Results of 1 - 100 of about 3110 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4200 ヽぬ WITH 3899 ... (8.671 sec.)
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 和泉式部集 三 安芸守の婦、子うみたるこヽぬかの日(○○○○○○)、ちごのきぬやるとて、 なぬか(○○○)ゆくはまのまさごおかずにしてこヽぬか(○○○○)さへもかずへつる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_314.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0693] 和泉式部集 五 またあるやうある人に奉るとて 心ね(○○)のほどお見するぞあやめぐさ草のゆかりにひきかけねども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0693_4021.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0241] 和泉式部集 四 ながらのはしお見て ありけりとはしはみれどもかひぞなき船ながらにてわたるとおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0241_1223.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛筥
[p.0414] 和泉式部集 五 さしぐしのはこにかきて さま〴〵に神おぞいのるさしぐしのさしはなるゝが心ぼそさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0414_2399.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1070] 和泉式部集 五 秋花どものさきたるに、やますげのさきたるおみて、おときけば人の物思ひやますげの心みがほにさける花かな、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1070_4475.htm... - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0918] 和泉式部集 二 みちさださりてのち、帥の宮に参ぬときヽて、 赤染衛門 うつろはでしばししのだの森(○○○○○)お見よかへりもぞするくずのうら風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0918_4058.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕箱
[p.0174] [p.0175] 和泉式部集 五 ものへいく人に、まくらばことらすとて、わすらるなうらしまのこが玉くしげあけてうらみんかひはなくとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1110.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0744] 和泉式部集 三 石蔵より野老おこせたるてばこに、くさもちいいれて奉るとて、はなのさと心もしらず春の野にいろ〳〵つめるはヽこもちいぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0744_3277.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0886] 和泉式部集続集 下 春の初比、和布と雲ふ物お、梅花につけて、人のおこせたるに、花みればこのめも春になりにけり耳のまもなし鶯のこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0886_3967.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] 和泉式部集 続集下 懸子なき手箱もたる人の、懸子のかぎりみにあるお見てこへば、とらせたるおあはずとて、かへしゝにいひやる、 くやしくもみせてけるかなうらしまのこめて置たる箱の懸子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3843.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0130] 和泉式部集 五 おなじところなる人の、ことかたにおきて、からなでしこお、やまとならぬなむあるとて、おこせたるに、かひなきはおなじかきほにおふれどもよそふるからのなでしこの花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0130_662.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁盤
[p.0126] 和泉式部集 四 たびにたつ人のもとより、たぎのばむといひし物のありし、たまへといひたれど、 うせにければ、 いたづらにあればわが身もあるものおはなれむまとて人やとりけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_529.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以用法為名
[p.0360] 歷世女装考 一 懐中鏡(○○○) 今ある古鏡の小なるは、むかしの懐中鏡なるべし、しかおもふよしは、むかしのよしある女は、今のごとく、ものまうでのさきにても、かほつくる事、古書に散見されば、懐にかゞみもちつらん、和泉式部集〈下の巻〉人のおきたりけるかゞみのはこおかへしやるとて、かげだにもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0360_2146.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0480] 俳諧七部集 猿蓑 冬 初しぐれ猿も小蓑(○○)おほしげ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0480_2502.html - [similar]
遊戯部一|附攤|名称
[p.0030] 杜工部集 十四/近体詩 虁州歌十絶句 蜀麻呉塩自古通、万斛之舟行若風、長年三老長歌裏、白昼攤銭高浪中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0030_154.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] 江吏部集 中神道 冬日於州廟〈◯尾張〉賦詩小序 昔西曹始祖菅京兆〈◯清公〉行県邑以注風土記、今東曹末儒江侍郎、〈◯匡房〉思郷貢以興学校院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_555.html - [similar]
飲食部十一|酒下|闘飲
[p.0781] [p.0782] 嬉遊笑覧 十上飲食 酒の飲くらべ、昔しよりあれど、慶安のころ、地黄坊樽次が、大師河原の底深と酒戦の事、水鳥記にしるして世に聞えたり、底深樽次は作名なり、水鳥記に、大師河原に池上太郎左衛門底深とあり、洞房語園に、県升見といふ医師、大師河原甚哲と酒戦の事おいへり、その酒戦の杯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0781_3330.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 保元物語 二 白川殿義朝夜討被寄事 援に安芸守の郎等に、伊勢国の住人山田小三郎伊行、〈○中略〉鹿毛なる馬に黒鞍置て乗たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_371.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0470] 為房卿記 嘉保二年七月七日庚子、今日大将殿三夜、〈○中略〉有廻粥(○○)事、安芸守有俊朝臣問之啜之〈師季、国宗、実清、経忠雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0470_2096.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤雑載
[p.0053] 夫木和歌抄 三十四/雑 神祇 和泉式部 神山のまさきのかづらくる人ぞまづやひらでのかずはかくるゝ 此歌は、神祭日人々きて、かしはのあるおとりて、歌かきてとせめければよめると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0053_303.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 二十一橋 こしぢのかたなる人に 和泉式部 いそぎしもこし路のなごのつぎはしもあやなくわれやなげきわたらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_525.html - [similar]
地部三十九|橋下|一条戻橋
[p.0202] 和泉式部続集 もどりばし いづくにもかへるさまのみわたればやもどりばしとは人のいふらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_956.html - [similar]
動物部十四|虫中|蓑虫
[p.1100] 和泉式部家集 三 柳にみのむしのつきたるおみて 雨ふれば梅の花がさあるものお柳につけるみのむしのなぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1100_4544.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪雑載
[p.0431] 後拾遺和歌集 十四/恋 題しらず 和泉式部 かるもかきふすいのとこのいおやすみさこそねられめ〈○ねられめ、一本本ねざらめ、〉かゝらずもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0431_1465.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0641] 後拾遺和歌集 九/羈旅 いづみへくだり侍けるに、よる都鳥のほのかになきければ、よみ侍ける、 和泉式部 ことゝはゞありのまに〳〵みやこ鳥都のことお我にきかせよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0641_2431.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0867] 和泉式部続集 上 二月ばかり、みそお人がりやるとて、♯花にあへばみそつゆばかりおしからぬあかで春にもかはりにしかば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0867_3654.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0413] 夫木和歌抄 二十六渡 〈よどの渡山城〉 祭主輔親卿 あやめ草たづねてぞ引まこもかるよどのわたりのふるきぬままで 和泉式部 よどわたりあめにはいとヾまこもぐさまことにそれおねになかれにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0413_2024.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0928] 和泉式部家集 五 おとここれはなどかすてつる、とりにたまへ、とりかへなくば、あしかりなんと て、おこせたる、 人もなくとりもなからむしまにては此かはほり(○○○○○○○○○○○○○○○○○)もきみもたづねん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0928_5536.html - [similar]
植物部十八|草七|草下毛
[p.0109] 和泉式部続集 下 二十日、とほきほどよりとみゆるふみお、もてきたれば、さもやとおもひてとはすれば、あらぬ所のなりけり、しもつけの花とみるこそかひなけれ人のとふべきみかはと思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_558.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 詞延抄 しほひの潟にて、まてと雲貝お取也、俊成卿如此、あまのまくかたとは、干潟に塩おまきて、塩おかたくほして焼と雲雲、清輔朝臣説也、いづれも隙なくいそがはしきことによめり、和泉式部歌にも、あまのまくかたとよめり、所詮いづれもある事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7193.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0339] 奥儀抄 中の下 万葉集歌 神さびのよるべにたまるあまみづのみくさいるまでいもお見ぬかも これは、神社にかめおゝきて、それなる水お、なき事などおひたるものは、神水とてこれおのむ也、たゞすの社〈○賀茂〉などにいまもあり、和泉式部歌にも、 神かけてきみはあらがふたれかさはよるべにたまるみづと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0339_765.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1082] 古今著聞集 五/和歌 和泉式部おとこのかれ〴〵に成ける比、貴布禰に詣でたるに、ほたるのとぶお見て、 ものおもへば沢のほたるも我身よりあくがれいづる玉かとぞみる、とよめりければ、御社の内に忍たる御声にて、 おく山にたぎりておつる滝津瀬の玉ちるばかりものなおもひそ、其しるしありけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1082_4457.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0747] 寛政武鑑 松平安芸守重盛〈○安芸広島〉 時献上〈三月〉三原酒(○○○)〈○備後〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0747_3241.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0348] 明和八年武鑑 松平安芸守重盛〈○安芸広島〉 時献上〈十月〉細炭(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0348_1821.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 大鏡 五/太政大臣兼家 帥の宮〈○敦道親王〉の、まつりのかへさ、和泉式部とあひのらせ給て、御らんぜしさまも、いとけうありきやな、御車の口のすだれ(○○○○○○○○)お、中よりきらせ給ひて、わが御方おばたかうあげさせ、式部のかたおばおろして、きぬながういださせて、紅の袴に、あかきしきしのものいみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4431.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] [p.0019] 続日本紀 三十三桓武 宝亀六年五月己酉、従四位上陰陽頭兼安芸守大津連大浦卒、大浦者、世習陰陽、仲満甚信之、問以事之吉凶、大浦知其指意渉於逆謀、恐禍及己、密告其事、居未幾、仲満果反、其年授従四位上、賜姓宿禰、拝兵部大輔兼美作守、神護元年以党和気王除宿禰姓、左遷日向守、尋解見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_66.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0400] 保元物語 二 白川殿義朝夜討被寄事 四郎左衛門、〈○中略〉大炊御門お西へ向て防けるが、援お寄るは源氏か平家か、名乗れきかん、角申は、六条判官為義が四男、前左衛門尉頼賢とぞ名乗ける、河向に答て雲、下野守殿〈○源義朝〉の郎等、相模国の住人、首藤刑部丞俊通子息滝口俊綱前陣お承て候と申せば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0400_2212.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0667] [p.0668] 安西軍策 一 尼子発向吉田之事 同年〈◯天文九年〉八月、尼子民部大輔晴久朝臣、芸州吉田(○○)へ発向す、〈◯中略〉毛利家与力の芸陽の侍共も、勝負お窺居て元就に与する者も無所に、宍戸安芸守、我身は居城五竜に居ながら、嫡子雅楽頭隆家に軍卒百余差添て、吉田郡山の城へ差籠らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0667_2859.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0743] 天文日記 天文五年正月廿二日、従小早川安芸守、上野方へ申事には、薬師候が、賀州罷下度之由申候条、〈○中略〉如此申候、其医師いかなる者にて候ぞと尋候へば、 不出家( ○○○) 、 在家候( ○○○) 、 然共髪おそり候由申候( ○○○○○○○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0743_2257.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 南海通紀 九 細川家旧臣謀実休記 坂東郡芝原(○○)と雲所に、久米安芸守義弘と雲者あり、〈◯中略〉佐野丹波守、野田内蔵助、仁木日向守、小倉佐助心お一にして、勝瑞(○○)の事窺ける、〈◯中略〉芝原と勝瑞は間わづかに一里あれば、互に是非お告来る事、櫛の歯お引が如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3477.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0564] [p.0565] 源平盛衰記 一 清盛捕化鳥並一族官位昇進事 清盛安芸守と申しヽ時、保元元年、左大臣謀叛の時、ことなる賞ありて、同年七月十一日、安芸守より播磨守に移り、同八月十日、任太宰大弐、平治元年、信頼卿謀叛之時、勲功ありて、同年十二月廿七日に、経盛伊賀守、頼盛尾張守、宗盛遠江守、重盛伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0564_1337.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 長秋記 大治四年七月六日壬午、自女院有召、本院〈○白河〉御霍乱雲々、七日癸未、御気色暫滅、御音不聞、又不令知人顔、所食才水許也、女房なつとも、〈為忠妻〉いはひお、〈字賀茂女御〉両院、資遠〈大夫尉〉資盛〈安芸守〉等許、候臥内奉助起居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3898.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1270] [p.1271] 西遊記続編 三 隠戸の瀬戸安芸の国隠戸の瀬戸といふ海あり、此所は国の南の山遥に突出て、六七里海上に出たり、其山の陸地に連る所甚だ細ければ、海へ出たる所程お山おほり窟て切り通ふして、舟のかよふ海路お別に造りしなり、其所人力お以て切明たりし事なれば、両方の岸せまり居て、其間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1270_5409.html - [similar]
地部十|甲斐国|建置沿革
[p.0702] [p.0703] [p.0704] 鎌倉大草紙 上 甲斐国の住人に、逸見中務丞有直と雲者あり、古より逸見、武田、小笠原三家は、甲州の大将なりしかば、頼朝の御時に、加賀見小笠原は信濃国の守護となり、信州にうつり給ひ、甲州半国石沢五郎に玉はり、それより代々初は本郡お知行有、東郡は加藤、西郡は逸見給はりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0702_3220.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1153] 常山紀談 一 大永年中、細川武蔵守高国、〈入道道永と称す〉三好左衛門督と相戦ふ、〈○中略〉高国の軍破れたり、高国の将荒木安芸守百ばかりの兵お引わかち、〈○中略〉いく度となく戦ひたるに、敵討るゝ者数おしらず、荒木主従一人ものこらず、討死しける間に、高国僅に近江にのがれ得たり、荒木平生士 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1153_6412.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0778] [p.0779] 傍廂 前篇 寵 すべて女のよび名は、さらぬもあれど、大かたは父か夫かの官名およばるヽが多し、小児もしりたる百人一首の中なる女のよび名は、伊勢は、伊勢守継蔭の女なり、右近は、右近の少将季縄の女なり、和泉は、和泉守道貞の妻なり、大弐三位は、太宰大弐成章の妻なり、赤染右衛門は、赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0778_3816.html - [similar]
方技部十六|疾病二|陰瘡
[p.1280] 壒囊抄 三 あしでかきたる下絵と書るは、何なる絵ぞ、或人の雲、あしでとは文字にて絵おかくお雲、 又或抄物雲、和泉式部無双の好色也けるに、亥子の夜御歌ありけるに、態心お合せられければ、 瘡開( ○○) と雲名お式部取当て、 筆もつひゆがみて物のかヽるヽは是や難波の 悪筆( あしで) なるらん とよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1280_4228.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0844] 閑田耕筆 一 大江山二所あり、山城丹波の界、樫原(かたぎはら)の西に、俗老の坂と称ふるもの、大江山の坂お誤る也、和名抄乙訓郡大江とあり、慈鎮和尚の御歌にも、大江山かたぶく月の影さえて鳥羽田の西に落る雁がね、とあるは是也、此山つヾき小塩良峯〈今作善峯〉と、南へかけて都の西に屏風お引たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3839.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1651] [p.1652] [p.1653] 袖中抄 六 あまのまてがたいせの海のあまのまてがたいとまなみながらへにける身おぞうらむる 顕昭雲、あまのまてがたとは、あまのまてと雲かひつものとること也、あまのまくかたとかけ る本もあれど、多本にまてとかきたれば、それにつきて釈すべし、 しほのひたるかたにて、まてお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1651_7190.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] [p.0448] 古事記伝 二十八 月経は、〈婦人の月水お、月経とも経水ともいへり、〉如何に訓べきにか、和名抄に、月水俗雲佐波利、うつぼ物語〈俊蔭の巻〉に、何時よりか御けがれはやみ賜ひし雲々、〈妊める月数お問たるにて、月水は何の月より止しそといへるなり、〉風雅集〈神祇〉に、もとよりも麈に交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2678.html - [similar]
飲食部三|料理中|しゆみせん汁
[p.0182] 嬉遊笑覧 十上飲食 三峯尖、〈○中略〉庖丁聞書に、三峯膳の羹は、五斗土器に羹三色杉盛にして出すなり、此三色は須弥の三峯に表し盛なり、四季お一季づゝ残し、過去現在未来にかたどり、其時節に色どるなりと有り、思ふにその色は、北は黄に南は青し、東白西紅に染色の山、〈此歌謡曲の歌占に、須弥山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0182_648.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0077] 古今著聞集 五/和歌 和泉式部忍て稲荷へ参けるに、田中明神の程にて時雨のしけるに、いかヾすべきと思ひけるに、田かりける童のあおといふものおかりてきてまいりにけり、下向の程にはれにければ、此あおヽかへしとらせてけり、さて次日、式部はしのかたおみいだしていたりけるに、大やかなる童の文も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0077_460.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0845] 金葉和歌集 九雑 和泉式部、保昌にぐして、丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるお、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかヾせさせ給、丹後へ人はつかはしてけんや、つかひまうでこずや、いかヾ心もとなくおぼすらんなど、たはぶれて立けるお、ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0845_3841.html - [similar]
地部二十七|安芸国|藩封
[p.0672] 慶応元年武鑑 松平安芸守茂長(大広間従四位上少将元治元子五月任) 四拾二万六千石余 居城安芸沼田郡広島〈江戸より〉海陸二百三十一里 〈城主毛利中納言輝元領、慶長五、福島左衛門大夫正則、元和五より浅野但馬守長盛、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2877.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0843] 鳴門中将物語 女うちなみだぐみて、御ふみひろげてみるに、此くれにかならずとある文字のしたに、お(○)といふもじおたゞひとつ、すみぐろに書て、もとのやうにして、御使にまいらせけり、御文もとのやうにて、たがはぬお御らんじて、むなしく帰たるよと、ほいなくおぼしめすに、むすびめのしどけなけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0843_5005.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0778] 源氏物語玉の小櫛 一 紫式部が事 紫式部といふ名は、実の名にはあらず、すべて女房に、式部、少納言、弁、右近などいふたぐひ、みないはゆる呼名(よびな)也、こは初学のためにまづいふ也、此の実の名は世につたはらず、すべて古〈へ〉名高かりし女房、おほくは実の名は見えず、撰集どもにも、よび名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0778_3815.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 類聚名義抄 二日 二日(○○)〈ふつか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_304.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 類聚名義抄 二日 明日(○○)〈あす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_344.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0051] 類聚名義抄 二日 明朝後日(○○○○)〈あさて〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0051_367.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 古今和歌集 四秋 やうかの日(○○○○○)よめる みぶのたヾみね〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_313.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 類聚名義抄 二日 今日(○○)〈いまけふ〉 此日〈けふ〉 今明〈けふあす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_317.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 源氏物語 一桐壺 日々におもり給て、たヾ五六日(○○○)のほどに、いとよはうなれば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_307.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 蜻蛉日記 下之中 なほありのことやとまち見るまで、ついたち三日(○○○○○○)〈◯天延元年二月〉の程に、むまの時ばかりに見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_389.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 蜻蛉日記 下之中 ついたち七八日(○○○○○○○)〈◯天延二年三月〉のほどのひるつかた、むまのかみおはしたりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_396.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0061] 浜松中納言物語 一 もろこしのうむれいといふ処に、七月上の十日(○○○○)におはしましつきぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0061_435.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0061] 源氏物語 三十五若菜 十月中の十日(○○○○)なれば、神のいがきにはふくずも色かはりて、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0061_436.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] おちくぼ物語 二 おとヾ居たちいそぎたまふ、十二月のついたち五日(○○○○○○)と定めたるほどは、しも月のつごもりばかりよりいそぎ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_392.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 栄花物語 二十七衣珠 左兵衛督〈◯藤原公信〉のこのついたち八日(○○○○○○)〈◯万寿三月五月〉より、世中心ちわづらひ給し、おなじ月の十五日のあかつきがたに、うせ給にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_397.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0051] 今昔物語 十三 信濃国盲僧誦法花開両眼語第十八 今昔、信濃の国に二の目盲たる僧有けり、〈◯中略〉盲僧一人寺に留て住持お待つに、明る日(○○○)不来ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0051_364.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|坎日
[p.0113] 紫式部日記 正月〈○完弘六年〉一日、かん日(○○○)なりければ、わか宮の、御いたゞきもちいのこと、とまりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0113_447.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|二百十日/二百廿日
[p.0145] 俳諧歳時記 七月 二百十日 立春の日より二百十日め也、この頃社の最中にて、金気殺伐の気変動する也、故に必風雨あり、この節中稲の花ざかりとす、農民その花お損はんことおおそる、又二百廿日(○○○○)は晩稲の花盛とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0145_1005.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 日本書紀 二十七天智 十年十一月癸卯、対馬国司、遣使於筑紫太宰府言、月生二日(○○○○)、沙門道久、筑紫君薩野馬、韓島勝、娑々、布師首磐、四人従唐来曰、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_386.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0071] 増補雅言集覧 二十三曾 広足雲、こヽは上の語は地の詞、そのかみは病者の歌にて、常いふとは異也、其時といふ意にて、こヽは行さきおさす也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0071_539.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0055] 長明無名抄 一五条三位入道〈◯藤原俊成〉談雲、そのかみとし廿五なりし時、基俊の弟子にならむとて、和泉前司道経おなかだちにて、かの車にあひのりて、基俊のいへに行むかひたる事ありき、かの人その時八十五なり、その夜八月十五夜にてさへありしかば、亭主もことにけうに入て、歌の上句おいふ、 な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0055_404.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 類聚名物考 時令二 時中 ときなか(○○○○) 半時の事なり、一時の半なればいふ、なかは、なかばの略にて、中といふも前後おのぞけるによりていふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_456.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 同 古畳字 今年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_32.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0010] 運歩色葉集 志 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0010_74.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 同 古畳字 今日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_319.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 同 見畳字 明日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_346.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 同 賀 片時(かたとき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_459.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0072] 同 志畳字 将来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0072_555.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 同 天畳字 朝夕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_564.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0002] 同 二時候 半年(はんねん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0002_7.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0006] 伊呂波字類抄 良畳字 来年(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0006_47.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0007] 運歩色葉集 伊 一紀〈十二年也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_57.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0010] 八雲御抄 三上時節 正月 むつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0010_72.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0013] 日本書紀 三神武 辛酉年春正月(むつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0013_83.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 伊呂波字類抄 幾天象 二月(○○)〈きさらき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_90.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 八雲御抄 三上時節 二月 きさらぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_91.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 莫伝抄 十二月異名 雪消月 梅津月〈二月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_103.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 八雲御抄 三上時節 三月 やよひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_106.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 日本書紀 三神武 乙卯年春三月(やよひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_113.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 莫伝抄 十二月異名 花津月 夢見月〈三月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_118.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 八雲御抄 三上時節 四月 うづき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_121.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0018] 日本書紀 三神武 戊午年夏四月(うづき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0018_128.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 莫伝抄 十二月異名 卯花月 夏初月〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_133.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 八雲御抄 三上時節 五月 さつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_136.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 日本書紀 三神武 戊午年五月(さつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_143.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 莫伝抄 十二月異名 狡雲月 五月多草月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_148.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 伊呂波字類抄 見天象 六月(○○)〈みなつき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_150.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.