Results of 1 - 100 of about 3966 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6766 布交 WITH 5742 ... (8.847 sec.)
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] 見た京物語 遊女体の居る〓に懸る簾、布交ぜの如く墨にて横筋おぬりてあり、もやうに矢の羽などぬりたるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4845.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0725] 嘉永明治年間録 四 安政二年二月、薩州に於て製造の船、琉砲船江戸海に著す、 琉砲船長十五間、檣三本出し、共裾黒の帆標、帆三段に掛け、中程に裾黒の吹流し付、艫の方、日の丸、並轡の紋、船標小幟、布交の吹貫お立つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0725_3741.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0724] [p.0725] 徳川禁令考 三十八/船艦 安政元寅年七月九日 船印之儀に付御触書 伊勢守殿御渡 三奉行〈江〉 大船製造に付〈而〉は、異国船に不紛様、日本総船印(○○○○○)は、白地日之丸幟(○○○○○○)相用ひ候様被仰出候、且又公儀(○○)御船之儀は、白紺布交之吹貫(○○○○○○○)、帆中柱〈江〉相建、帆之儀は、白地中黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0724_3740.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] 源氏物語 二十/槿 時々につけても、人のこゝろおうつすめる、花もみぢのさかりよりも、冬の夜のすめる月に、雪のひかりあひたる空こそ、あやしう色なき物の身にしみて、此世のほかのことまで思ひながされ、おもしろさも哀さも残らぬおりなれ、すさまじきためしにいひおきけん、人の心あさゝよとて、み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4843.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] [p.0861] 俚言集覧 須 すだれあけ 越後国は雪国にて、初冬より暮春迄は、町々宿々の門口簾おたれて降雪おふさぎおり、やう〳〵八十八夜の比より雪もふらずなりて、初めて簾おあけて商ひおひらくお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4847.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] 枕草子 三 しきの御さうじの西おもての、〈○中略〉女は、ねおきたるかほなんいとよきといへば、ある人のつぼねにゆきてかいばみして、又もし見えやするとて、きたりつるなり、まだうへのおはしつる折からあるおえしらざりけるよとて、それよりのちは、つぼねのすだれうちかづきなどし給ふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4839.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] 枕草子 六 正月に寺にこもりたるは、〈○中略〉小法師ばらの、もたぐべくもあらぬ屏風などのたかき、いとよくしんたいし、たゝみなどほうどたておくと見れば、たゞつぼねに出て、犬ふせぎにすだれおさら〳〵とかくるさまなどぞいみじく、しつけたるはやすげなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4840.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] 遊京漫錄 上 奈良の薬師につたへたりし、唐簾のいともふるきお得てよめる、 浜臣 もろこしのみぬ花鳥のあやすだれあやしや千世の物おわが得し 清水大人の都にて得給ひぬとて、花鳥のかたいとおかしく物したる、古きすだれお見せ給ひければ、 茂雄 花鳥ののこるにほひのあやすだれかけてしのびし昔おぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4846.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、れいならず御格子まいらせて、すびつに火おこして、もの語などしてあつまりさぶらふに、少納言よ、かうろほうの雪はいかならんと、仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげ(○○○○○○○○)たれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4841.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0575] 伏見宮御記錄 利四十七上/仙洞御移徙部類記十三 三中記、建久九年四月廿一日戊子、参院、次参二条殿、歷覧華構之壮属、非筆端之所及、〈○中略〉舗設翠簾雑具等、近日天下純素莫不営之、〈○中略〉夕郎五人之中、不勤此役之者、予一人也、清貧与疎遠計会故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0575_1374.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] 好古日錄 末 織簾 宝暦間一女子あり、其母一故家の女にして、物語の葉子若干巻お蔵め、常に此お読しむ、女子強記輒く読て其辞お記億し、常言往々古詞お用ゆ、簾お編お、みすお織ると雲しが、何の書に出たるにや、所出お問んとするに、早世す、按に国吏補に、門簾以粗竹織成、不加縁飾とあれば、古昔此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4844.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] [p.0860] 十訓抄 一 同院〈○一条院〉雪いと面白く降たりける朝、端近く出居させ給て、雪御らんじけるに、香炉峯のありさまいかならんと被仰ければ、清少納言御前に候けるが、申事はなくてみすおおしあげたりける、世の末まで優なる例に雲伝られける、彼香炉峯の事は、白楽天老の後、此山のふもとに一の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4842.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0516] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 一女体一具〈○中略〉 御油壺三口、一口油綿、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0516_2977.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] [p.0800] 倭訓栞 前編十六都 つくば 常陸筑波山は、二尊お祭れりといふ〈◯中略〉常陸風土記の説に、筑波神社は、木花咲耶比〓お祭ると見ゆ、筑波山に、男体山女体山あり、其顚き相隔つ十八町也、女体山の下に潮呼の鐘あり、此山より海に至る十五六里あり、然るに山に潮来などいひ伝ふ、まヽあらめなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3706.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 女体一具〈○中略〉 御紅粉佐良一口被相逼之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2942.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0023] 書言字考節用集 四/人倫 女人(によにん/○○) 女性(によしやう/○○)〈又雲女体(○○)〉 女子(によし/○○) 女(おんな/おふな) 婦(同) 女郎(おなご/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0023_205.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 女体一具〈○中略〉 御帖紙一帖、紅薄様納白物少々、〈○中略〉 御油壼三口、一口油綿、一口白物、一口丁子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2854.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 運歩色葉集 婦 富士山〈万葉集之不尽山、此山至高、瞻望不尽故也、又四時雪不尽故也、今日此山体女体也、欲富男子、故世俗祝以て名也、人皇第七代孝霊帝善記三年日辰三月十五日、一日夜従地涌出す、其高一由旬也、至天文十七年戊申千二十五年也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3611.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科婦人科
[p.0865] [p.0866] 志都の石室 下 扠婦人は、十四五歳になると、其の精が漸くに熟成して、経水の通ずることは、一体婦人の血は、本より胎児お養ひ育つるが為に、男子に比しては、自然に多く生ずるでこざる、夫ゆえに孕まぬ時は、其余りの血は経水と成て洩去り、其余の血は子宮に連なり有る処の静脈管からかえり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0865_2646.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] 木曾路名所図会 五 筑波山中禅寺 夫此山は、原本名筑坡と書す、いにしへ東海逆流して波たつ事多し、故に堤防お築てこれお避る、これによつて築坡と書す、後人訛りて筑波と名づく、二神登山し給ひて水波お鹿島の海に退け、こヽに鎮座し給ふ、〈◯中略〉男体女体の峯よりおつる一流の滝のながれお美那濃川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3707.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] [p.0894] [p.0895] 百千鳥 上 あふはないんこ(○○○○○○○) 〈餌がい〉 〈米、きび、西瓜之種もよし〉 音呼は類多き物ゆへ、其毛色大小きわめがたし、先あらましおしるす、あふはないんこといふは、大きさ土鳩に似て、総身こくもえぎの綠青色也、尾羽黒き上に、群青の照り有、両羽の裏紅のごとく赤し、其色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3546.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 千家茶事不白斎聞書 灰杓子之事 一炉灰杓子二通り、利茶好みは無紋、是は道安好みお利休一見宜由被申、形と成る、紹鴎好みは形角丸の角にて柄打延也、横筋有て菊桐の紋はうらに有、柄は竹之皮にて巻、細き青縄にて結、 楽焼灰杓子、紹鴎好とも仙叟好とも雲、仙叟にて可有、 風呂灰杓子二通り、常体用る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2459.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0961] 婚礼問答 こしは白木のこしたるべく候哉、如何、〈○中略〉御こしには、すだれの内に、下すだれおかくる、下すだれとは、すゞしの絹に、ふとく横筋お青く染め、又は、すそごなどに染て、上すだれのうちより引とほして、上がへお上へなして、こしのやねの如く、むねおたてゝかくる也、下の方のうらに綱お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0961_4883.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0961] [p.0962] 貞丈雑記 七/輿 一こしの下すだれの事は、婚入記にあり、今かけやうの絵図、左に記す、 一幅お如此折てかくる也、両方にて二幅なり、 おもての方 地へ〓〓-の絹〓そご又は横筋お染る い〓のつ〓左より 同右より 下簾の図 三角のかど〳〵お、 折釘にかくる也、 三所糸にてわな おしてかくる也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0961_4884.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] [p.0071] 農業全書 三/菜 芥からし此たねも色々あり、先青紫白の三色あり、又高ながらしとて、茎甚高く、枝葉ことの外さかへ、葉の広き事芭蕉のごとし、うゆる法、八月苗地お度々打返し、能こやし薄く蒔、しげき所は間引さり、中おかきあざり、糞水お時々そヽぎ、苗四五寸ばかりの時、肥地お畦作りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_377.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0011] [p.0012] 農業全書 二/五穀 蕎麦そばお種る事、五月に地お耕し、廿日廿五日もして、草腐りたヾれて後、又耕す事二三遍、晴天お見て細かにかき、立秋〈七月の節の事也〉の前後たねお下すべし厚く蒔べし、薄ければ実少し、大かたはちらし蒔にすべし、灰お合せたるこえお以てうゆべし、瘠地ならば、横筋お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0011_67.html - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0419] [p.0420] 農業全書 十/薬種之類 川芎川芎も良薬なり、古は本朝にはなかりしお、寛永の比長崎よりたねお伝へ来て、大和にて多く作る、其外諸所に作るは性よからず、先たねに取置事は、蘆頭と又は小節のある細き所お、ほり取時別にえり分置、桶か箱に沙お入、いけ置て、すぐれて肥たる性よき土の、上畠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0419_1882.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] [p.0432] 農業全書 三/菜 胡蘿蔔にんじん根の黄なるおえらびて作るべし、白きは味も劣れり、たねお取事、春茎の立時、中にて細きはぬき去、ふとくして根の黄なるばかりお立おき、花の付時枝おも皆切のけて、本茎ばかりの子お取べし、同じくうゆる地の事、大根に替事なし、いか程も細かにこなし、糞お多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1935.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 農業全書 十/薬種之類 地黄地黄是も四物湯六味丸等に入り、其外諸方に出たる良薬にて、医家多く用ゆる物なり、土地にあひたる所にては多く作るべし、たねにする根お収め置事、冬月掘取たる中にて、甚大きも宜しからず、もとより小きはあしヽ、中ほどなるおえらびて、壺にても桶にても、又わらのふごに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2923.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆栽培
[p.0256] [p.0257] 農業全書 二/五穀 赤小豆赤小豆是又色々あり、赤白緑の三色、〈猶形の大小色づき、所により品々おほし、〉中にも小粒のほそき赤小豆お専種る事なり、小豆は李に生ずとて、すもヽのさかゆる年、小豆よく実るものなり、うへて六十日にして花咲、又六十日にして熟する物なり、種る地の事、大かた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0256_1184.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|立君
[p.0907] 見た京物語 立君声お立て呼ぶなし、みな鼠なきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0907_2409.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1194] 見た京物語 五月節句に、髪置の白髪やうのものお売る、男の子へは、菖蒲刀お祝ひやり、女の子へは、其しらがやうのものおいはひ遣す、この名お玉つばきといふ、八千代といへるこヽろなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5137.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0465] 見た京物語 公家衆青紙の傘(○○○○)おさゝるゝ、是は冠の為と見へたり、夫より地下の女の用となりしか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0465_2418.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 見た京物語 付木おたち売にする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1686.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0290] 見た京物語 乞食集りて、摺火打にてたばこのむ、呵る体なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0290_1648.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0857] 見た京物語 三条の橋、牛車(○○)お通さず、加茂川の中おわたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0857_4391.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0862] 見た京物語 大八車なし、運送甚あしゝ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0862_4411.html - [similar]
器用部三十|駕籠|製作
[p.1017] 見た京物語 医師の駕の棒(○○○)、不釣合にせい高し、一尺ほどもあらん、形櫛の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1017_5047.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1104] 見た京物語 雛はよろしきあり、多く御殿作り、随身衛士などあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1104_4719.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1115] 見た京物語 九月出かはりあり、雛売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1115_4751.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0335] 見た京物語 黒木は生れながらの木にてはなし、常の木の枝おいぶしたるものなり、それお売りしはむかしにて、今は手がよごるゝとて、みな麁朶(○○)になれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0335_1763.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0390] 見た京物語 雪踏直しは、編笠お著て、ぬりたる箱お荷(かつ)ぎ、なおし〳〵とよびありく、形も小ぎれいなり、乞丐人とは見へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0390_2028.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 見た京物語 茄子おなぎそう(○○○○)といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2304.htm... - [similar]
天部三|雨|時雨
[p.0189] 見た京物語 時雨のけしきは江戸に勝れり、月と時雨たちまちにかはる、山近ければなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0189_1220.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] [p.0239] 見た京物語 一鯛お青竹にはさみ焼て売る、多く堺より来るよし、是浜焼なるべし、此の外堺のいりものとて、小肴お塩にし籠に入れて売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1023.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0554] [p.0555] 見た京物語 町々掛行灯或は張紙に御法度たばこの火出し不申候くはへぎせる無用とあり乞食集りて、摺火打にてたばこのむ、呵る体なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0554_2468.htm... - [similar]
飲食部十一|酒下|輸送
[p.0752] 見た京物語 酒は富士見酒とて、一たび江戸へ乗出したるお賞玩す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0752_3261.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 見た京物語 酒屋に酒ばやしとあり、居酒屋には酒小売とあり、飲人甚少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3265.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0930] 見た京物語 鰹節の事は、ふしとばかりいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0930_3921.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1192] 見た京物語 五月幟、甚少なし、人形は所々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5126.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒神
[p.0793] 見た京物語 松の尾の神は、酒屋ことの外に祈る、○按ずるに、造酒神の事は、尚ほ神祇部神祇総載篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0793_3357.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 見た京物語 三条の橋より江戸日本橋まで里数百廿六里六町一間ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_963.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 見た京物語 三条の橋牛車お通さず、加茂川の中おわたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_973.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0151] 見た京物語 節句にかける暖簾は、平日かける暖簾とは違ひ、嗜みのお掛る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0151_1031.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 見た京物語 江戸より京への入口は三条大橋なり、是加茂川なり、其先の小川にかヽり、又橋あり、是三条小橋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_961.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 見た京物語 たま〳〵そば切屋あれども、二八などゝいふやうなる、らちのあいたる事なし、もちろんうんどん桶なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2379.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 見た京物語 昆布おみづから(○○○○)と呼びて、ことの外に用ゆ、芝居にても饅頭や水辛(みづから)と売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3943.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 住吉物語 かみびやうぶに、やまとえかきたる一ようひ(○○○○)たてゝ、もやのみすにくちきがたのきやうかたびらかけて、いとあるべかしくしつらひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5293.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息用法
[p.0161] 十訓抄 三 書写性空上人、生身の普賢お見奉るべき由、寤寐に祈請し給けるに、或夜転経に疲て、経おにぎりながら、脇息によりかゝりて、しばしまどろみたる夢に、生身の普賢お見奉らんと思はば、神崎遊女の長者お見るべき由して夢さめぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0161_1012.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄用法
[p.0428] 近世女風俗考 揥枝簪の事 古き画どもお見るに、笄さしたるは町人のみにて、遊女のさせる体はなし、遊女の専飾りとするは、完延より以後の事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0428_2467.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0424] 守貞漫稿 二十/妓扮 江戸吉原遊女之扮は、京坂の太夫天神より甚だ華也、江戸市中の笄は、当時甚だ短かけれども、遊女の笄は、今も長きお用ひ、櫛も甚だ大形なるお二枚さし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0424_2440.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 故実雑々聞書 一びやう風は一双と常に申候、又立様の事、上座の次第にかさ(上に)なり候歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5288.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 河海抄 十二/梅枝 身づからひとようひはかくべし 一双、草子二帖也、屏風の一よろひ(○○○○)も二枚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5292.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0936] 類聚名物考 調度四 屏風牒 按に、八枚(○○)屏風、二枚(○○)屏風と雲ふお、西土にて幾牒(○○)と雲、又は幾畳(○○)とも、後世には何曲(○○)ともいへることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5285.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0938] 枕草子 六 正月に寺にこもりたるは、〈○中略〉小法師ばらのもたぐべくもあらぬ屏風などのたかき、いとよくしんたいし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0938_5297.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0894] 空穂物語 国譲下 おまし所あたらしく、きよげなるびやうぶ(○○○○)几帳など立たる、とりつかひ給べきてうどなきよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0894_5059.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 源氏物語 三十六/柏木 例のわたり給へる庭も、やう〳〵あおみ出る若草みえわたり、〈○中略〉わけ入たまふいよすかけわたして、にびいろの木丁の衣かへしたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4751.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] [p.0862] 空穂物語 嵯哦の院三 御帳のうちそのへんおめぐりてみ給へば、蔵人の少将なおしすがたにて、かべしろとみさうじ(○○○○)とのはざまにたてり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4860.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0862] 源氏物語 二/帚木 かうしおあげたりけれど、かみ心なしとむつかりておろしつれば、火ともしたるすきかげ、ざうじ(○○○)のかみよりもりたるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0862_4861.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子製作
[p.0863] 源氏物語 五十三/手習 さるべきおりにやありけん、さうじのかけがね(○○○○)のもとに、あきたるあなおおしへて、まぎるべき木丁など引やりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0863_4868.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0894] 源氏物語 二十二/玉鬘 此へだてによりきたり、けどおくへだてつるびやうぶ(○○○○)だつもの、名残なくおしあけて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0894_5060.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 住吉物語 かみびやうぶ(○○○○○○)に、やまとえかきたる一ようひたてゝ、もやのみすにくちきがたのきやうかたびらかけて、いとあるべかしくしつらひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5113.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 栄花物語 三/様々のよろこび しはす〈○永延二年〉の十九日になりのれば、御仏名とて、地獄えの御屏風など、とうでゝしつらふも、めとゞまりあはれなるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5198.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風袋
[p.0936] 源氏物語 五十/東屋 こなたは離れたる方にしなして、高き棚厨子一ようひばかりたて、屏風の袋(○○○○)に入れこめたる、所々によせかけ、何かのあらゝかなるさまにし放ちたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5279.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] [p.0843] 源氏物語 四/夕顔 この家のかたはらに、ひがきといふ物あたらしうして、かみははじとみ四五けん計あげわたして、すだれ(○○○)などもいとしろうすゞしげなるに、おかしきひたいつきの、すきかげあまたみえてのぞく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4730.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 伊勢物語 下 むかし男、みそかにかたらふわざもせざりければ、いづくなりけんあやしさによめる、 ふくかぜにわが身おなして玉すだれ(○○○○)ひまもとめつゝいるべきものお かへし とりとめぬ風にはありとも玉すだれたがゆるさばかひまもとむべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4758.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 安斎随筆 後編四 一伊与簾 源氏所々に見へたり、下さまの家、又いなかびたる所にいよすの事おいへり、うきふねの巻にも、宇治の宮の所にも、いよすさら〳〵となるもつゝましといへり、今も伊予国にて作る也、今昔物語にも伊与簾見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4748.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 類聚国史 百八十二/仏道 弘仁三年二月壬辰、屏風一、障子四十六枚、施入東寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5294.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] 東都歳事記 一正月 二日 吉原遊女年礼〈(中略)此里の門松は、各家の方お向けて立るおもてならはしとせり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3865.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0583] 嬉遊笑覧 十上/飲食 六玉川に、せきの小まんもうす色おのむ、といふ句有り、昔はたばこのむ女希なりしとぞ、娘容儀草子に、昔は女のたばこ呑むこと、遊女の外は怪我にもなかりしことなるに、今たばこのまぬ女と、精進する出家は希なりと雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0583_2540.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|雑載
[p.0916] 更科日記 麓〈○足柄山〉にやどりたる所に、月もなくくらき夜のやみにまどふやう成に、あそび三人いづくよりともなく出来たり、五十ばかりなるひとり、二十ばかり成、十四五なると有、いほのまへにからかさおさゝせてすへたり、おのこども火おともして見れば、むかしこはたといひけんがまごといふ、かみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0916_2437.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0836] 空穂物語 藤原君 君達の御前にうかれめ(○○○○)廿人ばかり、ことひきうたうたひて、御ぞ給はれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0836_2219.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0838] 宇治拾遺物語 十二 いまはむかし、一条桟敷屋にある男とまりて、けいせいとふしたりけるに、夜中ばかりに、風吹雨ふりて、すさまじかりけるに、大路に諸行無常と詠じて過るものあり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0838_2230.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0859] 平家物語 十二 とさばうきられの事 判官は、いそのぜんじといふしらびうしがむすめ、しづかといふ女お、てうあひせられけり、しづかかたはらおへんじも立さる事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0859_2295.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0860] 承久軍物語 一 つのくに長江倉橋といふ両庄は、一院〈○後鳥羽〉の御ちやうあい、かめぎく(○○○○)といふ白拍子が、ちぎやうなるお、地とうこれおこつしよしけるによつて、かめぎくこれおいきどほり、院へそうしなげきけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0860_2298.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0872] 曾我物語 四 おほいそのとら思ひそむる事 しうれんのせいつきずして、おほいそ(○○○○)のちやうじやのむすめとらといひて、十七さいになりけるけいせいお、すけなりの、としごろおもひそめて、ひそかに三とせぞかよひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0872_2325.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|種類/白拍子
[p.0841] 平家物語 一 妓王事 そも〳〵わが朝に、しらびやうしのはじまりける事は、むかし鳥羽の院の御宇に、しまの千ざい、和歌のまへ、かれら二人がまひいだしたりけるなり、はじめはすいかんにたてえぼし、しろざやまきおさいてまひければ、おとこまひとそ申ける、しかるお中ごろより、えぼし刀おのけられて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0841_2243.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0876] [p.0877] 北里十二時 かりにもおにのとは、在五の物語にしるしつけたり、あだちの原のくろ塚にとは、兼盛の朝臣ぞよみたなる、大江戸の北にあたりて、然るものゝすだくところあり、よしはらのさととはよぶめり、げにつながぬ舟のよるべさためず、あくがれまどふたはれおの、枕ひきゆふわたりなりとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0876_2333.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] 同 志/雑物 障子(しやうじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4853.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] 撮壌集 中/家屋 障子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4855.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0866] 運歩色葉集 須 杉障子(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0866_4891.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0868] 撮壌集 中/家屋 明障子(あかり/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0868_4907.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0873] 撮壌集 中/家屋 腰障子(こし/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0873_4947.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0874] 運歩色葉集 久 画障(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0874_4956.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0886] もゝしき 二 荒海障子北面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0886_5011.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 運歩色葉集 久 画屏(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5129.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0841] 新撰字鏡 竹 箔〈文薄反、須太礼、〉 〓〈可基反、簏也、須太礼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0841_4720.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0841] 下学集 下/器財 箔(すだれ) 簾(すだれ)〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0841_4722.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] 易林本節用集 下/器財 簾(すだれ/れん) 箔(同/はく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4723.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 伊呂波字類抄 美/雑物 御簾(○○)〈みす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4735.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.