝臣〉仰詞〈は〉隻藤原輔子、藤原領子、源房子、源頼子、可為典侍、平衡子、高階秀子、藤原方子、源職子.可為掌侍、上仰作了、除位事不仰候、〈但折紙には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0781_3824.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 大鏡 三/太政大臣実頼 たヾとしの君〈○実頼子斉敏〉の御おのこヾ、御おほぢ、おのヽみやのおとヾ、〈○実頼〉御子にし給ひて、さね(○○)すけとつけたてまつり給ひて、いみじうかなしうし給ひき、このおとヾの御名の文字なり、さねもじはといふほども、あまりざえがりたりや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3332.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|停減月料
[p.0198] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年三月七日丁酉、停太上天皇〈○清和〉女御従二位藤原朝臣多美子、従四位上嘉子女王、従四位上兼子女王、忠子女王、正四位下平朝臣寛子、従四位上源朝臣済子、従四位下源朝臣厳子、藤原朝臣頼子、正五位下源朝臣暖子、藤原朝臣佳珠子、源朝臣宣子十一人季料丹俸、縁太上天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0198_750.html - [similar]
器用部十|澡浴具一
[p.0535] [p.0536] [p.0537] [p.0538] [p.0539] 澡浴具は専ら沐浴に用いるものにして、垢膩お除くには澡豆、洗粉、小糠、石鹸等あり、其器具には泔器、匜、盥、浴斛等あり、 澡豆はさくづと雲ひ、後に転じてさくぢとも雲へり、小豆の細末粉お以て製し、手面等の垢膩お澡ひ除くに用いる、原と仏家澡浴具の一にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0535_3045.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0648] 壒囊抄 三 一条堀川橋おもどり橋と雲は何故ぞ〈○中略〉 逝とは死去の事也、論語雲、逝往、往者如川流かと雲々、人の逝去するお、河流不返喩る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0648_3728.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0066] 左経記 長元元年八月四日丙寅、参関白殿、〈○藤原頼通〉申承事之間、右衛門尉直方朝臣令為祐朝臣申雲、明日寅刻欲進発、主計頭守道称母忌日不返閉、為之如何者、仰雲、称忌日強不可雲、唯如文高可令行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0066_274.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0900] 奥儀抄 下 さきだゝぬくいのやちたびかなしきはながるゝ水のかへりこぬなり 是はむかし、あひしれる人におくれたる男にやれる歌也、逝水不返、後悔不立前といふ事のある也、うせにし人にさきだゝぬお、後悔さきにたゝぬ(○○○○○○○○)によせてくいたる也、行水のかへらぬやうに、又くべきならねば、やちた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0900_5378.html - [similar]
人部二十三|悔悟|雑載
[p.0292] 奥儀抄 下の中 さきだゝぬくいのやちたびかなしきはながるゝ水のかへりこぬなり 是はむかしあひしれる人に、おくれたる男にやれる歌也、逝水不返、後悔不立前といふ事のある也、うせにし人にさきたゝぬお、後悔さきにたゝぬによせてくいたる也、行水のかへらぬやうに、又くべきならねば、やちたびわぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0292_595.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] [p.0246] [p.0247] 太平記 六 楠出張天王寺事附隅田高橋并宇都宮事 元弘二年五月十七日に、先住吉天王寺辺へ打て出て、渡部の橋より南に陣お取る、然間和泉、河内の早馬敷並お打、楠已に京都へ責上る由告ければ、洛中の騒動不斜、武士東西に馳散りて、貴賤上下周章事窮りなし、斯りければ両六波羅には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1240.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0272] 今昔物語 二十四 震旦僧長秀来此朝被仕医師語第十 今昔、天暦の御時に震旦より渡たる僧有けり、名おば長秀となむ雲ける、本医師にてなむ有ければ、鎮西に来けるが、居付て不返ましかりければ、京に召上て医師になむ被仕ける、本止事無き僧にて有ければ、梵釈寺の供僧に被成て公家に被召仕けり、然て年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0272_1065.htm... - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0694] [p.0695] [p.0696] [p.0697] [p.0698] 憲教類典 四の十医学館 天明六丙午年正月十二日 安藤対馬守殿 多紀安元、 医学館再建( ○○○○○) 有増出来に付、以来毎年二月中旬より、五月中旬迄、百日之内、諸医師之子弟、并医道に志有之候者は、医学館之内学舎之中に為致止宿、医学教育致し候間、望之者は、可罷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0694_2126.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0654] [p.0655] [p.0656] [p.0657] [p.0658] 東山殿年中行事 正月 朔日卯刻、将軍家出御于便宜所、御烏帽子〈風折〉着白御直垂、御服唐織物、〈◯註略〉出御于御対面所、御供衆、御部屋衆申次、御次間閾際に雑居一同平伏、〈多人数の刻は二三度にも出席也〉当番之申次進居て披露之、退座の後、申次亦出于先所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0654_3194.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0692] [p.0693] 憲教類典 四の十医学館 安永二癸巳年五月七日 酒井石見守殿御渡 御目付〈江〉 寄合医師多紀安元儀、 医学館類焼( ○○○○○) に付、再建致し、医道講釈、是迄之通取立度候得共、自力に及兼候に付而、江戸中医師より、寄附銀有之候様に致度旨相願、猶当時学館〈江〉出席不致面々も子孫に至り、出席 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0692_2123.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0623] 天明年中行事 正月晦日 関東御使 是は、年始御祝儀御使として、高家肝煎三人の内上京あり、参内の日限仰出され、御使所司代衣冠にて同伴、唐御門より参内、諸大夫の間より昇殿、鶴の間に著座、伝奏出席、御口上申述有、両卿言上の後、御対面有べきのよし仰出され、清凉殿御上段へ出御、両卿誘引、布障 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0623_3101.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0087] 将軍徳川家礼典錄 十一 十一月干七日 一如例年碁将棊手合被仰付、午上刻、御黒書院出御、御下段御著座上覧有之、老中若年寄も出席、 本因坊 安井仙知〈碁所〉 大橋宗桂 伊藤宗看〈将棊所〉勤之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0087_342.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1295] 柳営秘鑑 六 一八月朔日御礼之次第 享保十五戌年御規式書也 御白書院 両上様〈白御帷子御長袴〉出御、御先立、〈松平左近将監勤之〉 御上段御著座 尾張中納言殿 一右被出席御礼、御太刀目録左近将監披露之、御奏者番引之、直に御右の方に御著座、御祝儀被申上候段、左近将監言上之、年寄共及御取合被退 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1295_5516.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1352] [p.1353] 玉海 治承四年二月五日丁亥、基輔自内裏退出雲、主上〈○高倉〉聊 御風気( ○○○) 御雲々、十五日丁酉、晩頭参内、〈○中略〉余参御所、〈但不見参〉謁女房、御不予事猶以不快、然而明日行幸、必可然之由叡慮一決了、万人可延引之由雖計奏、更以無御承引雲々、及亥刻退出了、廿一日癸卯、此日有譲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1352_4485.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] [p.0547] 玉海 治承四年二月五日丁亥、基輔自内裏退出雲、主上〈◯高倉〉聊御風気御雲雲、 十五日丁酉、晩頭参内、余参御所謁女房、御不予事猶以不快、然而明日行幸、必可然之由叡慮一決了、万人可延引之由雖計奏、更以無御承引雲々、及亥刻退出了、 廿一日癸卯、此日有譲位事、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1913.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅更以前帝太子為太子
[p.0538] 続日本紀 七元正 霊亀元年九月庚辰、受禅即位于大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0538_1871.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅更以前帝太子為太子
[p.0538] 続日本紀 九元正 神亀元年二月甲午、天皇禅位於皇太子、〈◯聖武〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0538_1872.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸制衰
[p.0029] 春記 長久元年九月一日癸丑、匆忙無極之間、万事弥不階、就中近来日食欲絶、已無所期、僅雖有公俸、国司一切不聞入、無術之代也、更以何為哉、官途無隙、家途無術、是宿報也、何為々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0029_88.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 康富記 嘉吉三年五月廿八日壬午、蔵人権右中弁、〈俊秀〉為六月会勅使、自今日被参向延暦寺者也、〈○中略〉参著勅使坊、以東塔南谷西尊院為勅使坊、畳両三帖、反古張屏風(○○○○○)等雖有之、其外具足更以無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5115.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|院宮行幸
[p.0625] 百練抄 十五後嵯峨 寛元二年七月廿六日甲子、今夜遷幸閑院、中宮〈◯藤原吉子〉同行啓、去仁治三年、四条院御事之後、壌棄清凉殿代、更以新造、為関東之沙汰所令造進也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0625_2180.html - [similar]
飲食部十六|漬物|無尽漬
[p.1054] 料理物語 さかな 無尽漬 から皮、木くらげ、梅干、竹の子、同あさかは、さがらめ、昆布、ほんだはら、銀杏、とさか、生姜、めうが、午房、山もゝ、小梅、あんにん、たうにん、ところ〈ゆでて〉はす、人じん、ちんひ、おご、青苔、〈むすびて〉右之内当座有あひ候お入てよし、此外も作次第に可入也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4532.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1089] 常陸紀行 常陸国、上古は海水逆流して遷移常なかりしに、後来漸々潮退き、人民常に陸地お得て居お安んじけるゆえ常陸国と雲、〈◯中略〉又常とは永久無尽の意、陸とは路の言にして、是国経歴日久しく、いよ〳〵陸路の無尽なるお見るともいへり、又江海陸地一続直路ともいへり、又干立成陸ともいひ、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1089_4419.html - [similar]
地部三十八|橋上|飛橋
[p.0104] 梅花無尽蔵 二 文明竜集丙午十有八年小春二十有四日、〈◯中略〉謁鶴岡之八幡宮、高門飛橋、回廊曲檻、彫玉鏤金巍然不減其昔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0104_504.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] [p.0165] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 樺木 かばのき(○○○○)〈信州〉 くさヾくら(○○○○○) かんば(○○○) うだいまつ(○○○○○)〈共同上〉 しらかば(○○○○)〈奥州〉 ほんごうざくら(○○○○○○○) やてらし(○○○○)〈共同上〉 一名靴皮木〈物理小識〉 樺桃〈〓苑詳註〉 鵲樺皮〈明一統志〉信州甲州に多し、凡そ東北国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_656.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] 張州府志 十八中島郡 郷名 鈴置郷〈今矢合村是也〉 大屋郷〈今大屋村是也、見于梅華無尽蔵、〉 大須郷〈今四貫村、野田村等是也、〉 内籠郷〈今奥村是也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2533.html - [similar]
地部四十|渡|矢作川渡
[p.0430] 梅花無尽蔵 二 憩矢作宿〈十日、(文明十七年九月)矢作在三河、蓋水野所住、刈屋城東二里、〉 出刈屋城三里余、宿雲矢作記其初、伝聞長者婿源氏、秋水痩辺閑渡(○○○○○○)驢(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2138.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0247] 御定書百箇条 三笠附、博奕打、取退無尽御仕置之事、 〈享保十六年極〉一軽き賭之宝引、よみかるた(〇〇〇〇〇)打候者、 三十日鎖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_985.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 徳本翁遺方 例言 一世に行はるヽ 梅花無尽蔵( ○○○○○) は、其繁雑、後世家の書の如く、 十九方( ○○○) は、其簡略、古方家の書の如し、独り此篇、繁ならず、簡ならずして、其用薬の趣、西洋家に似たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3080.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0295] 太平記 十 三浦大多和合戦意見事 慧性、時の声に驚て、馬よ物具よと周章騒処へ、義貞義助の兵縦横無尽に懸立る、三浦平六是に力お得て、江戸、豊島、葛西、河越、坂東の八平氏(○○○○○○)〈○中略〉お七手になし、蜘手輪違十文字に不余とぞ攻たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0295_1773.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0550] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 中板 大徳寺の行者山田氏に、元伯好の中板の席有、是中板の始也、〈山田氏といふは、無尽油といふかうやくお製する家にて、大徳寺まへなり、〉 二畳中板、巾一尺四寸、 如心斎好 一畳半中板、巾八寸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0550_1826.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0286] 松屋筆記 六十五 桜 同書〈◯秋夜談〉に、客問て雲く、西土には桜なく、朝鮮には桜ありと雲信なるにや、答て雲く、西土の書には桜みへず、去る戊辰の年朝鮮人に尋しに、桜ありてほんなも(○○○○)と雲と雲へり、 桜の始は御鎮座伝記に見ゆ、桜お花と雲ふ、梅花無尽蔵六の十五丁う、(〓頭註〓) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0286_1106.htm... - [similar]
地部五十|地震|雑載
[p.1416] 筆のすさび 一 一地震せざる家(○○○○○○) 備後の山南村何某が家、地震に動かず、其家の下一面の大石なり、徂来が峡中紀行に、石室の僧に地震の事お問ひけるに、近年の大地震にも、動かざりしと答へし事あり、されば火脈の力も、大石お動かすことあたはざるか、また石も無尽底より根ざせしものありや、備 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1416_6098.html - [similar]
植物部十七|草六|藜
[p.0036] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 藜 あかざ(○○○)〈和名抄〉 あかあかざ(○○○○○) あか(○○)〈梅花無尽蔵〉 おほあかざ(○○○○○)〈新校正〉 江戸あかざ(○○○○○)〈南部◯中略〉野生なし、春月種お下す又去年の子地にありて自ら生ず、苗葉花実皆灰藋に同じ、隻嫩心紅色鮮美なり、長ずれば緑色に変ず、肥地に栽ゆれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0036_186.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0583] 嬉遊笑覧 二中/雎飾 爪楊枝は、八文舎が色三線に、〈浮世男おいふ処〉こぎくの五つ折、爪楊枝お指こみ雲々とあれば、此頃は小き楊枝も出来て、壼打などは懐中にもたざりしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0583_3292.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0640] 和漢三才図会 二十八/衣服 帨(てのごひ)〈○中略〉 按〈○中略〉又有汗帨、夏月懐之、以拭汗者用布、 ○案ずるに、本文の汗帨は、夏月懐中して汗お拭ふに用いるとあれば、小さき手巾の如きものにして、古代の如く長きものにはあらざるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0640_3608.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以用法為名
[p.0414] 我衣 懐中がさ(○○○○)、たヽみて袖へ入る、俄雨の時用ゆ、享保比出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0414_2158.html - [similar]
器用部二|飲食具二|托子
[p.0080] 世間手代気質 四 旦那お尻に敷火燵温かな手代が懐中 万たしなみふかく、連れて来た腰元に、茶台にて茶おはこばせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0080_493.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 嬉遊笑覧 二中/器用 昔のきせるは皆長く、小者が肩に打かつぎ行さま、古画に多くみえたり、きせる筒(○○○○)とは、きせるのことにて、今の如くきせるお入る袋にはあらず、きせるらう長き故、多くは烟袋お結付たり、きせるの短くなうしは、懐中することになりてよう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2818.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以用法為名
[p.0360] 歷世女装考 一 懐中鏡(○○○) 今ある古鏡の小なるは、むかしの懐中鏡なるべし、しかおもふよしは、むかしのよしある女は、今のごとく、ものまうでのさきにても、かほつくる事、古書に散見されば、懐にかゞみもちつらん、和泉式部集〈下の巻〉人のおきたりけるかゞみのはこおかへしやるとて、かげだにもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0360_2146.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] [p.0544] 賤のおだ巻 一きせるも品々流行たり、されども大抵今もかはらず、京都の桜ばり(○○○○○○)のみ、万代不易の形にて、その比もおとなしき人は用ひたりしが、今もかはらず、又流行もせず、其外品々新作、いづれとも大同小異にて、さして目立たるもなし、しかしながら、昔は打のべのきせる(○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2812.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃用法
[p.0250] 門室有職抄 主上の御盞お給様 盞に酒お入て給は、座お立て給て復本座て後、他盞お乞て入移して飲之、御盞は即可懐中也、酒お不入して給は、於御前可懐中帰座、他の盞お乞て可飲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0250_1509.html - [similar]
飲食部三|料理中|式肴
[p.0142] 大草殿より相伝之聞書 一出陣御肴集養の事、主人貴人もしかとは居たまはず候、うきさそくにて御座候て、御酌まはり候へば、打あふびの前の二ばんめお、御口にあて御懐中有て、御盃三つかさねたる上の盃お取、三ど御酒きこしめし候て、御酒の下おしたの盃に御捨候て、かはらけ二つの下にかさね、又二こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0142_441.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0457] 和漢三才図会 十五芸器 自鳴鐘(とけい/○○○)〈俗雲時計○中略〉按、土圭(○○)〈一名圭尺〉以八尺板為表、竪之以測晷知時刻、定夏至冬至之差、暦家者流必用之重器也、漏刻盛水於桶、量所漏水漏知時刻、其巧甚精矣、天智帝十年、始作漏刻、撞時辰之鐘焉、然近頃有自鳴鐘、以来無如之者、而俗名時計、有楼(や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0457_1506.html - [similar]
地部三十九|橋下|一条戻橋
[p.0202] 松葉名所和歌集 十五毛 戻橋 山城 かぎりなき人にあふ夜の暁に鳴とも鳥は忍びねになけ(懐中) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_957.html - [similar]
地部三十九|橋下|櫃川橋
[p.0230] 夫木和歌抄 二十一橋 題不知〈懐中◯中略〉 よみ人しらず 日くるればおかのやにこそふしみなみあけてわたらんひづかはのはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1158.html - [similar]
地部三十九|橋下|越前国/浅水橋
[p.0341] 夫木和歌抄 二十一橋 題不知〈懐中〉 よみ人しらず あさみづのはしはしのびてわたれ共ところ〴〵になるぞわびしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0341_1705.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0073] 山槐記 仁安二年二月十一日庚辰、〈○中略〉関白被行朱器饗之時、箸、七、並小合子(○○○)両三、諸卿懐中之、故実雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0073_447.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃用法
[p.0250] [p.0251] 吾妻鏡 二十一 建暦三年四月七日戊寅、於幕府聚女房等有御酒宴、〈○中略〉各有怖畏之気、懐中鐘早出雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0250_1514.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0024] 夫木和歌抄 三十一里 くるまの里〈上野〉 題不知懐中 よみ人不知 都よりかへりくるまの里(○○○○○)人はひとねがはおばわたらざらなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0024_106.html - [similar]
地部三十九|橋下|下野国/山菅橋
[p.0338] 夫木和歌抄 二十一橋 題不知〈懐中◯中略〉 よみびとしらず おいのよにとしおわたりてこぼれなばねづよかりける山すげのはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0338_1684.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|下野国/那須温泉
[p.1071] 夫木和歌抄 二十六温泉 題不知〈懐中なすの湯 信濃〉 よみびとしらずしなのなる(○○○○○)なすのみゆおもあむさばや人おはぐヽみやまひやむべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1071_4607.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0293] 公方様正月御事始之記 一刀お人に遣候時、自然火打袋おさげ申候時は、取候て懐中仕候て、さて可出候、袋共に逅事不可有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0293_1659.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0871] 明月記 承元二年正月三日、今夕有女院御幸、〈○中略〉博陸御車寄進、笏お懐中、下御簾、〈左右〉簾お取具〈天〉褰給入御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4462.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 古事談 三/僧行 此聖人〈○僧性空〉は得六根浄之人也、或時害人来臨、対面間、懐中に〓(○)おとりて捻けり、于時聖人雲、いかにさは、のみおば捻殺むとはし給ぞとて、大に悲歎給けり、客人恥て退散雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4788.html - [similar]
人部七|身体四|雑載
[p.0621] 古事談 三/僧行 此上人〈○書写〉は得六根浄之人也、或時客人来臨対面の間、懐中にて〓お取て捻けり、時に聖雲、いかにさは〓おば捻殺むとはし給ぞとて大に悲歎し給けり、客人恥て退散雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0621_3495.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|霊夢
[p.0799] 太閤記 一 秀吉公素生 援に後陽成院之御宇に当て、太政大臣豊臣秀吉公と雲人有、〈○中略〉或時母懐中に日輪入給ふと夢み、已にして懐姙し誕生しけるにより、童名お日吉と雲しなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4778.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0696] [p.0697] 太閤記 一 秀吉公素生 援に本朝人皇百八代の帝、後陽成院の御宇に当つて、太政大臣豊臣秀吉公といふ人あり、〈○中略〉あるとき母、懐中に日輪入給ふと夢み、すでにして懐妊し誕生しけるにより、童名お自吉丸といひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0696_3474.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0446] 南方錄 三 懐石号 懐石は禅林にて菜石と雲に同じ、温石お懐にして懐中おあたゝむる迄の事なり、禅林の小食夜食など、菜石共点心共雲同意なり、草庵相応の名なり、わびて一段面白き文字なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0446_1590.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0496] 我衣 慶長の比にも、桐油合羽(○○○○)ありけるにや、大名供の末に合羽籠あり、古来は丸合羽の薄桐油とみゆ、元丸合羽は、みのヽ略なり、 赤合邪、青漆、きぬ、桐油坏、完永比より出る、完永の比より桐油のおほひ出たり、完保に懐中合羽(○○○○)とて、厚がみ単にて小紋お染、桐油お引、細にたヽみ、ふところ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0496_2581.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 骨董集 上編上 風呂犢鼻褌 当時〈○完永正保〉は常には煙管おたづさへず、たま〳〵遊行の折は、たづさふる事あれども、みづから懐中せず、奴僕にもたせたるゆえに、丈いと長し、きせるの頭(○○○○○)、雁の首に似たるゆえに、雁首の名目残れり、火皿いと大きし、一代男巻之二、完永此の風体おいへるくだり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2820.html - [similar]
飲食部三|料理中|ぼんくわ肴
[p.0149] 大草殿より相伝之聞書 一ぼんくわざかなの事、竹お葉共にいだし候、其内に竹おわり候てはしにする也、かにはこうお木などにてくりてたみゝてもする也、又はかいなどおもみがき候て、其内におさへ物おいれ候、あしはくふ物のたぐひにてし候へば、はさみ物になり候、かにのこうはくしのかきにてもする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0149_472.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0555] 類聚名義抄 一/放 〓〈はんさふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0555_3129.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0555] 下学集 下/器財 楾(はんさう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0555_3131.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0556] 運歩色葉集 葉 楾(はんさう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0556_3132.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜種類
[p.0556] 延喜式 五/斎宮 造備雑物 塗漆匜(○○○)一口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0556_3139.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0558] 延喜式 五/斎宮 供新嘗(○○)料 匜八口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0558_3149.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|水瓶
[p.0567] 新猿楽記 水瓶〈(中略)已上鋳物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0567_3196.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|手水桶
[p.0573] 融通念仏縁起 下 V 沙石集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0573_3228.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|杓
[p.0576] 饅頭屋本節用集 比/財寳 柄杓(ひしやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0576_3240.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|掻器
[p.0577] 下学集 下/器財 掻器(かいげ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0577_3249.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|掻器
[p.0577] 饅頭屋本節用集 加/財宝 掻器(かいげ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0577_3250.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|掻器
[p.0577] 女用訓蒙図彙 一/湯殿具 掻器(かいげ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0577_3251.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|掻器
[p.0577] 商売往来 掻器(かいげ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0577_3252.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 類聚名義抄 五/水 漱〈うかふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3257.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.