Results of 1 - 100 of about 1793 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10384 弥生 WITH 7748... (7.351 sec.)
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 下学集 上時節 姑洗(こせん)〈三月也〉弥生(やよい)〈一切草葉芽至此月弥生、故雲弥生也、〉桃浪(とうらう)〈三月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_107.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0016] [p.0017] 古今要覧稿 時令 やよひ〈三月〉 やよひとは三月おいふ、日本書紀〈神武紀〉の訓に、はじめてみえたり、中むかしよりして、やよひの文字弥生と〈奥義抄〉かけり、草木のいやおひしげれる比なればいふなるべし、やよひにうるふ月の有ける年と〈古今和歌集詞書〉いひ、草木いよ〳〵おふる故にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0016_112.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 二中歴 五歳時 月倭名 三月〈俗説雲、風雨共暖、草木弥生、故称此月為弥生月、今所謂やよひは、是いやおひづきの訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_108.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0016] 倭訓栞 前編三十四也 やよひ 三月おいふ、弥生の義、よとおと通ず、春三月お生月、気更来、弥生と次第したる名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0016_111.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0744] 曾根好忠集 暮の春三月はじめはヽこつむ弥生の月になりぬればひらけぬらしな我宿の桃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0744_3275.htm... - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 後撰和歌集 一/春 弥生ばかりの花のさかりみちまかりけるに 憎正遍昭 おりつればたぶさにけがるたてながらみよの仏に花たてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2746.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸名所図会 一の一 十軒店 本町と石町の間の大通おいふ、〈◯中略〉端午には、冑人形、菖蒲刀、こヽに市お立て、其賑ひおさ〳〵弥生の雛市におとらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5131.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑雑載
[p.0488] 絵本東名物鹿子 二 弥生の中の八日、近郷より蓑お持寄りて、浅草寺の門前に商ふ、是お浅草のみのいち(○○○○)といふ、 〈傲誠舎〉添意 蓑市や桜曇りの染手本 ○按ずるに、蓑市の事は、産業部市場篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0488_2539.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0268] 古今著聞集 十一/画図 永承五年四月廿六日、麗景殿女御に絵合ありけり、弥生の十日あまりの比より其沙汰有けるは、〈○中略〉むかしよりきこゆる花合は、散てふるき根にかへりぬればにほひ恋し、草合は尋て本の所へ返しやれば名残うるさし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0268_1070.html - [similar]
遊戯部五|物合|花合
[p.0285] 古今著聞集 十一/画図 永承五年四月廿六日、麗景殿女御に絵合ありけり、弥生の十日あまりの比より其沙汰有けるは、〈○中略〉むかしよりきこゆる花合は、散てふるき根にかへりぬればにほひ恋し、草合は尋て本の所へ返しやれば、名残うるさし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0285_1126.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] [p.0036] 風流鎌倉土産 二 火入にこがるゝ思ひ ころしも弥生の最中、小伝次誘引して、山高氏へ案内すれば、茅屋の見苦敷に、うれしくも御尋と、団居してはや碁おはじめけるに、澀茶五郎七焼の茶碗(○○○○○○○)、あはたゞしく、下女がたち居してもてなす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_205.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0442] 安元御賀記 安元二年としのついでひのえさる弥生のはじめの四日、〈○中略〉今年太上天皇〈○後白河〉いそぢに満またふによりて、我きみ〈○高倉〉の御賀お奉らせ給ふなりけり、其日の暁、法住寺の南どのに行幸あり、〈○中略〉是よりさきに献物百捧、中門よりとの南のわきにたつ、屯食百荷おなじきらうの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0442_1955.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0698] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物并近国近在土産博多練酒 〈本所表町〉 金や長左衛門〈山川白酒無類名物〉山川酒所々家々にありといへども、此家の製お以て名物とす、片土に住すといへど、弥生の頃は門前に市おなせり、桃李ものいばず、おのづから径おなすとは此事なるべし、此家の祖、諸国お経歴せし時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0698_3086.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲式
[p.0701] 安元御賀記 安元二年、としのついでひのえさる、弥生のはじめの四日、〈◯中略〉今年太上法皇〈◯後白河〉いそぢに満たまふによりて、我きみ〈◯高倉〉の御賀お奉らせ給ふなりけり、其日の暁、法住寺の南どのに行幸あり、百のつかさども参り随へる事常のごとく、院の御所、一町に及ぶ程に、さきの声お停む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0701_2425.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 神都名勝誌 一 下樋小河 中世上河と称せしならむ、永享参詣記に、永享五年弥生廿日、うへ川の橋(○○○○○)と申す所にて、旅人の影さへ見ゆる渡かな春引く水の上河の橋と詠ぜしは、此の河に架せる橋なり、さて江家次第中右記等にも、また下見橋(○○○)のことあり、神名秘書には下樋橋(○○○)と雲へり、此等の書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1273.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0443] 奥の細道 弥生も末の七日、〈○元禄二年〉明ぼのゝそら朧々として、月は在明にて光おさまれる物から、不二の峯幽にみえて、上野谷中の花の梢、又いつかはと心細し、むつましきかぎりは、宵よりつどひて、舟に乗りて送る、千住と雲ふ所にて、船おあがれば、前途三千里のおもひ胸にふさがりて、幻のちまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1094.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|幕府重陽
[p.1333] 幕朝年中行事歌合 中 二十六番 左 重陽参賀 祝ひおく世お長月の袖の上にちらぬ花田の色お見るかな〈◯中略〉 重陽参賀は、九月九日に行はる、弥生三日、さつき五日の節にかはる事なく、唯出仕の面々、花田色の小袖に長袴おきる、むかしはさもなかりしにや、いつとなく此色にのみなれりけるお、旧きお捨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1333_5680.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0310] [p.0311] 江戸名所図会 十九 隅田河堤 深堀橋にはじまり熊谷に至る行程、凡拾六里、是お熊谷堤と雲、天正二年、小田原北条氏これお築たりといへり、御当家にいたり、官府の命ありて三囲稲荷の辺より、木母寺の際迄、堤の左右へ桃桜柳の三樹お殖させられければ、二月の末より弥生の末まで、紅紫翠白枝お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0310_1194.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1355] 松屋筆記 十四 だんほ風( ○○○○) 并 お七風( ○○○) 文政四年正月十八日、南風いと烈しく、塵雉掠天、往来の人、目お開くことあたはず、芝片門前に火事おこりけるが、二町あまり焼て止りぬ、此日江戸中の家々火事お恐れて、土蔵に目塗りし、蔵なき者は家財雑具お運びさまよひぬ、午の時ばかりに、芝片門前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1355_4494.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1011] 伊勢物語 下 むかしみなせにかよひたまひしこれたかのみこ、れいのかりしにおはします、ともに、うまのかみなる翁つかうまつれり、日ごろへて宮にかへり給ふけり、御おくりしてとくいなんと思ふに、おほみき給ひ、ろく給はんとて、つかはさざりけり、此うまの頭心もとながりて、 枕とて草引むすぶ事も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1011_2591.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0296] [p.0297] 伊勢物語 下 昔おとろへたる家に、藤の花うへたる人有けけり、弥生のつごもりに、その日雨そぼぶるに、人の許へ、折て奉らすとてよめる、ぬれつヽぞしいて折つるとしの内に春はいくかもあらじと思へば昔左兵衛督なりける在原行平といふありけり、その人の家によきさけ有と聞て、うへに有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0296_1360.htm... - [similar]
植物部十八|草七|巻耳
[p.0137] 古今要覧稿 菜蔬 みヽなぐさ 〈ねづみのみヽ(○○○○○○) 巻耳〉みヽなぐさ一名みヽなし、一名ねづみのみヽ、一名ねこのみヽ、一名ほとけのみヽ(○○○○○○)は、漢名お巻耳、一名苓耳、一名苓、一名〓、一名〓耳菜といふ、此草はいづれの国にても、河辺の堤、あるはこだかき山ぎしの、日あたりよき所に、冬のう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0137_701.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0995] 閑窻自語 怪鳥諦宮中事 安永三年卯月なかばゞかり、まだ宵のことなりしに、夜の御殿のうへに、手車おひく音して、いとおどろ〳〵しく、後桃園のみかどきこしめし、あやしみおどろかせ給ふ、女房殿上人なども、あともわきまへず、いかなる故ならんと恐れあひぬ、御めのとのこゝろきゝたるが、御庭にいで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0995_4084.html - [similar]
飲食部九|菓子|柏餅
[p.0619] [p.0620] 世事百談 柏餅端午の日に柏の葉に餅お包みて、互に贈るわざは、江戸のみにて他の国にはきこえぬ風俗にして、しかも又ふるき世よりのならはしにもあらざるにや、ものに見えたることなし、徳元が俳諧初学抄に、五月の季に見えず、かゝれば完永の頃より後のことか、完文年間のものとおもはるゝ酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0619_2750.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0609] [p.0610] [p.0611] 茶窻間話 中 利休のむすめおさん万代屋へ嫁して、子も有て後に若後家となりしが、天正十八年の春、世中静になりしかば、秀吉公諸大名の方へ御成りもしげく、御茶の湯御能等もおりおりあり、又御鷹野にも毎々御出ありし、弥生のはじめつかた、東山辺へ小鷹狩に御出なされ、南禅寺の前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0609_2018.html - [similar]
植物部十一|竹|竹薮
[p.0740] 倭訓栞 前編三十四/也 やぶ 新撰字鏡、倭名抄に薮およめり、弥生の義なるべし、日本紀の歌に、やぶはらとも雲へり、仙覚説に、やぶは水つきてあしなどしげれる所おいふ、俗にやはらといふといへり、〈◯中略〉説文に、薮は大沢也と注せり、俗に竹やぶのみに心得るは非也、たけやぶは竹箐(○○)と見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0740_2721.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0022] 扶桑名処名物集 河内 三日市駅 弥生庵 三日市やさねかた椀(○○○○○)の飯もりもけはひて化けし雀いろ時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0022_114.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0010] 古事記伝 三十 凡て月々の名ども、昔より説どもあれど皆わろし、其中にたヾ三月(やよひ)お弥生(いやおひ)なりと雲るのみはよし、又師の考へに、七月(ふみづき)は穂含月(ほふヽみづき)、八月(はづき)は穂発月(ほはりづき)、九月(ながつき)は稲刈月(いなかりづき)なりと雲れたるなどは、さもあるべし、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0010_67.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0016] 語意考 三月お也与比と雲は、草木伊也於比(いやおひ)月也、二月に芽お張、三月に繁る故に弥生といふ、〈いやのいお略くは常多し〉草木おいはぬは、上に二月にいひしかば、ゆづりて略けり、月の名は多くは他の月と相対へていふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0016_110.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 日本書紀通証 八神武 三月(やよひ)〈弥生也、月令、季春是月也、生気方盛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_114.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 伊呂波字類抄 也天象 三月(○○)〈やよひ律中姑洗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_105.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 日本書紀 七景行 十三年五月、悉平襲国、因以居於高屋宮、已六年也、於是其国有佳人、曰御刀媛、〈御刀此雲弥波迦志〉則召為妃、生豊国別皇子、是日向国造之始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4814.html - [similar]
動物部五|獣五|陰貉
[p.0401] 駿国雑志 二十五 陰貉 庵原郡山原村にあり、伝雲、享和年中、此地痘瘡流行して、小児多く死す、時に一の奇獣あり、毎度来りて其新葬の墓お発き、尸お喰ふ、僧俗これお悲み愁て、其辺りに厳く囲ひすれば、又遠くより穴お穿ち、尸お引出し、食毀る事月お経て止ず、後終に小炮お以て討弊せり、其形狸の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0401_1379.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0610] [p.0611] 頭書増補訓蒙図彙 十一/器用 洗(○)は古の盥洗のすて水おうくるの器也、俗にこれお飯銅(○○)といふ、洗(せん) はんだう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0610_3426.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大根飯
[p.0405] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 大根めしのしかた一大こんおこま〴〵に切、くわし昆布およくあらひ、釜の底へ二枚しき、其上へ大こんお入、洗(かし)よねお入て煮也、ふきあがりたる時に、火おほそめにして、ぢや〳〵どきに木お引く、あとの火にてうます也、こげるかざあらば、釜の蓋の上に塩水おうつ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0405_1781.html - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 武江産物志 薬草 道灌山の産 小連翹(おとぎりそう)〈志村にも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1684.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 和漢三才図会 九十四末/湿草 弟切草(おときりそう) 正字未詳按弟切草初生似地膚子秧而両両対生、有枝椏而葉葉堕之有汁、須臾変紫色、六七月開小黄花、単五弁有細〓、結莢有三稜、中有細子黒色、〈昧甘香美〉茎葉傅金瘡折傷及一切無名腫物有神効、相伝花山院朝、有鷹飼名晴頼、精其業也入神、有鷹被〓傷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1682.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鱧腸集解、小連翹(○○○)はおとぎりさう、此草山野に多し、春宿根より苗お生ず、長じて高さ一二尺、葉は細長く、柳葉に似てとがらず、両両相対す、夏月茎末に枝お分ち花お開く五弁、大さ三四分、色黄にして小紫点あり、故に時珍花黄紫と雲、雲母の発明に紫連翹草と雲、此花弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1683.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0377] 大和本草 九/雑草 おとぎり草(○○○○○) 葉は柳の如にして短し、花は黄色にして小なり、秋開く高二尺許、其葉おもみて其汁お金瘡にぬりて血お止む、又鷹の病と犬の病お治す、其葉おもめば黄色の汁いづ、唐よりわたる、絵の具綿咽脂(えんじ)と雲物あり、俗に生咽脂(しやうえんじ)と雲紫色なり、此草の生葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0377_1681.htm... - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0087] 剪花翁伝 三/五月開花 麒麟草 花の色黄也、形乙切草に似て英集て咲也、開花五月上旬より六月迄咲也、方日向されど茎短かし、又半陰に植れば、高一尺ばかりになれど、茎和らかなり、地土えらばず、肥淡小便、冬一二度、春芽出し前に四五度澆ぐべし、分株冬よし、〈◯中略〉弁慶草 花の色白く微紅お含めり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0087_473.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1261] 下学集 上天地 浪(なみ)波〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1261_5338.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0582] [p.0583] 長崎港草 一 名義 長崎の古名数々あり、昔は瓊杵田津といひ、又深津江と雲、或は瓊浪(たまなみ)浦とし、瓊浦とも雲、又は深江浦と雲、後領主の氏に因て長崎と名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0582_2961.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 冠辞考 四佐 さヾなみの 〈志賀 大津の宮 故きみやこ 国津御神 大山もり 平山〉 万葉巻一に〈人万呂〉左散難弥乃(さヽなみの)、志我能太和太(しがのおほわた)、また楽浪之(さヽなみの)、思賀乃辛崎(しかのからさき)、巻二に〈東人〉神楽波之志賀(さヽなみのしが)、左射礼浪(さざれなみ)、敷布(しくしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4687.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] [p.0831] 万葉集 十三/相聞 柿本朝臣人麿歌集歌曰 葦原(あしはらの)、水穂国者(みづほのくには)、神在随(かんながら)、事挙不為国(ことあげせぬくに)、雖然(しかれども)、辞学叙吾為(ことあげぞわがする)、言幸(ことさきく)、真福座跡(まさきくませと)、恙無(つヽみなく)、福座者(さきくいまさば)、荒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4920.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 延喜式 二十二民部 筑前国、上、〈管 怡土(いと) 志麻(しま) 早良(さはら) 那珂(なか) 席田(むしろた) 糟屋(かすや) 宗像(むなかた) 遠賀(おか) 鞍手(くらて) 嘉麻(かま) 穂浪(ほなみ) 夜須(やす) 上座(かみつくら) 下座 御笠(みかさ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4024.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] 万葉集 三/雑歌 角麻呂歌風乎疾(かぜおいたみ)、奥津白浪(おきつしらなみ)、高良之(たかヽらし)、海人釣船(あまのつりぶね)、浜眷奴(はまにかへりぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3381.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1265] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思 淡海之海(あふみのうみ)、【辺多】波人知(へたはひとしる)、奥浪(おきつなみ)、君乎置者(きみおおきては)、知人毛無(しるひともなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1265_5368.html - [similar]
地部四十九|浦|名高浦
[p.1325] [p.1326] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思木海之(きのうみの)、名高之浦爾(なだかのうらに)、依浪(よるなみの)、音高鳧(おとたかきかも)、不相子故爾(あはぬこゆえに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1325_5617.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0017] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂下筑紫国時海路作歌二首 名細寸(なくはしき)、稲見乃海之(いなみのうみの)、奥津浪(おきつなみ)、千重爾隠奴(ちへにかくりぬ)、【山跡島根】者(やまとしまねは)、〈◯一首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0017_81.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|伊勢国/伊勢海
[p.1278] 万葉集 三雑歌 幸伊勢国之時安貴王作歌一首 伊勢海之(いせのうみの)、奥津白浪(おきつしらなみ)、花爾欲(はなにもが)、得裹而妹之(つヽみていもが)、家裹為(いへづとにせむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1278_5431.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0601] [p.0602] 万葉集 九雑歌 岡本宮御宇天皇〈◯舒明〉幸紀伊国時歌二首為妹(いもがため)吾玉拾(われたまひろふ)奥辺有(おきべなる)玉縁持来(たまよせもなこ)奥津白浪(おきつしらなみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0601_2075.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 三雑歌 幸志賀時穂積朝臣老歌一首 吾命之(わがいのちし)、真幸有者(まさきくあらば)、亦毛将見(またもみむ)、志賀乃大津爾(しがのおほつに)、縁流白浪(よするしらなみ)、 右今案不審幸行年月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2721.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 九雑歌 大宝元年辛丑冬十月、太上天皇〈◯持統〉大行天皇〈◯文武〉幸紀伊国時歌十三首、〈◯十二首略〉 為妹(いもがため)、我玉求(われたまもとむ)、於伎辺有(おきべなる)、白玉依来(しらたまよせこ)、於伎都白浪(おきつしらなみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5377.html - [similar]
地部四十三|山上|竜田山
[p.0742] 万葉集 一 海底奥津白浪(わたのそこおきつしらなみ)、【立田山】(たつたやま)、何時鹿越奈武(いつかこえなむ)、妹之当見武(いもがあたりみむ)、 右二首、今案不似御井所作、若疑当時誦之古歌歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0742_3497.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 下学集 上時節 仲呂(ちうりよ)〈四月〉麦秋(ばくしゆ)〈四月〉卯(う)月〈此月卯華盛開、故雲卯月也、〉修景(しゆけい)〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_122.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 下学集 上時節 黄(くわう)鐘〈十一月〉霜(しも)月〈此月霜初降也〉暢(ちやう)月〈月令中冬命之曰暢月也〉六呂〈十一月〉陽復(やうふく)〈十一月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_232.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 下学集 上時節 応鐘(おうしよう)〈十月〉神無月(かみなつき)〈十月諸神皆集出雲大社、故雲神無月也、出雲国神有月雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_212.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 下学集 上時節 蕤賓(すいひん)〈五月〉梅(ばい)月〈五月、又雲送梅月、此月送尽梅子故雲爾也、〉星火(せいくわ)〈五月〉東井(とうせい)〈五月〉皐月(さつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_137.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 下学集 上時節 夷則(いそく)〈七月〉文(ふみ)月〈此月七夕諸人以詩歌之文献於二星、或晒書篇以供星、故雲文月也、〉親月(しんげつ)〈此月諸人詣親墳墓、故雲親月也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_167.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 下学集 上時節 南呂(なんろ)〈八月也、又雲葉月、落葉時節故雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_181.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 下学集 上時節 夾鐘(けうしやう)〈二月〉衣更著(きさらき)〈二月也、此月余寒猶厳、故衣更著也、〉華朝(くわてう)〈二月也、朝々待華、故雲華朝、〉美景(びけい)〈二月也〉恵(けい)風〈二月也〉星鳥(せいてう)〈二月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_92.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0591] 下学集 上時節 履端(りたん)〈正月履一切之事端、故曰履端也、〉肇歳(てうさい)〈正月也、肇始也、〉甫(ほ)年〈正月也、甫始也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0591_3010.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 下学集 上時節 無射(ぶえき)〈九月〉長月〈夜長時分故雲也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_195.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 日本書紀通証 九安寧 七月(ふみつき)〈穂見月也、言此月方見稲穂之脱也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_174.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 下学集 上時節 大呂〈十二月〉臘月〈支那十二月之祭名臘、故雲臘月也、臘与臈同字也、〉師趣(しはす)〈十二月一年終、諸人事繁而不暫居家、雖師匠亦趣走、故雲師趣也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_247.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 倭訓栞 前編三十一牟 むつき 正月おいふ、親(むつ)ましてふ月なればいふ、又生(うむ)月の義、春陽発生の初なれば、かく名くる成べし、〈◯中略〉蝦夷に此月おとひたんねといふ、日ながしといふ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_81.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 下学集 上時節 翌(よく)日〈次日也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_348.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0090] 下学集 上時節 宵(よる)〈夜也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0090_760.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 下学集 上時節 林鐘(りんしやう)〈六月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_152.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0048] 下学集 上時節 儔昔(ちうせき)〈昨日也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0048_330.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0073] 下学集 上時節 晨(あし/しん)朝(た)〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_571.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0075] 下学集 上時節 暁曙(あかつきあけぼの)〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0075_598.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0081] 下学集 上時節 夙(つと/しゆく)〈早也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0081_658.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 下学集 上時節 雞鳴(けいめい)〈丑八時〉 平旦(へいたん)〈寅七時〉 日出〈卯六時〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_672.html - [similar]
植物部十|木九|柿雑載
[p.0620] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月十五日、此月也、東西両京桃、桜、李、柚、柿、藤皆花、或実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2212.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月、此月也、東西両京、桃桜李柚柿藤、皆花或実、 九月十四日、諸道進非時樹木花勘文、 十五年九月一日己未、近者万木華発、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6341.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0030] 倭訓栞 前編六加 かみなづき 十月おいふ、十は数の極なれば、数皆月の義といへど、神嘗月の義なるべし、我邦の古へも西土にも、神嘗祭は十月なりし事其証多し、古説に神無月の義とし、出雲の故事おいひ伝へり、新続古今集に、 逢ふことお何にいのらん神無月おりわびしくもわかれぬる或、 大物主神の八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0030_220.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 八雲御抄 三上時節 三月 やよひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_106.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|名称
[p.1077] 下学集 上時節 上巳(し)〈初作三月三日之遊時、日適当上巳、故至今呼此時雲上巳也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1077_4593.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 江家次第 六三月 三日御灯事自一日至此日御浄食〈不供葷胆也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_175.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|名称
[p.1315] 下学集 上時節 重陽(てうやう)〈九月九日也、月令雲、九月九日、月与日倶応陽数、故雲重陽、此日採菊献観音、則寿命長遠也、起於彭祖古事也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1315_5599.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] [p.0020] [p.0021] 古今要覧稿 時令 さつき〈五月〉 さつきは五月の和名なり、日本書紀、〈神武紀〉万葉集〈夏雑歌〉等にみえたり、これよりいとふるく神代に、五月の文字みえたるは、いはゆる昼如五月蠅(ひるはさばへなす)而沸騰(わきあがる)之雲々と、〈日本書紀神代巻〉みえしぞ始なる、さてさばへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_142.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0010] 八雲御抄 三上時節 正月 むつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0010_72.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 八雲御抄 三上時節 二月 きさらぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_91.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 八雲御抄 三上時節 四月 うづき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_121.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 八雲御抄 三上時節 五月 さつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_136.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 八雲御抄 三上時節 六月 みなつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_151.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 八雲御抄 三上時節 八月 はつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_180.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 八雲御抄 三上時節 九月 ながつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_194.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 八雲御抄 三上時節 十一月 しもつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_231.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 八雲御抄 三上時節 十二月 しはす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_246.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 日本釈名 上時節 朔 月たつ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_381.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 八雲御抄 三上時節 七月 ふづき〈本はふむ月なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_166.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 八雲御抄 三上時節 十月 かみなづき 出雲国には鎮祭月といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_211.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 日本釈名 上時節 今日(けふ) 此日なり、ことけと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_321.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 日本釈名 上時節 明日(あす) あすとはあかす也、けふあかして後の日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_351.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 日本釈名 上時節 何時(いつ/○○) いづれの時お略せり、万葉に何時おいつとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_486.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0071] 日本釈名 上時節 前比(さいつころ/○○) さきの比也、つはやすめ字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0071_543.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 日本釈名 上時節 朝(あさ) ひるのいまだあさき也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_581.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 日本釈名 上時節 暁(あかつき) 夜のあけ方、あか時也、つととと相通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_601.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.