Results of 1 - 100 of about 2189 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 3088 臣伊 WITH 3022 ... (7.304 sec.)
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0820] 続世継 六/弓の音 太政大臣伊通のおとゞ、〈○中略〉つかさおもかへしたてまつりて、いりこもり給ける時、びりやうげの車やぶりて、いへの前の大みやおもての大路にて、とりいだして焼きうしなひ給けるは、節会の日にて侍りけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0820_4233.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 続世継 六/ゆみのね むねみちの大納言の次郎におはせし太政大臣伊通のおとヾおはしき、〈○中略〉こもりいたるはくるしからねど、よにまじろはまほしきことは、人のいたくえぼしのしりたかくあげたるに、うなじのくぼ(○○○○○○)にゆひていでんと思なりなど、世ににぬやうにのたまひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2387.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 続世継 五つかひあはせ 近衛のみかどの御時の中宮呈子と申しも、太政大臣伊通のおとヾの御むすめお、この法性寺殿〈◯藤原忠通〉の御子とてぞ奉り給へる、此比九条院と申なるべし、まことの御子ならねども、院号も関白の御子とてはべるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4391.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|平治
[p.0204] 平治物語 三 長田義朝お殺并六波羅に馳せ参り附義朝が首お梟事 同十日、〈◯平治二年正月〉改元有て永暦と雲、此兵乱に依也、去年四月に保元お改て平治(○○)に定まりし、平氏繁昌して天下お可治年号かと申せしが、果して源氏滅て平家世お取れり、其時大宮左大臣伊通公は、此年号不被甘心、平治とは山もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0204_1457.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 女院小伝 九条院、〈藤呈子〉近衛后、太政大臣伊通公女、法性寺関白〈◯藤原忠通〉為子、母権中納言顕隆女、久安六、二、十六、叙従三位、〈十九〉四月廿八為女御、六月廿二為中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4392.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並惡源太上洛事 大宮太政大臣伊通公、其比は左大将にて御座けるが、才学優長にして、御前にても、常に笑しき事お被申ければ、君も臣も大にわらはせ給ひ御遊も興お催けり、内裏にこそ、武士共仕出したる事もなけれども、思の如く官加階おなる人お多く殺したる計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5248.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて、契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、肝にそみて被思ければ、加様に主上〈○二条〉お盗出し進らせられけり、此人は生得勢少さく御坐ければ、小別当(○○○)とぞ申ける、それに信頼に与して、院〈○後白河〉内お押籠奉る中媒おなし、今又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3569.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0819] 枕草子 二 こゝろゆくもの びらうげはのどやかにやりたる、いそぎたるは軽々しく見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0819_4229.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0557] 平治物語 下 経宗惟方被処遠流事同被召返事 其後新大納言経宗も、阿波国より被召返て右大臣になる、人、あはの大臣とぞ申ける、又大宮左大臣伊通公、世に住ば、興ある事お聞物哉、昔こそ黍の大臣有けんなれ、今粟の大臣出来たり、何か又稗の大臣出来ずらんと笑はれけり、大饗行はるべかりけるに、尊者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0557_2922.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇指車
[p.0842] 権記 長保六年〈○完弘元年〉十二月廿七日丙午、入道中将女子尚侍、参朔平門下被奏慶、〈○中略〉庇差車、金造車、各一、檳榔毛車十、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4314.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0872] 飾抄 下 一車 檳榔毛車〈○中略〉 榻〈大臣黄金物、大将散金物、納言以下漆金物、執柄家納言散物、大臣之後黄物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0872_4473.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 物具装束 抄 一車事 檳榔毛車〈関白以下至参議、常乗之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4224.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0823] 日本紀略 十一/一条 完弘元年五月四日丁亥、以大威儀師延源准僧綱、聴居筥檳榔毛車榻等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0823_4240.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 小右記 長和三年四月十八日癸酉、使〈○賀茂祭使〉典侍右衛門乳母、無前駆、糸毛車、外無金造檳榔毛車、隻有黒造檳榔毛等而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4213.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 門室有職抄 車様事 檳榔 為公卿人皆乗雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4223.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 西宮記 臨時八 檳榔毛 太上皇以下、四位已上通用、非参議不立榻、〈近代無乗用之人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4220.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 三中口伝 一 一出行事 車 毛車(○○)、束帯或直衣時乗之、納言以上懸下簾、参議不懸之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4221.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 海人藻芥 車之事 檳榔毛車、大臣以下公卿乗之、僧中は僧正乗之、近比、法印大僧都乗之例有之、凡不打任事也、可有斟酌歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4226.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1153] 続世継 三男山 同〈◯保延〉七年〈◯永治元年〉十二月七日、御とし三にて位ゆづり申させ給ふ、〈◯近衛、受禅、中略、〉おとなにならせ給ふまヽに、御ありさましかるべきさきの世の御ちぎりと見え給へり、摂政殿の御おとヽの、左のおとヾ、〈◯藤原頼長〉女御〈◯多子〉たてまつらせ給て、皇后宮にたち給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1153_4451.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] [p.0909] 大鏡 五/太政大臣伊尹 花山院は、風流者にこそおはしましけれ、〈○中略〉あて御えあそばしたりしさまにけうあり、さははしりくるまのわには、うすゞみにぬらせ給て、おほきさのほどやなどしるしにはすみおにほはせ給へりし、げにかくこそかくべかりけれ、あまりにはしる車は、いつかはくろさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4623.html - [similar]
器用部二十七|車上|高欄
[p.0761] 蛙抄 車輿 檳榔毛車 箱〈無物見、有開戸、〉〈前後有高欄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3919.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0820] 中右記 天永二年七月十四日、行向戸部〈○源俊明〉御許談万事、午後帰、民部卿談給雲、檳榔毛車、下簾上簾、当用同色、但青表簾〈には〉用蘇芳下簾、蘇芳表簾〈には〉不用青下簾之由、故大宮右大臣殿〈○俊家〉所被仰者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0820_4232.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸
[p.0773] 皇太后等院号お奉りし後は女院と称し、之お尊ぶこと、太上天皇に準ずるお以て、其他所に臨御するお御幸と称す、其儀式詳ならずと雖も、長元二年、上東門院、里第に御幸の時、檳榔毛車に御し、公卿前後に供奉せしお見れば、儀衛の盛なること、其一斑お知る可し、院号の後、始て他に行き、又歳首他に行く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0773_2707.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 飾抄 下 一車 毛車 執柄家、家礼之人、用檳榔毛、〈檳榔、前関白近衛領、鎮西志摩戸圧土産雲々、仍所望用之雲々、〉当家用菅、但檳榔毛、尋得之時用之、又無難雲々、予〈○通方〉両度尋取富小路中納言盛兼卿用之、以二囊為一両、但不足雲々、 簾、蘇芳、〈線縁金綾〉下簾蘇芳、末濃、鞦、〈連著革鞦〉畳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4222.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0818] 三条家装束抄 坤 車 毛車 太上天皇以下、四位以上通用、非参議は、榻お立ざるよし西宮抄に見へたり、但太上天皇、四位以上是お用といへども、庇、半蔀、物見、簾以下に付て、各差別ある事なり、 檳榔なき時は、菅お用る説あり、〈○中略〉 文明十八年、将軍家、〈○足利義尚〉新調車、当家より注進せしむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0818_4227.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 下学集 下/器財 檳榔車(びんらうしや)〈以檳榔葉巾(かざる)車也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4217.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 西宮記 臨時五 太上皇御行 供奉人装束随時無定 上皇乗御車〈檳榔、前朱雀院、初出大内之時、乗金飾檳榔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4219.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇車
[p.0840] 源氏物語 四十九/寄生 そのよさりなん、宮〈○女二宮〉まかでさせ奉り給ける、ぎしきいと心ことなり、うへの女房、さながら御おくりつかうまつらせ給ける、庇の御車にて、庇なきいと毛三、檳榔毛のこがねづくり六、たゞのびらうげ廿、網代二、女房三十人、わらは下仕へ、八人づゝさぶらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0840_4303.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0902] 長秋記 天永二年四月十八日、祭帰、〈○賀茂、中略、〉近衛使少将伊通、龓府生敦利兼久〈院〉引馬、府生兼近、〈摂〉番長季利、〈院〉車風流〓飩屋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0902_4590.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月廿一日辛酉、午刻忠綱朝臣、令運件調度等〈○源実朝大将拝賀料〉於御所、御車二両〈檳榔、半蔀、〉九錫彫弓、御装束、御随身装束、移鞍等也、是皆自仙洞被調下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4235.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0870] 枕草子 三 にげなき物 よき家の中門あけて、檳榔毛の車のしろうきよげなる、はし蘇芳の下すだれの、にほひいときよげにて、榻に立たるこそめでたけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0870_4455.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 桃華蘂葉 一車事 檳榔毛 赤色簾〈綿縁、江記雲、執柄以後、紫織物、以前蘇芳織物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4434.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 後愚昧記 応安七年五月廿七日、今夜二位中将、〈実冬公〉先申拝賀、可供奉行幸、〈○中略〉 車〈檳榔毛、不懸下簾、二位三位例也、片綱也、是又同前、納言以上は、懸下簾差諸綱也、〉 榻〈黒金物、大臣息、可為黄金物也、然而借請前右大将之間如此、〉 前右大将毛車、皆具借之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4236.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0780] 猪隈関白記 正治三年正月一日、午時許著束帯、〈固文表袴、打下襲、飾剣、魚袋、有文帯如例、今日用紫緂平緒、〉参殿、〈前駈随身不騎馬、依程近也、◯中略〉次殿下於門外令乗御車給、中納言、中将道経、三位中将兼基、殿上人六七人許候御供余同之、先参御院、〈二条第也、西門為礼、東面東宮御座也、◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0780_3505.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0825] 三長記 建久九年正月廿一日己未、今日仙院、初御幸于七条、〈○中略〉 御車〈庇葺檳榔毛、殿下令調進給、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0825_4247.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 花営三代記 中 康暦三年正月七日、白馬節会御出仕記、 御車〈毛車〉 御車副四人、如木牛童一人、〈持榻〉雨皮仕丁、笠持舎人、〈○中略〉 次扈従公卿〈毛車〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4238.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 大鏡 五/太政大臣伊尹 花山院は風流者にさへこそおはしましけれ、〈◯中略〉なでしこのたねおついひぢのうへにまかせ給へりければ、おもひもかけず、四方にいろ〳〵に、からにしきおひきかけたるやうにさきたりし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_657.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 大鏡 五/太政大臣伊尹 すけのぶの少将、うさの使にてたゝれしに、殿上にて餞に、菊の花のうつろひたるお題にて、別の歌よませ給へる、 さはとおくうつろひぬとかきくのははおりて見だにあかぬこゝろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1069.html - [similar]
姓名都九|名中|諡
[p.0745] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太政大臣伊尹のおとヾ、〈○中略〉天禄三年十一月一日にうせ給ひにき、御歳四十九、御いみな謙徳公と申き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0745_3700.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 大鏡 五太政大臣伊尹 花山院は、風流者にこそおはしましけれ、〈◯中略〉入道殿(○○○)〈◯藤原道長〉のくらべ馬せさせ給し日は、むかへ申させ給けるに、わたりおはします日の御よそほひはさらなり、おろかなるべきにもあらねど、それにつけてもまことに御車のさまこそ、又よにたぐひなくさふらひしか、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2653.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 大鏡 五/太政大臣伊尹 このおとヾ、一条摂政と申き、これ九条殿一男におはします、いみじき御集つくりて、とよかげ(○○○○)となのらせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3953.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0624] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太政大臣伊尹のおとゞ、〈○中略〉御門〈○円融〉の御おぢ、東宮〈○花山〉おほぢにて、摂政せさせ給へば、世中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿うら板のかべの、すこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかくみちの国が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0624_1478.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0734] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太上天皇〈◯花山〉の御名は、ながくくださせ給ひにき、〈◯中略〉冷泉院にたかんなたてまつらせ給へるおりは、 よの中にふるかひもなきたけのこはわがへんとしおたてまつるなり、御返し、 としへぬるたけのよはひは返してもこの世おながくなさんとぞ思ふ、かたじけなくおほせられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0734_2695.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恨
[p.0776] [p.0777] 大鏡 五/太政大臣伊尹 あさなりの中納言と、一条摂政〈○伊尹〉とおなじおりの殿上人にて、しなのほどこそ一条殿とひとしからね、身のざえよおぼえやむごとなき人なりければ、頭になるべき次第いたりたるに、又この一条殿さうなくだうりの人にておはしましけるお、このあさなりの君申給ひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0776_4670.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|親王給/内親王給
[p.0298] 中右記 保安元年正月十六日丁巳、今日政始也、〈○中略〉次相具人々、参院御所、〈近々之間歩行〉暫以候北面之間、頭弁奉仰、若宮預巡給之宣旨被歟、書件宣旨、持来左府歟、窺見之所、 元永三年正月十六日宣旨 顕仁親王 従今年宜預巡給 蔵人頭権右中弁藤原朝臣伊通 書紙屋紙、頭弁持来左府也、近代被下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0298_968.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜加婆禰不賜氏
[p.0201] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年九月乙巳、弓削宿禰浄人、賜姓弓削御浄朝臣(○○)、中臣伊勢連老人、中臣伊勢朝臣(○○)、大津連大浦、大津宿禰(○○)、牡鹿連島足、牡鹿宿禰(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0201_1248.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0806] 大鏡 五/太政大臣伊尹 さて家にかへりて、〈○藤原朝成〉このぞうながくたえん、もしおのこゞも、おんなごもありとも、はかばかしくてはあらせじ、あはれといふ人もあらば、そ〈○そ原作か拠一本改、〉れおもうらみんなどちかひて、うせ給ひにければ、だい〳〵の御あくれうとこそはなりたまひたれ、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0806_4804.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|姓加大字
[p.0247] 中臣氏系図 木工助従五位下大中臣朝臣伊度人〈神祇伯兼祭主従四位上中臣朝臣逸志一男也〉 右太政官以去元慶元年十二月廿五日下民部省符称、得従五位下中臣朝臣伊度人解称、検本系大中臣朝臣姓、元中臣朝臣也、故致仕右大臣正二位中臣朝臣清万呂、景雲三年六月丁酉、特有優詔、加給大字、此後経十九箇年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0247_1568.html - [similar]
地部二十四|出雲国|神門郡
[p.0472] 出雲風土記 神門郡 所以号神門者、神門臣伊賀曾熊之時、神門貢之、故雲神門、即神門臣等、自古至今、常居此処、故雲神門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1979.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0092] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十二月癸卯、外従五位下中臣伊勢連大津、賜姓伊勢朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0092_447.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|朝廷七夕
[p.1218] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝三年七月丁亥、〈◯七日〉天皇御南院賜宴大臣已下諸司主典已上、授正六位上紀朝臣伊保従五位下、女嬬無位刑部勝麻呂外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1218_5216.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|玄孫
[p.0233] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿五日辛卯、左京人従五位下行木工助中臣朝臣伊度人、高祖父従五位下中臣朝臣石根玄孫十九人、共賜大中臣朝臣、伊度人、故神祇伯従四位上逸志之男也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0233_1261.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞元
[p.0180] 改元部類 不知記雲、左大臣(兼明)、中納言藤為光卿参著右近陣座、即大臣召大内記紀朝臣伊輔、仰雲、奉仕年号詔書者、伊輔奉作、召能遠給之、〈改天延四年為貞元元年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0180_1229.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0631] 類聚国史 三十一帝王 弘仁七年二月辛酉、幸典侍従三位小野朝臣石子長岡之第、命文人賦詩、授石子正三位、無位高賀茂朝臣伊予人従五位下、則石子之女也、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0631_2235.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0901] 大鏡 五太政大臣伊尹 花山院の御出家の本意あり、いみじう行はせたまふ、修行せさせたまはぬ所なし、されば熊野の道に千里の浜といふ所にて、御こヽちそこなはせたまへれば、浜づらに石のあるお御枕にて大とのごもりたるに、いと近くあまの塩やく烟のたちのぼる心ぼそさ、げにいかにあはれにおぼされけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0901_3212.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1602] [p.1603] 大鏡 六内大臣道隆 皇后宮〈〇一条后定子〉と同腹の君、〈〇中略〉小千与君〈〇伊周〉とて、彼ほかばらの大千代君〈〇道頼〉にはこよなくひきこし、廿一におはせしときに、内大臣になし奉り給ひて、我〈〇伊周父道隆〉うせ給ひし年、長徳元年の事也、御病おもくなるきはに内に参給ひて、おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1602_6149.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0811] 海人藻芥 車之事 唐車(○○)、飾車、糸毛車、賀茂祭日、典侍乗之、渡一条大路也、唐庇車(○○○)、仙院、或親王、或執柄被召之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0811_4192.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0790] 公卿補任 後白河 保元二年 左大臣 正二位藤伊通〈六十五〉 〈(中略)十月廿六日聴輦車〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0790_4093.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0641] 乳母の草子 九条殿〈○伊通〉のきたのまん所の御かほに、はたけといふものいできて、見にくきほどにありし時、てんやくのかみ申けるは、たふおくれないにそめて御のごひ候はゞ、御かほのはたけよくなり申よし申ければ、夫よりしてこゝかしこより御顔のごひ参らせらるゝ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0641_3617.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0576] [p.0577] 古今著聞集 七術道 九条大相国〈○藤原伊通〉浅位の時、なにとなく后町の井お立よりて、底おのぞき給ける程に、丞相の相見へける、うれしくおぼして、帰りて鏡おとりて見給ければその相なし、いかなることにかとおぼつかなくて、又大内にまいりて、彼井おのぞき給ふに、さきのごとく此相見へけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0576_1770.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0032] 台記 久安六年七月廿三日丁酉、召尾張成重仰雲、女年老家貧、勤労無解、吾深憐之、欲令撿注尾張国日置庄、如何、対雲、臣昔為熱田神主、是以彼国有勢者敬礼猶深、今貧賤向彼国、昔従者必有蔑如何、況去神主職之誓言、不還、補此職、不復向此国矣何貪小利変先言乎、敢辞之、〈余深感此言故書之〉 十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0032_106.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸制衰
[p.0029] 大槐秘抄 今の上達部は、封戸すこしもえ候はず、庄なくばいかにしてかはおほやけわたくし候べき、近代の上達部、おほく国お給はり候は、封戸のなきがする事なめりと思候に、めさるヽこそ力およばぬ事なれ、 ○按ずるに、大槐秘抄は九条伊通の作なり、伊通は永万元年歳七十三にて薨ぜし人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0029_89.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1027] 永昌記 天治二年〈◯大治元年〉正月十六日、節会先参前斎院、次参内、〈有文帯靴〉治部卿、新中納言為隆等参上、内大臣、〈別仰〉宰相中将、〈宗輔〉皇后宮権大夫、〈師時〉右武衛伊通、相弁七人也、依御物忌如例懸廻御簾、立公卿台盤兀子、床子内府被奉、内弁被奏外任、〈頭弁引陣〉内弁著兀子、内侍出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1027_4443.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1027] [p.1028] 長秋記 保延元年正月十六日庚寅、晩頭参内、内弁太皇太后宮大夫謝座程也、外弁中宮権大夫、新宰相中将、外他人不著、皆是為見内弁作法雲々、此事猶奇怪也、就中第二人必著外弁可行事也、近来作法万事如此、可謂忘故実歟、少納言国教召諸卿、隻中宮権大夫与下官〈◯源師時〉雁列、自余自中門辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1027_4444.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 一代要記 五近衛 中宮藤呈子〈帝后、久安六年六月二十二日、改女御従三位為中宮、大納言伊通女、摂政忠通為養女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_197.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1656] 台記別記 久安六年四月廿日丙寅、昨暮無温気、奉書摂政殿、〈〇藤原忠通〉問御経営、又申養女〈〇藤原伊通女呈子〉入内之間若有可参、可承其月日之状、報状曰、恩之状喜悦承了、匆々無極、老心惘然、臨期可申歟、今夜入内、世間以為余必愁憤、然而中心無所愁憤、所然者法皇〈〇鳥羽〉上皇〈〇崇徳〉二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1656_6234.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|五行 相生相剋
[p.0026] 台記 保延二年十月十二日丙午、此間、伊通談雲、著座人踰官外記庁閾之時、思秋東二字之事、大外記信俊疑難雲、秋自西来也、而東字相剋歟、不得心之由申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0026_85.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 台記 康治二年五月十四日庚午、於大納言伊通卿送使、為借古今集註、孝経、〈為書写〉付便被送之、佐世〈我朝博士〉所選也、〈九巻◯中略〉第九巻奥以朱書雲、寛平六年二月二日一勘了、于時商在陸奥多賀国府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_359.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1191] 大外記師遠記 天治元年十一月廿四日丁酉、午刻右大臣、〈◯藤原家忠〉権大納言藤原宗忠卿、源能俊卿、藤原忠教卿、中納言顕雅卿、権中納言通季卿、同顕隆卿、源雅定卿、藤原実能卿、参議同宗輔朝臣、源師時朝臣、藤原為隆朝臣、同伊通朝臣参著仗座、被定申院号事、〈◯崇徳母后璋子〉伊通申雲、二条院可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1191_4576.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1152] [p.1153] 皇代略記 三近衛 皇后宮多子〈帝后、久安六年三月十四日、以女御従三位為皇后宮、大納言公能女、左大臣(藤原頼長)為養子、〉中宮呈子〈帝后、久安六年以女御従三位為中宮、大納言伊通女、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1152_4450.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|出家後...
[p.1211] 女院小伝 八条院、〈章子〉鳥羽第三女、母長実卿女美福門院、保延四、四、九為内親王、〈年二〉勅別当中納言伊通、〈◯中略〉久安二、四、十六准三后、保元二、五、十九為尼、〈廿一、金剛観、〉応保元、十二、十六乙卯院号、〈依(○)准母(○○)直(○)有(○)此事(○○)、兼問公卿殊有沙汰、年廿五、〉建暦元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1211_4665.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1253] 殿暦 永久五年十二月十二日、皇后宮行啓院、〈◯白河〉白河御所依腰結役也、〈裏書〉申剋許、著束帯参院依入内、〈◯鳥羽女御藤原璋子〉也、申了程従内有御使、〈四位少将忠宗書使也〉其儀如常、勧盃、〈一献権右中弁伊通、二献右衛門督、三献藤大納言経実、〉及秉燭東御堂泉御所方〈二〉自夜前皇后宮御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1253_4897.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0037] [p.0038] 平治物語 三 常盤六波羅参事 常盤は今年廿三、梢の花はかつ散て、少し盛は過ども、中々見所ある二不異、本より眉目形人に勝れたるのみならず、少きより宮仕して物馴たる上、口きヽ成しかば、理正つう、思ふ心お続けたり、緑の眉ずみ紅の涙に乱て、物思ふ日数経にければ、其昔にはあらね共、打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0037_276.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0354] 昔伝拾葉 上 一代称号の事 公家にて家名お称号と雲、武家にては名字といふ、遥に降り、工商の家にては何屋と雲の類なり、されば其号に(○○○○○○)、一代号有(○○○○)、代々の称号あり(○○○○○○○)、たとへば九条殿御家にて申さば、兼実公より以来、都て代々九条殿と号す、縦其主は他所に住居ありとも、称号はか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0354_2041.html - [similar]
器用部二十七|車上|上葺
[p.0758] 桃華蘂葉 一車事 唐庇〈晴時召之〉 上葺、〈檳榔毛○中略〉晴時、上葺並廂総〈件総或用紫末濃〉等、用白糸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3903.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0883] 続世継 七/武蔵野の草 大納言〈○顕雅〉の御車のもん(○○○○○)こそ、きらゝかにとほしろく侍りけれ、おほかたばみのふるき絵に、弘高金岡などかきたりけるにや、それお見てせられけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0883_4532.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 桃華蘂葉 一車事 檳榔毛〈細々束帯御出之時被召之〉 亦色簾、〈錦縁、江託雲、執柄以後、紫織物、以前 芳織物、〉蘇芳末濃下簾、繧〓端帖、或時被用青簾〈革縁〉青末濃下簾、金銅金物榻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4225.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|方違御幸
[p.0774] 左経記 長元元年五月十四日戊申、早旦参関白殿、〈◯藤原頼通〉今夜為方違、女院〈◯一条后上東門院彰子〉可令渡給者、仍寝殿御装束、其儀、御障子等如例、〈◯中略〉戌刻令渡給、檳榔毛御車、下簾青未濃、簾縁青絹、是関白殿御車也、上達部前駈、重服上達部乗車候御後、 十五日己酉、及亥刻、院乗檳榔毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0774_2717.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|奉訪夫帝
[p.0778] 山槐記 治承四年四月廿七日己酉、今夜中宮、〈◯高倉后徳子〉自大内行啓新院〈◯高倉〉御所、〈八条櫛笥、二品亭、〉御車唐雲雲、出車五両檳榔毛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0778_2737.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0894] [p.0895] 類聚雑要抄 三 〈五節雑事 内大臣(藤原忠通)令五節進給定文〉〈〓白忠〉 一出車 金作檳榔毛一両 檳榔毛五両 網代二両 行事宗国朝臣 盛経朝臣〈○中略〉出車禄 檳榔五両〈車副廿人各二匹牛飼五人各三匹〉 網代二両牛飼二人〈名二匹〉 行事〈○中略〉 右永久三年、内大臣殿令五節出給定文之定也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0894_4568.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0826] 西宮記 臨時八 糸毛、式部卿、依一分召参著、乗庇指糸毛車、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0826_4251.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0826] 故実拾要 六 糸毛車 是后宮女御の乗玉ふ車也、糸毛の車と雲は、色々の糸お以、車お飾たる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0826_4253.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0901] 世俗浅深秘抄 上 一糸毛車には、尻に衣お不出、間々出之、然而失礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0901_4584.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 輿車図考 四 糸毛車 浅浮抄雲、びろげ、いと毛、同じ物なり、びろうお細くふりたれば、糸のやうに白く、うつくしく見ゆるなり、名物の青糸毛も、このわりたる細きびろうお、青く藍にそめたるなり、 この説はうたがはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4259.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇指車
[p.0841] 西宮記 二月 一分召〈卿(式部)参省行之、丞一人、乗結唐尾馬奉行、卿乗廂指糸毛車、或於里亭行之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0841_4311.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0814] 飾抄 下 一車 金作車 永治元十、御禊、女御代、金作檳榔毛、〈左大将殿(源雅定)被献〉 例檳榔用金物也、青簾下簾、〈紫〉連著鞦、自余如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0814_4206.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0827] [p.0828] 蛙抄 車輿 糸毛車〈糸毛庇 青糸毛 紫糸毛〉后宮 中宮 春宮 准后 乗青糸毛〈前後有庇〉 更衣 典侍 尚侍 乗紫毛車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0827_4258.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0145] 飾抄 下 一車〈◯中略〉 廂車〈◯中略〉 檳榔廂 保延二三四、大殿〈◯藤原忠実〉春日詣、直衣冠、檳榔、〈有半蔀庇◯中略〉 金作車 永治元十廿六、御禊女御代、金作、檳榔毛、〈左大将殿被献〉例檳榔用金物也、青簾下簾、〈紫〉連著鞦、自余如常、 毛車 執柄家々礼之人用檳榔毛、〈檳榔、前関白〈近衛〉領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0145_578.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 羽倉考 二 車の上葺檳榔毛之事 古図に、白く鳥の羽などお重ねたる如くなる由、然らば檳榔の葉なるべし、飾抄に、檳榔毛当家用菅とあり、三条家装束抄にも、檳榔なき時は、菅お用ふる説ありとあり、菅の代に用ふるならば葉なるべし、檳榔の葉は、芭蕉の葉の如しと、本草綱目にあり、又毛の字お付る事は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4218.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0790] 本朝世紀 仁平元年三月七日戊寅、申刻権中納言忠基卿著仗座、蔵人頭右大弁朝隆朝臣来仰雲、太政大臣藤原朝臣、〈○実行〉宜聴乗輦出入宮中者、上卿召権少外記中原師尚仰之、戌刻太政大臣参内奏慶、〈乗檳榔毛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0790_4092.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0790] [p.0791] 台記別記 久安六年正月廿二日庚子、午刻許参御前、頃之渡御女御〈○藤原多子〉廬、〈○中略〉女御乗車、三位〈謂夫〉〈人〉候其後、〈依為糸毛不出衣〉出自東西北門、至二条東行、至京極南行、至四条坊門西行、至東洞院南行、至西面北門外、税駕立榻、蔵人邦綱、仰輦宣旨、〈其詞、女御従三位藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0790_4096.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子製作
[p.0123] 続世継 四/白川渡 御座のおほひかくなるさおはとりはなちに侍けるお、鳥羽院の位の御ときにや、殿上人のいさかひ給て、そのさおゝぬきてうたんとし給けるより、うちつけられたるとなんきこえ侍、もとなき事もかゝるためしにはじまれるなるべし、その御ざと申は、御倚子とて、殿上のおくのざのかみにた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0123_734.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] 続世継 七/新枕 この右のおとゞ〈○源雅定、中略、〉殿上人におはせしとき、いはしみづのりんじのまつりの使したまへりけるに、その宮にて、御かぐらなどはてゝ、まかりいで給けるほどに、まへのこずえに郭公のなきけるおきゝたまひて、としよりの君の、陪従にておはしけるに、むくのかうの殿、これはき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3423.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0156] 続世継 九いのるしるし 禅林寺の僧正〈○深覚〉ときこえ給けるが、宇冶のおほきおとゞ〈○藤原頼通〉にやおはしけん、時の関白のもとに、消息たてまつりて、法蔵のやぶれて侍、修理して給はらむと侍りければ、〈○中略〉こはいかに、さはいかにすべきぞなどおほせられければ、としおひたる女房の、あれは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0156_506.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0739] 続世継 四宇治の川瀬 後の二条殿〈◯藤原師通〉の御つぎには、ちかくふけ殿〈◯藤原忠実〉とておはしましヽ、〈◯中略〉はじめは宇治のかはせなみしづかにて、白河の水へだてなくおはしましヽかば、ふけ殿つくり給て、院〈◯白河〉わたらせ給けるに、宇治川にあそびのふね、うたうたひて、なみにうかびなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0739_2596.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0480] [p.0481] 続世継 六/絵合の歌 宗俊の大納言、御母は宇治大納言隆国のむすめ也、管絃の道すぐれておはしましける、時光といふ笙の笛吹にならひ給けるに、大食調の入調おいま〳〵とて、年へて教へ申さざりける程に、あめ限りなく降て、くらやみしげかりける夜出来て、今宵かの物おしへ奉らんと申ければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0480_2510.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0650] [p.0651] 続世継 八/臥柴 との〈○源有仁〉のいろこのみ給など、おほかたうへはのたまはせず、へだてもなくて、ふみどもとりいれて、歌よむ女房に、かへしせさせなどし、うへのめのとのくるまにて、ぞ、女おくりむかへなどしたまひける、殿もこゝかしこにありき給ける、いえの女房どもゝ、おとこのもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0650_1572.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0141] [p.0142] 古事記伝 二十五 檳榔と雲物は、和名抄に、兼名苑雲、檳榔、葉聚樹端、有十余房、一房数百子者也、本草雲檳榔子、一名〓子とありて、和名は見えず、続紀卅四に、檳榔扇、斎宮式年料供物の中に、檳榔葉二枚、戸坐所料など見ゆ、又檳榔毛車と雲あり、小右記に、長和三年十二月廿五日、左大臣命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0141_565.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.