Results of 1 - 100 of about 290 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8461 組、 WITH 7815 ... (2.203 sec.)
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0097] 紀伊続風土記 六十三日高郡 総論 元和封初以後十八荘の地、或は分ち、或は合せ、更に海部郡由良衣奈両荘の地お南海部と名づけ、当郡に加へ、志賀組、入山組、天田組、南谷組、江川組、中山中組、山地組、切目組、南部組の九組(○○)とし、各長お置て保管す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0097_525.html - [similar]
地部二十|出羽国|出羽郡/田川郡
[p.0187] [p.0188] 出羽国風土略記 二田川郡 当時二十二組あり、内五組は御公料也、所謂二十二組は、田川組、京田組、本郷組、青竜寺組、島組、田沢組、黒川組、由良組、温海組、淀河組、加茂組、横山組、藤島組、添河組、狩河組、清川組以上、〈酒井左衛門尉殿領地也、組々に大庄屋有、〉松山組、〈酒井石見守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_686.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] 増訂豆州志稿 一 郡郷 貞享中、国中お分て十二組(○○○)とす、〈増、十二組は三島組二十七宿村、自三島至南条、谷田組二十村、自伊豆佐野至奈古谷、田中組二十村、自北江間至大仁、内浦組二十村、自重寺至小下田、狩野組二十七村、自堀切至湯島、大見組二十七村、自牧郷至筏場、東浦組五村、自赤沢至片瀬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_523.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] 日本国郡沿革考 一総説 今時昇平日久、民口繁育、一村中、亦因民之所群処為区別、俗称之為字(○)、或小名(○○)、履之以組(○)、曰某組、又曰某坪(○)、某分(○)、而儘有私称某村者遂呼其本村為親村(○○)、呼其所区別為枝村(○○)、或枝郷(○○)、是亦宛然似往時郷与村生区別之形勢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_521.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] [p.0097] 但馬考 三地理 朝来郡〈◯中略〉 村数二十八、分て三となる、生野〈銀山也〉 猪野 奥野 小野〈以上皆銀山之内〉 竹原野 上生野 簾野 丸山 菖蒲沢 岩屋谷 津村子 右広谷庄と雲 黒川〈枝村也〉 魚滝 大外 右黒川谷と雲 山口 口田路 奥田路 立野 新井 羽淵 口八代 奥八代 山本 土肥 平野 老波 神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_524.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] 宣草小言 三 今村中の小地名お坪名(○○)と称す、坪お以て地に名つくる彼〈◯支那〉にもあり、字書に平也とあり、さらば無高低地に名つくる歟、 刳児坪〈三国志秦密伝註〉 桑坪〈北巍書世宗本紀〉 坪〈国朝典彙〉 林原坪〈懲〓録、これ朝鮮にもあり、〉 蓮花坪、白溝坪、〈妥寇紀略二〉康家坪 金漆坪、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_522.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|組
[p.0674] 増訂豆州志稿 一 郡郷 貞享中、国中お分て十二組とす、〈増、十二組は、三島組二十七宿村、自三島至南条、谷田組二十村、自伊豆佐野至奈古谷、田中組二十村、自北江間至大仁、内浦組二十村、自重寺至小下田狩野組二十七村、自堀切至湯島、大見組二十七村、自牧郷至筏場、東浦組五村、自赤沢至片瀬、川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0674_3146.html - [similar]
地部三十二|肥後国|天草郡
[p.1124] 肥後国志 十七 天草郡 当郡総高二万千零六十六石七升一合、村数百六十三け所、此内今郷村七十八、枝郷六十一け村、其外は不載郷帳村名と雲、当郡に郷庄の名在之歟、未考之、天草郡は、元と天草の国と称して、火国とは別国也、旧事本紀に、火国、天草国、葦北の国、阿蘇の国と有り、後年火の国お分て肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1124_4727.html - [similar]
植物部二十一|草十|紫葛
[p.0353] 大和本草 八/蔓草 紫葛 本草蔓草門に出づ、根紫色春生じ冬枯といへり、和名がねぶ(○○○)と雲、是亦蒲萄に似たり、本草に根皮癰腫悪瘡お治す、搗末醋和封之と雲へり、是押薬なり、和方一切無名腫毒に、がねぶの根の末糯米粉と等分、温湯に調和し、患処に付る、熱毒には勿用、忌鉄、或酒に和して付る〓方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0353_1596.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1240] 延喜式 五十雑 凡美濃国互差掾若目一人令撿挍土岐恵奈両郡雑事、并駅家逓送事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1240_4964.html - [similar]
地部十六|美濃国|土岐郡
[p.1263] 三代実録 六清和 貞観四年五年廿三日庚寅、美濃国土岐恵奈両郡、百姓弊亡特甚給復一年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1263_5072.html - [similar]
植物部十二|草一|穂
[p.0800] 芸藩通志 五/災祥 文政六年秋、恵蘇郡高野山組十一村に、両岐の稲お生ず、村々大抵稲一把に二穂の物、必二三茎あり、寒地悪処かく瑞穂の多く出るは希代の祥なれば、里正等采りて、これお進献せしお、又社稷の神に納めらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0800_3062.htm... - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1209] 榎戸文書 伏見殿御領目録 御領目録〈人給付之〇中略〉 一近江塩津荘(○○○) 同今西荘(○○○)〈両荘年貢三十五貫加増分三百匹〉 庭田大納言御恩千匹〈今西分〉 冷泉三位八百匹〈故正永御訪 相続給塩津分〉 田向三位五百匹〈塩津分〇中略〉 永享十二年八月二十八日 当知行分記之 御判(後崇光院) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1209_4874.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0520] 円覚寺文書 一 花押 尾張国篠木荘(○○○)内石丸保野口村国衙所務事、為請所円覚寺領知、更不可有相違、於御年貢者、任員数無解怠可被致其沙汰之由、国宣所候也、仍執達如件、 六月卅日(建武元) 散位光延〈奉〉 円覚寺僧侶御中 当寺領尾張国富田篠木両荘事、早止中分之儀、守済例可済領家年貢者、天気如此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0520_2590.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|道路
[p.0448] [p.0449] 日本実測録 四街道 従播磨国福崎新村歴知頭及鳥取至豊田〈◯中略〉 伯耆国河村郡門前村 三里二十八町一十二間〈至倉吉田町三里二十四丁二十九間半〉 久米郡倉吉横町〈至上井村二十七丁一十二間、従上井歴長瀬村至湊村、一里三十二丁二間半、又従上井至東郷湖傍一里六丁六間、従湊歴、南谷村至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1871.html - [similar]
地部四十四|山下|羽黒山/月山/湯殿山
[p.0836] [p.0837] 奥の細道 六月三日、羽黒山に登る、図司左吉と雲者お尋ねて、別当代会覚阿闍梨に謁す、南谷の別院に舎して、憐愍の情こまやかにあるじせらる、四日、於本坊俳諧興行、 ありがたや雪おかおらす南谷 五日、権現に詣づ、当山開避能除大師は、いづれの代の人と雲事おしらず、延喜式に、羽州里山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0836_3816.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 康富記 嘉吉三年五月廿八日壬午、蔵人権右中弁、〈俊秀〉為六月会勅使、自今日被参向延暦寺者也、〈○中略〉参著勅使坊、以東塔南谷西尊院為勅使坊、畳両三帖、反古張屏風(○○○○○)等雖有之、其外具足更以無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5115.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0760] [p.0761] [p.0762] [p.0763] 玉勝間 九 紀の国の名どころども 待乳(まつち)山は、大和国の堺にて、紀の国伊都郡なり、角田(すみだ)川は、待乳川のことなるべし、此川みなもとは、葛城山のうちより出て、北隅田庄お流れて、きの川におつるなり、紀の関は、和泉国よりきの国の名草郡にこゆる雄山に在て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0760_3275.html - [similar]
地部二十六|備後国|恵蘇郡
[p.0627] 芸藩通志 百三十四備後国恵蘇郡 疆域形勢〈風気附〉 恵蘇郡は、出雲風土記には、恵宗の字に作る、並に名義詳ならず、国の西北にありて、藩府広島お距る東北二十五里なり、広凡五里、東は小和田組より西は竹地谷村に至る、袤凡五里、南は尾引村より北は和南原村に至る、四隣、東は奴可郡、東南は三上郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0627_2701.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|雄物川
[p.1183] 東遊雑記 八 御物川は雄勝郡由利郡より流れ出て、何方にても御物川と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1183_4998.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|周吉郡/隠地郡
[p.0506] 続日本後紀 十二仁明 承和九年九月乙巳、隠岐国智夫郡由良比賈命神、海部(○○)宇受加命神、穏地郡(○○○)水若酢命並預官社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0506_2142.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0888] 新編武蔵風土記稿 一百七多磨郡 川口村 熊野権現社〈〇中略〉 別当円福寺〈〇中略〉 寺宝 大般若経残闕百余巻〈古写本なり、これは応永のころ、領主河口兵庫介幸季といふ人の寄附せしものにて、その装訂は施風様の粘帖といふものなり、巻の末ごとに奥書あり、その一二お左に記せり、〉 応永卅二年乙巳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0888_3741.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|海部郡
[p.0736] [p.0737] 紀伊続風土記 二十一海部郡 総論 当郡総て七荘、名草、在田、日高三郡の浜海の地にして、壌地三断して接続せず、加太、木本、雑賀三荘一区域にして、名草郡に接し、仁義、浜中二荘一区域にして、名草在田二郡に接し、衣奈、由良二荘は一区域にして、在田、日高二郡に接せり、一郡七荘の地お通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3172.html - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0255] 和漢三才図会 百四/菽豆 緑豆 〈俗雲夜衣奈利、又雲不牟止宇、◯中略〉按緑豆雖謂有利小便消水腫之功〓性寒凉、多食則瀉下也、脾胃虚弱者最不宜食、赤小豆亦同、蓋此与本草有異矣、造糵法、盛匡注水、覆藁一二夜、生白芽長数寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0255_1180.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0749] [p.0750] 当宮縁事抄 左弁官下 石清水八幡宮并宿院極楽寺 応永停止宮寺并極楽寺庄園領家預所下司公文等、或号有先祖譲状、或称相伝文書、致異論企掠領、兼又有由緒雖令伝領、子孫断絶処々付本所事、 宮寺領〈◯中略〉 紀伊国 野上庄(○○○) 【鞆淵】(かわふち)【庄】 衣奈園 隅田庄(○○○) 出立庄(○○○)極楽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0749_3230.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0341] 倭名類聚抄 二十/草 〓麻 本草雲、〓麻、〈上音釜示反、和名加良可之波、一雲、加良衣(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0341_1552.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇/名称
[p.0495] 本草和名 十八/菜 蘇、野蘇〈不香似荏者〉一名桂荏、一名郷、〈已上二名出兼名苑〉和名以奴衣(○○○)、一名乃良衣(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0495_2194.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 倭名類聚抄 十九/竜魚 王余魚 朱崖記雲、南海有王余名、〈和名加良衣比、俗雲加礼比(○○○)、〉昔越王作鱠不尽、余半棄水、因以半身為魚、故曰王余魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6275.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1446] [p.1447] 本草和名N 十六/虫魚 王余魚、〈郭璞雲、王余、皆雖有二片其実一魚也、不比行者名王余也、比行名比目也、捜神記雲、昔越王為鱠、割魚而未切、堕半於海中化魚、名曰王余也、出七巻食経、〉和名加良衣比(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1446_6274.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荏/名称
[p.0491] 倭名類聚抄 十七/麻 荏 野王案雲、葉大而有毛、其実白者曰荏、〈而枕反、和名衣(○)、〉野王案雲、葉細而香、其実黒者曰蘇、〈新抄本草雲、和名乃良衣、一雲奴加衣、〉此二物雖一類其状不同耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0491_2173.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇/名称
[p.0495] 倭名類聚抄 十七/麻 荏 野王案雲、葉大而有毛、其実白者曰荏、〈而枕反、和名衣、〉野王案雲、葉細而香、其実黒者曰蘇、〈新抄本草雲、和名乃良衣(○○○)、一雲奴加衣(○○○)、〉此二物雖一類、其状不同耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0495_2195.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇/名称
[p.0495] 名物拓古小識 一/生植 奴加衣 出抄〈◯倭名類聚抄〉深〈◯本草和名〉〓、〈◯勅号記〉深又曰乃良衣、深〓又曰以奴衣、倶為蘇、即紫蘇也、今俗称此音、式〈◯延喜式〉年料薬有蘇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0495_2196.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 六雑歌 大伴坂上郎女月歌三首〈◯中略〉 山葉 やまの はの 、左佐良榎(ささらえ/○○○○)壮子(おとこ/○○)、 天原 あまの はら 、 門度光 と わたる ひかり 、 見良久之好藻 み ら く し よし も 、 右一首歌、或雲、月別名曰佐散良衣壮士也、縁此辞作此歌、 湯原王月歌二首 天爾座 あめ に ます 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_320.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0786] 要匡弁志 一年中行事 正月二日 一喜連川、無官に而四品末に列候、素袍、侍烏帽子、紫糸組掛紐也、 一今大路半井両典薬頭者、白無垢に直垂お著す、烏帽子者掛紐紙より也、 但両医元旦御礼也 年始に付、諸家供方良衣服之事、 年始十五日迄国持、御連枝方年始、七種迄外様衆、帝鑑間年始、三箇日雁の間菊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0786_3527.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇利用
[p.0497] 古名録 十八/香草 乃良衣令集解曰、古記雲、荏而枕反、方言、蘇亦荏也、関之東西或謂之蘇、或謂之荏、野王按、蘇細而香、其実色黒、荏大而有毛、其実色赤、〈一作紫〉二物雖是一類、其状不同也、観此則古へ衣(え)は紫蘇荏通じて呼ること明也、其荏裹と雲もの、紫蘇の葉お用、荏の葉は毛ありて味不美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0497_2207.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉
[p.0054] 月は、つきと雲ふ、即ち大陰なり、月読(つきよみ)壮士(おとこ)、又は佐散良衣(さヽらえ)壮士(おとこ)等の異名あり、三日の月お 三日月 み か づき と雲ひ、弦月お弓張(ゆみはり)月と雲ふ、上弦、下弦あり、満月お望月(もちづき)と雲ひ、十六日の月お十六夜(いざよひ)月と雲ひ、十七日の月お立待(たちま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0054_304.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0341] [p.0342] 和漢三才図会 九十五/毒草 蓖麻(たうごま) 和名加良加之波、一雲加良衣、本綱、蓖麻夏生苗葉、其茎有赤有白、中空、其葉似大麻葉而甚大、毎葉凡五尖、夏秋間椏裏抽出花穂、累累黄色、高丈余、毎枝結実数十顆、上有刺攅族、如蝟毛而軟、凡三四子合成一顆、枯時劈開、状如巴豆、殻内有子、大如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0341_1555.htm... - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] 延喜式 二十二民部 凡諸国部内郡里等名、並用(○)二字(○○)、必取(○○)嘉名(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_235.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] 出雲風土記 右〈◯中略〉其郷名字者、被神亀三年民部省口宣改之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_236.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0050] 肥前風土記 神埼郡 三根郷〈◯中略〉 因名御寝、今改寝字為根、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0050_242.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0050] 出雲風土記 出雲郡 漆沼郷、〈◯中略〉故雲志司沼、〈神亀三年、攺字漆沼、◯中略〉 杵築郷、〈◯中略〉故雲寸付、〈神亀三年、攺字杵築、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0050_241.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0051] 南留別志 二荒お、補陀落とし、音にてよみて、にくわうといふお、日光とかき替たるお見れば、ふるき事は、考へ得がたき事おほかるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0051_244.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] 続日本紀 六元明 和銅六年五月甲子、畿内七道諸国郡郷名著(○)好字(○○)、其郡内所生、銀銅、彩色、草木、禽獣、魚虫等物、具録色目、及土地沃塉、山川原野名号所由、又古老相伝旧聞異事、載于史籍言上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_234.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0050] 出雲風土記 意宇郡 母理郷、〈◯中略〉故雲文理、〈神亀三年、攺字母理、〉 屋代郷、〈◯中略〉故雲社、〈神亀三年、攺字屋代、◯中略〉 飯梨郷、〈◯中略〉故雲飯成、〈神亀三年、攺字飯梨、◯中略〉 拝志郷、〈◯中略〉故雲林、〈神亀三年、攺字拝志、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0050_240.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] 万葉集抄 一 たまきはるうちのおほ野にむまなへて雲々〈◯中略〉 内野といふは、大和の国宇知の郡の野なり、今内野と書るは、いにしへはかくのごとくかきけるにや、又ことばだにもたがはざれば、ともかくもかける常事也、於国郡郷村等用二字用好字、元明天皇御宇和銅六年被作諸国風土記時事也、其以前国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_237.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0049] [p.0050] 閑田耕筆 一 国里の名に、唱へと文字と異なるもの、近江はもと淡海なれども、都近き江といふより、今の字に改れり、遠江も是に対す、上毛(かみつけ)下毛(しもつけ)も唱へは残りて、文字は上野下野に改れり、むさしさがみも武蔵相模の文字にては、いかにもよむべからず、むさしもむさかみの略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0049_239.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0126] [p.0127] 紫芝園漫筆 八 壬戌〈◯寛保二年〉正月、彗星見於河鼔南及河鼔、是歳八月一日、大雨大風、自東北抜木発屋、信、上下毛、武、下総五州大水、朝馬山崩、信之松城、小室、武之忍城、河越、磐築、下総古河、関宿諸城皆壊、松城、小室最甚、所在堤防無有完者、人民溺死者不可勝数、則東都之地、北接 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0126_763.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛弘
[p.0183] [p.0184] 権記 長保六年七月廿日壬寅、有陣定改元事也、寛弘雲々、初以寛仁被定、而左大弁申雲、仁字為当時〈◯一条天皇〉諱字也、可避歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1263.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0757] 権記 長保六年〈○寛弘元年〉七月廿日壬寅、有陣定、改元事也、寛弘雲々、初以寛仁被定、而左大弁申、仁字為当時諱、〈○一条御名懐仁〉可避歟雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0757_3760.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、夏井〈○組〉者左京人、〈○中略〉承和初以善隷書、侍詔於授文堂、就参議小野朝臣篁、受用筆之法、篁歎曰、紀二郎可謂真書之聖(○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6798.html - [similar]
地部三十九|橋下|吾妻橋
[p.0296] 御府内備考 十三 大川橋 享和二戌年七月二日、掛初以来初而橋中程四十間余流失致候事、 橋長高欄通八拾四間 同幅〈板木口より木口迄〉三間半 右橋掛渡し棟梁名前、京橋南ぬし町大工金兵衛、 安永四未年正月十三日公方様初て渡御被為遊候事、 安永七亥五月十三日、大納言様渡御被為遊候事、寛政九巳年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0296_1506.html - [similar]
地部二十三|丹波国|天田郡
[p.0386] 丹波志 天田郡 四疆、東は船井郡、東北は何鹿郡、東南は多紀郡、氷上郡、西は但馬国出石郡、北は丹後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1544.html - [similar]
地部二十三|丹波国|天田郡
[p.0386] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年七月己卯、散位従七位上昆解宮成得似白鑞者以献、言曰、是丹波国天田郡華浪山所出也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1546.html - [similar]
地部二十三|丹波国|天田郡
[p.0386] 東大寺要録 八 勅旨〈可有封庄章之中〉 金光明寺宛食封一千戸〈◯中略〉 丹波国天田郡五十戸〈◯中略〉 奉今月廿一日勅称、件封宛金光明寺、其収停期更待後勅者、 天平十九年九月廿六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1545.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] 丹波志 多紀郡 此郡国中の高地なり、因てかた郡と呼べきお、通音お以てたき郡と号す、〈松下五右衛門の話なり、〉又一説に、此郡に爆布あり、因て号す、〈◯中略〉 四疆、東は船井郡、南は摂津国能勢郡及有馬郡、南西は播磨国加東郡、西は播磨国多可郡及氷上郡、北は天田郡、東北も船井郡、各山お以て境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1539.html - [similar]
地部二十三|丹波国
[p.0377] 丹波国は、たんばのくにと雲ひ、旧くは、たにはのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は山城、東北は近江、西は但馬、西南は播磨、西北は丹後、南は摂津、北は若狭に界す、東西凡そ十四里余、南北凡そ十二里、此国は、古へ国府お桑田郡に置き、桑田(くはた)、船井(ふない)、多紀(たき)、氷上(ひかみ)、天田( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0377_1504.html - [similar]
地部二十三|丹波国|何鹿郡
[p.0386] 丹波志 何鹿郡 四疆、東北は若狭国大飯郡、東南は桑田郡及船井郡、西南は天田郡、西北は丹後国加佐郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1547.html - [similar]
地部二十三|丹波国|郡
[p.0383] 倭名類聚抄 五国郡 丹波国〈◯註略〉管六〈◯註略〉桑田〈久波太、国府、〉船井〈不奈井〉多紀 氷上〈比加三〉天田〈安万多〉何鹿〈伊加留加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0383_1530.html - [similar]
地部二十三|丹波国|郡
[p.0383] 延喜式 二十二民部 丹波国、上、〈管 桑田(くはた) 船井(ふな井) 多紀(たき) 氷上(ひかみ) 天田(あまた) 何鹿(いかるか)◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0383_1531.html - [similar]
地部二十三|丹波国|氷上郡
[p.0386] 丹波志 氷上郡 此郡国中の低地なり〈◯中略〉 四疆、東は多紀郡、南及西は播磨国多可郡、西北は但馬国養父郡、北及東北は但馬国養父郡、北及東北は天田郡、各山お以て境ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1542.html - [similar]
地部二十三|丹波国|建置沿革
[p.0382] 日本国郡沿革考 三山陰道 丹波 古作旦波〈古事記〉上国、管六郡、八百八十村、 桑田〈二百十五村 古府治垂仁紀桑田村、即此地、〉 船井〈二百三村〉 何鹿〈七十一村〉 氷上〈百七十三村〉 多紀〈百十四村〉 天田〈百四村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0382_1524.html - [similar]
地部二十三|丹波国|船井郡
[p.0385] 丹波志 船井郡 四疆、東は幸田郡、南は摂津国能勢郡、西は多紀郡、天田郡、何鹿郡、北も亦何鹿郡、皆山お以てさかゆ、但桑田郡川関以北、山科以南の間は然らず、樹お植準し境とす、是お見分の松と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1537.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 郡国提要 丹波 六郡八百八十村 高三十二万四千百三十六石二斗六升八合六勺七才(御料私領) 桑田町二百十五村 船井郡二百三村 何鹿郡七十一村 氷上郡百七十三村 多紀郡百十四村 天田郡百四村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1554.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹波 桑田郡、細川(ほそこ)村、弓槻(ゆつき)村、並河(なみか)村、中地(むつぢ)村、火太(あなふ)村、笑路(そろうし)村、神地(かうぢ)村、何鹿(いかるが)郡、天田郡、土師(はじ)村、船井郡、大朴(ぼく)村、槙生(す)村、氷上(ひかみ)郡、野上(のこの)野村、歌道谷(うたうたに)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1555.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0557] 三百箇条 下之上 一数奇屋は四畳はん、一畳はん、弐畳大、此座敷にて自余のさし図可有分別事、 怡渓曰、〈○中略〉右三通の座敷囲炉裏の切様、左勝手、右勝手は常体なれば不及記、其内大切目小切目とむかしよりいふは、一畳の先に切たるお大切目、大目の先に切たるお小切目といふ、畢竟一畳はんと一畳は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0557_1845.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0468] 日本山海名物図絵 三 漆製法 漆の木に、鎌にて切目おつくれば、其切目より汁ふき出るお、竹べらにてこそげ取也、こそげ入るうつは物は、茶の濃きせんじ汁お入、くるみの油お加へて、其上へ漆おこそげいるれば、漆やけずしてよしといへり、凡漆は取には至てほそき木は汁なし、又格別の老木もわろし、和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0468_1744.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0006] [p.0007] 宴曲抄 上 双六 抑博奕品々に、謀計術お究つゝ、あの語条言お尽せり、五四尚切目振返し相見立入品態、四三小切目の一六難の呉流、協子平〓捼馴し要筒金〓金頭定筒入破採居歟、出透筒袖隠竹藤置か平仕負博のおかしきは集居ての言種には、各利〓お取々に、我先前にと争投の下に数つめられては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0006_41.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0225] [p.0226] 広益国産考 五 楮(かうぞ)〈かご(○○)又かぞ(○○)ともいへり〉 楮は畑の堺山畑抔の片下りの所へ作りて、土留となるものにて、年々植かゆるものにあらず、其伐株より芽お生じ、秋に至りて成長し、麦蒔比は藁もてくヽりあげて蒔事なれば、格別作りものじやまにならずして益に成もの也、西国辺の山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0225_917.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|宿駅
[p.0729] 平治物語 一 従六波羅紀州へ被立早馬事 去程に十日の暁、六波羅より立し早馬、切目の宿(○○○○)にて追付たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0729_3144.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0152] [p.0153] 茶式湖月抄 三篇下 精進椀に付く皆朱之折敷形寸法 折敷 さしわたし壱尺五分外法、高さ八分、外に壱分くろのしゝ置あり、内深さ七分、角外壱寸六分、内壱寸四分、ふち厚さ二分半、宗左方の折敷寸法は、九寸壱分半四分、かはの高さ外にて六分半、内にて五分、厚さ弐分、角壱寸五分、 右角切の折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0152_937.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0765] 熊野遊記 上 歴印南村抵切目村、〈◯中略〉絶水南行上小墱、岩白海岸也、是曰千里浜、烟景与新晴相迎、蒼蒼可賞、倭歌者流所歌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0765_3286.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0330] 宗五大草紙 上 料理之事 まな板の寸法の事、長三尺壱寸八分、広壱尺七寸弐分、あつさ弐寸、足の高弐寸八分、足の付やう、切目より内へ壱寸八分入べし、平より内へ八分入て作なり、但りう〳〵多し、かはるべし、一りうのお注侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0330_1991.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0719] [p.0720] 和泉草 三 茶入蓋 一茄子、文琳、丸壺肩衝、尻膨、其外も夫々古より蓋の取合有也、如左好は勿論也、古方雲伝有蓋お伝の外の茶入に取合事あり、好人之心得に有之儀なれば、善惡の不及沙汰也、蓋お好程の人、無覚束ては不好也、 一巣蓋は麁相成によつて、能茶入に取合たる物也、板目は上、切目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0719_2268.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 東大寺続要錄 宝蔵 勅封蔵開撿目錄 北蔵〈○中略〉 朱漆韓櫃廿六合〈○中略〉 一合納〈○中略〉紫檀囲碁枰一枚〈○中略〉 中蔵〈○中略〉 一合納〈○中略〉囲碁枰一枚 椙辛櫃五十八合〈○中略〉 一合納〈○中略〉切目囲碁枰一脚〈○中略〉 一、合納〈○中略〉囲碁枰一脚〈在錦覆蓋○中略〉 建久四年八月廿五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_400.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0465] 貞丈雑記 九/進物 一進物の小袖の下とづる事、豊記抄に雲、小袖、そでの下とぢ候事、数余多候時の事に候、御成之次第に雲、御練貫五重、袖のしたおとぢ、五重お又総おとぢ候て、だんしお広ぶたにすへ、其上に練貫お置て、紙の切目御前になすべし雲々、〈だんしそへざる時も同前なり〉小袖の袖下おとづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0465_1171.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜敷
[p.0683] 茶道要錄 上/主法 釜之事同水遣具 一釜置之事、組物お用ゆ、本図あり、炭斗の上に置時は、表お上へした置、其まゝ取て空手へ取替る時、上お下へして置、裏に釜の底お可付、又揚戸時下お上へして炭斗へ入、其上に鐶お置べし、常用るには桐お以て作る、寸法別に記あり、末汳に好める花形様の物必不用、炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0683_2183.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉岳温泉
[p.1098] 和漢三才図会 八十肥前 温泉岳 在高木郡〈五十町上有普賢岳〉 往昔有大伽藍、号日本山大乗院満明密寺、文武帝大宝元年、行基建立三千八百坊、塔有十九基雲々、天正年中、耶蘇宗門盛行、僧俗陥邪法者多、当寺僧侶亦然、故破却不帰正法者、生身(いきなから)陥当山地獄池中、礎石或石仏耳、今唯僅有一箇寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1098_4697.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0220] 三代実録 十一清和 貞観七年九月己卯朔、詔以山城国葛野郡山地一町八段賜清源山寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1047.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 和爾雅 七/草木 土茯苓(さんきらい)〈土萆薢、仙遺粮、冷飯団、山地栗並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4444.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 皇年代略記 嵯峨 承和元年八月丁亥、遷嵯峨院、 九年七月十五日崩、〈五十八〉葬嵯峨院北山地、号嵯峨帝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3321.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1131] [p.1132] 和漢三才図会 七十四摂津 湯山権現 在湯本之東南祭神三座 有馬神社〈公智神社湯泉神社〉当山地主権現也、凡寺社多南向、当社北向也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1131_4774.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 書言字考節用集 六/生植 土茯苓(どぶくれう)〈今雲山帰来也、土萆薢刺楮苓、山地栗並同、〉土茯苓(かてさく)〈俗雲山帰来〉山帰来(さんきらー)〈本名土茯苓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4443.htm... - [similar]
地部五十|地震|地裂
[p.1387] 鎌原洞山地震記事 大日本地震史料所載 地の裂る処、大小長短深浅定らず、広き処は飛越る事能はず、深きは底おしらず、裂たる所水お出すもあり、又裂たる儘なるもあり、又地陥りて数十丈の外へ其土お吹出し、小山の如くなるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5963.html - [similar]
地部四十四|山下|鳳凰山
[p.0794] [p.0795] 甲斐名勝志 四巨麻郡 鳳凰山 地蔵が岳、薬師が岳と雲山有て、鳳凰山と峯つヾけり、是お三岳と雲、麓の柳沢と雲所に宿りて登る、山中に一夜伏て、翌日又柳沢に帰る、諏訪の湖水見へて佳景なり、絶頂の岩の上に、黄金にて鋳たる、三寸許りの衣冠の像あり、鳳凰権現と雲、是奈良の法皇の御影なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0794_3684.html - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1386] 鎌原洞山地震記事 大日本地震史料所載 地震前にどろどろと雷の如く鳴り、後に動く、或は鳴音のみにて、動きなきもあり、或は鳴音なく(○○○○○○)、直に動くもあり、 鳴音、河所にては聞えず、御城下より西条辺高く聞ゆ、西条にて山に上りて聞時は、下に聞ゆと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1386_5958.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 紀伊続風土記 物産十下/製造 非乃木笠(ひのきがさ) 非乃木籃(ひのきかご) 右二種、日高郡山地荘竜神村、牟婁郡本宮辺にて製作す、先年は扁(ひのき)柏皮お用ふ、今は此辺に多く産するあらはな〈一名〉かへでの木といへる木皮にて製し、扁柏皮お用ひず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1998.html - [similar]
地部十八|下野国
[p.0035] [p.0036] [p.0037] 下野国は、しもつけのくにと雲ひ、旧くはしもつけぬのくにと雲ふ、東山道に在り、東は常陸、西は上野、南は上野、武蔵、下総、北は岩代、磐城に界し、東西凡そ十九里、南北凡そ二十五里、其地勢は南部は平衍にして鬼怒川思川等の流域に属し、西北部は日光山地方にして山岳連起し、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0035_176.html - [similar]
地部十六|美濃国
[p.1229] 美濃国は、みのヽくにと雲ふ、東山道に在り、東は信濃、飛騨、西は近江、伊勢、南は尾張、三河、北は越前、飛騨に界し、東西凡そ二十六里、南北凡そ十九里、其地勢は概して山岳多く、東北部は美濃、飛騨山地の一部にして峯巒重畳し、特に東部の信濃と界お接する辺には、木曾山脈横り、山勢最も嶮峻なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1229_4928.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0745] 渡辺幸庵対話 一江川酒(○○○)の事、文字如此にては無之候、豆州之内大川(○○○○○○)と申処有之候、則大之宇お書てえと読申候、鎮守は大川大明神也、此処にあり、水にて造り出申酒にて、昔江川酒と名付申事、小川おえ川と読申候、江川には鱒鮭無之物に候故、ます酒なきと称美の詞にて、え川酒と申候、処の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0745_3232.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] 陸軍歴史 五砲銃鋳造 鉄砲治療書出板之義申上候書付 江川太郎左衛門〈○中略〉 銃創療治之道未だ其理お究めざるお憂ひ、大槻俊斎おして、銃創の療方の一冊お編せしめ、銃創瑣言と名づけ、自ら〈○江川太郎左衛門〉其序お撰ぶ、〈○序略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2569.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 加越能山川記 能登 近江川 尻川 近江川尻川は、能州羽咋郡にあり、常に歩渡なり(○○○○○○)、出水には必ず例の入川にて過あり、海際の砂川は、何方にても例の入物なり、〈◯中略〉此川少にても水出る時は、往来人の渉るお見て渉るべし、不案内成者度々過有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1812.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0663] 日本地誌提要 十六伊豆 沿革 古へ国府お田方郡に置、〈今の君沢郡三島駅是なり〉鎌府の初、山名義範守護お以て州守お兼ぬ、文治中、後白河法皇特旨あり、本州お頼朝に賜ひ、子孫に伝へしむ、足利基氏鎌倉管領たるに及び、其執事上杉憲顕お以て守護とす、正平中、憲顕帰順し、畠山義深之に代る、義深西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3091.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1361] 毛吹草 三 遠江 荒井鱣 近江 鱣 信濃 諏訪湖鱣 若狭 鱣 越後 直江川八目鱣 備前 川口鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1361_5815.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] 寛永諸家系図伝 六十五 江川 家紋、菊井、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2763.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|宿駅
[p.0663] 五駅便覧 乾 東海道 一三島(豆州君津郡)〈壱里半〉 江川太郎左衛門御代官所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3089.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 毛吹草 三 越後 鉛 漆 蝋燭 白兎 白菘 松山白布 網苧 米山当帰 弥彦黄連 臭水津油〈地より涌也〉 糸魚川糸魚 直江川八目鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1412.html - [similar]
地部二十四|石見国|地勢
[p.0488] 日本地誌提要 四十九石見 形勢 山脈南方より来り、州内に連宣し、障巒相望み、平坦の壌少なく、江川其東北に縈紆貫流し、山陰第一の巨流たり、海浜低炉、運輸に便ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2054.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河、頃年橋梁断絶、人馬不通、請准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1211.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河(○○○○○○)、頃年橋梁断絶、人馬不通、謂准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2080.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.